[ホーム]
登山が趣味のとしあきっている?無趣味な自分には3連休は辛かったんで暇に任せてドライブがてら筑波山まで行って、そのまま登ってみたら予想以上に達成感があって楽しかったこのまま趣味にしたいと思ってるんだけど他に登山が趣味のとしあきがいたら色々語り合ったり教えて欲しいんだ
元ボーイスカウトや学生時代山岳部だったっていう連中と登ったけど思ったよりも大したことなかったな
極地法など
楽しかった
スレ画はGWの北穂かな
>楽しかったすごいなそれどこの山?
>それどこの山?奥穂〜西穂の縦走路
本格的な登山はやらないが日帰りできる500-1000m級の山には頻繁に登ってる
今、流行だから登山挑戦してみたけども、今登山しやすい時期だからか人が列をなして登ってたそれはいいとして列の前の山ガール達が道中道中で立ち止まって写真撮影するたびに後ろの俺達はストップせざるを得ず、凄い迷惑だったな
こういう山も楽しい
>本格的な登山はやらないが日帰りできる>500-1000m級の山には頻繁に登ってる自分もそういう感じ目指してるでもいつか富士に挑戦してみたいとも思ってるあと尾瀬ってところも楽しそうだねどこにあるか知らないけど
鎖場ェ・・・・
高尾山とか手頃で良さそうだけど行ったことないな
>鎖場ェ・・・・画像忘れた
断崖絶壁より草掻き分けて登る方が楽しくない?
夏は混むからあんまりメジャーな山に行かないなあ岩も沢もやらないし社会人になって行ける機会も減ったなあ学生の時みたいに二週間縦走したい
>鎖場ェ・・・・鎖なんて甘えです
鳴れよハーケン!
日曜日に登ってきたけど富士山アホほど人居た
>>鎖場ェ・・・・>画像忘れた筑波山にもそんなのあったけどロッククライミングやってる人でもいるのだろうか・・・
「吉作落とし」みたいにならないように注意しろよ?
南ア深南部良いよね特に大無間以南
連休中は登山は出来なかったが金比羅さんの階段を登ってきたハイヒールの姉ちゃんが登っててワラタ階段は膝に負担がかかるから嫌い
>富士山アホほど人居た須走口から?
自殺志願者の集まるスレか
三重あきいる?大杉谷の登山道が開通するらしいね
http://www.youtube.com/watch?v=d1mhPMnuW7o
お前ら山の原価しってるか?
>ハイヒールの姉ちゃんが登っててワラタつくばの頂上付近にもいたなあロープウェイがあるからそれで頂上付近まで登ってきたんだろうけど頭悪いとしか言いようがなかった
>自殺志願者の集まるスレか一緒に行こうぜ!
>須走口から?スバルラインの所からのルート
>あと尾瀬ってところも楽しそうだね>どこにあるか知らないけど群馬、栃木、新潟の境目画像はイメージ
登山ブームでアクティブな女が山に増えると、またこういった事件が起きると思うhttp://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage387.htm大分の秘湯での殺人事件の犯人もまだ捕まってないしな
登山趣味って、死んでもいい覚悟でやってるんだよね?
>お前ら山の原価しってるか?知らないからご高説頼むわ
>登山趣味って、死んでもいい覚悟でやってるんだよね?だから、山一緒に行こうぜ?
