2010年09月17日
食欲のエーーーーーックス
TGSフォーラム2010基調講演「Xbox 360のビジョンおよび2010事業戦略」
すっかり秋めいてきましたね。
今年の夏はリフティング連続1000回の大台を越えたし、
体重もベスト近くまで絞れ、なかなか充実してたかな。
でも、最近はちょっと日も暮れるの早いし、涼しくなってきて
外で運動するのも億劫になり始めてきた今日この頃。
この体を維持すべくキネクトはやはり買わざるを得ませんよね。
丁度、エコポイントも送られてきたましたし。
でも良く考えたらいいお値段しますよね。
キネクトとダンスエヴォリューション買ったら2万円じゃないですか。
ロンチ以降のタイトルはどうなるのかも不透明だし・・・
と思っていたらこの発表。
迷いは吹っ切れました(笑)
物凄い濃いタイトルがドドドッと発表されびっくり。
MSも日本市場を本気で視野にいれてきましたね。
まあ、今回こそもうちょっと普及するよう頑張ってほしいものです。
一方、PS3は相変わらずぱっとしませんね。
絶体絶命都市4は面白そうかな。
とりあえずHDDに全ソフトインストール解禁してくれないことには
ゲーム機として使う気がおきないので、
何とかして欲しいものです。
真似しん坊さんなんですから頼みますよ(笑)
任天堂は別の日なんでしょうか発表会。
Wii HDいいかげん出したらいいのになぁ。
なんか3DSがキネクトと同じ日にでるとか噂がありますが、
どうなんでしょうね。
3DSは技術的に興味がありますが、
携帯ゲームはほとんどやらないので
多分今回は購入しないかと思います。
所有PSPは電車で動画&音楽プレーヤーとして使用中で、
DSは部屋の机の上で埃を被ってるもので。
さすがに外でゲームをする気力はこの年になるとないですね。
家でやるなら大画面で綺麗なのを遊びたいですし。
でも、3Dカメラが搭載でそのまま3Dで見れるって話もありますし、
おふざけで購入もありかも。でもキネクトと同時期じゃ、
お財布が厳しい(笑)
すっかり秋めいてきましたね。
今年の夏はリフティング連続1000回の大台を越えたし、
体重もベスト近くまで絞れ、なかなか充実してたかな。
でも、最近はちょっと日も暮れるの早いし、涼しくなってきて
外で運動するのも億劫になり始めてきた今日この頃。
この体を維持すべくキネクトはやはり買わざるを得ませんよね。
丁度、エコポイントも送られてきたましたし。
でも良く考えたらいいお値段しますよね。
キネクトとダンスエヴォリューション買ったら2万円じゃないですか。
ロンチ以降のタイトルはどうなるのかも不透明だし・・・
と思っていたらこの発表。
迷いは吹っ切れました(笑)
物凄い濃いタイトルがドドドッと発表されびっくり。
MSも日本市場を本気で視野にいれてきましたね。
まあ、今回こそもうちょっと普及するよう頑張ってほしいものです。
一方、PS3は相変わらずぱっとしませんね。
絶体絶命都市4は面白そうかな。
とりあえずHDDに全ソフトインストール解禁してくれないことには
ゲーム機として使う気がおきないので、
何とかして欲しいものです。
真似しん坊さんなんですから頼みますよ(笑)
任天堂は別の日なんでしょうか発表会。
Wii HDいいかげん出したらいいのになぁ。
なんか3DSがキネクトと同じ日にでるとか噂がありますが、
どうなんでしょうね。
3DSは技術的に興味がありますが、
携帯ゲームはほとんどやらないので
多分今回は購入しないかと思います。
所有PSPは電車で動画&音楽プレーヤーとして使用中で、
DSは部屋の机の上で埃を被ってるもので。
さすがに外でゲームをする気力はこの年になるとないですね。
家でやるなら大画面で綺麗なのを遊びたいですし。
でも、3Dカメラが搭載でそのまま3Dで見れるって話もありますし、
おふざけで購入もありかも。でもキネクトと同時期じゃ、
お財布が厳しい(笑)
2010年09月10日
ていうかAACSって
BDからHDDへのムーブが可能になった理由
−新ブルーレイDIGAが対応。BD-R/REの活用幅が広がる
>Q:BD以外のDVD-R/RW/RAMでも録画番組のHDDへのムーブは可能か?
>A:規格上不可能です
これは読んで字の如くそのままの意味なのか、
パナの仕様上なのかどちらなんでしょう。
>技術的な経緯としては、BDの著作権保護に利用される「AACS」の
>最終仕様(Final License)策定によるものという。
HD DVDもHD RecもAACS使ってますが、どういう扱いなんでしょう。
これに含まれないバージョンということでしたら、
東芝さんも責任ある企業として、働きかけを期待したいものです。
既に利用できる状態にあるんでしたら、最後のHD DVD関連の
旧機種バージョンアップを期待したい。
まあ、僕はDVD時代から互換性のために
焼いたら即ファイナライズな人間でしたので、
どのみち救済されることはないんですが(笑)、
他のHD DVDユーザーの方々のためにも是非ともお願いしたいところ。
−新ブルーレイDIGAが対応。BD-R/REの活用幅が広がる
>Q:BD以外のDVD-R/RW/RAMでも録画番組のHDDへのムーブは可能か?
