4月30日(月)

暑い。朝、母を送りに行くのに長袖のフリースを着ていたけど、迎えに行くときはあまりの暑さに半袖に着替えた。もー絶対いらないだろうと思って毛布も洗った。昼過ぎに干したら夕方乾いていた。2階にいると暑いので1日中ダイニングにいた。
そのおかげでCDの取り込みがかなりできた。借りたものから先に済ませる予定だけど、連休中に終わりそうにないなぁ。それよりHDDの容量がまったく足らないなぁ。取込みが全部終わっても、それは今からやることの準備でしかないんだよなぁ。あぁ果てしない。

4月29日(日)

今日は埼玉でジャパンオープン。残念ながら現地に行く予定はないのだけれど、こういうものまで当日中にテレビで見れるようになって、あらためてすごいなぁと思った。JGPSとかもやってくれるともっと嬉しいけどさ。
織田君はアクセルをひとつシングルにしてしまったものの、最後まで元気に頑張りました〜♪ 前日も翌日も横浜でショーという日程の中、アクシデントもなく終われて良かった。EXはプリンスでご披露中のニューシネマパラダイス。60×30のリンクでもかなり狭そうなので、プリンスでは苦労しているのではなかろうか。そのシーズン最高の出来だったと思った全関西と比べても、恐ろしいスピードだと思う。体もずっとずっと柔らかくなっているし、何もかもがレベルアップしているけれど、惜しむらくは織田君がもう少年じゃないってことかな (^ ^;

4月28日(土)

仕事が調子よく終わったことに気を良くして、昨日買うのをやめたCDプレーヤーを勢いで買った。さらに茶碗6客と分別用のゴミ箱も買った。迷ったり決められなかったりしていたものが買えてかなりスッキリ♪ 家に帰ってゴミ箱は箱から出して予定の場所に置いてみたけど、CDプレーヤーは梱包のまま放置。出しただけじゃ使えないってのもあるけど、勢いは2時間ほどで消滅した。明日は休みなので箱から出して接続しよう。明日やらなかったら連休が終わっても箱のままのような気がする。

4月27日(金)

CDプレーヤーについに見切りをつけて新しいのを買うつもりで店に向かったのに、何故かフッと気が削がれてやめてしまった。どうせ買わなきゃいけないのに。今のではとっても困っているくせに。帰りに行かずに仕事中に寄ればよかったか。
ホームセンターに寄って、古新聞のストッカーと洗濯機のごみ取りネットを買った。ホントはそんなの買いに行ったんじゃないんだけど (^ ^;
甲子園球場の前を通ったら照明灯がついていたので、野球やってるのかと思ったらついているだけだった。改修作業中かな?

4月26日(木)

朝、母を病院に送ってから仕事に行き、それからリンクに飛んで行く。急ぐ時は近畿〜名神でと思っていたけど、よほど近畿自動車道の入口が近くない限り、新御堂の方が早いということに気がついた。けれど、午前中の北行きがあんなに交通量が多いとは知らなかった。
2時過ぎに雷と共にすごい雨。先生は「布団干してきた!」と言って慌てて家に電話。昼間は晴れの予報だったから、布団干して出かけた人多かっただろうなぁ。
新潟の名酒、越乃寒梅を頂いた! もう何を肴にしようか考えただけでもワクワクしてしまう。すぐにも開けたいけど、しばらく眺めて楽しめそうだナ♪

4月25日(水)

修理を持って帰ってきたけど、夜は雨だったので車から降ろせず、作業は明日以降(たぶん明後日)にすることにする。できれば明日リンクに持って行きたい物を、夜中まで準備作業していたけど間に合わず断念。プリンタがとろいのか、パソコンがとろいのか。1枚にこんなに時間がかかるようでは全然便利じゃな〜い! やっぱりMacのOS10.3が欲しいよぅ。

4月24日(火)

朝から時間に追われ、夕方までずっと追いつけないまま‥‥‥疲れた。
ガソリンの値段がまた上がってきているのだろうか? カードとスロットで10円/L割り引きしてもらって嬉しかった♪
サーバの移転&ドメインの移管がそろそろ決着(?)つきそうな気配。ホントに問題なく移行できてるんだろうなぁ。隅から隅まで確認できるわけないし、確かに新サーバに移ったという証しが欲しい。月が明けてページが表示できなくなったら、移行できていなかったという証しは得られるわけか。そうなったら現実逃避するしかなさそう‥‥‥ハハハ‥‥。

