1 名無しが氏んでも代わりはいるもの :2010/04/07(水) 23:18:45 ID:5E0V0zJb
失敗した…のか?
いまどき序なんて知ってる人居ないだろ
破が良すぎたから序は地味に見えるけどね・・・
決して失敗作では無いんじゃないか?
お前ジェットアローン見たかったんだな
じゃあゴジラ対メガロ見ろ
元ネタのジェットジャガー出るしマジ名作だぞ!
ゴジラとジャガーでパンチ!パンチ!パンチ!
ゴジラファンからは不評だけど俺は対メガロ好きだぜ
ネタ的な意味で
序は伏線の嵐だから新劇通して見れば価値が出る
赤い海、白線巨人、地下のリリス、何か知ってるカヲル
正直リリスは見せなくてよかっただろ
ネルフの地下であんなもん見せられて逆に不信の念をいだきそうだけど
序作った時点では大幅な変更無しでリメイクに近い感じで
新設定新兵器でエンターテイメントに徹するとか言う話だったよな?
リリスやカヲルの発言はかなり衝撃的だったよな
カヲルは意味不明だった
そしてシンジもだったけどあれは18歳という設定に今からでも変更すべき
今でも違和感すごいある
ヤシマ作戦がクライマックスだと事前に新聞に載ってたからな~
破みたいなドキドキ感は確かになかったわ
ラミエル戦でレイが陽電子砲でシンジがシールドでもいいじゃん
それが作戦と言えるの?
JetAlone がシールドをすれば・・・
ビームを受けて死してなお仁王立ちする JetAlone
JAの話はテレビアニメだと面白いが劇場版だとモロにツラい
メルトダウンじゃねーかw
俺が妄想するのは
サキエル戦まではほとんど一緒
ただしミサトのカーチェイスシーンをハリウッドぽくしたりサキエル戦を少し変える
シャムシエルはムチいっぱいに変化
ラミエル戦はあれでヨシ
そして最後の笑った綾波の後にアスカ登場でスタッフロール
スタッフロール後にカヲル登場と6号機お披露目で予告にいく
最後詰め込みすぎだろw
新訳Z3部作より稼いだのに失敗はねーわ
つーか序が思ったより成功したから、破もオリジナル色強く出来て成功したんだろ
ラミエル戦で区切りがいいのはわかる。
アスカ登場である意味テレビシリーズの分岐になったわけだし。
なんか序はやたらと地味で暗くてなんか嫌なんだよな
レイもシンジも暗いし、何よりミサトがいちいちイラついてヒステリックおこしてる感じ
それに破を観た後だとサキエル、シャム戦が地味過ぎるよ
シャム戦でレイが出動して雨の後にレイが逃げまくるとか
エヴァ(シンジ)によりケンスケのビデオカメラが壊され
転校早々ケンスケに殴られるとか
地下リリスをシンジが知っててミサトを連れてって説明するとか
今考えると惜しい部分がいっぱいあるな。
お前全然センスないなw
たしかヤシマ作戦ってエウ゛ァで1番好きなエピソードランキングで
男の戦いに大差を付けて堂々1位じゃなかったか?
映画のクライマックスに持ってくるのも頷けるだろ
序は成功しました
糸冬
序の失敗とか成功とかじゃなく
破が大成功過ぎたんだよ!
サキエルを2番目に出して
最初の使徒戦は新デザインか、あるいは2体分裂出来るイスラフェル辺りを出して初号機1体だけで倒すとか
いきなり変えすぎちゃ絶対ダメ
ジョジョに変わっていくからいいんだよ
だからサキエル戦やシャムまでは戦闘方法が少し変わったりしてるくらいでいい
新劇完結した後10年待て
定年後の楽しみにエヴァか、それもいいね
今度は年配キャラか
個人的にはロリ路線止めて渋い年配キャラが増えてもいいと思うけどヲタが許さないだろうなw
人間の作った兵器と盾だけで使徒を倒したんだぜ?