>登山趣味って、死んでもいい覚悟でやってるんだよね?俺だけは大丈夫(キリッ
日帰り登山ばっかりだけど楽しいです。
>知らないからご高説頼むわ数千万年待てば勝手にできるぞ
>登山趣味って、死んでもいい覚悟でやってるんだよね?現実逃避願望がある人の趣味だから死ぬのはいやだけど、死んだらラッキーくらいの感じだと思うカップルとか山ガールを除いて
下界で交通事故や通り魔に遭う確率と山で遭難する確率そんなに違うのか証明してくれ
昨日の深夜番組富士山の東、神奈川県秦野市にある若木保育園では、毎年夏になると5歳児(年長組)が富士登山に挑戦する。小学生ならいざしらず、どうして保育園児が富士山に登るのか…。なぜ富士山でなくてはならないのか…。http://www.ybs.ne.jp/2010ybs/nnn/
>登山趣味って、死んでもいい覚悟でやってるんだよね?自殺願望はないけど現実逃避みたいなものはあるかも単独行してる人なんかは特にただ流行のせいでそれすら間々ならなくなってしまったな
>>登山趣味って、死んでもいい覚悟でやってるんだよね?>カップルとか山ガールを除いて多いよな。特にカップル
社会人になってからあんまり登ってないけど去年あたりから誘われて富士山数回登ったりしたなんか人多すぎでうざかったのだ
>>登山趣味って、死んでもいい覚悟でやってるんだよね?>自殺願望はないけど現実逃避みたいなものはあるかも>単独行してる人なんかは特に>ただ流行のせいでそれすら間々ならなくなってしまったな念
>くらいの感じだと思う俺だな10m以上でボルダリングとかしたり無計画に外国回ったりしてる
>色々語り合ったり教えて欲しいんだあれだなハイキングレベルで続けるのか連泊必須の本格的な登山なのかどういう方向で進めるかだな!
学生時代から登山やってたっていうと「富士山連れてってよ〜」という社交辞令がうざい
遭難として認知されているだけで年間2000人
俺にとっての登山=近所の小山の頂上にある神社参拝
遭難といっても道迷い遭難、滑落etc自殺志願かもしれないし
>>ハイヒールの姉ちゃんが登っててワラタ>つくばの頂上付近にもいたなあ>ロープウェイがあるからそれで頂上付近まで登ってきたんだろうけど頭悪いとしか言いようがなかった最近の流行りなんだから無碍に否定するのはおかしいと思うが
>「富士山連れてってよ〜」という社交辞令がうざい冬の富士山で地獄見せてやれ
>学生時代から登山やってたっていうと>「富士山連れてってよ〜」という社交辞令がうざいまあ 連想しちゃうのはある意味しょうがない登山競技で国体とかインターハイ出場した とかいうと競技の存在自体が知られていないので毎回説明するのが面倒(でも楽しい)
俺は必ず嫁さんと楽しく登ってる一人で登るとか寂しいし不安だし、何がいいのか理解できない
>「富士山連れてってよ〜」という社交辞令がうざい自ら進んで山に登らない奴を連れて行く事ほど面倒なことはないしな
むっすっめさん よくき〜けよ
>最近の流行りなんだから無碍に否定するのはおかしいと思うが否定っつーか危険だから困るんだよ山のあちこちで怪我されると山のイメージが悪くなるとか変な規制はいったりとか面倒になる
逆に俺は一人が好きだな一人で無理なレベルには行かない
由布岳に行きたいハイキング程度の登山しか経験無くても登頂できるだろうか
>何がいいのか理解できないそれはいいすぎ一人のペースでのんびり自然を楽しみながら登るのが楽しいんだ俺は自然とデートしてるんだって思う
やっぱ登山は単独もこなしてナンボと思うよもちろんテント泊も経験すべき衣食住のありがたみと良くも悪くも山を良く知る上でも大事だし
>由布岳に行きたい>ハイキング程度の登山しか経験無くても登頂できるだろうか楽勝
>ハイキングレベルで続けるのか>連泊必須の本格的な登山なのか>どういう方向で進めるかだな!正直まだ初めてみたばかりだし何とも言えないけど連泊は仕事的に無理だと思うから日帰り中心を目指してますね筑波山が家から結構近いからそこで月に1回くらい登って身体が出来てきたら連中利用して富士とかも挑戦してみたいっす
>「富士山連れてってよ〜」という社交辞令がうざいつれてってよーというので連れてったら途中でダウンしてつまらなかったでござるいくら富士山が楽といっても山なめすぎ
>やっぱ登山は単独もこなしてナンボと思うよ「単独登山者の山岳遭難は、死者、負傷者ともに増加した。単独遭難者の死者・行方不明者は137人で、全単独遭難者の22.9%を占めているが、複数(2人以上)登山者における死者・行方不明者の割合(10.8%)と比較すると約2倍となっていることから、単独登山は出来るだけ避け、信頼できるリーダーを中心とした複数人による登山に努める必要がある。」
登山マラソンで一位になる人は人間超えてると思う
>冬の富士山で地獄見せてやれ地獄って言うか経験ない人間だとまず死ぬ
>否定っつーか>危険だから困るんだよ>山のあちこちで怪我されると>山のイメージが悪くなるとか変な規制はいったりとか面倒になる念何よりも列をなして歩いてる山なんかはコケられると後ろのやつらが連鎖して雪崩式に倒れていく可能性だってあるんだし山に行く以上コケやすい格好で行くのは頭おかしいし何より他人に迷惑だよ
>筑波山が家から結構近いからそこで月に1回くらい登って身体が出来てきたら月イチじゃ体作るのは難しい暇みて積極的にその辺の山に登る位の事はしないと
>一人で登るとか寂しいし不安だし、何がいいのか理解できない自由に行動できる 家から出る時間も入山する時間も休憩時間も全て自由パーティだと他の人のペースに合わせないといけないので面倒
>一人で登るとか寂しいし不安だし、何がいいのか理解できないそれがいいんじゃねーか冒険してるような気分になる
なんで登山を趣味にしている奴って自己主張が強く、他人を見下すの?高い山を制覇したことがそんなに偉いか?
