テンプルナイツ

フリーターや派遣社員の問題をドラゴンボールで学ぶ

 【2ch】ニュー速クオリティのひろゆき セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」が非常に良くできていたので、紹介しておく。フリーターや再チャレンジ支援税制を扱いつつも明快で無理がない展開のコラージュ。

第1弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題
第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」

第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
第4弾 三井寿に学ぶ派遣社員問題
第5弾 戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準
おまけ これが30過ぎた男の月収なのか

個人的に付け足しておくと、
労働経済学を専攻する東大助教授の玄田有史さんの書籍から、
やっぱり東大助教授の本田由紀さんの今年出た書籍などの
ニート研究者の書籍を読めば手っ取り早いんだけど、誤解されることが多いが、
ニート=働かずに遊んでいる人は間違い。

ニートと言っても、
就職希望を持ってるけど、就職活動をしていない就職難の時期に遭遇した人。
就職したけど色々と問題があってやめた人、労災事故、鬱病、それに不登校やリストカット。
これらが全部ひとまとまりにされているので、働かずに遊んでいる人=ニートとして話すのはマスコミの捏造に踊らされている。
捏造した当のマスコミは今は格差社会でフリーターかわいそうという特集を組んでいる。
はて、正社員として働かず自由を求める気ままな若者は駄目だという話はどこに?

おまけにフリーターが店長と喧嘩して2週間やめたら、この時はニートとして計算される。
フリーター→ニート→フリーター→ニート。
おかげでニートは一括りにして扱えない難儀な定義と化している。

就職を希望しない一般的にニートと思われている人は14年前から増えていないという話がある。
資本主義社会に適応できない人が1億2000万人中40万人くらいは存在する? という話。
根拠がしっかりしてないのでどーでも良いが。

それで、上記コラージュが表しているフリーターや派遣社員の低賃金が、少子化に絡む。
年収200万で結婚して、家庭を持って妻と子供を養えるかと言う話。
夫婦フリーター共働きで年収200万+200万で子供1人で暮らしてくださいというのが政府の回答なんだろうけど。
女性の年収1000万の男性と結婚して幸せな家庭という幻想からすると、
年収200万の男性が増えていることはどーなんでしょ。

非正規社員を規制緩和で大量に作り出しといて、ニート、フリーター、少子化を問題にするのを見ると、
日本政府は自傷癖があったりするのか? という感じだが、人件費削らないと企業が倒産して正社員すら雇えなくなるから、安価な非正規を増やした。という一応予定通りなのが今。

余談:
ニートの語源とされるイギリスのニートは、16-18歳の若年失業。
日本は、15歳-34歳。
どちらも不況と共に出現する社会問題。
34歳はバブル崩壊直後の不況から。15歳は中卒の就職が極めて難しい若年者。
ニートの定義の年齢を見ると、不況と共に出現する問題であることが分かる。

投稿者 九嶋秀二郎 (2006年12月 8日 17:16)

カテゴリ

タグ

テンプルナイツ記事別アクセスランキング

1位ハーマイオニー役のエマ・ワトソンぱんつはいてない2008年4月23日
2位PS3/Xbox 360で遊ぶことを前提とした液晶モニタの選び方2009年1月26日
3位PSP/PS2『リトルバスターズ! コンバーティッド エディション』2009年2月28日
4位あかみ、コミティアのエロ同人誌を警視庁や民主党国会議員に送る?2010年6月2日
5位小説、ノベル、ゲームシナリオの書き方・作り方2005年10月29日
6位アニメ第3期『灼眼のシャナ』が決定!2009年6月1日
7位障害者ヒロインばかりの同人ゲーム『かたわ少女』が日本語対応!2010年5月16日
8位2009年、美少女ゲーム売り上げランキング2010年2月21日
9位アニメ『とある魔術の禁書目録』第2期は今秋! ただし、ソースは……2010年5月20日
10位TVアニメ『とある魔術の禁書目録』第2期の制作が決定!2010年6月7日

コメント