5月31日(木)

今日も渋滞を避けて別の道から関大に行く。CD-Rがなくなったので電器屋に寄り、タオルを忘れたのでディスカウントショップにも寄る。最近は溝を通したタオルが売られていて助かる。
先週に続いてシット。「深く深〜くいちばん下まで」と言われて、延ばした足をヨッコラショと抱え込んで座ったものの、どうしても立てない (^ ^; 止まるには転ぶしかなく、そのままコロリン。低い位置からなので痛かぁないけど、リンク一面そこら中に這いつくばって、なんだか集団食中毒でも起こったかのような風情であった。
自分たち→チビッ子→織田君の順番に練習を見ていると、心が洗われる気がする。逆だとやる気なくなるだろうな。

5月30日(水)

朝から(昨夜から?)大雨。朝にはかなり小降りになっていたけどしぶしぶ出かける。
仕事の師匠から教えられた「やるかやらないか迷ったときはやる」という言葉が、今日ほど役にたったことはない。迷う時というのは、時間がなかったり、すご〜く面倒だったり、難しかったりというのが理由。でも時間がないのに迷うってことは、1分たりとも使える時間がないというわけではなくて、できればやった方が絶対にいいと、自分でもよく分かっているわけ。「今日はやらない」という判断を迷わずできるとき以外は、やるべきなんだね。これ、「面倒」が理由の時がいちばん難しい。
シマシマ、やっと脱出。

5月29日(火)

母と伯母は今日は箕面に出かけて行った。毎日毎日元気な人達だ。
今度は緑資源機構の元理事という人が自殺。昨日のことが引き金なんだろうか。
待ち受けの画像をスキャンし直し。でもまだ気に入らない (-"-)

5月28日(月)

今日は郵便受けまで自分で新聞を取りに行かねばならない。黄色と黒のシマシマの人達がふがいないので、新聞読むのもあまり楽しくないんだけど、後ろからパラパラめくるとド〜ンと織田君の写真。母達は夜まで帰ってこないので、どうせゆっくり新聞を読む暇もあるまい。さっさとページごと抜いて取っておく (^ ^)
昼過ぎに農林水産大臣の自殺を知る。その後そのまま亡くなられたらしい。それにしても任命責任、今になってこの言葉が出たか。本気でそう思っているとしたらもうダメかも。

5月27日(日)

9時前に母と伯母を見送り、なんだか開放感を感じてしまったのはなんでだろう? 別にいたらイヤなんて思ってないんだけどな (^ ^; テレビを見ていた伯母が沖縄基地のニュースを見ていらんこと言ったのが原因かも。人生の大半をアメリカ人として生きている伯母は、ものの考え方もすっかりアメリカ人。でも「アメリカが日本を守ってやっている」なんて、民間レベルでそんなこと言われたらそら腹も立つぞ。
夜、iBookが意識不明の重体になる。以前HDDを交換したとき、リストア用のディスク3枚のうち1枚が見当たらず、2つのOSを別々に入れたのがいけなかったかもしれない。DVDプレーヤが不調だったり、自動アップデートがずっとエラーだったり、何かと問題ありげな兆候を示していたので、見つかったディスクで近いうちにリストアしようとは思っていた。ただ容量の大きい音楽データを避難させるのが面倒で、延ばし延ばしになっていた。今日は、さっきまで普通に使っていたのが、ほんの30分後いきなり「?」マークが出て起動しなくなったので、迷うことなく初期化を決行。消えては困るファイルが全部取りだせてよかった。やっぱり外付けと平行して使った方がいいかもなぁ。

5月26日(土)

起きたら2人がいなかった。寝たのは朝刊がきてからだったので、私が勝手に朝寝してたんだけどさ。バスの予約はどーすんだ? 往路は決まっていたので、復路だけ独断で適当に決めて予約する。伯母の旅行者用パスが使えなかったことと、復路の乗車場所のことで母にメールしたら、家に帰ってくるまで読んでなかった (怒)この分だと旅先で何か困ったことがあっても、メールも電話もしそうにないなぁ。お連れがいる時のメールはけっこう煩わしいものだし。
肩から首にかけてすご〜く痛い。いつも使っている薬はよく効くけれど、薬そのものが滲みるようになってきてしまった (> <)