>正直まだ初めてみたばかりだし何とも言えないけど連泊は仕事的に無理だと思うから日帰り中心を目指してますね日帰りももちろん楽しいけど高い山をしたから登ったり、ご来光を拝みたいときはやっぱり連泊必須だから、体力がついてきたら、一人用テントとかしっかりした装備用意してじっくり登ってみるのも楽しいのだ頑張るのだ
昔の登山者はこれを使ってたと聞く
>楽勝楽勝なんだ
無理して怪我したり遭難したりして、人に迷惑かけてるのはブームで最近登山始めたちゃらちゃらした若い奴より、50、60代のじじいどもが多いよね
>なんで登山を趣味にしている奴って自己主張が強く、他人を見下すの?>高い山を制覇したことがそんなに偉いか?お前も体験したらわかるさ
>なんで登山を趣味にしている奴って自己主張が強く、他人を見下すの?>高い山を制覇したことがそんなに偉いか?ここは登山スレで釣りスレじゃないよ?
>地獄って言うか>経験ない人間だとまず死ぬ去年か一昨年の冬季に富士山に登ろうとしたとしあきを思い出した
>一人で登るとか寂しいし不安だし、何がいいのか理解できない君登山止めなよ海が待ってるよ
>暇みて積極的にその辺の山に登る位の事はしないと毎日ランニングして身体つくればいいのだでも確かに山用の身体つくるには坂道登らないとだめなので神社とかちかくにあるなら階段上り下りするのがおすすめケツの筋肉が重要
>なんで○○を趣味にしている奴って自己主張が強く、他人を見下すの?>×××を制覇したことがそんなに偉いか?これは使える
>なんで登山を趣味にしている奴って自己主張が強く、他人を見下すの?>高い山を制覇したことがそんなに偉いか?登山趣味のやつに限らず自分の得意分野なら誰でもそうなるんじゃね?
>ここは登山スレで釣りスレじゃないよ?誰うま
>もちろんテント泊も経験すべき
>ここは登山スレで釣りスレじゃないよ?念俺釣りもするけど釣りは川と海でやって欲しい
>もちろんテント泊も経験すべき日本じゃこんな楽しそうな岩場は人が集まりすぎて岩壁でビバークなんてできないだろうなぁ
>俺釣りもするけど>釣りは川と海でやって欲しい最近山釣りってのがあるらしいね登山しつつ渓流で釣り別名源流釣りとか
>無理して怪我したり遭難したりして、人に迷惑かけてるのは>ブームで最近登山始めたちゃらちゃらした若い奴より、50、60代のじじいどもが多いよね若い奴は体力があるのでちょっとぐらい無茶しても大丈夫なんだじじいばばあは体力ないくせになんか無理に登ろうとしたりして迷惑なのだもちろん登山経験者の方々は立派な人も多いけどね年齢はどうでもいいので、登山道であったら挨拶するとか基本的なマナーは身につけてほしいなあ
若い女は挨拶しても無視する山ガール許さないよ
近場の2000m峰登ってきたんだけどもメジャーな登山口じゃなかったらしく登りきるまであまり人と会わなくて山や景色みてノンビリしてたが山頂の山小屋ついたらメジャーなほうの登山道からものすげー人が来ててびっくりした。
モンベルのムーンライトとクロノスどちらにするか悩むいずれも1型
熊にでも食われちまえ
>最近山釣りってのがあるらしいね>登山しつつ渓流で釣り>別名源流釣りとか俺は登山とゲームが趣味だから最近、登山して頂上でPSPでモンハンをやるオフを計画立ててる
