• HOME >
  • お知らせ

お知らせ


弊社に対する業務停止命令の具体的な範囲について[[10/09/17]

すでにお知らせいたしました通り、弊社は本日(9月17日)付けで、関東財務局より業務停止命令および業務改善命令を受けました。
これらのうち、業務停止命令(業務停止期間:本年10月1日〜同10月31日)の対象となっております「店頭デリバティブ取引に係る全業務(顧客取引の結了のための取引等を除く)」の具体的な範囲につきまして、取り急ぎ以下の通りご報告申し上げます。
お客様方には誠にご不便をおかけしますが、なにとぞご理解ご了承を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

1.新規建玉のお取引
業務停止期間中における新規建玉のお取引は、お受けできません。
また、本年9月30日以前にお客様が発注された未約定の新規注文につきましても、業務停止期間中の約定処理はなされませんのでご注意ください。

2.新規口座開設
本年10月1日以降の業務停止期間中における新規口座開設申込みの受付については、停止させていただきます。

※決済注文(顧客取引の結了のための取引)につきましては、上記期間中も平常通りお受けいたします。
また、上記期間中の入出金につきましても、平常通りの処理とさせていただきます。


本行政処分につきまして、お客様方には多大なるご迷惑とご不安をおかけいたしておりますことを、深くお詫び申し上げます。

弊社に対する関東財務局の業務停止命令および業務改善命令について[10/09/17]

弊社は本日、金融商品取引法第52条第1項第6号に規定する「法令に基づいてする行政官庁の処分に違反したとき」、および同法第40条第2号に基づく金融商品取引業等に関する内閣府令第123条第1項第14号に規定する「金融商品取引業等に係る電子情報処理組織の管理が十分でないと認められる状況」に該当すると認められるとのことから、関東財務局より同法第52条第1項第6号および第51条の規定に基づき、新たに下記の業務停止命令および業務改善命令を受けました。
詳細につきましては、下記リンク先ファイル(PDF形式)をご参照願います。

一連の行政処分につきまして、平素より弊社の外国為替保証金取引をご利用いただいておりますお客様方をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしておりますことを、弊社役職員一同、心より深くお詫び申し上げます。

弊社に対する関東財務局の業務停止命令および業務改善命令について

※今回の行政処分のうち、店頭デリバティブ取引に係る全業務(顧客取引の結了のための取引等を除く)に対する業務停止命令(本年10月1日〜同10月31日)の具体的な範囲につきましては、追って本欄等にてご報告申し上げます。

『外為情報ナビ』にて緊急特番「6年半ぶり為替介入 今後の見通し」公開のお知らせ[10/09/15]

当社、会員様向けプレミアム為替情報サイト『外為情報ナビ』内にて緊急特番「6年半ぶり為替介入 今後の見通し」の配信を開始いたしました。
日本の政局不安や米国の景気低迷などを受け、円が買われやすい局面が続いておりましたが、2010年9月15日午前に、2004年3月以来となる当局主導による為替介入が報道されました。
このような状況を踏まえ、グローバルインフォ株式会社 代表取締役会長の今井雅人氏が今後の介入時期や、変動幅の大きい相場における個人投資家の投資判断などについて言及しております。今後の相場見通しを検討する上で、ぜひご覧ください。

※『FXステージ』『外貨ネクスト』いずれかの取引画面へログイン後、『外為情報ナビ』のバナーをクリックすることで視聴頂けます。

■外為どっとコム会員向け プレミアム為替情報サイト『外為情報ナビ』
※また今回は、ダイジェスト版を一般公開しております。
公開期間:2010年9月15日〜9月29日

「外為どっとコムお客様アンケート」実施のお知らせ[10/09/13]

当社では本日(9月13日)より、当社FX口座をお持ちのお客様を対象とした「外為どっとコムお客様アンケート」の募集受付を開始いたしました。本アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で合計2,511名様に、昨年もご好評をいただきました「外為手帳」の2011年版、または「クオカード」(500円相当)をプレゼントいたします。
うち「外為手帳2011」は、今回も外為どっとコム総研の協力による充実の金融コンテンツと、「能率手帳」シリーズを開発した「日本能率協会マネジメントセンター」の監修により、ビジネスにプライベートに、そしてFX取引において便利にご活用いただける構成となっております。 本アンケートの実施概要、ならびに回答フォームへのアクセスは、下記リンク先ページよりお願いいたします。お客様のニーズに合致したよりよいサービスの提供のため、ぜひとも本アンケートにご協力を賜りますようお願い申し上げます。
※本アンケートは、Web上にてご回答いただくことができます。また本アンケートのご回答に要する時間は、およそ10分程度ですので、お手すきの際にご協力いただければ幸いです。

●アンケート募集受付期間:2010年9月13日(月)〜同9月26日(日)24:00
外為どっとコムお客様アンケート

弊社に対する関東財務局の業務改善命令について[10/09/10]

