当HP内にて使っている画像は「ピアプロ」などの
画像投稿サイトよりお借りしているものです。

素晴らしい絵師の皆様方が、動画投稿サイトにこぞって絵をアップし続けていることも、
初音ミクを始めとするボーカロイドの世界の発展を支えているのだと思います。

それにしても、私も絵心・描写力というものがほしいねぇ・・・絵は苦手なのですよ。
ホント、絵師の方々の作品を見ては、いつも関心+尊敬しております。

今回、音楽館HPを開設するに当たり、runa1125様の「ミク壁紙2」
TOP用にアレンジして使わせていただきました。

TOPの絵は、数ヶ月おきに変えていく予定ですが、
歴代のTOP絵の絵師の方と、使わせて頂いた絵は、
このコーナーに置き続けておきます。

またTOP絵以外にも色々とピアプロ等の投稿サイトの絵を
使わせてもらうことになると思いますが(^^;
それらの絵もこちらに展示・リンクさせて頂きます。


                         2009年4月4日





















一年振りにTOP絵を変えてみました。
(前回のruna1125様の素晴らしい絵も、各ページにて健在です)

今回ピアプロよりお借りした絵は、
林ユッケ様の「どれみレッスン♪」です。

最近、やっと音楽を実践踏まえて作り始めて、
段々分かってきたのは、実践と知識の両立が
音楽には必要なのだな、、、という事ですね。

まだ曲を完成させてないくせに
偉そうに言ったらダメなのですが、
未投稿状態で作りながらでも
非常に痛感する事なんで、あえて・・・

知識がある程度なければ作れはしないし、
でも作らないと見てもらえないし
実質的に音楽を人前で語れはしないし、
だからと言っても認められるだけの曲を
きっちりと作るためには裏打ちされた理屈や理論も
語れるだけの知識もやっぱり必要になってくる。。。

だから、挫折する人が多いのだろうな・・・
プロになれるは極めて一部の人だけ・・・という
「狭き門・高き敷居の分野」になるのだろうなと、
近頃思います。本気で難しいですね、この分野は。

そんなのを同時進行でサクサクってわけには、
なかなか器用にこなせませんし、
私は理論や知識を選択しましたが、
それだけではダメだと言われるのも当然。
作ってナンボという世界であるのも前提ですから。。。

でも、良い曲をサクサク作りたいと思ったら、
それを先にしておくと、実際後々有利・・・
こちらを立てればあちらが立たず、
あちらを立てればこちらが立たず・・・

何ともバランスが取りにくいってのが本音ですが、
今後は実質的な作品創りと投稿をしながら
それと同時に知識を高めていこうと思います。

                             2010年 3月6日

初代TOP絵 作者runa1125様

2代目TOP絵 作者林ゆっけ様