2010年 9月 20日 |
|
|
敬老の日 倉敷101歳男性を知事訪問
|
△▼ |
9月20日は敬老の日です。英語が得意という倉敷市の101歳の男性を岡山県の石井知事が訪れ、長寿を祝いました。倉敷市玉島に住む小野勇さんは明治42年生まれの101歳です。85歳になるまで通訳の仕事をしていたこともあり、今でも英字新聞を読むのが日課です。敬老の日の20日、小野さんの家には、近くに住む孫やひ孫5人がお祝いに駆けつけました。そして石井知事からは、これからも末永くお元気でいてくださいと祝福の言葉が贈られ、赤いちゃんちゃんこがプレゼントされました。今月1日現在、100歳以上の高齢者は、岡山県では999人。香川県では497人です。小野さんはたくさんの温かいお祝いに長寿の喜びをかみしめていました。
|
|
|
B−1グランプリ 岡山県勢大健闘!
|
▲▼ |
安くておいしい、いわゆるB級グルメのコンテスト、「B1グランプリ」が19日までの2日間、神奈川県で開かれました。真庭市のひるぜん焼きそばが2位、津山市のホルモンうどんが4位と岡山県勢が大健闘しました。B級グルメの祭典、「B1グランプリ」。5回目となる今年は期間中、過去最多の43万5000人が訪れ、24の道と県から出品された43種類の料理の食べ比べが行われました。岡山からは去年3位に入賞した津山市の津山ホルモンうどんと初出場となる真庭市のひるぜん焼きそばが参戦。投票の結果、津山ホルモンうどんが4位、ひるぜん焼きそばは2位と大健闘しました。ご当地グルメブームで注目度が高まっているB1グランプリでの上位入賞によって観光客の増加も予想され、町おこしの起爆剤としての期待がさらに高まります。
|
|
|
カーフリーデー高松
|
▲▼ |
3連休最終日の20日、高松市では市街地中心部の道路を車両通行止めにするカーフリーデー高松が行われました。このイベントはマイカーの利用を見直し、公共交通や自転車の利用を促進しようと開催されたもので今年で3回目です。高松市中心部の美術館通りのうち、中央通りからフェリー通りまで約400メートルの区間が車両通行止めにとなり、広いイベント会場になりました。そしてノンステップバスなどの車両展示やペダルのない自転車や4人乗り自転車などの体験コーナーが設けられ、子供たちの人気を集めていました。会場には大勢の家族連れが訪れ、車が通らない道路でのイベントを楽しんでいました。
|
|
|
高校生を強盗傷害の疑いで逮捕
|
▲▼ |
倉敷市の書店でコミック本などを盗み、追ってきた店員を殴りケガをさせたとして高校1年の男子生徒が強盗傷害の疑いで警察に逮捕されました。逮捕されたのは岡山市内の公立高校に通う1年の男子生徒(15)です。警察によりますとこの男子生徒は18日午後6時前、倉敷市老松町の書店でコミック本77冊など約3万2000円相当を盗んだ上、追ってきた33歳の男性店員の顔などを10回ほど両手で殴った疑いです。男性店員は顔を打撲する軽いケガをしました。男子生徒はそのまま逃走していましたが19日、保護者に付き添われて倉敷警察署に出頭したため20日未明、強盗傷害の疑いで逮捕されました。男子生徒は「間違いないです」と容疑を認めています。
|
|
|
瀬戸内国際芸術祭 来場者40万人突破
|
▲▽ |
今年7月から開催されている瀬戸内国際芸術祭の来場者が、40万人を超えたことがわかりました。瀬戸内国際芸術祭は今年7月19日から瀬戸内の7つの島と高松市で開催されている現代アートの祭典です。実行委員会によりますと開幕からおとといまでの来場者は40万5234人にのぼり40万人を突破しました。また18日は1日で1万4872人の来場があり、会期中、最多を記録しました。来場者が最も多かったのは直島の約15万人で、次いで豊島、女木島などとなっています。9月に入っても好調な来場が続いている理由について実行委員会では暑さが少し和らいできたことや、これまで若い人中心だった来場者が幅広い年代になってきたことなどをあげています。
|
 |