5月25日(金)

伯母と母が古い友人のところへ遊びに行くのを送って行く。昨夜何があったか母も伯母もそろって寝坊し、祖母のところに寄ってから行く予定は、帰りに寄ることに変更。雨があまりにひどいのとその友人宅はかなり不便なので、車で送って行くことに。携帯を買ったばかりの母、車の中から電話するとかいう発想がまだない。しかも電話しても出ない (-"-)
伯母と母は晩ご飯も食べて帰ってきたけど(そのメールはきた!)、私はなんとなく食欲がなく結局夜は食べなかった。明け方まで本を読んでいたのに空腹感がなく、泣きながらでもご飯は食べる私にしては謎の現象である。
母の仕事が来週前半まで空けてあるのでどこか行くのか聞いたら、伯母と2人で四国に行きたいという。月〜火で行くつもりだったけど、天気予報を見たら火曜日は雨らしいのでどうしようと呑気なことを言う。予定を日月に変えるならもう明後日の話じゃないか!ということで、お手軽に動けるように旅館はやめて駅に近いホテルを予約。バスの予約は伯母のチケットが少々ややこしいので明日電話ですることにする。

5月24日(木)

今日は名神を吹田でおりて、国道を通らないように道を選んだけど、それでも5分ほど遅刻。道を選ぶより家を早く出ろ、私。出かける前に掃除機をかけていたのと、紙袋を取ろうとして、紙袋をまとめて入れてあった紙袋が破れて、中身をバラ撒いてしまったのとで、いつも通りぐらいにしか出られなかった。来週こそ!とか言っても、そうこうするうちに工事は終わってしまうだろう。
レッスンのあと、近くのレストランで少し早い織田先生のお誕生日のお祝いランチ。私はひっついて行っただけで何の役にも立ってなくてゴメンナサイ。
夜、「ビーバップ!ハイヒール」を見るために、晩ご飯を早めに切り上げて家に帰る。織田君自身が「今日放送がある」って言うのは珍しいので、すごいワクワク♪ 企画そのものはアレなんだけれど、気取ったトーク番組よりバラエティの方が、素の織田君が自然に出ているのは間違いない。それはともかく、よく佐野先生を引っ張りだしたなぁ‥‥‥というか、佐野先生しかあり得ないか (^ ^;

5月23日(水)

カリフォルニアから来ている伯母は、広島の知人のところに行っていて留守をしている。昨日、伯父から電話があった。真夜中だったので電話に出れず、留守電に用件が入っていた。伯母がうちにいないのは知っているはず。広島に行く前に伯母がそれを知らせた留守電のメッセージを聞いての電話だったようだけど、何を言ってきたのかよくわからない。ただでさえ電話は難しい上に留守電なので聞き返せない。急ぎの用事でなければいいけどなぁ。
母の携帯電話を買った。母が持っていなくて不便するのは母ではなくて私なのだけれど。家族割引にすることで増える割引額でほとんど賄えるのと、祖母の入院(もう退院したけど)などで母の外出が増えたことが理由である。家に帰って母の住所録を片っ端からアドレス帳に入れる。母の新しいおもちゃでいちばん楽しんでいるのは私のような気がする (^ ^;

5月22日(火)

ダビングできなくて困っていた世界選手権EXのDVDをやっとHDDに移動。CMを抜き、無関係な映像をカットしたら約1時間短縮された。オープニングとインタビューとリプレイもカットすればHSPでいけそうだったけど、面倒なのでそのまま焼く。どうせ後から見るのは別編集した織田君のばっかりになることだろう。そういえば演技中珍しく静かでよかったなぁ。これで今シーズン残っているのは、SOI札幌公演だけ。これが終わったら全部整理して一度初期化することにしよう。シーズン中に不具合で泣くのはイヤだもんね。
交流戦はセの全敗で始まった。ということで今日は何もなかったと思うことにする。なんでみんな揃って勝率が下がってんでしょうね? おかしいなぁ。