てかポジトロンライフルって照準はオートでトリガーだけシンジが弾くのならエヴァ全くいらなくね?
カメラ付けて遠隔操作ではダメなのか?
イロウル
イロウルってゼブラボールだっけ?ウィルスの奴だっけ?
ボールは初号機がぶち破ったし
ウイルスはリツコが倒したじゃん
ライフルの操作をエヴァがしなければならないのには理由があったはず
ロボットアニメにそんな突っ込み無しだろとかじゃなく
設定上のちゃんとした理由があったはず。
陽電子砲がデカすぎて引き金が引けないからか?
てか撃った反動を押さえなきゃ駄目だろうし
それでも初弾で仕留められなかったあとの流れは鳥肌たつほど良かった
普通に復活するのが安っぽいというか嘘臭くてエヴァンらしくない
なんかドラゴンボールの展開みたいでガキ臭い
旧作みたいにお互いの攻撃が歪んですれ違う方がカッコイイし
綾波が初弾をガード出来ない理由にも納得出来る
新劇の綾波は初弾の時一体何してたんだ?ってツッコミたくなるw
使徒はコアが弱点で潰せば必ず殲滅ってルールは変えて欲しくなかったよな
冬月:予想通り、自己修復中か。
ゲンドウ:そうでなければ単独兵器として役に立たんよ。
プツッ ザーザー
冬月:ホゥ、たいしたものだ。機能増幅まで可能なのか。
ゲンドウ:おまけに知恵もついたようだ。
ほぼすべての使徒にいえることだ。要塞使徒ならなおさら。
初号機の近くに零号機はいなかったろ?つまりそういうことだ。
仮に守ったとして、ラミエルの第2射は防げないぜ。
盾は残ったとしてもほぼ使えないだろ、出力最大なんだし。
なんなら一作品につき一使徒をこだわって描いて欲しかった釣りバカや寅さんみたいにシリーズものの新たなスタンダードになって欲しい
ヒロインとちょっと気持ち通わせて、よかったねみたいな話だもん
それが映画のメインってどうよ
戦闘派手なことに誤魔化されて、ぜんぜん話になってないことは誰も突っ込まないんじゃ世も末ですよ
映画三本でまとめるなら一本目では「奇蹟の価値は」までやるべき
ジェットアローンまででいいんだよ
アヤナミ萌えアニメだから
製作側も開き直ってるんだよ
分かってないな
ゼルエルのペラペラ触手の方が萌えるってことを
これに似たパターンはパイレーツオブカリビアン3部作だと思う。
てゆーか、ほとんど全てのシリーズものに当てはまると思う
スパイダーマンしかり、ロード・オブ・ザ・リングしかり
序は海が赤くてカヲルが意味深発言してくれただけで俺の心をガッチリと捕らえたよ
まあアニメでもヤシマ作戦は格闘戦じゃないからあんまり好きじゃないな。
レイの方が好きだが、アスカが出てきてからの方が話が面白いと思う。
一応劇中で「避けられた!?」「まさか!このタイミングで!」
と言ってるんできっとラミエルはよけたんだろう
綾波は何してたか知りたい
アニメの方でも初弾が交差して近くに外れたときは綾波何もしてなかった
一点への攻撃は盾で防げても爆風みたいなものからは初号機を守れなかったんじゃないかな
あなたは死なないわ、私が守るものキリッ
まあ俺も序はそこまで良いもんじゃないと思う
コンテ事態旧のままだし新鮮味がないのに加え、結局は旧のコンテはテレビ用のコンテなんだよね
だから劇場だと映えないのは必然なんだよ
劇場では劇場用のコンテレイアウトを用意していてほしかった
実際、ヤシマ作戦始まると別アニメみたいになるし
>>1
序が失敗なら破はあそこまで大作にはならなかったよ
もはやあれシュールなコントだろ
庵野もTV版のあのシーンは納得がいってないと聞いてたから絶対変えてくると思ってたのに
「あえてTV版と同じところから始まるのがいいんだよ!」という意見もあるかもしれないが俺はそういうのいらんわ
ソース
俺も明確なソースは無いんだが、序公開前に本スレ(あの頃はまだまともだった…)でそういう話が出てた
スキパラみろ。
あれじゃ乗らない、でも1話でなんとか乗せたい
だから勢いで乗り切らせたみたいな話してっから
ああなるほど、シンジがエヴァに乗る動機が弱い、と。
ぶっちゃけ、ヤシマ作戦は微妙だった
本人じゃないけどコア当たらずにあれだけ大量に血が出たのかな?