>じじいばばあは体力ないくせになんか無理に登ろうとしたりして迷惑なのださっきも貼ったけど、こういう人はこういうルートに来ちゃいけないっていう良い見本
>俺は登山とゲームが趣味だから最近、登山して頂上でPSPでモンハンをやるオフを計画立ててるどうせならエクストリームゲーミングに挑戦しようぜ
>俺は登山とゲームが趣味だから最近、登山して頂上でPSPでモンハンをやるオフを計画立ててる剱でマリオカートDSの対戦してた若者グループがいたぞ
>熊にでも食われちまえ熊は早々見ないがヘビなら一度の山に登れば3〜5度は出くわすな
>さっきも貼ったけど、こういう人はこういうルートに来ちゃいけないっていう良い見本あぶねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>さっきも貼ったけど、こういう人はこういうルートに来ちゃいけないっていう良い見本これどこ?めっちゃ上りたいんだけど
>さっきも貼ったけど、こういう人はこういうルートに来ちゃいけないっていう良い見本カメラスレでも貼ってたなお前さん
>山頂の山小屋ついたらメジャーなほうの登山道から>ものすげー人が来ててびっくりした。それと同じ様な話だけど前に登った山は俺が登った方とは逆に車道が山頂まであって、へとへとで山頂まで登ったら涼しい顔の親子連ればっかでなんか場違いな気持ちになった
>これどこ?ジャンダルムを巻くところ
高尾山を制覇したから川苔山登ってきたけど、川苔山のおじちゃんおばちゃんは高尾山のそれと全然違うな鈴を鳴らしながら付けてくる足音を振り切ることが出来なかった
>若い女は挨拶しても無視する>山ガール許さないよ別に相手がいると思うから腹も立つんだろ自然が相手なんだから人間なんて邪魔なだけだ
富士山おかしいよ富士山毎年人が増えるよだから俺は九月以降に登るよもうゴミだらけだし酷いよ俺は登山したら見えるところは掃除してるけど富士山は馬鹿らしくなってくるよ
>富士山は馬鹿らしくなってくるよゴミはまあ、なんとかなるとしてもご来光は大渋滞らしいね山頂には5分ととどまれないとかなんだかなあ
>山頂には5分ととどまれないとか好きなだけ居られるよ?辿り着くまでの渋滞が酷いだけで
昔から登山やってた人って、昨今の登山ブームを良く思ってないよね
この前初めて山小屋泊まったらすごい人がいるわ、いびきうるさいわ、消灯後も話す奴がうるさいわ、なんか山の中に来てまで都会に居る感じだった…。何より嫌だったのが無理やり話しかけてきて登った山聞いてきて「そこは山じゃねえ丘だ」とか「やっぱ○○登ったことなきゃ△×□○〜」とかご高説垂れ流す人がいたのがショックだった。山小屋ってどこもそんなものなの?
NHKで山野井さんの復帰登頂やってたけど観たら楽しそうだったな経歴聞くだけだとちょっと狂ってるのかと思えるけど
>昔から登山やってた人って、昨今の登山ブームを良く思ってないよねそれは登山に限らず言えることじゃないかな?例えば普段まったくサッカー見ないくせにW杯始まったときだけ騒ぎ出すやつとかも、普段からサッカーファンのやつからしたらやっぱうざいっしょ
>昔から登山やってた人って、昨今の登山ブームを良く思ってないよねだってさあ近所の隠れ家的なおいしいレストランが急に連日満員になってしまうようなもんだよそこにはやっぱり複雑な思いがあるからねえ
登山あき多いな逆に初心者にこそ昇って欲しい山ってある?
