6月30日(土) 夕方、仕事を終えてから車の修理に行く。パンク修理のついでに、6ヶ月点検とオイル交換。おまけにバッテリーが弱っていると言われて、さらに出費が増えた
(> <) 6月29日(金) カナダ観光局から冊子が届いた。私自身が何かに申し込んだようだけど、何だったかさっぱり思い出せない。旅行の懸賞かなんかだろうか。カナダに興味を持つのは自然なことと言えるけれど。 6月28日(木) 子供たちが1日のショーの振付けと練習をしていた。見たい気もしたけど、衣装さんが来ていたのでそっちでワイワイ、練習は見逃す。同じ時間に織田君の衣装さんも来ていた。 6月日28(水) 昨夜ついにエアコンをつけた。ベッドのパイプを触ってもちっとも冷たくない。 6月26日(火) 嬉しがって新しいサンダルで仕事に行ったら、予定外に歩くハメになって指に水膨れができた (T
T) 足の裏もヒリヒリするし、2日で治るかなぁ。せっかく買った日傘は家に忘れてしまって、歩いているあいだにかなり日焼けしたような気がする。 6月25日(月) 母にずっと「早くして」とせっつかれていた用事をすませた。やればすぐにできるのに、なんか面倒だったんだよなぁ。というか、別に私がやらなきゃいけないことでもなかったような気がする。 6月24日(日) 京都で仕事、と言っても友人宅。朝からかなり強い雨。渇水で困っている地域もあるので、これだけまとまって降れば恵みの雨になるかなぁ。たくさんの猫ちゃんたちが可愛かった。初対面であれだけ触らせてくれるのは珍しいかも。帰りはさらに激しい雨。ワイパーがきかない、車線が見えない〜
(> <) 6月23日(土) DVDのダビングで頻繁にエラーが出るので、溜め込んでいたのを一気に移してHDDを初期化した。HDDに入っていたのは、06-07の放送分から織田君の演技のみを残したもの。SP・FS・EXはそれぞれ別のタイトルと数えて、全部で25タイトルあった。こんなに放送あったのか。放送の回数がフィギュアの人気に比例しているのなら、チケット取るのも大変なはずだなぁ。 6月22日(金) 朝から頭痛の気配。かばんに薬が入っていなかったので昼に薬屋に行こうと思ったけど、そういう時に限って通りがかりに薬屋がない。かなり激しく雨が降っていたので、歩かなきゃいけないところは嫌だとか思っていたら、結局買いそびれた。おまけに走行中に前輪がパンク。高速道路でエンジンが止まって以来、ちょっとやそっとで狼狽えないけれど、雨の中でのタイヤ交換は服を汚さないようにするのが大変。今日は頭が痛いのでそのまま帰ってきちゃったけれど、早く修理しないと忘れて高速に乗りそうで怖い。 6月21日(木) ビリーズブートキャンプ‥‥‥ほんの10分で膝が笑う。貸切の合間に少しだけ一緒にやってみたら、めっちゃしんどかった。あれ全部まともにやったら、疲労のあまり食欲が落ちて痩せられるかも。 6月20日(水) 私の車にナビはない。地図を見るのが好きなのと、ナビを持っている友人は一様にナビの欠点を指摘する。曰く、ナビが間違える、ナビも知らない道がある。ちょっとぐらい迷っても、急いでいない限りけっこう平気な方だけど、今日、山の中でどこにいるのか分からなくなった時はさすがに焦った。寝不足で疲れていたので、高速を避けて地道で帰ることにした。けれど行き先表示だけを頼りに走っていたら、かなり細い山道になってしまった。最近新しい磁石を買ったので方角は信頼できる。けれどかなり前に「←八尾」と出てから、その先の案内がないのである。山の中でいちばん困るのは、「暗くなる」「散々走って突き当たる」。幸い明るいうちに、突き当たることもなく旧170号線まで下りてきた時はどれだけホッとしたか。こんなことがあっても、やっぱりナビを付ける気はない。 6月19日(火) 今更なPS2ソフトを衝動買いしてしまった。