つまりこういうことだ。
膝ぶつけて血ぃでちゃった。
血が固まりかさぶたになった。
かさぶためくっても血はでない。
心臓じゃなく足を怪我したと言うこと。>>91と一緒に考えると、
ラミエルの場合、青い部分に当たったと考えたほうが自然。
新劇ラミエルは変形可能体積可変みたいだから防御するときは体積減らしたり敵のビームに対して平行に棒状にするなり考えなかったのかな
ATフィールドが無敵じゃないことはラミエル自身が一番わかってるんだろうし
ラミエルをクライマックスに持ってきた割には簡単に倒し過ぎだろ
もう少しシンジ達が窮地に追い込まれる描写が必要なんじゃないかな?
新劇のスタンスなんじゃね?
ラミエルは自己修復機能が早過ぎる
サキエルみたいに足止め出来ればいいのに
第2射早過ぎる
>>1が煽りで言ってるか知らないけど
破を観た後だと序をもう少し破のレベルに合わせて欲しいって気持ちはある。
破の脚本が詰め込みすぎで破綻してしまったから、序の時点でアスカとマリを出せばよかったとも思う
ただ、全記録全集によれば「出発点が同じで列車の路線切り替えのように徐々に変わっていく」という方針だったそうで
そういう可能性は最初から除外されたことになる。結局、今後の完全新作のエヴァに期待だな
てか破での活躍具合からしてアスカとマリが序から出ても無駄だろ。
あんまりエヴァを知らない友人が「カヲルって序から引っ張ってる割にはショボいね」って言ってたが同じ事になる。
ずっとでんっでんっでんっでんっどんどん…ばっかり
でんっでんっでんっでんっどんどん の元ネタ
こ、これは・・・
絶対に踊る大捜査線持ってくると思ったらこんなんがあったのかw
これは知らなかった・・・これは完全に元ネタだな。
これって今まで話題になったのかな?本当に驚いているよ。
貴重な情報をありがとうございます。
確かに似てるな、元ネタ?パクリ?鷺巣はなんかコメントしてんの?
他にも元ネタ曲とかあるのかな?
甘き死よ来たれは、タイトルはバッハ、コードラインはカノン、アレンジはヘイジュードって聞いた
すげーwww
(お徳用ボックス) エヴァンゲリオン ボディウォーター 335ml*24本 | |
エヴァンゲリオン 売り上げランキング : 7036 Amazonで詳しく見るby G-Tools |
■2年前の記事
■ポケモンを全く知らない自分が想像で151匹『ポケモン描けるかな?』
「ポケモン言えるかな?」の曲に合わせてポケモン知らない人がポケモンを想像して書いてみたんだそうだ。
■忙しい人のための アルプスの少女ハイジ「おしえて」
地味に笑ったので。
■『長門は俺の嫁』だけで嫁を描いてみた
どういうことなの?と思ったら、タイトルそのままなのでしたというお話。
■メトロイドの塩辛を描いてみた
一体どういう事なの…。
俺はレイの姿を見れるだけで満足なんだ
まあ気にするな、次があるさ
映画には映画のテンポがある
序はこれでいい
世間の評価とか、客観視とかくそくらえ。主観で語れ。
失敗だの性交だのどうでもいいわ。
俺は序、楽しめた。破はもっと楽しめた。
次もそうならと期待する。以上。
なんだあの昭和歌謡曲集
ただ、あんまりにすっきりしすぎてウケが悪いかも知れない。
と、破を11回劇場で見た俺は想います。
序も改善点はいくつかあるっちゃあるけど
次で挽回してくればそれで良い
「今さらエヴァとかねーよwwwww」
なんつって劇場に足を運ぼうともしなかった奴らなんだろ?