>A:規格上不可能です
これは読んで字の如くそのままの意味なのか、
パナの仕様上なのかどちらなんでしょう。
>技術的な経緯としては、BDの著作権保護に利用される「AACS」の
>最終仕様(Final License)策定によるものという。
HD DVDもHD RecもAACS使ってますが、どういう扱いなんでしょう。
これに含まれないバージョンということでしたら、
東芝さんも責任ある企業として、働きかけを期待したいものです。
既に利用できる状態にあるんでしたら、最後のHD DVD関連の
旧機種バージョンアップを期待したい。
まあ、僕はDVD時代から互換性のために
焼いたら即ファイナライズな人間でしたので、
どのみち救済されることはないんですが(笑)、
他のHD DVDユーザーの方々のためにも是非ともお願いしたいところ。
2010年09月08日
ライトニングさんとダンスしたいな
マイクロソフト、「Xbox 360 Media Briefing 2010」を開催
あれ?FF13がXBOX360で発売って(笑)
こないだPS3版買ったばっかりなのに。滅茶安の。
なんかあれほど「絶対ださない絶対出さない」開発者自身が、
言ってたからさすがにXBOXじゃ出さないんだろうと
諦めた矢先にこれですか(笑)
今世代のゲーム機はどうなってるんだか。
まあ珍しくPS3版のほうが綺麗らしいので
PS版でいいんですが、HDDインストールできないのは痛い。
ギコギコとBDドライブが動くのも精神衛生上良くない。
内容も微妙で序盤で投げてる最中ですから、
XBOX360版が投売りされたらそっちで再開もあるかも。
イージーモードでさくさく進みそうですし。
それにしてもXBOX360のラインナップは凄いですね。
購入が追いつきませんよこんなに出されても。
最近、友人がXBOX360を入手したらしく、
僕のソフトをごっそり持っていってしまったんですよ(笑)
僕も人に勧めるのが好きな人間なもので、
そんなに気に入ってくれたんならと、
今月10本ぐらいXBOX360ソフト買いまくって、次の襲来に備えてる最中。
評判の良いタイトルを集めたわけですが、遊びきれません。
何本かさわりだけ遊んでみましたが、
その中の一つ、フォールアウトは思ったよりキャラは濃くなく
噂どおりなかなか面白そうではあったんですが、
チュートリアルで初めて退治する動物が、ゴキブリなんですよ(笑)
大人になってからは昆虫系が苦手なわたくし。
大型ゴキブリが大量に出るという噂を聞いて避けていたんですが、
初っ端から登場させなくてもいいじゃないですか(笑)
一応、目を細めながら退治しましたが、これはどうしたものか。
とても暇な時にまた再開しますか。
そのほかにも、COD4だのベヨネッタだのジャストコーズだの
色々積んでる状態。何時の間にか30本以上のXBOX360ソフトが部屋に。
そんで、今回の発表。助けて〜。
これから発売で気になるのはデッドライジング2、レッドデッドリダンプション、
マフィア2、ダンスエヴォリューションほかにも良いのがあるなぁ。
マフィア2は体験版やってみましたが、雰囲気が凄く良いですね。
1950年代の音楽がふんだんに流れてきてたまりません。
当時のアメリカの町並みで自由気ままやれるわけですが、
マフィアってタイトルだけあって、まあ結局は暴力的なんですよね。
こんなシステムで、バックトゥーザフューチャーみたいのやりたいなぁ。
通行人を追いまわしたり、奪ったりとかは食傷気味なんで、
ほのぼのした感じでね。
キネクトはね、一応購入予定なんで発売日が決まって一安心。
もしソフト買うとしたらダンスエボリューションかな。
踊ってる外人の女の子が好みなもので(笑)
冬場は寒くて外で運動したくなくなるので
そういう用途も兼ねてでもありますけど。
まあね、ここまでお膳立てされても日本じゃね
XBOX360はどうしようもないんでしょうけど、
もうちょっと売れても良い機種だと思いますよ。
あれ?FF13がXBOX360で発売って(笑)
こないだPS3版買ったばっかりなのに。滅茶安の。
なんかあれほど「絶対ださない絶対出さない」開発者自身が、
言ってたからさすがにXBOXじゃ出さないんだろうと
諦めた矢先にこれですか(笑)
今世代のゲーム機はどうなってるんだか。
まあ珍しくPS3版のほうが綺麗らしいので
PS版でいいんですが、HDDインストールできないのは痛い。
ギコギコとBDドライブが動くのも精神衛生上良くない。
内容も微妙で序盤で投げてる最中ですから、
XBOX360版が投売りされたらそっちで再開もあるかも。
イージーモードでさくさく進みそうですし。
それにしてもXBOX360のラインナップは凄いですね。
購入が追いつきませんよこんなに出されても。
最近、友人がXBOX360を入手したらしく、
僕のソフトをごっそり持っていってしまったんですよ(笑)
僕も人に勧めるのが好きな人間なもので、
そんなに気に入ってくれたんならと、
今月10本ぐらいXBOX360ソフト買いまくって、次の襲来に備えてる最中。
評判の良いタイトルを集めたわけですが、遊びきれません。
何本かさわりだけ遊んでみましたが、
その中の一つ、フォールアウトは思ったよりキャラは濃くなく
噂どおりなかなか面白そうではあったんですが、
チュートリアルで初めて退治する動物が、ゴキブリなんですよ(笑)
大人になってからは昆虫系が苦手なわたくし。
大型ゴキブリが大量に出るという噂を聞いて避けていたんですが、
初っ端から登場させなくてもいいじゃないですか(笑)
一応、目を細めながら退治しましたが、これはどうしたものか。
とても暇な時にまた再開しますか。
そのほかにも、COD4だのベヨネッタだのジャストコーズだの
色々積んでる状態。何時の間にか30本以上のXBOX360ソフトが部屋に。
そんで、今回の発表。助けて〜。
これから発売で気になるのはデッドライジング2、レッドデッドリダンプション、
マフィア2、ダンスエヴォリューションほかにも良いのがあるなぁ。
マフィア2は体験版やってみましたが、雰囲気が凄く良いですね。
1950年代の音楽がふんだんに流れてきてたまりません。
当時のアメリカの町並みで自由気ままやれるわけですが、
マフィアってタイトルだけあって、まあ結局は暴力的なんですよね。
こんなシステムで、バックトゥーザフューチャーみたいのやりたいなぁ。
通行人を追いまわしたり、奪ったりとかは食傷気味なんで、
ほのぼのした感じでね。
キネクトはね、一応購入予定なんで発売日が決まって一安心。
もしソフト買うとしたらダンスエボリューションかな。
踊ってる外人の女の子が好みなもので(笑)
冬場は寒くて外で運動したくなくなるので
そういう用途も兼ねてでもありますけど。
まあね、ここまでお膳立てされても日本じゃね
XBOX360はどうしようもないんでしょうけど、
もうちょっと売れても良い機種だと思いますよ。
2010年08月31日
HD Rec→BD
東芝開発陣に聞く「REGZAブルーレイ」への道のり
〜「RDの名を持つBlu-ray」に込めたこだわり〜
>「規格が変わったのでas isはできません」という話ではない。
>そういう思想がそもそも私は嫌いなんです(笑)。
よく言った!