ソフトの発売当初、PS2を持っていなかったので、ずっと買わずにいたもの。最近のソフトは中古の割に値段は高いけど、カセットだった頃に比べて当然状態がいいと思っていたら、新品もたいして違わない値段で売っていた。ここまで下がるなら、下がるまで我慢できるわ〜 (^ ^) 学校や会社で「みんな持ってる」となると欲しくなっちゃうけど、ハードもソフトも安くなってからでいい‥‥‥ってこの情熱のなさが年とったってことなのかな。寝る時間を惜しむ情熱もなくなってくれると助かるんだけど。 6月18日(月) 初めて織田君の演技が放送されたのは、2003年のJGP岡谷大会。信越放送のみという地味さであったけれど、どうしても見たくて何がなんでも見たくて、乗鞍在住の方に録画して頂いた。母の小学校の同級生という、私からはかなり遠く会ったこともない人だった。これだけ技術が発達して溢れるほど情報のある時代に、他の地域で放送される番組を見れるようにはならないのかな。 6月17日(日) パソコンとデジカメを繋ぐケーブル、2週間以上探し続けたけど見つからないので、もう諦めて別のを買おうと思った。珍しいケーブルじゃないし、店頭に行けば使えるものが見つかるだろう。と、ここまで考えて気がついた。外付けHDDのケーブルもしかして同じものではなかったか。果たしてコネクタは同じであり、問題なくデータは取り込めた。なんで今までこんな簡単なことに気がつかなかったのか。ケーブルの捜索にいったい何時間費やしたことか。 6月16日(土) 朝、劇団四季の『オペラ座の怪人』の特集やっているのをながら見していたら、高橋君のコメントが出ていた。バックに演技の映像が映っていたので、何を喋っていたか全然聞けなかった。 6月15日(金) 仕事で長いおつき合いの方からメールが来た。旦那と別居することにして、先週家を出たという。も社会人の息子さんがいる方だけど、思い切った決断に祝福。家族であることを全うできればそれに越したことはない。でもそうはいかなかったときに、家を出られる環境と能力があってよかったと思う。ガマンしてもいいことは何もないから。 6月14日(木) 1日中雨。リンクの中は涼しいけれど、それでも湿度が高いと喉が乾くし疲れる。夏になるとリンクが恋しくなるけど、リンクの中でも夏はやっぱり夏なのであった。高槻の山中はもっと涼しいのかと思っていた。ま、それは昨年のオープニングで早々に思い知らされたのだけれど。 6月13日(水) 本棚にやたら空きスペースがあると思ったら、DVDがケースごと床に移動していただけだった。気がつかずに本で埋めてしまった。そもそも棚から出ている本がそこら中にあるのが間違いの元なんだけど。本は捨てない主義だけれど、3年読んでいない本は処分した方がいいかも。よく読む本はそれこそ半年に1度は開いている気がする。買う量も多いけど、繰り返し読む回数も多いのダ。置き場所のなくなったDVD、2階にプレーヤーはないのだから、こっちを引っ越しするべきだな。 6月12日(火) 9時半ごろ、ほんの短い時間だけど停電があった。ビデオの設定がどうにかなるほどではなく、電子レンジが点滅しているのをとめて、仕事に出かける。パソコンやってなくてよかった。 6月11日(月) 朝イチに入れた仕事が長引いて練習に行けなくなってしまったので、思いがけず空いた時間にM母さま宅にお邪魔した。M母さまはTさんとはまた違った意味で楽しくスケートの話ができる人。特にジュニアの頃の織田君をよく知っているので、ついつい思い出話になってしまう。Mちゃんも学校から帰ってきて、少し遅い時間だったけど久し振りにお喋りできて嬉しかった (^ ^) 6月10日(日) 1日変な天気。出かける母を車で送りながら「雨が降らなければ帰りは2時」などと確認して、「今日は降らないよね〜」って言ってたのに、その天気は昼までもたなかった。