破から序とか、観る順番がおかしいんだって気付け
BGMってスゲェ大事なんだなぁ・・・と思い知らされた。
なんか普通のロボアニメになっててびっくりしたし展開にドキドキもワクワクもしなかった
破のプロットの方がよっぽど面白かったのにどうして変更したんだろ
一緒に見に行った連れは、翼を下さいが!展開が!最高!とはしゃいでたけどな
エヴァは昔数回見たっきりで懐古だとも思わんが
破はそこまで絶賛されるものでも無いとオモタ
実はぜんぜん違うということを印象付けるために、徐々に変化させていったんだからあれで良い。
破の怒涛の展開が映えたんじゃないかな。
(インタビューかなんかでは、序の後に破をああすると変更したって言ってた気がする)
序から変えてたら破にあそこまでのインパクトは出なかったと思う。
なので、単体でも成功してるし結果的には大成功なんじゃないか?
戦闘シーンであれはないわ
セル画風に画像処理出来ないのものなのか。
異端なのは間違いない、別に否定する気もないけど。
あまり面白く感じられないのは、旧エヴァにあまり思いいれがないからだね。
オレは単体でも良く出来たエンターテイメントだと思ったけど、絶賛されているのはそれだけの理由じゃないんだ。
破で描かれたものは、かつてエヴァにハマった人がずっと待ち焦がれていたものだから。
どっかのサイトで見た台詞だけど、「オレは、10年間ずっとこれを待ってたんだよ!!!」って
台詞は決して大袈裟じゃない。
好調なセールスも記録して結果は出してんじゃん。
商業作品としての作品をそれ以外に「失敗」と判断するからには
まずそう思う根拠を説明しろよ。
>>1、あんたバカァ?
作っていくうちに、色々気が変わったんだろうね
っていうか序破急という言葉を使うなら
序破急と完結編で4部作、なんていうブサイクな形にせずに
綺麗に3部作としてまとめた方が綺麗だよな
だからQでしっかり終わってくれ
パチで知ったかぶるのは業腹だよね
にわかの俺がジブリと富野とディズニー以外のアニメ映画を何度も何度も見直したのは久しぶりだった
ヤシマ作戦で完結させないと起承転結をしっかり落とせないんじゃない?
テレビでは一瞬ゲンドウがカットインして
綾波はシンジを
「この人も、あの人と同じだ」
とワンクッション置いて受け容れる
序では手にしていたゲンドウのメガネが綾波を離れ
カットインも削除されている
ゲンドウへの精神的依存から離れ
より直接的にシンジを受け容れている。
これが、破のポカ波へと繋がる
旧エヴァにはそんなに入れ込んでいなかったが、当時エヴァの衝撃は凄かった
たぶん俺はその革新と付き抜けを期待していたんだと思う
でも映画は旧作を旧作ファンとパチファンに望む形で作り変えたものだった
正直スパロボでやれよ、と思ったよ
でも映像は良かったし、普通のロボットアニメとして見るならいいと思う
商業的な成功が作品的な成功とも限らないし、逆もまたしかり。
そもそも完璧な作品なんてのがあるのか。
いいところを褒めて悪いところを批判すればいい。
ただテレビ版の方が良い
序の基本的に同じだけど何かが違う感が破で一気に破壊されたというあの感覚は本気でうまいと思ったわ
序は前菜として大成功だったと思う
出てくれよ…
破は序で客の意見が「テレビ版と違う展開が見たい」っつったからシナリオ書き直して作り直したものなんだし
予告は、アスカファンに対する救済なんだろうね
「安心して。死んでないから! 復活するから」
みたいな意味で
男の戦いをよくもあそこまで滅茶苦茶にしたもんだよ
エヴァにあんな陳腐な展開求めてないよ。やっぱり旧劇が一番好きだ
勝手に妄想してろ
とはいえ本編の出来でいうとヤシマ作戦の部分より人間ドラマの部分の方に不満があった
改変が少ない事ではなく再編集としてあまり上手くないと思う
