キャノンプリンタヘッドクリーニング+カウンタリセット 

キャノンプリンタのメンテナンス

プリンタの交換っていつしますか?
量販店で働いていた時に買換えで来る人は大抵
「今使っているのが古くなって」「去年の年賀状書いて以来使っていなかったら色がでなくなった」「最新機種ほうが綺麗に印刷できるから」
と本来設定されている上限枚数を満たす前に買換えている人が多かったんです。
良くあるトラブルできちんとした色がでないときがあると思います。
そんなときは、ヘッドクリーニングしますよね。
いわゆる目詰まりというやつです。
軽症ならヘッドクリーニングを3回もすれば完全に元に戻ると思いますが、ひどいとまったく改善されなく、買換えにはしってしましそうです。
そんなときはヘッドを取り出して布にアルコールをつけてヘッドのインクの出口を拭いてみてください。 これで、結構改善されることが多いです。
といってもヘッドが取れないメーカーはむりですが・・・
キャノンは取れるので試してみることお勧めです。
アルコールがない場合は熱湯を薄く張ってインクの出口部分をさらしてみてくださいね。インクが溶け出していくのがわかると思います。

2010/01/19
本日IP4700の設置をするために新品の箱を開けたときに気づいたのですが、プリンタの上に「プリントヘッドは一度取り付けたら取り出さないように、また水などで洗浄しないで下さい」という注意書きがありました。
先月開けた時は無かったと思ったのですが、以前から入っていたのでしょうか(・∀・;)
インクに影響するからダメなのか、プリントヘッドを出し入れすることがダメなのかは分かりませんが、確かにヘッドのインク吹き出し口をアルコールでふき取った後に黒が全くでなくなったということは何度かあります。
クリーニングはできるだけプロパティの中の機能を使ってやるようにしましょうね。
私の場合はプロパティのクリーニングで直らなければ修理に出すのは面倒なのでヘッドを取り出してクリーニングしたり分解したりします。修理に出すくらいなら買い換える場合は何をしても問題ないでしょう(笑)

キャノンプリンタヘッド

くれぐれも、緑の金属が点々とある部分は濡らさないように!
それでも治らなければ、ヘッド交換という手もありますが、交換して治らなかった事例もありますので・・・
ヘッドの注文は量販店で部品注文で取り寄せできるとおもいます。
2009年2月10日にプリントヘッド販売中止になりました。

次に、一般家庭ではあまりなることが少ないかもしれませんが、上でも述べたようにプリンタには印刷上限枚数というものが設定されています。
インクジェットの場合、電源を入れたときや印刷前などに充填といって最初からきちんとインクがでるようにインクを満たす作業をするのですが、その時にでる余分なインクはプリンタ下部にあるスポンジ状の物に染み込まして蓄えています。
これが廃インクタンクといわれるものなのです。
当然、何百枚何千枚と印刷を繰り返していくと染み込ませるのに限界が訪れて、行き場のない廃インクはなすがままに流されてしまいます。
その為にこれくらいうてば廃インクタンクが限界かな?というくらいに上限枚数を設定してのです。 しか〜し!!
経験上、外にインクが漏れるくらい印刷をするにはカウンタ上限を3回くらい達成するとこが結構ありました。
もちろん、分解して廃インクタンク(実際はスポンジみたいなもの)を取り替えたり洗ってリサイクルすれば機械が壊れるまで無限に使えます。
試したことがありますが、ありえないくらいの労力と時間を費やしてそこらじゅう汚れまくった上、完了したら動かなくなってしましました。
これはお勧めできません(笑)
ですが!さきに述べたようにカウンタをリセットするだけでも結構使えるので、万が一廃インクタンクフルのエラーが出たときに知っている限りリセット方法をご紹介しておきます(買換えるまでに印刷をしたい時とかもあるでしょ?)。
そしてこれは自己責任でお願いします。
実際、仕事場でリセットして延々と使っていた時にインクが漏れてきた経験もあります。
5回くらい(笑)
メーカーも私も責任は一切とれません!


キャノンインクジェットプリンタのカウンタリセット方法

1.メンテモードに切り替え

電源が切れた状態から
  リセットボタンを押す(離さない)
  電源ボタンを押す(離さない)
  リセットボタンを離す
  リセットボタンを2度押す
  電源ボタンを離す

2.レポート出力(何枚くらい印刷したか見たい場合)

  リセットボタンを1回押す
  LEDがオレンジになる
  電源ボタンを1回押す
  LEDが緑になり、レポートが出でます。
D=96.8% などの記載が廃インクタンクの使用量かと思われます。
page=4266 などはそのとうり印刷枚数かなこれはリセットされないかも。

3.リセットしちゃうぞ!

  とここからは機種によって多少異なります。
  BJ630PIXUS 950i
  リセットボタンを3回電源ボタンを1回

  PIXUS 550iPIXUS 560i
  PIXUS iP3100PIXUS iP4200PIXUS iP4300
  リセットボタンを4回電源ボタンを1回

  PIXUS iP4500
  リセットボタンを4回電源ボタンを2回
  (iP4500はなんだか微妙な感じです、1回目はリセットされなかったですが、2回目にチャレンジしたときはリセットされていた。レポートもリセット1回→電源1回→リセット1回→電源1回?。とりあえずしつこくやってるとリセットできました。)

  PIXUS iP4600
  メンテモードにすらできなかったです。聞くところによると、仕様が変わったらしくカウンターリセットの機能がなっているとかなんとか。

  *残念ながら他の機種はわかりません

4.レポートを出してみてD=0%になっていれば成功です。

  電源ボタンを押せばメンテモードの終了。

最後にもう一度

インクが漏れて困るのであればインクが漏れてくる前にさっさと買い替えましょう!

私はキャノンの回し者ではありません。

どちらかというとエプソンのほうが好きなんです!

よく目詰まり起こしてくれますが(笑)

※2010年2月最終更新※

関連記事

Canonプリントヘッド部品の販売中止
キャノン複合機カウンタリセット

この記事へのコメント

Re: キャノンプリンタヘッドクリーニング+カウンタリセット

CANON MP900のインクジェットプリンタのカウンタリセット方法を教えてください。

Re: Re: キャノンプリンタヘッドクリーニング+カウンタリセット

> CANON MP900のインクジェットプリンタのカウンタリセット方法を教えてください。

MP900を持っていないので確認はできませんが、調べたところあったので記載しておきます。
-----------------------------------------------------------------------------
※MP900、MP780カウンタリセット方法※

電源の入った状態で、メニューボタン→スキャンボタン→コピーボタン→スキャンボタンを押すとsystemモードに入ります。
OKボタンの周りの矢印で移動して選択していきます。
まずはtestmodeを選びます。
[8]のETC..を選択
[4]のEEPROM CLEAR選択
[1]のINK COUNT選択
[OK]ボタンを押す
リセットボタンを押す
電源ボタンを押す
-----------------------------------------------------------------------------
以上でリセットされるようです。
  • [2010/01/04 23:39]
  • URL |
  • 管理人わーとん
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

コメントをお寄せ下さい

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://z0001.blog87.fc2.com/tb.php/2-226959d5