ダビング10の仕様が変わったのか知りませんが、
パナ新型はBD-RからもHDDにムーブできるってことですから
HD Recも記録済みのDVD-RからHDDに戻せるってことじゃ?
今回は時間が無かったそうですから、
有言実行、次回はこの機能を搭載してください。
それにしてもHD DVD-RからHDDへ移動のバージョンアップも
やる気があればできたんじゃないのかなぁ。
HDD間のみ移動が許されてたって認識は
勝手な思い込みだったんでしょうか。
〜「RDの名を持つBlu-ray」に込めたこだわり〜
>「規格が変わったのでas isはできません」という話ではない。
>そういう思想がそもそも私は嫌いなんです(笑)。
よく言った!
ダビング10の仕様が変わったのか知りませんが、
パナ新型はBD-RからもHDDにムーブできるってことですから
HD Recも記録済みのDVD-RからHDDに戻せるってことじゃ?
今回は時間が無かったそうですから、
有言実行、次回はこの機能を搭載してください。
それにしてもHD DVD-RからHDDへ移動のバージョンアップも
やる気があればできたんじゃないのかなぁ。
HDD間のみ移動が許されてたって認識は
勝手な思い込みだったんでしょうか。
2010年08月25日
アニメ“原画解像度変換”
パナソニック、BDXL/3D対応でBD→HDDムーブもできるDIGA
−同時動作制限を解消。アニメ“原画解像度変換”も
あいかわらず基本性能が高いですねパナは。
そのうえ、最近はアニメモードとかやたらアニメに力を入れて、
東芝よりも気合が入ってる感じ(笑)
・アニメをもっとキレイに楽しめるアニメモード
面白い機能ですよね。
iとpを分けてるということは
インターレースとプログレ制作の判定もしてるんですかね。
映画アニメとかは基本24p→60iですけど、
これはSDアプコンなら480pと設定するのかな?
どれほど効果があるのか興味ありますね。
D端子からも出力されるのかなぁ。
−同時動作制限を解消。アニメ“原画解像度変換”も
あいかわらず基本性能が高いですねパナは。
そのうえ、最近はアニメモードとかやたらアニメに力を入れて、
東芝よりも気合が入ってる感じ(笑)
・アニメをもっとキレイに楽しめるアニメモード
面白い機能ですよね。
iとpを分けてるということは
インターレースとプログレ制作の判定もしてるんですかね。
映画アニメとかは基本24p→60iですけど、
これはSDアプコンなら480pと設定するのかな?
どれほど効果があるのか興味ありますね。
D端子からも出力されるのかなぁ。
2010年08月18日
フリクリ(flcl)のPS3アプコンとBlu-ray画質
FLCL Blu-ray BoXが届きましたので、早速視聴しました。
素晴らしいのひとことですね。
SDマスターからここまでの画質に引っ張りあげるとは
良い時代になりました。
思えば、こんな暑い日だったでしょうか。
4年前にBD発売に向けたデモが銀座のソニービルで
ありましたが、その時流れていたのが、
SDマスターをアプコンした「Air」でした。
あまりの酷さに「これをBDで出すの?正気か」とさえ
思った記憶があります。この作品がBDにアプコン収録した
最初のアニメでしょうか。
SDマスターのものはこんなことになってしまうのかと、
愕然としたものです。
それ以前にBDの出だしがアプコンでいいのかというほうが
当時は疑問でしたが(笑)
ようやく、SDマスターものが視聴に耐え得るというか
鑑賞を楽しめるレベルまで画質が向上してきました。
このフリクリBDはQ-tecの『高画質HDリマスタリングアップコン』
採用で、青の6号と同様、最新版らしいです。
今回もPS3アプコンとBD版のサンプル上げておきます。
当方の環境上、1440×1080キャプチャになってるのと、
JPEG圧縮かけてる点はご了承ください。
画質の傾向はわかると思います。
左:Blu-ray版/右:PS3アプコン版










DVD版で気になっていた部分、例えば3つ目の漫画風演出の破綻が
ブルーレイ版では綺麗になってます。
4つ目のDVD版のマッハバンドも改善されました。
その他、ip変換ミスによる縞々、ビットレート不足による
ブロックノイズ、モスキートノイズがBD版では劇的に改善。
Q-tecのアプコンはこういうデジタル彩色ものには
特に威力を発揮してる感じですね。
褒めてばかりもなんですが、少々残念な部分も。
エンディングで小窓にアニメが流れるシーンが
ありますが、そこのアニメが元ソースのせいでしょうけど、
かなりボケジャギって悲しい出来です。
その小窓数シーン以外のアニメ部は非常に綺麗なだけに勿体無い。
あら捜しをしなければ、それくらいとあと若干マッハバンド気味な
シーンもあったかなぁというところでしょうか。


総評は、僕の中では優をつけてもいいくらいの合格点。
数年ぶりに最初から最後まで見ましたが、
相変わらずぶっ飛んでハチャメチャで楽しかったです。
the pillowsの楽曲も最高にクールでテンション上がりました。
BD-BOXのパッケージもポッキーのような
パキッツのような内装外装すべてがお菓子の箱みたいで
ファンキーでぶっ飛んでましたし(笑)
このノリですよね。フリクリはこうでなくっちゃ。
素晴らしいのひとことですね。
SDマスターからここまでの画質に引っ張りあげるとは