これで訴えられないんだから大成功だな。
「面白ければ細かい事はいいんだよ」って意見が大多数みたいで他所の国馬鹿にできんな。
>破で描かれたものは、かつてエヴァにハマった人がずっと待ち焦がれていたものだから
その通りなんだよな
俺はシンジが、そして周りの友達や大人達がそれぞれ成長してるのにすっげぇ感動したよ
ずっと思い描いてた理想が公式で製作されているというところに本当に感動した
人を気遣うアスカ。シンジとゲンドウを和解させようとする綾波。何より綾波に対して「来い!!」と言えるシンジ
この感動は絶対にTV版を見た後で(できれば少し間をおいて)見ないとわからないだろう
こうなれば良かったのに・・・というエヴァがそこにある
序を単体で今見れば確かに無難な作りだけど、あれが無ければ破のサプライズは無い訳で
そもそも序を単体で評価するべきじゃないよ。全て通しての評価じゃないと
「翼をください」は、むしろ旧劇の補完発動シーンに合ってると思う
そして「甘き死よ来たれ」の前奏カット版を「翼をください」の場面で流してみたらこれも結構合ってて驚いた
あまりにもエンターテイメント志向に作りが変わったから、確かに破は今までのファンが完全に両手離しで喜べる作品ではないと思う
俺も正直「裏コード、ザ・ビースト」とかは好きではないし、※1045の意見もよく分かるけど
でもそこは大きな心で見て欲しいわ
どっちの方が良いとか傑作だとかじゃなくて、こういうエヴァもある。と
旧劇みたいなのとは全く面白さが別の種類でしょ
会社名。
暗転。
赤い海~モノリスからのカヲルへの忠告(元の“序”との違いはアバンタイトルが出てこない事のみ)。
カヲル「会える時が楽しみだよ。碇シンジ君」
暗転。
やがて始まる呼吸音。
英語の台詞とその字幕。
何一つ事前情報の無かった、スクリーンに浮かび上がる新パイロットと思しき少女。
少女「ヱヴァンゲリヲン仮設5号機、起動!」
見た事も無いデザインの第3使徒。
人の形ではないヱヴァンゲリヲン。
常識的な映画のラストとしては有り得ない迫力の戦闘シーン。
使徒の撃破直後に自爆する仮設5号機。
洋上にてプラグから姿を現す少女。
顔の上半分を隠していたヘッドセットを取り、長い髪と眼鏡をかけた顔を見せる。
少女「さようならヱヴァ5号機。お役目ご苦労さん」
黒地に赤く浮かび上がってくるアバンタイトル。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』。
薄れて消えるアバンタイトル。
流れ始める『Beautiful World』とエンディングロール。
誰一人席を立たない観客達。
エンディング後に始まるミサト役の三石琴乃のナレーションによる次回予告。
「爆散したEVA仮設5号機
配属されるEVA2号機とそのパイロット
消滅するEVA4号機
強行されるEVA3号機の起動実験
そして月より飛来するEVA6号機とそのパイロット
次第に壊れてゆく碇シンジの物語は
果たしてどこへと続くのか
次回、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破・前編
さぁて、この次もサービスサービス!」
た……庵野「お前ら死んじまえ」で新劇場版へと。
周囲の理解があれば、テレビ版も新劇場版のようにもう少し前向きな内容だったかもなぁ
エヴァは革新的などまったくなく、優秀なスタッフ達によって作られた廃材アニメにしか思えなくなってしまう
>庵野「お前ら死んじまえ」で新劇場版へと。
×新劇場版
○旧劇場版
基本に忠実だが前の世界とは違うという部分をあっさりとした味付けになってる
そして破はメインデッシュの前の魚料理みたいなもん
メインデッシュ(Q)に向かう為の味付けになってる
魚料理食って前菜の味が薄かったと文句言う馬鹿が何処に居るよ
そうなのか?