5月21日(月)

名神高速の工事が今日から始まっているのを知らなくて、レッスンに思いっきり遅刻。それでも残りが1時間あれば滑ろうと思っていたけど、それにも間に合わず‥‥‥。
終わってから更衣室でお昼を食べて、ひたすらパソコンに向かう。あ、ひたすらでもないか (^ ^;途中で飽きたので整理するために持ってきていたDVD見てサボリ。子供達と一緒に2001年の全日本ジュニアを見た。5年生の真央ちゃん、中学1年生の安藤さん、中学3年生の織田君、太田さん、みんな可愛い (^ ^) そこに来た織田君、映像を見た瞬間にいつの何の大会か分かるのがすごい。その時の自分の境遇や出来もしっかり覚えているらしい。
名神の工事は6月2日まで続く様子。茨木で降りる車が多く、171号線に出るのも困難。次は別の道から回らないとなぁ。

5月20日(日)

女声合唱の演奏会を聴きに行った。知人が2人出演しているのと、林光さんの新作が披露されるということで、なかなかに楽しみ。ここの合唱団の売りは「ユニゾン」なのだそうだ。合唱団なのにユニゾンってのもなんだけど、確かに美しいユニゾンだった。アンコールの3曲がいちばんよかったなぁ。歌い慣れてるという感じ。新作は、先月チケットを頂いた時にはまだスコアがあがっていないという状況だったもん、しかたないね。
帰りに川西阪急に寄ったら、「北海道うまいもの大会」をやっていた。先週梅田阪急でやっていた「北海道物産展」の切れ端のような規模ではあったけど。梅田と違って並んでないし、日曜日の午後に商品が残ってるし。今晩はタコ焼きの予定だったけど変更して「うにイクラ弁当」を買って帰った。

5月19日(土)

昼から仕事に行ったお家で、夕方までおやつ食べっぱなし。お茶飲みながらミスドのドーナツ、明太子のおせんべい(美味しい!)と、途中で帰ってきたご主人が買ってきた大学イモ(私の分のおみやげ付)。食べるのをやめるには帰るしかない、と夕方やっとおいとまする。毎回ここに伺うのはすごく楽しみなんだけど (^ ^;

5月18日(金)

ずいぶん久し振りにCD→MDに1枚まるごとダビング。調子の悪いプレーヤでは1曲でも困難だったので、見張ってなくても最後までダビングできるのに慣れない気がする。こんな当たり前のことが嬉しいなんて (^ ^;
ガソリンまた高くなってきたみたい。なんかセルフでもちっとも安くないぞ? 前は都市部から離れれば離れるほど安かったのに、最近はそれもない。なんで?
近くの親戚の家に泊まっていた叔父が、ウチの晩ご飯がお好み焼きと知るや「そっちの方がいい」と食べに来た。「そっち」でない方は回転寿司だったらしい。ひとしきり食べて飲んで疾風のように帰って行った。

5月17日(木)

今日は母が夕方近くまで留守をするので、伯母が1人ではつまらなかろうと、リンクに一緒に行った。伯母は、去年織田君がスケートアメリカで優勝したことを覚えていた。新聞に写真も載っていたらしい。置いといてもらえばよかったぁ。
お昼を食べたあと伯母は先に帰り、私はいつも通り貸切を見る。ここしばらく更衣室に籠っていたので、久し振りに見ると曲が変わっている子も多数。夕方、織田君も練習に現れる。靴が新しくなっていた。オフシーズンの間にいろんなことにトライしていて、努力とは、進化とは、こういう風にしていくものかとしみじみ思った。織田君には「これはできない」という思い込みがないように見える。
こないだのチーズケーキは「めっちゃ美味しかった♪」らしい。織田君の「美味しい」のハードルはけっこう高いので、喜んでもらえてすごーく嬉しいけれど、◯分の◯‥‥‥それはちょっと食べ過ぎでは (- -;;;

5月16日(水)

ゆうべ雨戸を閉め忘れ、明るくなって目が覚めた。それでなくても寝たの遅いのに〜 (> <)
昼前から仕事に行き、帰ってきたら母と伯母はまだ帰っていなかった。今日は祖母のところへ行くと言っていた。
夕方から雨。びしょびしょになって頑張ったのに、トラは‥‥‥。

5月15日(火)

昼過ぎまでひき続き2階の掃除をした。午後からガラス屋さんが来てガラスの交換。新しく防犯がラスを入れてもらうことにした。その方が作業が早いからと、サッシを外して持って帰った。サッシを外すのに半端じゃない手間がかかっていたようだけど。ガラスがない間、雨戸でも閉めてしのぐように言われたけど、レースのカーテンだけ閉めて簾も巻き上げたまま風を通す。
その後、2階の掃除を途中で諦め、伯母が泊まる部屋とダイニングの最後の掃除。床に這いつくばって、雑巾がけするように掃除機をかける。床以外の場所にけっこう時間がかかった。
母と一緒に大阪空港に向かい、姉と合流して伯母を待つ。修学旅行帰りの学生がすごく多かった。成田からの飛行機は定刻より20分遅れて到着。

5月14日(月)

何故か急に気が向いて、部屋の大掃除をする。明日カリフォルニアから伯母が来て、しばらくウチに泊まるので、1階の私のおもちゃ部屋は今はそれなりに片付いている。今日思い立ったのは2階の自分の部屋で、ここは「捨てられずにいるもの」の宝庫である。震災で引っ越した時のと、会社を辞めた時の捨てられないもの、あるいは捨ててもいいのか分からないものがいっぱいある。会社を辞めて7年になるので、今もいるもの以外は捨てた。これは簡単だった。次は震災前から持っているもの。これは量は少ないけど思いが強い。「こんなものが!?」と驚いたのは中学と高校の校章と名札、専門学校の合格通知、内閣制度100年記念の500円玉。
棚から出ていた本を戻すついでに並べ替えようとして今日は力尽きた。4畳半に本棚7つ、まるで図書室。

5月13日(日)

母を仕事に送って行き、家に帰って朝ご飯を食べて出かける。行き先は阪急百貨店の『北海道物産展』。先週食べたチーズケーキが忘れられず、自分も食べたいけど人にも食べて欲しい、というわけで買いに行く。車と電車とどっちが早いかな〜と悩んで電車にする。電車で行って本当によかった。チーズケーキと母へのプレゼントを買ったら、一度家に戻って待ち合わせ場所に行くつもりだった。それが、それが、あんなに並んでいるとは! 開店時間にはちょっと遅れちゃったけどさ。結局1時間半近く並んで買い、家に戻る時間はなくなって、直接待ち合わせ場所へ。買った4つのチーズケーキのうち、1つはMリン家に、2つは織田家に行く予定なので、ウチだけ今日は諦めてもらおう。
高槻駅でチーズケーキをロッカーに入れ、織田先生と友人のMリンとで豊橋に向かう。京都からこだまに乗り換え。3時ごろ豊橋駅に着き、帰りの切符を買ってからタクシーで会場へ。一旦家に戻れなかったので、かなり軽装で来てしまったけど、氷上の席にも関わらずそれほど寒くなかった。貸してもらった膝掛けで充分。日光が入っていたし、割と外気の影響を受けるリンクかも。
PIWは数年前に見たときより、ずっとずっと面白くなっていた。ゲストスケーターじゃなくPIWのメンバーの演技のこと。フィナーレで自分があんなに拍手喝采するとは思わなかった。織田君はすごくよかったけど、ストレートラインで張り切り過ぎてあらぬ方向に吹っ飛びそうになっていた。ジャンプはとてもよかった。「めっちゃ小さいダブルループを跳んでしまった」と言っていたけど、そんなに悪くなかったよ。リンクがあまりに小さいので、フリップの前のステップは抜いてあった。スピンのポジションはとどまるところを知らず増えていくみたい。
帰りの新幹線でささやかな打ち上げ。連休からの多忙なスケジュールお疲れサマでした。けっこう楽しかったようで、今回覚えたPIWのプログラムを駅のホームで‥‥‥‥。

5月12日(土)

来週から伯母が来るので1階の部屋を片付ける。普段は使わない私のおもちゃ部屋である。私の片付けでいちばん重要なのは、要らない物を捨てること。ゴミの分別収集によってこれが非常に面倒なものになってしまった。散らかっていたとはいえ、その大半は新しいプリンタをそこに置いたがためのもの。ムービーとビデオテープとDVDの山と、それを整理するために切り張りしていたものが積まれていただけだったので、意外とあっさり片付いた。
明日、ちょっと東の方へ出かけることになったので、ネットで時刻表を調べて待ち合わせ時間を決める。約束は昼からなので、それまでに済ませたい用事が2つ。明日は母の日だしね (^ ^)

5月11日(金)

すご〜く忙しい人の忙しい時間にお邪魔するハズだったので、車をあまり安全じゃない場所に置いていった。そしたら思いがけずお暇だったようで、お茶の用意をして待っておられた。駐禁の取締りがあるような場所ではないけど、万一邪魔になっていたらと思うと‥‥‥駐車に関してだけは極端に気が小さい。
仕事を終えてTさんと待ち合わせ。なんだかお酒の交換会のようだった (^ ^;

5月10日(木)

世界選手権の記念切手、ぼんやりしていて予約するのを忘れて「あ〜ぁ」と諦めていたけど、今日織田先生が下さった♪ 台紙がかなり立派で、あの値段もまぁ納得。
夜の貸切が終わってから晩ご飯。先生かなりお疲れ気味。
織田君はPIWの公演ため豊橋へ。豊橋公演の出演について今日まで明言できなかったこと、申し訳ありません。行かれる方はぜひ楽しんできて下さい。

5月9日(水)

今日、仕事で行った先の高層マンション、上の方だけ階床ボタンの色が違う。聞けばその何階かは価格がまったく違い、廊下にも差があるらしい。お客さんもどう違うのか気になって見に行ってみたらしい (^ ^) 中身は知らないけど、「廊下にもエアコンが効いている」というので、何かと差がつけてあるんだろうなぁ。でもボタンの色まで変えんでいいと思うけど。
夜、箕面温泉に行った。本当は有馬のが欲しかったけど、もらった券なのでありがたく行くことにする。たいした距離じゃないので広いお風呂に入ってそれだけでよいけれど、露天風呂が塩素臭いのにはまいった。もう一度中に戻って別のお湯に入ったのに、帰るときまだ自分の手から塩素の匂いがした。
トラ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥。

5月8日(火)

ビデオテープにラベルをつけて発送の用意。このラベルが‥‥‥もういちいちPDFにするの面倒すぎる! PDFにすること自体はたいした手間ではないけれど、文字をアウトライン化し忘れてフォントが替わってしまったり、マージンの設定が上手くできなかったり‥‥‥。ついにPDF出力用のレイアウトを別に作った。
母と日用品の買い物に行く。目的の物はフェイスタオルとグラス。どちらもそこそこ満足の物が見つかり、ついでにアイロン台と便座カバーを買う。

5月7日(月)

昨日、お客さんにチーズケーキをいただいた。ナイフにひっついたのを指ですくって口に入れただけで(←行儀悪っ!)「‥‥‥おいし〜 (T T)」。調べてみたらけっこう評判で割と有名なチーズケーキのようだった。どんなに世間で流行っていても食べ物のために並ぶということをしない私が、並ばなきゃ買えないなら並んでもいい!と思える美味しさであった。とはいうものの地元では売っていないので、百貨店の物産展に行くか、ネットで取り寄せるしかないみたい。
癌の治療で入院しているGさんのお母さまのお見舞いに行った。今はまだ治療前の準備段階で、「今朝まで熱があったけど解熱剤で平熱に下がった」と言って、驚くほどお元気そうだった。少し顔を出して帰ろうと思っていたけど、少々退屈しておられたらしく、ひとしきりお喋りして、その後別の方が来られたのをきっかけに帰った。近いうちにまた行こう。

5月6日(日)

連休の最終日。でも昼から仕事に行く。その帰りに変わったモノを見た。信号待ちで隣に停まっていた軽トラックの側面に「戦闘用」の文字。普通は「自家用」などと書いてある場所に、シールやイタズラ書きでなく、しっかりペイントされていた。車そのものはとても戦闘用には見えなかったけど (^ ^;

5月5日(土)

吹田の遊園地で死亡事故。今年に限って解体点検を遅らせたことは関係あるんだろうか。絶叫マシン嫌いじゃないけど、立ったままとかぶら下がったりとかは背中がぞわぞわしそうで乗ったことがない。きっともう一生乗れない。
高校野球の春季地区大会がすごいことになっている。強豪校と言われる学校が特待生をメンバーから外すことによって、軒並み惨敗している。本当のところ、学生には責任はあるのかな。高校球児は高校野球憲章を知っているものなのかな。学校には何らかのペナルティは必要かもしれないけど、たった3年間しかない高校生活を一時期でもフイにしなければいけないほどの罪が学生にあるのか?

5月4日(金)

今日も午前中は仕事。大事な荷物の積みおろしがあるので雨が降ってもらっちゃ困るけど、仕事なのに無駄に天気が良いのも空しい。
先月頂いた『越乃寒梅』を開けた。肴は、ワカ竹の煮物・刺身・明太子・その他もろもろ。昼からバーベキューしに出かけていた姉と家で待っていた甥っこを迎えに行き、帰りに買いものして帰る。甥っこはお酒は当然飲まないけれど、酒の肴が好き。そして割となんでもよく食べる。茶碗より丼の方がよさそうな勢いだもんなぁ。でもまだミニサイズだ (^ ^; 明日が子供の日だからかしわ餅があったのに、辛党の甥っこは少し齧っただけ。甘いものよりスルメなんかの方が好きらしい。

5月3日(木)

連休は木全然連休じゃなくなり、半分は仕事になってしまった。今日はそのうちの数少ない全休。先日の毛布の洗濯に続いて、今日はストーブの掃除をした。ファンヒーターの内部の埃がすごい。取扱説明書では開けてはいけないことになっているけど、開けてはいけないところを開けるのは子供のころから得意なのダ。
正午からカーニバルオンアイスの放送。『ニューシネマパラダイス』は先月の歓迎イベントよりず〜っとよくなっていた。ズボンがあの衣装のズボンじゃないような気がする。さすがに3年前のズボンは入らなくなっちゃったか。

5月2日(水)

親しいお客さんのお母さまが癌であることを知った。そうじゃないかと思っていたけど聞くに聞けず、別の人に聞いたらやっぱりそうだった。いつも何かと気に掛けてよくして下さるお母さん、どうか良くなりますように。来週からの治療に効果がありますように。
夜、久し振りに会う人と食事。思いがけずすごく楽しかったし、落ち着いた生活ぶりを見て安心した。
織田君、髪の色が変わったらしい。シーズンオフだねぇ。

5月1日(火)

連休の勢い余ってというわけでもないけど、今日も仕事は休み。でもって朝からまたひたすらCDをパソコンに取り込む。そろそろダブっているものが分からなくなってきた。
夕方になっていい加減飽きてきたので、DVDの整理をしながらCDプレーヤの箱を開ける。(←今日まで放ってた) 4月からゴミ出しが今までより細かい分別になったので、出せる日にきっちり出さないと大変。段ボールは月2回しかなく、明日がその日なのだ。初期不良も確認しなきゃいけないし、遠からず開けなきゃいけなかったけど、ゴミ出しのタイミング外れなくてヨカッタ。
Tさん、3日の件はバッチリ任せて♪(メールしろよ〜、私)