良い時代になりました。
思えば、こんな暑い日だったでしょうか。
4年前にBD発売に向けたデモが銀座のソニービルで
ありましたが、その時流れていたのが、
SDマスターをアプコンした「Air」でした。
あまりの酷さに「これをBDで出すの?正気か」とさえ
思った記憶があります。この作品がBDにアプコン収録した
最初のアニメでしょうか。
SDマスターのものはこんなことになってしまうのかと、
愕然としたものです。
それ以前にBDの出だしがアプコンでいいのかというほうが
当時は疑問でしたが(笑)
ようやく、SDマスターものが視聴に耐え得るというか
鑑賞を楽しめるレベルまで画質が向上してきました。
このフリクリBDはQ-tecの『高画質HDリマスタリングアップコン』
採用で、青の6号と同様、最新版らしいです。
今回もPS3アプコンとBD版のサンプル上げておきます。
当方の環境上、1440×1080キャプチャになってるのと、
JPEG圧縮かけてる点はご了承ください。
画質の傾向はわかると思います。
左:Blu-ray版/右:PS3アプコン版
DVD版で気になっていた部分、例えば3つ目の漫画風演出の破綻が
ブルーレイ版では綺麗になってます。
4つ目のDVD版のマッハバンドも改善されました。
その他、ip変換ミスによる縞々、ビットレート不足による
ブロックノイズ、モスキートノイズがBD版では劇的に改善。
Q-tecのアプコンはこういうデジタル彩色ものには
特に威力を発揮してる感じですね。
褒めてばかりもなんですが、少々残念な部分も。
エンディングで小窓にアニメが流れるシーンが
ありますが、そこのアニメが元ソースのせいでしょうけど、
かなりボケジャギって悲しい出来です。
その小窓数シーン以外のアニメ部は非常に綺麗なだけに勿体無い。
あら捜しをしなければ、それくらいとあと若干マッハバンド気味な
シーンもあったかなぁというところでしょうか。
総評は、僕の中では優をつけてもいいくらいの合格点。
数年ぶりに最初から最後まで見ましたが、
相変わらずぶっ飛んでハチャメチャで楽しかったです。
the pillowsの楽曲も最高にクールでテンション上がりました。
BD-BOXのパッケージもポッキーのような
パキッツのような内装外装すべてがお菓子の箱みたいで
ファンキーでぶっ飛んでましたし(笑)
このノリですよね。フリクリはこうでなくっちゃ。
2010年08月13日
ベガスへ続く一本道
FF13が980円で売ってたので買って遊んでみましたが、
OPムービーがめっちゃ綺麗でしたね。
キャラデザはやっぱり良いですねFFって。
ワクワクしながら始めた訳ですが、
最初のムービー終わって操作画面になったら
「あれ?ライトニングさん急に顔違くない?」としょんぼり(笑)
他ハード所有ユーザーに不当に叩かれてただけで、
本当は面白いんだろうと思っていましたが、噂どおりの一本道。
戦闘は○ボタン連打、たまにポーションの繰り返し。
愕然としました。「これを50時間近く繰り返すのか・・・」
と思うと急に気力がなくなってしまいました。
ライトニングさんから金髪長髪男に操作が切り替わったところで、
セーブをして休眠状態に(笑)
これはあれですね、最初のムービーの質を保ったまま、
というかムービー作品として2時間くらいにしてくれれば
良かったんじゃないかと思いました。
絵は凄い好みだったのに勿体無い作品です。
980円も伊達じゃないですね。
でも、980円で売ってる超神ゲーも結構あるから
FF13もそうだと期待したんですけどね。
レインボーシックスベガスもそれくらいの相場ですが、
個人的に「今から死ぬまでに遊んでいいゲームを3本に絞れ」といわれたら
ベガス1&2を迷わず選ぶくらいですし(笑)
これでまたRPGの即放置リストに追加されることに。
XBOX360&PS3のソフトでは、オブリビオン、天外魔境、スターオーシャン4、
そしてFF13ということになりますね。
オブリ、天外、SO4に共通するのは、造形が無理(笑)という
至極単純な理由でした。僕は結構面食いなんですよ。
操作画面のライトニングさんがもうちょっと美形だったら
もうちょっと頑張れたかも(笑)
フリクリBDが届くまでやることがなくなってしまいました。
到着まだかなぁ。
OPムービーがめっちゃ綺麗でしたね。
キャラデザはやっぱり良いですねFFって。
ワクワクしながら始めた訳ですが、
最初のムービー終わって操作画面になったら
「あれ?ライトニングさん急に顔違くない?」としょんぼり(笑)
他ハード所有ユーザーに不当に叩かれてただけで、
本当は面白いんだろうと思っていましたが、噂どおりの一本道。
戦闘は○ボタン連打、たまにポーションの繰り返し。
愕然としました。「これを50時間近く繰り返すのか・・・」
と思うと急に気力がなくなってしまいました。
ライトニングさんから金髪長髪男に操作が切り替わったところで、
セーブをして休眠状態に(笑)
これはあれですね、最初のムービーの質を保ったまま、
というかムービー作品として2時間くらいにしてくれれば
良かったんじゃないかと思いました。
絵は凄い好みだったのに勿体無い作品です。
980円も伊達じゃないですね。
でも、980円で売ってる超神ゲーも結構あるから
FF13もそうだと期待したんですけどね。
レインボーシックスベガスもそれくらいの相場ですが、
個人的に「今から死ぬまでに遊んでいいゲームを3本に絞れ」といわれたら
