朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
ビキニの「死の灰」、世界122カ所に降った 米が観測 |
住友電工、光ケーブルを中国で一貫生産 |
菅内閣支持率上昇、66%に…「脱小沢」を評価
|
|
光ファイバー世界2位の住友電気工業は9月中に中国で光ケーブルの一貫生産を始める。生産に極めて高い技術が求められる中核材料、ガラス母材を中国で量産する。日米大手はこれまで技術流出を防ぐため中核材料の中・・・>>続き |
|
白鵬54連勝 千代の富士を抜く 大相撲秋場所7日目 |
原油確保へ産油国に水供給 |
白鵬54連勝、千代の富士抜き歴代単独2位 |
|
日本の水を中東産油国に供給し、その見返りに原油を確保する官民の事業が本格的に動き出す。日本の下水処・・・>>続き |
|
秋の果物、暑すぎて熟れない 柿や梨、大幅に値上がり
|
銀行の国債買越額、最大の14.5兆円
|
中国4都市で反日デモ、当局厳戒・破壊行為なし
|
|
国内銀行の1~6月期の国債買越額(買いから売りを差し引いた持ち高)が14兆5075億円となり、比較・・・>>続き |
【北京=関泰晴】満州事変の発端となった1931年の柳条湖事件から79年の18日、中国本土では、尖閣・・・>>続き |
米国が1954年に太平洋のビキニ環礁で実施した水爆実験で発生した「死の灰」が日本や米国などにも降っていたことが、日本の研究者が入手した米公文書で分かりました。世界122カ所で観測した降灰量やその広がりぶりを1面で詳報しています。柿や梨といった秋の果実が猛暑で不作となり、卸値が高騰しているという家計直撃のニュースや、大相撲の横綱白鵬が千代の富士の連勝記録を抜く54連勝を達成したニュースも、1面に掲載しました(H)
住友電気工業が今月中に中国で光ケーブルの一貫生産を始めます。19日付の1面で報じています。日本は光ファイバー先進国で、これまで高度技術の流出を懸念し中国生産には慎重でした。それが戦略を転換する背景は、中国での需要急拡大。中国のインターネット利用者は4億人を超えるというから、大きな国だと改めて感じます。日中双方が経済的に恩恵を受け合う関係をより強固にしたいと、対日抗議デモの記事をみながら思います。(つ)
横綱・白鵬が連勝記録を伸ばし、千代の富士の記録を抜き去りました。野球賭博で相撲界が大揺れする中、一人横綱の責務を担って勝利を重ねてきました。その精神力には驚くべきものがあります。元千代の富士の九重親方いわく「連勝は止まりそうにないね」。本人は69連勝の道について聞かれると、「勝とうと思うと負ける」と答えたそうです。政治家の皆さんに聞かせたいような言葉です。1面、社会面、運動面でどうぞ。(河)
◆新企画「専門家の視点」・・・ユニセフ東京事務所代表・平林国彦氏
◆プレスリリース…Web検索と「なぞってサーチ」を導入しました
◆注目テーマ…多剤耐性菌/普天間問題/消えた高齢者/尖閣沖衝突/円高
◆出来事ファイル…ニュースを月単位で写真・号外と共にレビュー。8月分を追加
◆今週のおすすめ本…『尼僧とキューピッドの弓』『社会保障の「不都合な真実」』『マルガリータ』
◆コラム交差点…3社のサイトより厳選したコラムをお届けします
◆読者投稿のページ…一般投稿、新聞案内人、この一冊への投稿――受け付け中です
◆あらたにす便り…編集部スタッフが近況を綴ります