弊社は本日、金融商品取引法第40条第2号に基づく金融商品取引業等に関する内閣府令第123条第1項第14号に規定する「金融商品取引業等に係る電子情報処理組織の管理が十分でないと認められる状況」に該当すると認められるとのことから、関東財務局より金融商品取引法第51条の規定に基づき、業務改善命令を受けました。
詳細につきましては、下記リンク先ファイル(PDF形式)をご参照願います。

本行政処分につきまして、平素より弊社の外国為替保証金取引をご利用いただいておりますお客様方をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしておりますことを、弊社役職員一同、心より深くお詫び申し上げます。

弊社に対する関東財務局の業務改善命令について

※今回の行政処分は、弊社の提供する外国為替保証金取引に対する影響はございませんため、お客様方におかれましては、引き続きこれらを平常通りご利用いただけますことをあわせてご報告申し上げます。

お客様メールアドレスの流出に関するご報告とお詫び[10/09/09]

去る本年9月6日(月)午後、当社にてお客様のメールアドレスの外部への流出が発生いたしました。

本件は、複数のお客様宛ての電子メール送信において、誤って送信先の各お客様のメールアドレスが他の受信者様から閲覧できる状態のまま送信を行なったために発生したものでございます。詳細につきましては、下記リンク先ファイル(PDF形式)をご参照願います。

今回の件につきまして、当事者の皆様をはじめ、お客様方にご迷惑とご心配をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。

お客様メールアドレスの流出に関するご報告とお詫び

外為どっとコム総研『竹中平蔵レポート』最新号配信のお知らせ[10/09/06]

当社子会社「外為どっとコム総合研究所」首席研究理事・竹中平蔵の執筆によるレポート『竹中平蔵レポート』の最新号「民主党代表選の見方」の配信を、同社サイト内および当社『外為情報ナビ』にて、本日より開始いたしました。

本レポートは、経済学者にして主要閣僚ポストを歴任するという稀代の経歴を持つ竹中が、内外の経済や政治、マーケット情勢などについて、積年の活動を通じ培った見識に基づき分析したものです。下記リンク先ページおよび『外為情報ナビ』※にて、最新号とバックナンバーをご覧になれます。
※『外為情報ナビ』における本レポートの提供は、PC向け取引画面のみとなっております。

外為どっとコム総研『竹中平蔵レポート』
外為情報ナビ詳細
外為情報ナビのアクセス方法

外為どっとコム総研「第15回 外為短観」公表のお知らせ[10/09/06]

当社の子会社である外国為替専門シンクタンク「外為どっとコム総合研究所」(外為どっとコム総研)は、当社FX口座をご開設のお客様を対象とした「投資動向等に関するアンケート」(第15回)を集計・分析し、その内容を「外為短観」として公表いたしました。本レポートは、主に個人投資家の皆様の相場感の変化や、属性別の投資動向の精査などを目的として外為どっとコム総研が作成するもので、本邦個人投資家の一角を占める当社お客様へのアンケートにて収集した回答結果をベースに、同社が多面的な分析を加えたものです。今回の調査では、レバレッジ規制後の実際の取引動向の変化や、来年施行されるレバレッジ25倍への心構えなどについて尋ねており、そのいずれも興味深い結果が得られております。参考資料としてぜひともご一読のほどお願いいたします。

外為どっとコム総合研究所「外為短観」

『外為情報ナビ』にて特別企画『クローズ・アップ雇用統計』公開のお知らせ[10/09/02]

当社、会員様向けプレミアム為替情報サイト『外為情報ナビ』内にて、『クローズ・アップ雇用統計』と冠した2大コンテンツを公開いたします。第一弾として、直近の経済指標を解説する好評コンテンツ「外為番付」の特別版が登場します。
これまでの雇用統計発表時の相場展開を詳しく振り返るとともに、今後の雇用統計の想定シナリオなどについて多面的な分析を行っております。

また明日公開の第二弾では、為替コラムニストの今晶氏と第一生命経済研究所の主席エコノミスト 嶌峰 義清(しまみね よしきよ)氏の対談を公開予定です。直前まで迫った雇用統計について、米国経済また日本経済に精通し、現在は金融市場全般を分析する嶌峰氏の分析を展開いたします。
15年ぶりの円高局面、さらなる円高は進むのか?それとも円安に戻るのか?注目の米国雇用統計発表に備え、本スペシャルコンテンツをぜひご覧ください。


■第一弾
「外為番付 横綱スペシャル 〜どうなる!? 米雇用統計〜」(一般公開版)


■第二弾 (『外為情報ナビ』にて公開予定)
「今 晶こちら外為編集局 特別インタビュー 米国雇用統計とドル円相場」

株式会社エフエックス・ストーリー・ドットコム 代表取締役 今 晶 氏
第一生命経済研究所 主席エコノミスト 嶌峰 義清 氏


※『FXステージ』『外貨ネクスト』いずれかの取引画面へログイン後、『外為情報ナビ』のバナーをクリックすることで視聴頂けます。

●外為どっとコム会員向け プレミアム為替情報サイト『外為情報ナビ』