4月23日(月)

久し振りにリンクに行った。貸切がいつもより30分遅く、終わってから子供達が来るまで間がないので、コンビニでお昼を調達。帰るまでにやらなきゃいけない作業があったので、午後の貸切は見ないで更衣室にこもって作業。夜までに一応完成したけど、書き出しができずそのまま持って帰る。家でファイルを確かめたら、表示も再生もできるけど、ファイルの内容を表すデータの部分が空白になっていた。中身をコピーして新しいファイルを作り直すだけで済んで助かった。

4月22日(日)

嬉しい嬉しい完全休日♪ 今日は1日寝るつもりでいたけど、起きたらけっこう体調がよくなっている様子。布団が暑くて少し寝苦しかったけれど、風邪ひきにはちょうど良かったのかも。鼻も詰まらずによく眠れたような気がする。
朝ご飯を食べたあと、ずっとパソコンの相手。コンポに繋がっているので場所が不自由だ。ノートパソコンを床に置いて蹲って作業していたら、当たり前だけどめっちゃ背中が痛くなった。
夜になってから電器屋に買いものに行く。ノートのキャリーバッグを母と共有していたので、別のをひとつ買った。コンパクトにたためるヘッドフォンか、小さくて音量の出るスピーカーが欲しかったけれど、これと決められるものがなくまた今度にする。支払いがポイントだけで足りてしまった。テレビの売場を見たかったけど、足を踏み入れにくくてやめた。気合の入りまくったレイアウトより、雑多な雰囲気の方がいいのに。

4月21日(土)

関東の大学でハシカが流行っているそうだ。ハシカは一度免疫ができたらもうかからないのではなかったか? 小さい頃、私はただの風邪だったのに、ハシカにかかった姉の隣に寝かされた。小さい頃にやっちゃった方がダメージが少ないかららしい。けれど何日たっても発疹は現れず、ハシカを済ませたのかどうか未だによく分からない。人によっては発疹もなく軽い症状で終わる場合もあるみたいだ。
トラ‥‥‥。今日も頑張っていた狩野。

4月20日(金)

午前中、家の近くに仕事に行き、帰ってきて力尽きる。風邪かなぁ。家にいながら織田君出演の放送は見れず、予約して寝る。
夜起きて録画したのを見た。特別新しい話題はなく、フィギュアファンなら一度は聞いたことある話だった。平日の夕方の奥サマ向けの生放送らしく危なげなく終了。
今日は負けたと思った試合を拾った。あの場面で打てるのもすごいけど、そのすごいチャンスに巡り合わせるのも力のうちなのかな。

4月19日(木)

以前借りてMDにダビングしたCDを、今度はパソコンに取り込むためもう一度借りに行った。ついでに新しく目に入ったものも借りて帰る。どんなに幅広くと心掛けても、集めるCDには自分の好みが反映する。よその家には目新しいものがいっぱいあってホクホクだけど、選ばなかった中にもまだまだいいものがあるんだろうなぁ。
タイガース、勝ったと思った試合を落とした。あそこまでボコボコにされたら、かえって悔しくないかも。あ〜昨日勝っといてヨカッタ。

4月18日(水)

小雨が降って気温が上がらず、とっくに灯油を切らしているので寒くて仕方がない。先週冬服を片付けたところなのに。というか片付けてなくても、4月半ばも過ぎてモコモコ着込んでいるわけにはいかない。
世界選手権前から滞っていた仕事をなんとか整理した。もっとこまめにできるように、データをiBookに移した。HDDを大きくしたからって調子に乗ってるとイタイ目に遇いそうだな。
長崎市長が亡くなられた。候補者は命をかけて選挙に出なきゃいけないものか? そのぐらいの覚悟は欲しいけど、本当に命をかけなきゃいけないような国じゃ困る。
4月中に名古屋ドームでの勝ち星を記録して、なんとなく今年のお務めはなかば果たしたような気分。(←超弱気)

4月17日(火)

バージニア州で銃の乱射事件、史上最悪の32人の犠牲者。こういうことが起こっても銃の所持を規制することは難しいんだと。大学構内で銃の所持を禁止していたことが、自衛の手段を奪ったとさえ言う。大学の、事件に対する緩慢な姿勢も、とても不思議なものだけど。
長崎では現職市長が銃撃されるという事件があった。それでも。銃は特殊な人だけが持っているものという考えは甘いかもしれないけど、少なくともその辺で誰でも買えるものではないわけで、この違いは大きい。銃で身を守るより、銃がない社会の方がいい。

4月16日(月)

保険会社とサーバに問い合わせの電話をする。火災保険というのは、火事の時だけじゃなくて、家屋や家財に被害があった時に補償されるものがある。10年ぐらい前の台風で雨漏りした時、屋根の修理費用が補償された。阪神間は地形のせいか台風が直撃することは極端に少なく、その時の台風は記憶に残るほどすごかった。「昨日、うち雨漏りした」と言うと、当時勤めていた会社の同僚が、たいがいの火災保険は付いていると教えてくれた。本当に保険金はおりた。約款には書いてあるんだけど、こんなの言ってくれなきゃ知らなかったよ。
サーバの解約をメールで申請したら何の音沙汰もないので、電話で問い合わせることにした。今まで使ってきたのを解約するというのは、楽しい話でもなく電話では言いにくいところだけれど、ドメインの移管の時期も関わる話なので、聞くべきことは聞いて確実に手続きを済ませたい。解約のためのフォームメールはすぐに送られてきた。ただ移管申請より解約手続きがあとになってしまったせいで、移管の手続きがどこかで止まってしまっているらしい。早くスッキリしたいよぅ。

4月15日(日)

ひたすらCDをパソコンに取り込む。ひたすらって言ったって、タイトルをつけて曲の長さも付け加えながらなので、なかなかはかどらない。しかも先日買った80GB×2のHDDは両方ともCDを取り込むのに使うことになりそうな気配がする。
DVDレコーダーのHDDの整理は真面目に一生懸命やったおかげで、女子とEXを残して順調に終わりつつある。現地に見に行った大会は、録画を見てもそれほど楽しくないというのが、作業がけっこうはかどる理由かもなぁ。
昼過ぎに地震があった。揺れ始める前に家が軋む音がしたので、「来る」と思って待っていたら「やっぱりきた〜 (> <)」という感じだった。とりあえず足元の電気ストーブを消して、逃げるべきなのかどうか様子をみたけど、それで「逃げなければ」と思った時にはもう遅い。恐怖心はあるくせに反射神経はニブい (^ ^;

4月14日(土)

どうやら移転完了したらしい。あとはドメインの移管とサーバの解約だ。他からの移管については詳しく書いてあるけど、他への移管に関しては非常に不親切だ。解約についても同じで、当然といえば当然だけど、なんだかあからさまだなぁ。
夜、姉と甥っこが来た。貸していたCDを返してもらい、今日はダンナが出張ということなので一緒に晩ご飯を食べる。こないだ中学校の入学式だったので、その時の写真も持ってきてくれた。かなり大きめの学生服。卒業するまでに買い替えなきゃいけなくなるといいね。

4月13日(金)

サーバを移転した。ず〜っと使っていたサーバは何かと不便が多く、容量もそれほどじゃなのにけっこう高かった。とにかく迷惑メールの量が半端じゃなく、捨てちゃいけないものまで捨ててるんじゃないかと気になってしかたがなかった。実際捨てていたと思う。表向きに何が変わったわけでもないけど、新居に引っ越ししたらウキウキしてきた。まだ移行は済んでいないようで、いつ前のを解約していいのかよく分からないや。
家でナイターを見ていたら、終盤にものすごい大雨になり、9回裏2死で降雨コールドとなり負けた。そこまで見ていた観客はずぶ濡れ、諦め切れない気持ちで帰ったことだろう。天気も昨日で力尽きたか。

4月12日(木)

甲子園に野球を見に行った。一生懸命喋ってお仕事した本人は行けないのに、こっちだけ楽しんじゃって申し訳ない。きっと二度と座ることはできないすごい席だったョ (^ ^) 最初聞いた時は「中日戦かぁ(勝率低い)」って思ったけど、この3連戦は2勝1分で乗り切ってくれた。JFKも見れたし大満足♪♪
甲子園の手荷物検査はとてもキッチリしている。チケットとお弁当で手がいっぱいで、カバンのファスナーが開けられなくてアワアワしていたら、「開けてもよろしいですか?」と言ってちゃんと中までチェック。これならビンや缶はほとんど(絶対とは言い切れない)シャットアウトできてるんじゃないかな。スケートの大会やショーの、いたずらに入場を遅らせるだけの中途半端なチェックより相当きっちりしていると思う。開場から試合開始までが長いからできることなんだろうなぁ。

4月11日(水)

今はなきO2リンクの近くに住む、高校時代の友人Kちゃん宅に行った。最近パソコンのことでSOSが来なくなったと思っていたら、「ウィンドウズに買い替えた」と言う。彼女んちのはiMacだったけど、『 i 』の付くMacは確かによく分からないところがあるような気がする。
夜、用事で関大に行く。更衣室にテーブル(会議室用の長机)が入っていて、子供達が椅子に座って宿題ができるようになっていた。今までは地ベタに座って椅子の上でやってたもんね。帰りにご飯を食べながら聞いたのが私の聞き間違いでなければ、ジャパンオープンは全員フリーを滑るらしい。でも、ヤグディンも? エルドリッジも? う〜ん、私の勘違いか? 本当にそうだったらすごいワクワクする♪(行かないけど)

4月10日(火)

CSの世界選手権放送が始まった。初日の今日だけでダンス6時間。ダンスとペアは見る頻度を考えて、DVDは3時間まるごとダビングしてしまおう。そうでもしなければ容量が間に合わない。高速ダビングは絶対やらないし、VHSのダビングもある。最初の録画時間を含めるとダンスだけで18時間かかるわけ。野球も見なきゃなんないし、シングルのフリーが先に放送されてただけでも助かる〜 (^ ^;

4月9日(月)

世界ジュニアの男子のDVDを見ていた織田君が言った。「ジュニアは(SPの)エレメンツが決められているから、その代わりに必死でいろんなことやってて面白い」なるほど。アクセルはダブル、ステップからのジャンプとスピンは種類が決まっているから、差をつけるにはスピン・ステップのレベルを上げるのと、PCSを引き出すしかないのか。回転が止まりそうになってまで、なんでそんなに難しいことやろうとするんだ!と思っていたけど、ジュニアにはジュニアの事情と目標があるんだね。決められたルールと自分の持つ能力の中で、精一杯の高得点を目指すのは当然だよね。
仕事絡みでMママさんちに行った。仕事が終わってから喋る喋る、よくそれだけ話すことがあるというほど喋る。それでもまだ話し足りず「今度またゆっくり話そうね」と言っておいとまする。あ〜楽しかった♪ Mちゃんにも会いたかったよぅ。

4月8日(日)

関西大学の新入生歓迎イベントに行く。男子の出演者は1人だけなので、更衣室にお邪魔する。先生と織田君しかいないと言うから、一応ノックしてドアを開けたら学長がおられた。紹介して下さったので逃げるわけにもいかず、慌てて何を言っているか分からない挨拶をした (- -;;; 間もなくイベントが始まり、校歌斉唱、ご挨拶に続いて織田君が表賞された。大きな額縁に入った表彰状3枚。飾るところあるのかな。
ホッケーの紅白試合のあと、フィギュアのエキジビション。今日の織田君のプログラムは『 New Cinema Paradise 』。言葉では表せない思いが詰まった曲である。更衣室でこの衣装を見たとき、驚いて息が止まりそうになった。このプログラムを再び見ることがあるとは!
衣装は多少飾りが増えて、中身の織田君自身もすでに少年ではない。振りはところどころ変わっていて、その年のジュニアの課題であった足替えキャメルはない。何度も尻もちをついたフライングシットも当時のものではない。ステップが別物で格段にレベルアップしている。3年前のプログラムではリンクが狭過ぎて、縦横それぞれあと5mは欲しい。午前の部ではステップからのフリップで、フェンスに近づき過ぎて失敗 (> <) サーキュラーステップも、当時より4分の1周は余分に距離を使っていた。でも! 『 New Cinema Paradise 』には違いなかった。午後の部は、慎重に距離を測りノーミス。観客はフィギュアファンではなくて普通の新入生なので、ジャンプがきまるたびに「おぉ〜っ」すごいどよめきが起こっていた。最初のコンボは3連続に変えていたけど、3連続だと3回どよめく。ほのぼのと良い雰囲気のイベントだった。

4月7日(土)

