10月31日(水) 今日はハロウィン。だからといって何をするでもなく、Tさんに頂いたトールペイントの飾りを眺めて「しばらく片付けんとこ」と思ったり、Mリンの仮装写真を見て腰くだけそうになったり
(^ ^; 10月30日(火) TSUTAYAに行っていろいろ物色。金曜日から半額なので急ぐものだけにする。平日に行くと空いているので試聴し放題で嬉しい。交響曲なんか1曲聴くのに10分以上、それを何枚も聴きくらべるには相当時間がかかる。試聴のスペースに椅子が欲しいところである。 10月29日(月) 中学校の同窓会のハガキがきた。この春、最後に卒業した学校の同窓会に行き、あまりの顔の分からなさに苦労したというのに、中学とは‥‥‥。当時の友人たちとは違う高校に進んだので、卒業後のつき合いはまったくなく、あまり考えることもなく欠席に決定。春の同窓会が懐かしかったのは、全寮制だったからなのかも。 10月28日(日) 放送が素晴らしかったのは昨日だけだったようで、2日目にしていきなりガッカリ。なんだか男子SPに関しては、編集する手間さえ惜しんだ結果だったような気がしてきた。分からないなら何も考えないでいいからさ、リプレイをもっと削っていいからさ、何も考えずに全員放送しようョ。 10月27日(土) BSでスケートアメリカを見た。すごいすごい! スポーツ中継を見たという気がした! 出場選手たった12人とは言え、全員放送してくれるとは。全試合全競技こうであってくれればいいけど、それは無理なお願いなんだろうなぁ。たったひとつ、小塚君の演技が始まるところで気象情報が入ってしまってガックリ。あと3分待ってくれたらいいのに〜
(-"-) CSの内容が同じであればそちらを保存用にすることにして、とりあえず編集してみたら90分→77分。夜になって放置していた地上波DOIを編集したら120分→64分。きれいな映像で残せるから、短くなるのは結構。でもそのために端折られた演技があるのが許せん。放送してくれるだけでもありがたいかもしれないけれど、競技進行を妨げるならテレビで見れなくてもいいョ。 10月26日(金) DVDレコーダーの中身を整理した。ダビング機能に非常に難があり、DVD-RWを経由して1往復半しなくてはならない。GPSぐらいの放送時間ならなんとかなるけど、J
SPORTSの選手権は大変。しかもダンスなんて‥‥‥さらに分割できないせいで、翌日の再放送ももちろん録るワケ。録画中はダビングできないしさ。容量があったらあったで、やっぱり一杯になると思うので、大容量を羨ましいとは思わないけれど。 10月25日(木) 出がけに雨が降りかけていたのに、うっかりバスマットを屋根のない場所に干したまま出てしまった。走り出してすぐに気がついたけれど、急いでいたので放っておくことにした。布団じゃないんだし、最悪でも今日マットが使えないだけ。幸い雨はたいしたことなかったようで、家に帰ったらマットは敷いてあった。 10月24日(水) 「めっちゃ」という言葉が若者言葉として新しく広辞苑に載るらしい。う〜ん‥‥‥。「めっちゃ」って若者言葉? 関西の人なら年令を問わず誰でも昔から普通に使っていると思うけど。関東の人が使う「めっちゃ」はちょっと違う。 10月23日(火) 水仙の芽が出た。門柱の上に置いてあるので、毎日出がけに覗いては指で突いたりしていたのだけれど、今朝見たら頭の先っちょが土から出ていた。球根の芽はぷくっとしていて可愛い。 10月22日(月) 学校に仕事に行ったら、予定外に仕事が増えていた。そりゃもうありがたい限りなんだけど、直前でもいいから事前に言ってくれなきゃ、請求書作り直しだョ。 10月21日(日) 東京から来ているEちゃんと織田先生たちとで、京都に遊びに行く。行き先は非常にベタなところで太秦〜嵐山である。映画村には行ったことがあるような気がするけれど、いつ誰と一緒に行ったかも思い出せない。中学校の頃、嵐山でデートするという別れるというジンクスがあったけれど、今から考えたら中学生のカップルなんて遅くても数年後にはほぼ全滅なのではないかと‥‥‥。 10月20日(土) Tさんちから頂いたムラサキ芋でスイートポテトを作った。カロリーを控えめに控えめにと思っていたら、甘味が足りなかった
(^ ^; 卵黄を塗らない方が色がキレイだったと思うし、てっぺんに乗っけた栗は口に入っても味が分からなかった。スポンジを焼いてモンブラン風にしたらヨカッタかなぁ。 10月19日(金) 昨日、リンクからS先生を高槻駅まで送り、その後Tさんちにお届けものをして、一旦家に帰ってから姉の家に行く。何やら頼まれ仕事の期限を間違えていたらしく、「何時になってもいいから来て!」。チョット面倒な話ではあるけれど、姉だけではどうにもならないのは確実なので、10時過ぎにお土産持って行った。 10月18日(木) 更衣室でタコ焼の話が出て、食べたくてしかたがなくなってしまった (> <) 横浜から来られている振付けのS先生が、関東のタコ焼が美味しくないと言うので(←当然)、美味しいタコ焼を食べてもらいたくて、貸切が終わる時間に合わせて買いに行った。日頃、織田君が美味しいと言っているタコ焼である。テレビでよく言っていたアメリカ村のではない。前に住んでいた家の近くの小さな小さな店で、夕方になるとよく高校生がたむろしている。S先生は「タコがちゃんと入ってるぅ〜、このトロトロ感が〜♪」とご満悦のご様子だったけど、今までいったいどんなタコ焼を食べておられたのだろう? 関東の縁日にタコ焼屋はないの? 