ベガス1&2を迷わず選ぶくらいですし(笑)
これでまたRPGの即放置リストに追加されることに。
XBOX360&PS3のソフトでは、オブリビオン、天外魔境、スターオーシャン4、
そしてFF13ということになりますね。
オブリ、天外、SO4に共通するのは、造形が無理(笑)という
至極単純な理由でした。僕は結構面食いなんですよ。
操作画面のライトニングさんがもうちょっと美形だったら
もうちょっと頑張れたかも(笑)
フリクリBDが届くまでやることがなくなってしまいました。
到着まだかなぁ。
2010年08月08日
目の付け所が55
先週あたり、RD-X9が52000円くらいになってるのを見て、
衝動買いしそうになったんですが、
最近は録画もほとんどしてないのにと思いとどまりました。
しかしながら、この件でPCモニタの一時保留中だった買い替え熱が
沸々と蘇みがることに。
最近は24インチクラスのPCモニタも2万前後で買える時代。
27インチだと3万円ちょっとですので、
3万円くらいなら買おうかなと考えておりました。
ただ、何度か試してみましたがどうも動画画質が納得いかないのと、
XBOX360用のD端子&TVチューナーが無いのがネックに。
ちょっとインテリア性優先気味なこの頃もあり、
省スペースのためにPCとTVモニタを兼用したいというのが
結構重要な選考基準でした。
D端子とかチューナー内蔵のPCモニタだと、
なんだかんだ5〜6万円近くするし、
サイズも小さいしでどうしたものかとずっと悩んでいたわけです。
そこへ、RD-X9の件でドドドドドっとこみ上げてくるものが(笑)
「5万円あればPC兼TVモニタも買えるんじゃ?
というかTVモニタをPC用に代用すればいいのでは?
そういえばエコポイントなるものもあったし。」
PCモニタで今までは調べていましたが、
TVモニタでチェックすると、エコポイント+お店ポイントで
えらい安く買えることに今更ながら気づいたわけでした。
そうわかると、居ても経ってもいられず調べに調べまくり、
妥協に妥協を重ねた結果、フルHDを諦めて32インチの
液晶モニタを買うのが自分の用途にぴったり、
という結論に辿り着きました。
この結論に至るまでには様々な葛藤があったわけですが、
やはり当初の予算3万円という設定を死守しようという
貧乏とは悲しい結論が優先されました(笑)
いわゆるエコ&お店ポイントで実質3万円という奴ですが、
ここらへんに到達するラインナップは
自ずと絞りこまれました。
パナ、東芝、シャープ、ソニーと検討したのですが、
PCで使う上で最低限必要なドットバイドット機能が
無いパナは脱落。
まあ、この時点で贔屓目の東芝のREGZAでも
買うつもり満々だったんですが、
なんとD-sub端子が付いてないじゃないですか!!
今回、TV設置予定の部屋には3台のPCがあるんですが、
全部D-sub接続のCPU切り替え機により、
1台のキーボードとマウスでコントロールできるように
なってるわけですよ。
「ビデオカードを買い換えたり、良い値段するCPU切替機に
追加投資する気はさらさら無いっ!」
ということでレグザも脱落。
残るは、ソニーとシャープ。
店頭で両者をにらめっこ。
白い。画面がどうも白い。
ソニーのブラビアのEX300でしたか、
妙に白いんですよ。とくにちょと斜めからみると
色の変化が激しくどうにも承服しがたい。
で最後に残ったのはシャープのLC-32E7。
まさかのアクオスでした(笑)
本気で検討始める前は全く想定外のブランドが
まさか自分の物になるとは夢にも思ってませんでしたよ。
世間では知りませんが、僕の中でのシャープという
ブランド価値は正直相当低かったものですから。
シャープさんごめんなさい(笑)
まあ機種が決まったら購入はあっという間でしたね。
衝動買いって奴は恐ろしいものです。
結局、エコ&お店ポイントで実質3万ジャストという
感じでしょうか。
実質は世間では嫌われる表現らしいですが、
まあ僕はポイントはキネクト費用にまわすので
3万には変わらないと思ってます。
ということでTVも届いて無事設置してすっきり爽快な
部屋にようやくなった気がします。
キネクト買ってダンスできるスペースもありますし(笑)

落ち着いてみると、正直やっちまった感が強いです(笑)
PCモニタとしてはちょっとでかすぎで、
32インチで1366×768という解像度は
1mも離れないで観るには荒いかなという感想。
あとASVパネルのせいかフルHDじゃないせいか
近くで見ると線の表現がガタガタとしてるのが残念。
まあこんな感じになるのを承知で購入したので
個人的にはこれでもいいかなと納得してます。
なにより、1.2mくらい離れてTVとして視聴したら
なかなか迫力のある良い画を出してますしね。
ゲームやアニメなんかは720p程度の解像度の作品が
ほとんどなので、これ用と割り切ると悪くない感じです。
あと50インチフルHDプラズマでは
粗がみえまくっていた720pのH.264やWMV動画が
全然観れる画質だったのも嬉しい誤算。
PS3によるDVDアプコンも16:9ものはどのみち
いまいちでしたが、4:3のアニメものだと
結構見れる画質でしたね。
まあ、今まではキャプチャや検証だので、
ゲーム機やら録画機なんかを
あっちの部屋こっちの部屋なんか
繰り返してうんざりしていたんですが、
今後はちょっと落ち着けそうな感じです。
教訓。PC用途の比重が大きめの人は、
24インチのフルHDあたりがおすすめ(笑)
衝動買いしそうになったんですが、
最近は録画もほとんどしてないのにと思いとどまりました。
しかしながら、この件でPCモニタの一時保留中だった買い替え熱が
沸々と蘇みがることに。
最近は24インチクラスのPCモニタも2万前後で買える時代。
27インチだと3万円ちょっとですので、
3万円くらいなら買おうかなと考えておりました。
ただ、何度か試してみましたがどうも動画画質が納得いかないのと、
XBOX360用のD端子&TVチューナーが無いのがネックに。
ちょっとインテリア性優先気味なこの頃もあり、
省スペースのためにPCとTVモニタを兼用したいというのが
結構重要な選考基準でした。
D端子とかチューナー内蔵のPCモニタだと、
なんだかんだ5〜6万円近くするし、
サイズも小さいしでどうしたものかとずっと悩んでいたわけです。
そこへ、RD-X9の件でドドドドドっとこみ上げてくるものが(笑)
「5万円あればPC兼TVモニタも買えるんじゃ?
というかTVモニタをPC用に代用すればいいのでは?
そういえばエコポイントなるものもあったし。」
PCモニタで今までは調べていましたが、
TVモニタでチェックすると、エコポイント+お店ポイントで
えらい安く買えることに今更ながら気づいたわけでした。
そうわかると、居ても経ってもいられず調べに調べまくり、
妥協に妥協を重ねた結果、フルHDを諦めて32インチの
液晶モニタを買うのが自分の用途にぴったり、
という結論に辿り着きました。
この結論に至るまでには様々な葛藤があったわけですが、
やはり当初の予算3万円という設定を死守しようという
貧乏とは悲しい結論が優先されました(笑)
いわゆるエコ&お店ポイントで実質3万円という奴ですが、
ここらへんに到達するラインナップは
自ずと絞りこまれました。
パナ、東芝、シャープ、ソニーと検討したのですが、
PCで使う上で最低限必要なドットバイドット機能が
無いパナは脱落。
まあ、この時点で贔屓目の東芝のREGZAでも
買うつもり満々だったんですが、
なんとD-sub端子が付いてないじゃないですか!!
今回、TV設置予定の部屋には3台のPCがあるんですが、
全部D-sub接続のCPU切り替え機により、
1台のキーボードとマウスでコントロールできるように
なってるわけですよ。
「ビデオカードを買い換えたり、良い値段するCPU切替機に
追加投資する気はさらさら無いっ!」
ということでレグザも脱落。
残るは、ソニーとシャープ。
店頭で両者をにらめっこ。
白い。画面がどうも白い。
ソニーのブラビアのEX300でしたか、
妙に白いんですよ。とくにちょと斜めからみると
色の変化が激しくどうにも承服しがたい。
で最後に残ったのはシャープのLC-32E7。
まさかのアクオスでした(笑)
本気で検討始める前は全く想定外のブランドが
まさか自分の物になるとは夢にも思ってませんでしたよ。
世間では知りませんが、僕の中でのシャープという
ブランド価値は正直相当低かったものですから。
シャープさんごめんなさい(笑)
まあ機種が決まったら購入はあっという間でしたね。
衝動買いって奴は恐ろしいものです。
結局、エコ&お店ポイントで実質3万ジャストという
感じでしょうか。
実質は世間では嫌われる表現らしいですが、
まあ僕はポイントはキネクト費用にまわすので
3万には変わらないと思ってます。
ということでTVも届いて無事設置してすっきり爽快な
部屋にようやくなった気がします。
キネクト買ってダンスできるスペースもありますし(笑)
落ち着いてみると、正直やっちまった感が強いです(笑)
PCモニタとしてはちょっとでかすぎで、
32インチで1366×768という解像度は
1mも離れないで観るには荒いかなという感想。
あとASVパネルのせいかフルHDじゃないせいか
近くで見ると線の表現がガタガタとしてるのが残念。
まあこんな感じになるのを承知で購入したので
個人的にはこれでもいいかなと納得してます。
なにより、1.2mくらい離れてTVとして視聴したら
なかなか迫力のある良い画を出してますしね。
ゲームやアニメなんかは720p程度の解像度の作品が
ほとんどなので、これ用と割り切ると悪くない感じです。
あと50インチフルHDプラズマでは
粗がみえまくっていた720pのH.264やWMV動画が
全然観れる画質だったのも嬉しい誤算。
PS3によるDVDアプコンも16:9ものはどのみち
いまいちでしたが、4:3のアニメものだと
結構見れる画質でしたね。
まあ、今まではキャプチャや検証だので、
ゲーム機やら録画機なんかを
あっちの部屋こっちの部屋なんか
繰り返してうんざりしていたんですが、
今後はちょっと落ち着けそうな感じです。
教訓。PC用途の比重が大きめの人は、
24インチのフルHDあたりがおすすめ(笑)
2010年07月28日
REGZAブランドのRD
東芝、RD-X10などBDレコーダ「REGZAブルーレイ」
−充実の編集機能やHDD追加対応のRD。X10は最初から3D
>HD DVD対応のVARDIAなどで作成したHD Rec形式の
>DVD-R/RWディスクの再生にもアップデートで対応予定としている。
案外、早い登場ですね。
もはやレコーダー関係は熟成され尽くした感があり、
どれ選んでもさほど変わらないよう一見見えますが、
やはりRDに慣れ親しんできた身としては、
RD以外の選択肢はないんですよね。
だからといって、早急に欲しいというほどではありませんが。
新レコはHD Rec再生のみ対応ですか。
BD事業を続ける間はHD Rec再生サポートは継続してもらいたいもの。
あと3D機能なんかはほんといらないんで、有償キットは正解。
それくらいでしょうか。新型は無難に正当進化したという印象ですね。
最近の僕のデジタル物の関心事は超解像&アプコン進化のただ一点のみ。
Q-tecの『高画質HDリマスタリングアップコン』ばりor
上回る機能を搭載してきた時に、
かつてのようなレコに対するときめきが戻ってくるかも(笑)
東芝さん、頑張ってください。
−充実の編集機能やHDD追加対応のRD。X10は最初から3D
>HD DVD対応のVARDIAなどで作成したHD Rec形式の
>DVD-R/RWディスクの再生にもアップデートで対応予定としている。
案外、早い登場ですね。
もはやレコーダー関係は熟成され尽くした感があり、
どれ選んでもさほど変わらないよう一見見えますが、
やはりRDに慣れ親しんできた身としては、
RD以外の選択肢はないんですよね。
だからといって、早急に欲しいというほどではありませんが。
新レコはHD Rec再生のみ対応ですか。
BD事業を続ける間はHD Rec再生サポートは継続してもらいたいもの。
あと3D機能なんかはほんといらないんで、有償キットは正解。
それくらいでしょうか。新型は無難に正当進化したという印象ですね。
最近の僕のデジタル物の関心事は超解像&アプコン進化のただ一点のみ。
Q-tecの『高画質HDリマスタリングアップコン』ばりor
上回る機能を搭載してきた時に、
かつてのようなレコに対するときめきが戻ってくるかも(笑)
東芝さん、頑張ってください。
2010年07月24日
灰羽連盟のPS3アプコンとBlu-ray画質
遂に届きました!これが初BDソフト購入になります。
大好きな灰羽が最初で良かったと思っております。
で、早速ですが画質のほうを色々と検証してみました。
視聴環境はフルHDの50インチプラズマです。
最初にDVDアプコンから観てましたが、これは本当に酷い(笑)
再生させて数十秒でSDブラウン管のある部屋に帰ろうかと思いました。
とてもじゃないですが視聴に耐えなかったです。
ジャギ、モスキート&ブロックノイズ、ボケボケの宝石箱や〜(笑)
DVD視聴はとっとと切り上げて、BD版を再生させてみましたが、
「おぉっ!観れる!この画質は観れるぞぉ!」
全然、違うじゃないですか。50インチモニタでも視聴に耐える画質。
確かに真のHD画質と比べたら、全然もの足りないのですが、
それでも安心して視聴を楽しめるレベルに仕上がってるじゃないですか。
これが『高画質HDリマスタリングアップコン Ver.01』の力か!
もともとのマスターにはフィルムグレイン風の
フィルタが乗っていたのかはわかりませんが、
BD版は適度にかかってる感じ。
作品の幻想的な感じと上手く合ってると個人的に思います。
ただね、やはり問題の2話と7話はさすがに厳しい。
ブラウン管部屋に戻ろうかと(笑)
いや、まあ観れないこともないんですが、
がくっと解像感が落ちてるのは否めない。
と、視聴した感想はこんな感じでしょうか。
元々のマスターがどの作品よりも酷いなか、
良くやったといえますし、ちゃんとマスター作ってれば
SDでももっと綺麗になったのにと思うと、
ちょっとやりきれなさも残った夏の午後でした。
一応、PS3アプコンとBD版のサンプル上げておきます。
当方の環境上、1440×1080キャプチャになってるのと、
JPEG圧縮かけてる点はご了承ください。
画質の傾向はわかると思います。
左:Blu-ray版/右:PS3アプコン版










こうシャープな方向へ持っていこうとすると、
リンギングとかね色々弊害も出やすいんですが、
ぎりぎりのところを狙って上手く押さえ込んで、
クッキリさせてましたね。
風の噂によると灰羽連盟で使用の、
『高画質HDリマスタリングアップコン』はVer.01形態とか。
8月以降の作品はVer.02らしいので、
『高画質HDリマスタリングアップコン』の最終評価は
フリクリあたりでと思っております。
今回の悲惨な灰羽画質をここまで救済できてるので、期待大。
ああ、それと画質はともかく内容は本当に素晴らしいので、
灰羽は一家に一本の必需品かと。是非一度ご覧あれ。
<追記>
DVD版


大好きな灰羽が最初で良かったと思っております。
で、早速ですが画質のほうを色々と検証してみました。
視聴環境はフルHDの50インチプラズマです。
最初にDVDアプコンから観てましたが、これは本当に酷い(笑)
再生させて数十秒でSDブラウン管のある部屋に帰ろうかと思いました。
とてもじゃないですが視聴に耐えなかったです。
ジャギ、モスキート&ブロックノイズ、ボケボケの宝石箱や〜(笑)
DVD視聴はとっとと切り上げて、BD版を再生させてみましたが、
「おぉっ!観れる!この画質は観れるぞぉ!」
全然、違うじゃないですか。50インチモニタでも視聴に耐える画質。
確かに真のHD画質と比べたら、全然もの足りないのですが、
それでも安心して視聴を楽しめるレベルに仕上がってるじゃないですか。
これが『高画質HDリマスタリングアップコン Ver.01』の力か!
もともとのマスターにはフィルムグレイン風の
フィルタが乗っていたのかはわかりませんが、
BD版は適度にかかってる感じ。
作品の幻想的な感じと上手く合ってると個人的に思います。
ただね、やはり問題の2話と7話はさすがに厳しい。
ブラウン管部屋に戻ろうかと(笑)
いや、まあ観れないこともないんですが、
がくっと解像感が落ちてるのは否めない。
と、視聴した感想はこんな感じでしょうか。
元々のマスターがどの作品よりも酷いなか、
良くやったといえますし、ちゃんとマスター作ってれば
SDでももっと綺麗になったのにと思うと、
ちょっとやりきれなさも残った夏の午後でした。
一応、PS3アプコンとBD版のサンプル上げておきます。
当方の環境上、1440×1080キャプチャになってるのと、
JPEG圧縮かけてる点はご了承ください。
画質の傾向はわかると思います。
左:Blu-ray版/右:PS3アプコン版
こうシャープな方向へ持っていこうとすると、
リンギングとかね色々弊害も出やすいんですが、
ぎりぎりのところを狙って上手く押さえ込んで、
クッキリさせてましたね。
風の噂によると灰羽連盟で使用の、
『高画質HDリマスタリングアップコン』はVer.01形態とか。
8月以降の作品はVer.02らしいので、
『高画質HDリマスタリングアップコン』の最終評価は
フリクリあたりでと思っております。
今回の悲惨な灰羽画質をここまで救済できてるので、期待大。
ああ、それと画質はともかく内容は本当に素晴らしいので、
灰羽は一家に一本の必需品かと。是非一度ご覧あれ。
<追記>
DVD版
2010年07月23日
え?今日も灰羽未発送だとぉ?・・・
こりゃ灰羽連盟、明日も届きそうにないですね。
初BDソフトがまた遠退きそう。
HD DVD信者を避けてるんでしょうかね(笑)
プレス数が少ないのか、はたまた微妙に売れてるんですかね。
日曜日までに頼みますよほんと。
それはそうと、僕のゴーストがなんか囁いてきたので、
フリクリBD-BOXを予約してしまいました。
1080pで例のあれで何とかかんとか。
1080pってことは60iを24p化なんでしょうかね。
BDには1080pの60fpsって規格ありましたっけ?
まあ、フリクリはDVD所有してますが、
非常に大好きな作品なんで非常に嬉しい。
そんでごめんなさい、また青の6号はキャンセルかも(笑)
財布の中身がね、うん。
今度は、発売日到着を謳ってるところで予約しましたから安心。
そういえば「涼宮ハルヒの憂鬱」BD-BOXが延期らしいですね。
でもこれもあれでありのため延期なんですかね(笑)
ファンの方は嬉しい限りでは。
いやあ、今年はなんだかお金が持たない感じですね。
そういえば、学園戦記ムリョウもなんか動きがありそうな。
本家サイトに更新があって、「お金をためてるといい事があるかも」
なんておっしゃってるようですよ。
これは35mmフィルムがあるとか噂を聞いたことがあるので
素のHD画質を堪能できそう。
まあ、SDマスター作品もこの夏から画質に革命が起こりそうな予感。
「SDはPS3のDVDアプコンでいいや」は死語になるかもしれませんね。
SDマスターのBD化を目論むコンテンツホルダーは
発注先を間違えないようにお願いしたいところ(笑)
初BDソフトがまた遠退きそう。
HD DVD信者を避けてるんでしょうかね(笑)
プレス数が少ないのか、はたまた微妙に売れてるんですかね。
日曜日までに頼みますよほんと。
それはそうと、僕のゴーストがなんか囁いてきたので、
フリクリBD-BOXを予約してしまいました。
1080pで例のあれで何とかかんとか。
1080pってことは60iを24p化なんでしょうかね。
BDには1080pの60fpsって規格ありましたっけ?
まあ、フリクリはDVD所有してますが、
非常に大好きな作品なんで非常に嬉しい。
そんでごめんなさい、また青の6号はキャンセルかも(笑)
財布の中身がね、うん。
今度は、発売日到着を謳ってるところで予約しましたから安心。
そういえば「涼宮ハルヒの憂鬱」BD-BOXが延期らしいですね。
でもこれもあれでありのため延期なんですかね(笑)
ファンの方は嬉しい限りでは。
いやあ、今年はなんだかお金が持たない感じですね。
そういえば、学園戦記ムリョウもなんか動きがありそうな。
本家サイトに更新があって、「お金をためてるといい事があるかも」
なんておっしゃってるようですよ。
これは35mmフィルムがあるとか噂を聞いたことがあるので
素のHD画質を堪能できそう。
まあ、SDマスター作品もこの夏から画質に革命が起こりそうな予感。
「SDはPS3のDVDアプコンでいいや」は死語になるかもしれませんね。
SDマスターのBD化を目論むコンテンツホルダーは
発注先を間違えないようにお願いしたいところ(笑)