>山小屋ってどこもそんなものなの?レッツ幕営
>ジャンダルムを巻くところジャンダルムって奥穂高岳か面白そうだから来年にでも行くかなぁ
こないだデイリーポータルの富士登山記事見て人の数すげえと思ったなあ
>昔から登山やってた人って、昨今の登山ブームを良く思ってないよね山舐め過ぎなのが多いからな体力は山にあってない挨拶ないゴミは持って帰らない装備は貧弱遭難してヘリコプター出動全部が全部ではもちろんないけど、本当に勘弁してほしい会社の同僚が山に行くときはちゃんとシオリ作って装備とか確認させる
>昔から登山やってた人って、昨今の登山ブームを良く思ってないよね最近の新米どもはよー俺が始めた頃はよーてなもんだろ年寄りの難癖やっかみは無視に限る
>山小屋ってどこもそんなものなの?山とか関係ない中年のおっさんはみんな自慢話をしたがる
>逆に初心者にこそ昇って欲しい山ってある?冬の大雪山
>山小屋ってどこもそんなものなの?牢名主みたいに入ったとたんぎろっとにらみつけて大きな音を出して威嚇するようなのもいるって聞いたな
この時期は高所は涼しくていいね
>モンベルのムーンライトとクロノス>どちらにするか悩むウルトラライトツェルトもいいよーもちろんポールなしで遭難死体のように包まって転がるのだ
>逆に初心者にこそ昇って欲しい山ってある?俺も初心者だから偉そうなことは言えないけども関東住みなら高尾山とかつくば山とか有名な山なら人も多いし(逆に)安心じゃないかな上級者からしたら人が少ない山のほうがいいんだろうけどさ
>逆に初心者にこそ昇って欲しい山ってある?鹿島槍とかなら行き易いかも
>冬の大雪山殺人教唆かよ!!
>この時期は高所は涼しくていいねいいね寒すぎず絶妙な感じ
>山小屋ってどこもそんなものなの?布団かぶってさっさと寝るのが一番体力回復も登山の内だし
>逆に初心者にこそ昇って欲しい山ってある?そりゃ地域によって大分違うだろ東京近郊ならとりあえず高尾山でいいよあと富士山いきなりいってもいいと思う丸一日歩ける体力があれば、重装備はいらないので長いハイキングだと思えばOKただし9合目からは極端に酸素薄くなるので注意
>逆に初心者にこそ昇って欲しい山ってある?キリマンジャロ
>山小屋ってどこもそんなものなの?孤独を愛する人だと山小屋に入らないで外にテントを張るようだね山に来てまで他人に煩わされたくないとな
>近所の隠れ家的なおいしいレストランが>急に連日満員になってしまうようなもんだよスゲエ的確な表現だ
>モンベルのムーンライトとクロノス>どちらにするか悩むどっちも重いからステラリッジにしとけムーンライトは山用じゃないし、クロノスは金はないけど体力だけはある貧乏人向けだ
高尾山は高尾山後の選択肢があるからいいと思うんだ高尾山登っただけで終わらないし
>布団かぶってさっさと寝るのが一番小屋番「すみません、布団1枚に2人寝てください」
>逆に初心者にこそ昇って欲しい山ってある?本当に初心者なら飯盛山かな八ヶ岳が見えていつか行ってみたくなると思う
>近所の隠れ家的なおいしいレストランが>急に連日満員になってしまうようなもんだよでも、それに文句を言うのは違うと思うんだ
>逆に初心者にこそ昇って欲しい山ってある?赤城山とかどうかないくつか山頂があるから何度も楽しめるし
>どっちも重いからステラリッジにしとけステラ買うくらいだったエアライズにするわステラ総重量2キロだよムーンライトは2.3キロ
>山小屋ってどこもそんなものなの?山奥の山小屋ならそんなうるさい人はいない十時ぐらいにはさっさとねるでも、そういう中年のおっさんと山の話するのは好きだぞ 俺
長野の駒ケ岳もけっこう初心者向けだなロープウェイで上がってそこからちょいとハイキングするだけだし
山ん中ってどこでもテント広げていいの?(最低限安全な立地は確保した上で)なんかきちんとしたテント場でないと怒られそうな気がして・・・
>でも、それに文句を言うのは違うと思うんだまあ、比喩だからね山のマナーが分からない人間がブームだからと荒らしたり他人に迷惑をかけまくってしまうってのはやっぱりイヤじゃない
3連休登れなかったから今度の休みに近場の山登るかね
最近は大き目のスポーツ店なら登山用の靴や衣類とか置いてあってビックリしたやっぱ流行ってるんだなしかし最近の登山服はオシャレだな
冬の富士山って浅間神社→吉田口五合目まででも難しいかな?