10月17日(水) 京都にビデオ1本送るのと、カナダにDVD4枚送るのと、郵便料金が同じで驚いた。確かに重さはだいぶ違うけど、京都までの料金だってすごく安いと思うけど、距離の違いを考えると変な感じ。海外への荷物はEMS(国際スピード郵便)がいちばん速くて、国内郵便との値段のバランスはこれが普通に感じる。でも今のカナダは別として(EMSでも数週間かかる)、普通郵便とか航空書簡でも通常は3日ほどで届くので、速達にする意味はほとんどないと言える。ちなみにカナダへはFedExを使っても早くは着かない。通関にとんでもなく時間がかかるのダ。 10月16日(火) ときどきブログなどに織田君を見たという書き込みがある。よくある。かなり頻繁にある。そしてそれはたいてい他人の空似である。知人の誰某が織田君に似ているというのもよく見るけれど、私は織田君に顔が似ている人というのを見たことがない。間違われやすい顔なのだろうか? もしかして知らない間に日本に帰ってきたとか
(^ ^; ははは‥‥‥あり得ない。 10月15日(月) ダビングしたDVDを発送するために年賀状で住所を調べたら‥‥‥。数年前の私ったら、仕事とプライベートにファイルを分け、さらに50音順に並べてあった。暇だったのかしら? 10月14日(日) いちばんややこしいダビング完了。どうやらあの配線はイケナイらしく、なんだか危なそうな表示が出る。恐ろしいのでさっさと元に戻し、あとはVHSテープ1本を残すだけ。これも今日やる予定だったけど、いったい今日のいつやるつもりだったんだ? DVDダビング中はそれしかできないってのに。 10月13日(土) 明日仕事なので、代わりに今日は休み。やらなければいけないことがたくさんあるので、なんとなく仕事に行く方が楽な気が‥‥‥。外付けHDDの容量がいっぱいになってきたので、ジャンル別に2つに分ける。外付け→外付けのコピーは時間がかかり、35GBを移すのに20時間弱。その間、他の作業はできるものの、バッテリーなしでは厳しいので家に置いておける時しかできない。 10月12日(金) 10月も半ばになってやっと長袖で仕事に行った。でもやっぱり暑かった。袖をまくってエアコンつけて‥‥‥暑いなら涼しいカッコそればいいのにさ。地球に良くないよなぁ。 10月11日(木) 今日は振付けをしてもらう子が数名。ちっちゃい選手たちはすぐに級が上がるので、新しいプログラムを作るのも大変。お母さんにビデオを撮ってもらいながら、一生懸命振りを覚えている。でもそれよりも、何人もの振付けをしながらそれを覚えている先生に驚き。 10月10日(水) 昨日きわどく間に合わなかった仕事を、昼前にリンクに届けた。時間がなかった割にはなかなか満足♪(私が満足してもしかたないけど!)予想どおり夜まで帰りそびれて全部見て帰る。 10月9日(火) 遠くはないけど近くもないTSUTAYAに行った。知っている中ではいちばんフロアが広い。夜中の1時まで営業しているので、余裕で当日返却できるのがいい。広い駐車場があるのと、通路が異様に広いのとが、土地が安い=田舎であることを実感させる。商品の多さはもしかしたら堂山の方が上かもなぁ。 10月8日(月) 昼前に高槻に行き、そこから尼崎のリンクに行く。今日は仕事で途中抜けなければいけない。昨日と同じく先にお昼ご飯を食べていたら、時間がなくなってしまったので、そのまま仕事に行く。5時ごろ再びリンクに戻り、選手権女子の最終グループから見た。日米対抗を終えたモロゾフ先生と安藤さんが来ていた。ブロックのリンクサイドにモロゾフ先生が立つとは! 他の選手がビビらないかな? 先週、関大のリンクに来ていたモロゾフ先生は、気紛れに大人の練習を覗き、みんなから秘かに嫌がられていた
(^ ^; 10月7日(日) 午前中、関大のリンクに行く。朝の貸し切りが終わってから尼崎に向かい、12時半ごろ到着。先にお昼を食べてからリンクに入る。 10月6日(土) 朝7時から公式練習。ほんの少し前に着いて客席へ。上部の窓から日が差し、天井から水滴が落ちるのが気になる。段差が大きいのは「良」だけど、椅子の座り心地は文句なしにワースト1! 10月5日(金) お昼を食べる暇もなく、1日中ドタバタと仕事。でも明日から連休で近畿ブロック、忙しくても気持ちは♪♪ 遠出じゃないと思うと気が緩み、荷物の用意はしたものの、早寝はできずに本まで読んで寝る。 10月4日(木) 近畿ブロックに出る子たちが衣装を着て滑っていて、大会が近いのを実感できてすごく楽しい。今回ウチから出場する選手は全員が初出場。ちょっとドキドキするねぇ。 10月3日(水) トラの最終戦。まだ数試合残っているスワローズからのご祝儀か、先発が7回を無失点で投げ切るという、らしくない展開で勝利。おそらくライブ中継で見れる最後の古田選手。代打で見事なヒット。工藤投手は来期も現役続行。今日は高校生のドラフト会議。 10月2日(火) トイレで手を洗わない人ってけっこう多いのかな? お昼を食べに入った店でトイレに行ったら、小さい女の子とお母さんが入ってきて、個室から出たあとそのまま行ってしまった。他にもいろんなところでよく見る。手を拭かない人はもっと多い。洗うというより指先をちょっと湿らせて、その手で髪を撫でつけてオシマイ。そんな手で握手するの嫌だよなぁ。みんな手はちゃんと洗おう! 10月1日(月) 10月になってもちっとも秋らしくならない。電車に乗ったり会社に行ったりするわけじゃないので、かなり気ままな格好はしているけど、いい加減半そで1枚はどうかと思う。でも日中は暑いんだもんね。 |