2010年09月18日 22時58分33秒

まるゴミ'10四街道に参加してきました。

テーマ:地域生活

9月18日(土)まるゴミ'10 の四街道での運動に参加してきました。

$地元ラブ【四街道】のブログ-まるごみゴミ掃除ゴミ袋$地元ラブ【四街道】のブログ-まるごみゴミ掃除四街道軍手


集合


集合場所は、四街道市役所正面玄関。
晴天良好です!むしろちょっと熱いぐらい。

自転車でかけつけます。
市役所の自転車置場にとめて、受付をします。
なんと、茨城県から助っ人に来てくださった方もいらっしゃいました。
(間に合わなそうで、サンドウィッチを口にしながら走行していたのは秘密です。)

受付で、盲学校コースと、駅前コースがあったので、普段利用している駅側をきれいにしようということで、駅側に参加登録しました。

そのときに渡されたものが2つ、「まるごみ軍手」「ゴミ袋」です。
ゴミ袋は青い方が「不燃ごみ」赤いほうが「燃えるごみ」とのこと。
四街道市のゴミを出すときは、もっと細かく分別してるんですが、
イベントだから、特別かな?と思いながら受け取りました。

それからしばらくして、
しかし、なかなか人が集まらない。
それもそのはず、市内の小学校では運動会が、高校では文化祭が行われています。

開会式


開会式は苦手なのです。エライ人の長い話が。。。
大人になってからもこれは苦手なのは変わっていないようで、
小学校のあの夏の日を思い出します。

四街道市副市長と長谷川市議会議長がご挨拶され、

広瀬市議員
が参加されました。

ゲストとして、
元千葉ロッテマリーンズ、現在、格闘技のK-1の選手で大活躍されている、
立川隆史さんがいらっしゃいました。

司会は普段から交流があり、前回の四街道市議員補欠選挙に出馬した、
鈴木陽介さんが努めていました。

身近に議員さんが活動しているのも四街道のいいところです。

さぁ出発


出発の際に、ひとつ手渡されたものがありました。
それは、「1に水分2に熱塩分補給:熱中飴
早速ひとつ、食べてみました。
!!!
しょっぱぃ。
でも、癖になる味でおいしかったです。
ただ、すでに喉が渇いている状態でして。。自動販売機も近くなく、あきらめました。

さぁ、塩分も補給したということでいざっ!
回るコースはこちら。

大きな地図で見る

ゴミゴミゴミ!


これはすごいゴミですねーと、歩く予定だったんですが、
思ったよりゴミが少ない。

大雨のあとで流されたのと、普段はこっち人が歩かないでしょうというコースだったのもあり、
四街道駅までは、あまり多くのゴミはありません。

四街道駅からリターンするときに、ちょっと裏道を歩いてみる。
やはり飲み屋さんの前にはゴミがあることあること。
普段人が多く歩く大通りではゴミ捨てはしないものの、裏道に入ったらみんな捨ててしまうんですね。

ゴミ袋もそこそこ大きくなり、大日交差点からちばコープへ。
こちらは大きいゴミも多い。やはり落ちてますね。ゴミ。

暑さと、喉の渇きでふらふらになりながらも、熱中飴でごまかしながら何とか進みます。

ちばコープ四街道へ


ゴミを回収しながらちばコープ四街道へ到着します。

ゴミ袋をおいてさぁ解散かとおもいきや、
ん?仕分け?仕分けするんですか。

最初から仕分けて袋に入れていれば、
わざわざゴミをひっくり返さなくても良かったのにと思いながら、不燃物をわける。

この作業の方が大変だった気がする。
みなさんも、ご家庭では最初から仕分けておきましょうね!

仕分け中の写真:
$地元ラブ【四街道】のブログ-ゴミ仕分け中



仕分けも終わって、小学校の時に参加したゴミ拾い運動を思い出し、
きっとお茶か水ぐらいくれるでしょう!と思ったのですが、その様子がなく。

喉が乾きまくっていたので、ペットボトルの水を購入。

いざ抽選会!


抽選会がある!とのことで、とりあえず、手を洗いにトイレを拝借。
もどってくると。

お茶をくばってる・・・
もったいないことをしてしまった・・・

いや、これが目当てで言ったのではないことをご承知ください。
しかし、やはり人の子。
こういうときは、乗っちゃいましょう!!!

サイン入りTシャツを筆頭にいろいろな景品をご用意いただいているみたいで、
参加者の皆さんも大はしゃぎ!もちろん私も大はしゃぎ!

ちばコープのゆるきゃら「こぺたん」も参戦。(ちょっと発音しづらい。)
$地元ラブ【四街道】のブログ-こぺたん正面


そこで獲得したものは。

レトルトカレーやら、ジュースやら、クッキーやらが詰まった商品と
1Kgのお米。

これで1週間は食べ物には困らなそうです。
$地元ラブ【四街道】のブログ-もらったもの

みんなでわいわいしながら解散しました。

協賛と実行委員を行っていた、ちばコープ四街道さんには感謝です。

感想


普段、何気なく通っている町を目を皿のようにして歩く。
ゴミを拾う。
こんなところにもゴミが!
こんなところにあんな看板が!
毎日いる場所でも新しい発見はあるものです。
ゴミ拾い活動も非常に新鮮な感覚を覚えました。
これからも参加できるときは参加していこうと思います。

ただ、やはり地域の人とワイワイしながら、町に対して活動できるのは非常に楽しいです。
やっぱり四街道、いい街です。

さぁ、四街道ポータルサイト頑張ります!