マイナーな低山だと文句は言われないだろう夜真っ暗で凄いよ電気消すとトンネルのような暗さ
>山ん中ってどこでもテント広げていいの?基本的には天場以外は禁止だけどビバークは許される時々ビバーク可能なように整地された場所があるよ
山小屋は素泊まりですよマットしいて寝袋で就寝ですよ冬山だとマジ凍え死にそうになるでも真冬の雪山で雪中行軍した先に見える景色と空気が感動ものなんだなあ
>なんかきちんとしたテント場でないと怒られそうな気がして・・・そりゃ、崖崩れに巻き込まれるような所とか土石流に巻き込まれるような所とか熊に餌をやるような行為とかそういうルールというか基礎は学ぶ必要があるよね経験者と一緒に行くのが一番なんだけど
>しかし最近の登山服はオシャレだな街でオサレさんが来てるようなノースフィエスのマウンテンパーカの着る機会って少なくね?雨具で十分だし
>山ん中ってどこでもテント広げていいの?FF風にいうとちゃんとセーブポイントがある場所でしとけ
>山のマナーが分からない人間がブームだからと荒らしたり>他人に迷惑をかけまくってしまうってのはやっぱりイヤじゃない近年コミケと秋葉原に行くたびに思ってるよ
>山のマナーが分からない人間がブームだからと荒らしたり>他人に迷惑をかけまくってしまうってのはやっぱりイヤじゃない句読点や芝生やしたレスみると同じようなことを感じたりするな
若者の男女集団見ると羨ましいけど山岳部とかワンゲル部なんだろうなウチの大学BBQやるようなクラブしかない
>山小屋ってどこもそんなものなの?耳栓とアイマスクはいつも持っていくよ
>でも真冬の雪山で雪中行軍した先に見える景色と空気が感動ものなんだなあぴーんと張りつめた空気と息も凍りそうな寒さ汚いもののない一面の雪景色を独占いいなあ
>なんかきちんとしたテント場でないと怒られそうな気がして・・・登山道が獣道みたいになってる山ならそんなテント場なんてないのだ適当なところに貼るのだもちろん安全を確保した上で
というかノースは何から何まで高すぎる。登山はブルジョアの趣味ってか!カッ!と言いたくなる値段設定。まぁ、人の通わぬ所で命預ける道具だからいいものに越したことはないんだろうけどねー。
>NHKで山野井さんの復帰登頂やってたけどこの夫婦完全に変態だよね二人とも死にかけて指凍傷で失ってるのにまだロッククライミングしてるんだもん
マムートがなんか好きなんだマンモスが愛嬌あってさ
>汚いもののない一面の雪景色を独占>いいなあうむスキーはいても腰まで埋まってしまうような雪の中を数時間かけて行軍ですよよく絵画とかで綺麗な踏み荒らされてない雪山の絵とかあるじゃないあーゆー山の頂上から思いっきりすべると気持ちいいよ真っ白いキャンパスに自分の滑った後が残るのだ月並みな表現だけども
経験者と知り合いになるには専門のショップに行くのが一番かな?いつも日帰り派なんでテント泊してみたいが本での知識しかないからなぁ
>いいものに越したことはないんだろうけどねー。俺にはモンベルで十分すぎる
>経験者と知り合いになるには>専門のショップに行くのが一番かな?学生時代から部活動とかで登山やってるといいんだけどねー社会人とかになってからだとなかなか同志を見つけるのは難しい俺は学生時代からやってたから社会人からの同志の作り方はわからんのだ・・・
>経験者と知り合いになるには>専門のショップに行くのが一番かな?そういうところでコミュニティ広げるのが一番だとは思うネットで仲間集めてる人もいるけどあーいうのはどうなんだろうな
>この夫婦完全に変態だよねギャチュン・カン(指が無くなった所)なんてどうでもいい指ももうどうでもいい今はここを登りたいとか垂直壁の上で目を輝かせてたわ
テント泊はマットが大事夜寒い時はお湯を沸かして水筒に入れて湯たんぽ代わりにハクキンカイロもいいかも
>俺にはモンベルで十分すぎるモンベルはコストパフォーマンスいいよなぁ。肌着関連は重宝してる。