ダビング、ひたすらダビング。しょっちゅう同じことばかり言ってる気がするけど、今のままでは来週J SPORTSで放送の世界選手権が入らない。男子のFSは問題なく録画できているので、DVDとVHSにそれぞれ必要分だけダビング。女子は録画時間がずれて表彰式が途中で切れたので、一応次の放送まで待ってみる。1番滑走の人が放送されなかったけど、それはなんとなく次もなさそうな感じ。
夕方、祖母のお見舞いに行く。折れた足はかなり良くなり、足を下ろして座ってご飯を食べたり、掴まって少し歩くことはできるようになった。怪我が治ると喋り方までハッキリしてきたようで安心した。母の誕生日に私は他で外食したので、いい魚を置いている店でいろいろ買う。鯨の刺身が安かったので初めてチャレンジ。生姜醤油で食べたら美味しかった♪
夜もダビングを続け、今できるものは全部やった。去年買ったプリンタにまだ馴染めず、ラベルを作るのが一苦労。Macで作りWinで出力するという無駄な手順が今も必要だ。iBookのOSを10.2にすればかなり解決する話なんだけどな〜。今さら10.2ってのもなぁ。
人の気持ちはどうすることもできない。私は私にできることをしよう。

4月6日(金)

今日は入学式日和。桜も満開までは少し間があるけれど、枝によってはけっこうな咲きっぷりだ。結局例年どおりだったなぁ。大事なのは開花宣言じゃなくて、いつ満開になるかだよ。
仕事の帰りにMママのお家にお邪魔する。普通の感覚でスケートや織田君の話ができる数少ない人。事の重大さや、しんどい気持ちを分かって下さる。すごくホッとする。
それでも‥‥‥どうしようもない喪失感。腹が立つのか悲しいのかよく分からない。

4月5日(木)

先週はリンクまで行きながら腰痛で滑れなかったので、またまた久しぶりのレッスン。レッスン後に聞こうと思って、大量のCDを持って行ったはいいけど、肝心のパソコンを忘れて行った。確かにバッグに入れて用意したのに、どこに置いてきたんだろう? そしてもうひとつ確かにカバンに入れたはずの手袋が片方しかなかった。初めて手袋なしで練習した。どうってことはなかったけど、一般営業のリンクでは怖くてできないなぁ。
続いて選手の練習を見た。予定外に時間が伸びてお昼を食べそこね、更に(たぶん予定外の)織田君の練習も見てから晩ご飯。世にも恐ろしい話に食が進む (^ ^;

4月4日(水)

明日が母の誕生日なので、姉と甥っこが来た。すごい雨になったので母を迎えに行き、その続きでうちに向かっているはずの2人を迎えに行く。買ってきてくれたケーキはフルーツがたっぷり、特にいちごが豪華に入っている。甥っこが「イチゴに飽きてきた」と言うのを聞いて笑った。赤ん坊のころからイチゴが大好きで、あればあるだけ食べてしまうイチゴ小僧だったのが、12年かかってついに飽きたか(笑)

4月3日(火)

黄砂で車がドロドロ。砂が降ったというのはニュースで見たけど、知らない土地だと普段どこまで景色が見渡せるものか良く分からないもんね。もともと天気も悪かったし、ふーんという感じだったんだけど。
今年初めてプロ野球中継を見た。自らの誕生日をこんな風に祝えるといいなぁ (^ ^)

4月2日(月)

隣の部屋のアベックが非常にうるさかった。鉄筋のホテルじゃないんだから夜中になると声は筒抜け。いい加減にしろよ〜 (-"-) 朝起きてまたお風呂。
チャックアウトして海岸の方に歩きに行く。もちろん貫一お宮の名所を見るため(←ベタ)。見たいところは数カ所あるけど、疲れるために来たんじゃないので今回は散歩程度にする。駅の近くでお土産を買って、かなり咲きかけた桜を見ながらお昼ご飯。帰りの電車はほとんど寝ていた。
留守中に来たメールの山を見てウンザリ。見なかったことにする。

4月1日(日)

かねてから予定の温泉に行く。当初の目的地は和倉だったけど、先の地震で予約した旅館が営業していないので、行き先を変更。たとえ周りが瓦礫でも、営業しているなら敢えて行こうと思っていたのだけれど。
あまりあれこれ考える暇がなく、城崎にしようかと思ったけれどふと気が向いて熱海にする。熱海は母も私も初めてである。同じ静岡の館山寺につい先月行ったばかりではあるけど、静岡県は広く、浜松とは文化さえまったく違うような気がする。
旅館に着いて、すご〜くお腹が空いていたけど、夕食まで少し間がある。空腹で温泉に入ると倒れそうなので、少しオヤツを食べてお風呂に行く。部屋に戻ってすぐ食事。食べてしばらくしてまたお風呂。一泊しかしないけど、気分は湯治なのである。