旧エヴァが好きで何度も観た自分にとって破はむしろ望んでなかった展開だった。
映画ということで時間的に制限があったにせよ、序はキャラの個や関連性が希薄だったし、
その流れからの破はエンターテイメント性を強調しすぎて、旧エヴァの良いところが失われた気がした。
よくも興行収入でここまで持ち直したもんだ
破は生まれて初めて途中退出したくなった
旧劇で完結しとるしそれ以上のものわ生み出せもしないのだから
新解釈でほじくり返すべきじゃなかった
まぁ面白いからピンからキリまで集まるのはしょうがないけどな・・・。
序が面白くないって意見だが、主観すぎてただのわがままにしか聞こえん。
2ch弁慶だからそうなんだろうけどな。
自分がどうしたかったかなんてのは語っていいと思うが、
思い通りにならなかったから、面白くないってのはガキだな。
俺も最初、序を見たときは、盛り上がりがラミエルぐらいで「旧エヴァがあるからこそ」
見れた作品だなとは思った。まぁ面白かったけどな。やっぱ綺麗になってたし、迫力あったし。
でも普通は、破を見て評価変わるよな。上に。
「破の為の序」ってのが読み取れないからガキなんだろうけど。
破で完璧に旧をぶち壊して再構築してる。新キャラ、新展開、デザインの変わった新使途。
破を見て普通は、「序はこれの為にあったんだな」ってのが良く解るだろ。
なんか懐古主義が、ぶち壊しすぎて破はよくないとか言う奴もいると思うが。
なら旧劇を見てろよカス。
新劇なんだから、新劇で楽しめ。これから見る奴も、新劇は、今までのエヴァとは違うんだ
って気持ちで見たほうがいい。
じゃないと損するし、つーか、旧劇の展開求めてるなら、同人でもなんでも自分で作ればいいんだよ。
見ててここは電撃速報かと思ってしまった。
何か嫌な事でもあったん?
廃棄されるジェットアローン
幽閉されるジェットアローン関係者
ドグマへと投下されるジェットアローン六号機
胎動するジェットアローン八号機とそのパイロット
遂に集う運命を仕組まれたジェットアローン
果たして生きることを望む日本重化学工業共同体・通産省・防衛庁の物語はどこへ続くのか?
次回エヴァンゲリヲン新劇場版:Q(Quickening)
さ~て、この次もサービス、サービス!
商業的には大成功。
俺にとっちゃ作品的にも素晴らしい出来だったぜ。
トウジとケンスケが暖かかったり、ミサトさんがリリスを見せて、自分たち大人もシンジと運命共同体なんだと伝えるシーンがあったからこそ、シンジは旧作と違う前向きな生き方をスタートさせられた。
それはヤシマ作戦で満身創痍となりながらトリガーを低こうと立ち上がるシンジの姿に集約されてると思った。
人に頼まれたからとかじゃなく、自らの意思で立ち向かうのを選んだ時点で、シンジは新たな運命に向かい走り出したんだなと実感させられた第一部だったよ。
導入としては最高だった、四部作らしいからわくわくが止まらん、楽しみ。
脚本全部書き換えたから破の公開が遅くなった
序は失敗と認めてるからこその今の破ができあがった
TV版と差分つけにくかったんだろう。
戦闘とモノローグでテンポがコロコロ変わるから一本の映画にするもの難しそうだし。
試しに時間計ってみたら、サキエル倒した時点でTV版より時間かかってたけどねww
それよりも破を見て不安になった。
現状、スタッフに一切手綱をつけてないのに、放っておくと悪い方向に暴走する癖があるから・・・・・・
いわゆるフェードインだ