>ネットで仲間集めてる人もいるけどあーいうのはどうなんだろうな基本的には無責任だと思うまあ、きちんとしたサークルを作って活動している人もいると思うけどばらばらに集まって、互いの力量や体力とか熟知しないで適当なリーダーを立てるなんて遭難しにいく自殺同好会としか思えない
思った以上に上級者がいてビックリした
K2目指してるとしあきはいないの?孤高の人みたいな
K2はさすがに虹裏なんかにいないだろエベレストよりも過酷なんだろ?あそこ
ちょっと高いけどゴア雨具とかモンベル人気だよねこの前コーナンで東レのエントラント雨具五千円ぐらいだったよ透湿性1万で結構良いと思う
>K2目指してるとしあきはいないの?ああ・・・まずは入山料だ・・・
>K2目指してるとしあきはいないの?標高が2倍になったら難易度は4倍じゃすまないんだぞしかも、夏山じゃなくて冬山だしアレのは縦走な上にアイスクライミングまでしてるから桁が違う
山登らないのにアウトドアブランドの服着てる人見るとムキムキするゴアとか透湿性のジャケットが勿体無い!
>ああ・・・まずは入山料だ・・・◎ノーマル・ルート(南東稜)は登山隊の人数により1名(2万5千ドル)、2名(4万ドル)、3名(4万8千ドル)、4名(5万6千ドル)、5名(6万ドル)、6名(6万6千ドル)、7名(7万ドル)となる。それを超える場合は12名を限度として1名につき1万ドルずつ加算される。それ以外のルートはこれまでどおり1隊7名まで 7万ドル、これを超える場合はノー マル・ルートと同様、隊員が1名増えるごとに1万ドルが加算される。
この料金はエベレストだけどなあといろいろ他に細々とかかる
学生のとき使ってたウールのニッカがキツくなって(恥買い替えようと店回ったら全然ないんでやんの通販で何とか手に入れたけど
K2って今のところ認識されてる山じゃ世界一過酷なところじゃないの?そんなの挑戦しても死ぬだろさすがに・・・万が一クリアしたもんなら時の人だぞ
>K2目指してるとしあきはいないの?今年のK2登頂成功パーティは1組だけ。二次裏見てる暇がある人間に登れるとは思えんけどなぁ
ブランド物の服って乾きの速さ違うの?同じ化繊だと思うけど
キリマンジャロも入山料とられるんだっけ?
>ブランド物の服って>乾きの速さ違うの?>同じ化繊だと思うけど山雑誌の比較記事でも読んだら?
>>K2目指してるとしあきはいないの?>標高が2倍になったら難易度は4倍じゃすまないんだぞやっぱ無酸素で単独とか無理?何人か死んでるんだっけ?
>標高が2倍になったら難易度は4倍じゃすまないんだぞ日本の山は2000mでも実質1000mの難易度だからな海外の山だと低山でも核心部に行く前に挫折したくなるぐらいきつい
>同じ化繊だと思うけど加工によってちゃんと色々変わってくるよ。でも正直ボッタクリ価格の奴も多いよ。
>何人か死んでるんだっけ?何人か死んでるというか登ったやつのほとんどが死んでる
>キリマンジャロも入山料とられるんだっけ?240$か・・・あとガイド・ポーター・食事代金が100US$
>万が一クリアしたもんなら時の人だぞテレビでインタビューされる際はぜひ許されざる角度で挑むように
>テレビでインタビューされる際はぜひ許されざる角度で挑むようにそんな余裕があるとでも!?
>何人か死んでるというか登ったやつのほとんどが死んでるそんな言い方したら富士山に登った奴のほとんどが死んでるだろう!寿命でな!ガハハ!
としあきじゃどうせ無理だから気にするな日本の山でも冬季に上るの怖いのに
『 ストライクウィッチーズ 公式コミックアラカルト (角川コミックス・エース 179-12) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047155241/futabachanmay-22/ref=nosim/形式:コミック価格:¥ 630発売予定日:2010年9月25日(発売まであと5日)