現在ご協力いただける方を募集しております。
四街道ポータルサイトへのご協力のお願い




いくつかの不満点


不満点1:ゲストが足りない。


公式サイトによれば、参加された立川さん以外にも、もう1名ゲストがいらっしゃったはず。
「らぶちばネットワーク」より世界的に活躍するDJ HIROさんが参加すると書いてあります。
いなかった。説明も無かった。
「らぶちばネットワーク」の人は挨拶もしていないのではないかと。
主催としてきっちりやって欲しかったです。

※訂正:すみません、いらっしゃったようです。私がお見受けできなかっただけのようです。
 失礼いたしました。

不満点2:公式サイトに不満


参加の仕方についてのページに四街道市の情報が無い。時期的にも苦しいものがあったのかもしれませんが、たった1つのサイト内リンクを張るだけです。
参加したいな!って思った方がこのページを見て、「四街道無いじゃん」って思われたら、せっかくの広報活動も台無しです。


↓ブログランキング応援よろしくお願いします!↓
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 四街道情報へ
にほんブログ村


==2010年9月20日に一部内容に不備があったため訂正しています==

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■無題

まるごみ’10、
私も参加しました。

実行委員会として運営していたのは
ちばコープ四街道店の会員のです。
ちばコープ四街道店はあくまでも後援と協賛です。
らぶちばネットワークからもスタッフは出ていました。
事務方として受付などを担当されていました。
奥野総一郎衆議院議員はどちらにおられましたか?
たしかこの日は公務で他の場所におられたようですけど???

副実行委員長の鈴木陽介氏とは普段から交流があるそうですね。

ここは
まちコミュニケーション代表のブログですよね?


もう少しよくお考えになってから
行動をなされたらいかがですか?

2 ■Re:無題

>四街道市民さん

コメントありがとうございます。

ゴミ拾いおつかれさまでした^^

らぶちばネットワークさんからスタッフの方がいらっしゃっていたのは存じております。

ごみぜろの公式ページでは主催ということで掲載されておりますので、
主催の方があいさつする事は、行事において通常に行われるものだと思っています。

奥野総一朗さん、オープニング前にはおみかけしましたよ。

途中で他のところへ行かれたのではないでしょうか?

四街道駅コースで一緒にまわっていた、
長谷川議長も、途中で他の行事(おそらく運動会)へいかれましたし。


おっしゃるとおり、
まちコミュニケーションの代表ブログです。

十分に考えて行動を行っているつもりですが、
また何か有りましたらご教授いただければ幸いです。

3 ■まるごみ'10について

この度はまるごみ’10に参加いただきありがとうございます。
まるごみは市民のボランティアで運営されています。
ちばコープさんもらぶちばネットワークさんも同じように運営に関わっております。
当日はDJ HIROも会場に来ております。
おそれいりますが奥野議員は来場されておりません。
奥野議員は公務で他でお仕事をされていました。
誤解を招きご迷惑をおかけしないよう
内容の訂正をお願いします。

それではよろしくお願いします。

4 ■Re:まるごみ'10について

>まるごみ'10四街道市実行委員会事務局さん

記事訂正させていただきました。
失礼いたしました。

ただ、コメント主の対応に、納得がいきません。
きっちりお答えいただきたい。

事実関係を確認された上で、2回目のコメントを頂いていると思いますが、
実行委員会の方であれば、直接ご連絡をいただければいいのではないでしょうか。

まちコミュニケーションの代表ということをご存知のようですし、電話番号もメールアドレスも掲載しております。

直接ご連絡いただければよかったのではないでしょうか。

私はこの対応に納得がいきません。

コメントでも、メールでも電話でも結構ですので、ご説明いただけませんか。

5 ■Re:Re:まるごみ&#39&#59;10について

>地元ラブさん
まず、このアメブロではメッセージはメンバーのみの対応になっています。
直接ご連絡をとのことですが
このブログのどこに電話番号が記載されているのでしょうか?

話はかわりますがあなたが抽選会で獲得した協賛の景品も
お米やサイン入りTシャツはらぶちばネットワークさんより協賛されたものです。
運営サイドからは
代表して実行委員長が副市長の前にご挨拶しています。
何故らぶちばネットワークさんに対し
不満を申されているのかも
理解に苦しみます。読者の心象操作をして何をなさりたいのですか?

もし直接、お話があるのであれば
実行委員会の方にご連絡下さい。
副実行委員長とは普段より交流があるようですから連絡先はおわかりでしょう。

それから
あなたも代表格をお持ちで活動なされ、そのオフィシャルなブログでの広報活動をなされているのであればもう少し慎重に事実確認をされてから記事の掲載をされてはいかがでしょうか?


コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト