10月31日(水)

今日はハロウィン。だからといって何をするでもなく、Tさんに頂いたトールペイントの飾りを眺めて「しばらく片付けんとこ」と思ったり、Mリンの仮装写真を見て腰くだけそうになったり (^ ^;
夜に仕事Cの作業。「誰の」と決めて始めたわけではなかったけれど、進めていくうちに知らず知らず心の中でYちゃんのに決定していた。Yちゃんは今、相当な苦境の中にいる。明日も来週も来年もずっとずっと幸せでいることを願わずにいられない。

10月30日(火)

TSUTAYAに行っていろいろ物色。金曜日から半額なので急ぐものだけにする。平日に行くと空いているので試聴し放題で嬉しい。交響曲なんか1曲聴くのに10分以上、それを何枚も聴きくらべるには相当時間がかかる。試聴のスペースに椅子が欲しいところである。
小さなプランターに葱畑を作った。買って来た葱の根っこを土に挿しておくと、また葱が伸びてくる。細くて柔らかいので重宝する。もうひとつ空いているプランターにパセリを植えようと思ったら、近くのホームセンターには種がなかった。季節が違うのだろうか。

10月29日(月)

中学校の同窓会のハガキがきた。この春、最後に卒業した学校の同窓会に行き、あまりの顔の分からなさに苦労したというのに、中学とは‥‥‥。当時の友人たちとは違う高校に進んだので、卒業後のつき合いはまったくなく、あまり考えることもなく欠席に決定。春の同窓会が懐かしかったのは、全寮制だったからなのかも。
スケートアメリカ、平日だから空いているのかと思ったら、最終日もガラガラ。勿体ない! 日本の状態も異様だけど、あれでは採算がとれないのではないだろうか?

10月28日(日)

放送が素晴らしかったのは昨日だけだったようで、2日目にしていきなりガッカリ。なんだか男子SPに関しては、編集する手間さえ惜しんだ結果だったような気がしてきた。分からないなら何も考えないでいいからさ、リプレイをもっと削っていいからさ、何も考えずに全員放送しようョ。
それはともかく、高橋君はフリーこそ首位をエヴァンに譲ったものの、しっかり優勝! なんか1人だけジャンプの高さが違って、Dr.中松の『ピョンピョン』を思い出してしまった。
仕事に行ったので曜日の感覚が変になっていて、カナダ宛に月曜日の朝までに着くように急いでFAXを送ったら、カナダはまだ日曜日の朝であった (^ ^;;

10月27日(土)

BSでスケートアメリカを見た。すごいすごい! スポーツ中継を見たという気がした! 出場選手たった12人とは言え、全員放送してくれるとは。全試合全競技こうであってくれればいいけど、それは無理なお願いなんだろうなぁ。たったひとつ、小塚君の演技が始まるところで気象情報が入ってしまってガックリ。あと3分待ってくれたらいいのに〜 (-"-) CSの内容が同じであればそちらを保存用にすることにして、とりあえず編集してみたら90分→77分。夜になって放置していた地上波DOIを編集したら120分→64分。きれいな映像で残せるから、短くなるのは結構。でもそのために端折られた演技があるのが許せん。放送してくれるだけでもありがたいかもしれないけれど、競技進行を妨げるならテレビで見れなくてもいいョ。
カナダは明日から冬時間。ちょっとフライングして変更したよ。(←誰に言ってんの?)

10月26日(金)

DVDレコーダーの中身を整理した。ダビング機能に非常に難があり、DVD-RWを経由して1往復半しなくてはならない。GPSぐらいの放送時間ならなんとかなるけど、J SPORTSの選手権は大変。しかもダンスなんて‥‥‥さらに分割できないせいで、翌日の再放送ももちろん録るワケ。録画中はダビングできないしさ。容量があったらあったで、やっぱり一杯になると思うので、大容量を羨ましいとは思わないけれど。
声優さんが変わった違和感から見なくなっていた『ドラえもん』を、他に見たい番組がなくて久しぶりに見た。泣いた (^ ^;

10月25日(木)

出がけに雨が降りかけていたのに、うっかりバスマットを屋根のない場所に干したまま出てしまった。走り出してすぐに気がついたけれど、急いでいたので放っておくことにした。布団じゃないんだし、最悪でも今日マットが使えないだけ。幸い雨はたいしたことなかったようで、家に帰ったらマットは敷いてあった。
今日のレッスンはすご〜くしんどかったけど、ああいう感じ好きかも。自分で満遍なくやるのは大変だもの。できれば来週はもうちょっと普通のBGMにして欲しい。
リンクの帰りに寄り道。Tさん母娘は本当のことが話せる数少ない相手。馬鹿話をしているだけでもホッとする。
今年はチケット争奪はしないことに。ありがたいありがたい。

10月24日(水)

「めっちゃ」という言葉が若者言葉として新しく広辞苑に載るらしい。う〜ん‥‥‥。「めっちゃ」って若者言葉? 関西の人なら年令を問わず誰でも昔から普通に使っていると思うけど。関東の人が使う「めっちゃ」はちょっと違う。
今日の仕事のお客さんは20年近いお付き合いの、昔フィギュアスケートをやっていた女の子。当時はまだ小学生で一生懸命頑張っていたけれど、ある日大腿骨を骨折したと聞いてビックリ! そこまでの大怪我は滅多にあるものではないけれど、親も恐くなっちゃうだろうな。その怪我が原因かどうかは知らないけれど、早くにやめてしまったようであった。みんないろんな理由で続けられなくなっていくのが残念。

10月23日(火)

水仙の芽が出た。門柱の上に置いてあるので、毎日出がけに覗いては指で突いたりしていたのだけれど、今朝見たら頭の先っちょが土から出ていた。球根の芽はぷくっとしていて可愛い。
見て楽しむ花もいいけど、来年は果樹の苗を買おう。以前ベランダで育てた巨峰は素晴らしく美味しかった。植木鉢でここまでできるものかと感動したけれど、恐ろしく手間がかかった。夏のあいだ、毎日毎日すごい勢いで蔓とわき芽が出るのを、手で掻き取らなければならない。実を間引き、袋をかけて、ずっと世話し続けるのが面倒でやめてしまった。来年までやる気が残ってるかなぁ。食べられるものは楽しいョ。

10月22日(月)

学校に仕事に行ったら、予定外に仕事が増えていた。そりゃもうありがたい限りなんだけど、直前でもいいから事前に言ってくれなきゃ、請求書作り直しだョ。
携帯電話のポイントが増えたのでグルメコースを申し込んで、そのカタログが届いた。カタログを眺めて「今ならこの中のどれでももらえる」というこの状況がいちばん楽しい。今のところ有力候補はフグ、もしくはスキ焼用の肉。でももうしばらく楽しもうっと。

10月21日(日)

東京から来ているEちゃんと織田先生たちとで、京都に遊びに行く。行き先は非常にベタなところで太秦〜嵐山である。映画村には行ったことがあるような気がするけれど、いつ誰と一緒に行ったかも思い出せない。中学校の頃、嵐山でデートするという別れるというジンクスがあったけれど、今から考えたら中学生のカップルなんて遅くても数年後にはほぼ全滅なのではないかと‥‥‥。
嵐山はまだ紅葉が始まってさえいなかった。あと1ヶ月はかかりそうだナ。

10月20日(土)

Tさんちから頂いたムラサキ芋でスイートポテトを作った。カロリーを控えめに控えめにと思っていたら、甘味が足りなかった (^ ^; 卵黄を塗らない方が色がキレイだったと思うし、てっぺんに乗っけた栗は口に入っても味が分からなかった。スポンジを焼いてモンブラン風にしたらヨカッタかなぁ。
特に予約してまで見るというのでもなく、どっちかって言うと中日かなという程度で応援していたら、アッサリ3連勝で日本シリーズに進んだ。それはともかく、やっぱりなんか変。クライマックスシリーズってつまらない。トラが負けてもたいして悔しくなかったのは、リーグ優勝していないチームが日本シリーズに進んでも‥‥‥と思うからだし。(←でもGを応援しないケド)GPSを「世界一決定戦」と呼ぶ嘘クサさになんとなく似ている。

10月19日(金)

昨日、リンクからS先生を高槻駅まで送り、その後Tさんちにお届けものをして、一旦家に帰ってから姉の家に行く。何やら頼まれ仕事の期限を間違えていたらしく、「何時になってもいいから来て!」。チョット面倒な話ではあるけれど、姉だけではどうにもならないのは確実なので、10時過ぎにお土産持って行った。
だから、というわけではない。朝からしんどい‥‥‥と思っていたら夕方には起きあがれなくなった。なんとか薬を飲まずに済ませようとしたけど我慢できず、夜になって諦めて飲む。どうせなら早く飲めばよかったョ (- -;
夕方寝ている時に、また妙にリアルな夢を見た。マンガとかではよく、ほっぺたをつねって痛いから夢じゃないとかいうけど、夢ってそんなに単純じゃないよね。

10月18日(木)

更衣室でタコ焼の話が出て、食べたくてしかたがなくなってしまった (> <) 横浜から来られている振付けのS先生が、関東のタコ焼が美味しくないと言うので(←当然)、美味しいタコ焼を食べてもらいたくて、貸切が終わる時間に合わせて買いに行った。日頃、織田君が美味しいと言っているタコ焼である。テレビでよく言っていたアメリカ村のではない。前に住んでいた家の近くの小さな小さな店で、夕方になるとよく高校生がたむろしている。S先生は「タコがちゃんと入ってるぅ〜、このトロトロ感が〜♪」とご満悦のご様子だったけど、今までいったいどんなタコ焼を食べておられたのだろう? 関東の縁日にタコ焼屋はないの?

10月17日(水)

京都にビデオ1本送るのと、カナダにDVD4枚送るのと、郵便料金が同じで驚いた。確かに重さはだいぶ違うけど、京都までの料金だってすごく安いと思うけど、距離の違いを考えると変な感じ。海外への荷物はEMS(国際スピード郵便)がいちばん速くて、国内郵便との値段のバランスはこれが普通に感じる。でも今のカナダは別として(EMSでも数週間かかる)、普通郵便とか航空書簡でも通常は3日ほどで届くので、速達にする意味はほとんどないと言える。ちなみにカナダへはFedExを使っても早くは着かない。通関にとんでもなく時間がかかるのダ。

10月16日(火)

ときどきブログなどに織田君を見たという書き込みがある。よくある。かなり頻繁にある。そしてそれはたいてい他人の空似である。知人の誰某が織田君に似ているというのもよく見るけれど、私は織田君に顔が似ている人というのを見たことがない。間違われやすい顔なのだろうか? もしかして知らない間に日本に帰ってきたとか (^ ^; ははは‥‥‥あり得ない。
仕事でTさんちに行った。早く終わってお喋りしたくて困る。あ、でもちゃんとやってありますよ〜♪

10月15日(月)

ダビングしたDVDを発送するために年賀状で住所を調べたら‥‥‥。数年前の私ったら、仕事とプライベートにファイルを分け、さらに50音順に並べてあった。暇だったのかしら?
水仙の球根を植えた。今まではじか植えしていたけど、どうも土壌が良くないので、今年は植木鉢に。鉢の方が陽の当たる場所に移動できるので都合いいけど、水仙はじか植えが似合うと思う。

10月14日(日)

いちばんややこしいダビング完了。どうやらあの配線はイケナイらしく、なんだか危なそうな表示が出る。恐ろしいのでさっさと元に戻し、あとはVHSテープ1本を残すだけ。これも今日やる予定だったけど、いったい今日のいつやるつもりだったんだ? DVDダビング中はそれしかできないってのに。
気がついたらトラのクライマックスシリーズは終わっていた。試合が終わるまでに家には帰れなかったけど、車でラジオを聞くという発想がなかったというより、野球やってることも忘れてたよ。昨日の負け方がいけなかったか。
仕事の帰りにTSUTAYAに行く。CDを1枚だけ借りて、家で下調べをしてから夜中にもう一度借りに行く。アーティスト名が覚えられないので、携帯のメモに入れて行ったのに、店に着いたら携帯がなかった。棚の前でボーゼン。諦めて返却だけして帰った。

10月13日(土)

明日仕事なので、代わりに今日は休み。やらなければいけないことがたくさんあるので、なんとなく仕事に行く方が楽な気が‥‥‥。外付けHDDの容量がいっぱいになってきたので、ジャンル別に2つに分ける。外付け→外付けのコピーは時間がかかり、35GBを移すのに20時間弱。その間、他の作業はできるものの、バッテリーなしでは厳しいので家に置いておける時しかできない。
パソコンをつけっぱなしで、髪を切りに行く。すぐ近くでいつでも行けると思うとなかなか行けず、2ヶ月は行きそびれている。折しもちょうど涼しくなってきたので、短くするには具合が良い。
晩ご飯のあとは、DVDのダビング。配線を変えなければいけないので、先週から手が付けられずにいたもの。明日はビデオのダビングを済ませて、送るべきところに送ってしまおう。

10月12日(金)

10月も半ばになってやっと長袖で仕事に行った。でもやっぱり暑かった。袖をまくってエアコンつけて‥‥‥暑いなら涼しいカッコそればいいのにさ。地球に良くないよなぁ。
とは言え、気温は確実に下がっていて、メダカが育たなくなった。ある程度の大きさの子はどんどん大きくなるけれど、今でも稚魚が生まれているらしく、屋外の鉢の中には小さなのがぽつぽつと見える。家の中に入れてやらないとたぶん冬は越せないと思うけれど、屋外で生まれた子は心なしか素早いような気がする。浮き草も邪魔して、なかなか保護することができずにいる。

10月11日(木)

今日は振付けをしてもらう子が数名。ちっちゃい選手たちはすぐに級が上がるので、新しいプログラムを作るのも大変。お母さんにビデオを撮ってもらいながら、一生懸命振りを覚えている。でもそれよりも、何人もの振付けをしながらそれを覚えている先生に驚き。
織田君が西日本選手権に出場しないことを公表。エントリーが締め切られても普通はすぐに出場選手が分かるわけではなく、エントリーするかどうかについて広報から問い合わせがあったそうだ。振付けは当初の予定から5ヶ月遅れている。5月に行けず、8月にも行けず、やっと9月に行ったからって先生がお暇なわけはない。西日本に出ないことについては、まだ出場を停止されているこの時期に出場申込みをするのはどうかという気持ちもあるらしいし、カナダの先生方の頭には西日本出場は最初からないようにも思える(←私の個人的な印象)。いずれにせよ、本人が自分の考えで決めたことを、周囲が心配する必要はないかァ (^ ^)

10月10日(水)

昨日きわどく間に合わなかった仕事を、昼前にリンクに届けた。時間がなかった割にはなかなか満足♪(私が満足してもしかたないけど!)予想どおり夜まで帰りそびれて全部見て帰る。
今朝の朝刊に真央ちゃんが載っていた。初めて振り付けた曲は「ダンボ」。織田君もダンボ (^ ^) たぶん他にもたくさんいるはず。
急に涼しくなったので、掛け布団を出した。この時期に油断すると喉の痛みと共に目が覚める羽目になるもんね。リンクでも風邪をひいている子が多かった。今日は特別な日なので無理して来ていたけど、風邪ひきにリンクの冷気は辛い。

10月9日(火)

遠くはないけど近くもないTSUTAYAに行った。知っている中ではいちばんフロアが広い。夜中の1時まで営業しているので、余裕で当日返却できるのがいい。広い駐車場があるのと、通路が異様に広いのとが、土地が安い=田舎であることを実感させる。商品の多さはもしかしたら堂山の方が上かもなぁ。
ブロックが終わってなんだか気が抜けてしまった。タっちゃんのビデオを撮りながら考えていたのは、誰にでもいつか終わりがくるということ。今シーズンはまだ残っているけれど、もう来年は見れないなんて‥‥‥。どうか今年は最後まで怪我しませんように。どうか最後の演技を織田君が見ることができますように。

10月8日(月)

昼前に高槻に行き、そこから尼崎のリンクに行く。今日は仕事で途中抜けなければいけない。昨日と同じく先にお昼ご飯を食べていたら、時間がなくなってしまったので、そのまま仕事に行く。5時ごろ再びリンクに戻り、選手権女子の最終グループから見た。日米対抗を終えたモロゾフ先生と安藤さんが来ていた。ブロックのリンクサイドにモロゾフ先生が立つとは! 他の選手がビビらないかな? 先週、関大のリンクに来ていたモロゾフ先生は、気紛れに大人の練習を覗き、みんなから秘かに嫌がられていた (^ ^;
北垣君は大学生になってから怪我が多く、満足に競技できない年もあったけれど、今年は右足ふくらはぎにテーピングしている程度で、大きな故障はなさそう。SPも良かったけれどFSが素敵。ビデオ撮りながら緊張と感動で手が震えた。神崎君、中庭君、そして北垣君に梅谷君。男子選手のピークは大学卒業後のような気がしてならない。

10月7日(日)

午前中、関大のリンクに行く。朝の貸し切りが終わってから尼崎に向かい、12時半ごろ到着。先にお昼を食べてからリンクに入る。
今年で引退の北垣君のビデオを撮らせてもらう。お家の方は来られていないし、もしかすると家族より心配しているかもしれないアノ人にも見せたい。撮影許可を得るには、各選手が持っている撮影許可申請書を出さなければいけない。撮影エリアはジャッジサイドの端寄りで、比較的ありがたい場所であった。男子の競技を撮るのは、もしかして大阪の全日本ジュニア以来かも?

10月6日(土)

朝7時から公式練習。ほんの少し前に着いて客席へ。上部の窓から日が差し、天井から水滴が落ちるのが気になる。段差が大きいのは「良」だけど、椅子の座り心地は文句なしにワースト1!
練習後、滑走順の抽選があり、11時から競技開始。ノービスBは50人を超える。SPに近い曲の長さで1グループ12〜3人、1グループが長過ぎて訳が分からなくなった。
リンクに来てから15時間、ヨレヨレになって帰る。途中でご飯を食べて友人を家まで送り、12時半帰宅。

10月5日(金)

お昼を食べる暇もなく、1日中ドタバタと仕事。でも明日から連休で近畿ブロック、忙しくても気持ちは♪♪ 遠出じゃないと思うと気が緩み、荷物の用意はしたものの、早寝はできずに本まで読んで寝る。
今日読み終わった本のあまりの読後感の悪さに呆然。そんな結末の話を書く人だったのか〜。

10月4日(木)

近畿ブロックに出る子たちが衣装を着て滑っていて、大会が近いのを実感できてすごく楽しい。今回ウチから出場する選手は全員が初出場。ちょっとドキドキするねぇ。
途中で持っていった仕事は敢え無く却下。ゼロからやり直し (T T)
かなりの雨が降ったのにまだ涼しくならない。リンクの中は夏より多少温度が下がったものの、まだ練習中は半そで1枚で充分。

10月3日(水)

トラの最終戦。まだ数試合残っているスワローズからのご祝儀か、先発が7回を無失点で投げ切るという、らしくない展開で勝利。おそらくライブ中継で見れる最後の古田選手。代打で見事なヒット。工藤投手は来期も現役続行。今日は高校生のドラフト会議。
やっていた仕事が煮詰まって進まず、途中のまま見てもらうことにする。頼まれたデータをプリントアウト。明日は3週間ぶりに練習。体が動かないかも。

10月2日(火)

トイレで手を洗わない人ってけっこう多いのかな? お昼を食べに入った店でトイレに行ったら、小さい女の子とお母さんが入ってきて、個室から出たあとそのまま行ってしまった。他にもいろんなところでよく見る。手を拭かない人はもっと多い。洗うというより指先をちょっと湿らせて、その手で髪を撫でつけてオシマイ。そんな手で握手するの嫌だよなぁ。みんな手はちゃんと洗おう!

10月1日(月)

10月になってもちっとも秋らしくならない。電車に乗ったり会社に行ったりするわけじゃないので、かなり気ままな格好はしているけど、いい加減半そで1枚はどうかと思う。でも日中は暑いんだもんね。
トラ、クライマックスシリーズ進出。だけど、やっぱりそんなに嬉しくもないなぁ。3位争いをしながら日本一を目指す気持ちはどういう風に折り合いがつくんだろう? もともと日本シリーズよりペナントレースの方が断然面白い!と思っているので‥‥‥こっちのシーズン始まってるし‥‥甲子園はないし‥‥‥。