札幌市東区北27条東18丁目2-18 電話 011-827-1000 受付時間 10:00 〜 20:00 |
|
北海道デジタルコミュニケーションズ |
CDやDVDに保存する >> CD Manipulator |
現在は開発が停止しています。 無料のCDライティングソフトが、欲しい!!って人はどうぞ〜。 WindowsXPのCD-Rライティング機能に不満を持っている方にもオススメです。 (ちなみに、私的複製、ご自分の責任において実行してください。 )
DL先 http://download.seesaa.jp/contents/win/system/backup/10295/ 対応OS:WIN98、Me、2000、XP *作者のY.KanechikaさんのHPが閉鎖なので・・・・アスキーから・・・
「次へ」をクリック。 保存先指定、特に変更無ければ「次へ」をクリック。 こちらも、変更無ければ、「次へ」をクリック。 デスクトップへアイコン作成で良ければ、「次へ」をクリック。 「インストール」クリックで、インストール開始!。 「終了」が出たら、インストール完了!*CD Manipulatorのチェックが入っていると起動します。 言語選択ウインドウ、日本人なら素直に、日本語選択して、「OK」クリック。 CD Manipulatorが起動しましたね〜
プルダウンメニューにCD-Rドライブが表示されない場合はCD Manipulatorがドライブを認識していません。 ASPIレイヤーのインストール下記URLからしてください。 *ASPI レイヤー Version 4.71 http://www.adaptec.co.jp/support/download/soft/aspi_package.html 各々のボタンの説明をしていきます。 CDイメージを作成します。CDのデータをPCに吸い出します。CUE+IMG形式が作成できます。 イメージをCDに書き込みます。PC内に吸い出したイメージファイルをCD-Rに書き込みます。 CDを複製します。同じ内容のCDを複数枚作成出来ます。 CDの情報を更新します。起動中にCDを入れ替えたときにクリックしてください。 トラック単位でCDを読み込みます。音楽CDから指定したトラックのみ吸い出せます。 WAV形式またはISO形式で書き出せます。 CDのマスタリングを行います。オリジナルの音楽CDやデータのバックアップをする際に使います。 サブチャンネルを解析します。 より正確な複製を行うために使います。CCCDなどのプロテクトがかかったCDを複製する際に使います。 CD Manipulatorを終了します。
CD-RドライブにバックアップしたいCDを入れてください。 上のボタンをクリックすると下のようなダイアログが表示されます。 まずコピーしたいCDが入っているドライブをダイアログ上部のプルダウンメニューから選んでください。 次にイメージファイルの名前を指定します。 「検索」と書かれたボタンをクリックして適当な名前をつけてます!。 モード設定を行います。通常はシングルセッションを選択します。 音楽CDもシングルセッションモードを選択します。 *一部SafeDiscなどのプロテクトがかかっているCD-ROMはマルチセッションモードでないと吸出し出来ません。 高度な設定をクリックしてください。 音楽CDの場合は「音楽トラックの読み込み速度」を「x8」まで落としたほうが良いでしょう。 あまり高速に読み込むと音楽データが劣化します。 特にプロテクトの掛かっていないCDはそのままOKをクリックします。 ただし傷がついて読み込み時にエラーが発生する場合は「エラーの無視」をONにしてネ。 OKをクリックすると読み込みが始まります。(100%になるまでお待ちください。) 読み込みが終了すると書き込み設定が表示されます。 高度な設定は可能であればすべてにチェックを入れてます。 *テストモードは実際にCD-Rには書き込みません。通常はOFFにしてください。 CD-Rに入れ替えるのも、忘れずに。。。。 OKをクリックすると書き込みが始まります。 書き込みが終了したら、ディスクが排出されます。 以上で、CD-Rへの書き込みはこれで終了です。
*SafeDisc ver.1系 / SafeDisc ver.2.0〜2.4のCD-ROMをバックアップする際は、 「RAW+96」というモードで書き込みする必要があります。 SafeDisc ver.2.5〜2.7 の場合 SafeDisc ver.2.8 の場合 CCCD の場合 ページトップへ戻る |
HOME >> CDやDVDに保存する >> CD Manipulator |