家に戻って洗濯機回して、干すまでにかなりの勢いで大粒の雨が‥‥‥。雨が降ったために母から12時半ごろ「迎えに来て」と電話があり、慌てて行って帰ってくるまでに今度は思いきり晴れていた。それから母は近所に買い物に行き、私は洗濯物を干して一階に下りた途端にまたもや激しく降り出した。雨がかかりそうな場所に干したものを移動。自転車で出かけた母に迎えがいるかどうか電話したら出ない。しょうがないのでメールしたらダイニングで鳴っているのが聞こえ、その10分後には雨にも遇わず帰ってきた。今日も雷がすごかった。 6月9日(土) 1日中断続的にすごい雷で怖くてパソコン触れない。落雷があってもパソコンは復活させる術があるけれど、作業中のデータが失われるのは勘弁して欲しい。そんなこんなで日中は我慢して、夜になってネットしようと思ったら繋がらない。家中のパソコンぜーんぶ繋がらない。ファイル共有もできていないので原因はルータなんだろうなぁ。ともかく電源を落として再起動。ハハハ、直りました。雷のせいだったのか何なのかよく分からないけど、直ったからまぁいいや。 6月8日(金) GPSのアサインが公表された。織田君が出ないならNHK杯はパスと決めていたけど、メンバーを見ると男子だけでも観たくなってしまうョ。そしてついに中庭君2大会派遣! 男子も派遣される人数が増えたなぁ。今年も派遣のない大会がない。できればみんなこのまま予定通りに出場できますように。大会前にまともに練習させてもらえますように。 6月7日(木) 名神の集中工事がやっと終わった。元に戻っただけなのに高槻が近くなったように感じる (^
^) 天気が良くてリンクに着くまでにくたばりそうなので、迷わずエアコンつけた。 6月6日(水) 梅雨がくる前に暑くなってきちゃったな。まだ家でエアコンをつけるほどでもないし、扇風機だってまだ出していない。この時期いつもこんなに暑かったっけね?と思って日記を読み返したら、やっぱり同じ頃に「暑い暑い!」と騒いでいた
(^ ^);;; 6月5日(火) 伯母が帰国。午後、大阪空港に見送りに行く。去年は関空からだったのだけれど、今年は関空-ロスという便がなくなってしまい、行き帰りとも成田経由であった。うちからは大阪空港の方がはるかに近く、国際線なら到着を確認してからでも間に合う。国内線でも預かり荷物があれば間に合うかもなぁ。何より、大阪空港は飛行機そのものが見送れるところがいい。東京方面行きは視界から消えるのにけっこう時間がかかるけど
(^ ^; 「あ〜ぁ、行っちゃった‥‥‥」というあの感じは関空ではあり得ないもんね。とっとと帰れるという利点はあるけどさ。 6月4日(月) 昨日夜更かししたのに今日は早起き。車で眠たくならずにすんだのは、1日中急いでたからかな。 6月3日(日) 朝7時過ぎに、家の外で何語か分からない外国語で叫んでいる女の人がいて、うるさくて目が覚めた。興奮しているのか怒っているのかよく分からないけど、相手の声は聞こえない。電話にしても変なんだけど。30分ほどして男の人の声がして何やら喋りながら連れて行かれたようだった。酔っぱらいか? 6月2日(土) 関西学院大学も、はしかで休校。なんだか近づいてきている感じがするなぁ。織田君自身が大丈夫であっても、登校できなくなっちゃうと困る。リンクが大学内にある以上、練習もできないだろうしね。 6月1日(金) 早くも6月。仕事上は4月が新年度である習慣がないので、今年から7月を新年と考えることにした。7月から始まる手帳など当然ないので、1ぺージが1週間のフリータイプにした。今月は年の瀬である。となると12月にドタバタすることが、急にどうってことないような気がしてくるから不思議だ。事実、今年の12月は一昨年とは比較にならないほどノンビリしそう。 |