4月30日(水) 来月から初めてパケット料金コースを無制限にした。これまで基本契約と1000円のパケットパックでちょうどぐらいだったけれど、パケット料をケチっている場合ではなくなってしまったのであった。 4月29日(火) 「昭和の日」って何をすればいいんだ? どうせなら「国民の休日」とかがよかったなぁ。 4月28日(月) 太子町まで仕事に行ったので、終わってから叡福寺にお参りした。平日の半端な時間だからか人が少なく、静かな境内が心地よかった。 4月27日(日) トラ、執念のサヨナラ勝ち。 4月26日(土) 長野の聖火リレーはあまり無事には済まなかったらしい。今回のリレーは、各国で中国の現実を浮き彫りにしただけになってしまった。ちゃんと開催できるのだろうか。もう選手の安全を願うのみ。 4月25日(金) 昨日できなかった寄り道を今日は決行! って力入れて言うほどのことではないけど、行くとなったらちょっとした気合が必要なのだ。最大の難関は乗り換える時に特急に乗らないこと。いつものルートを辿っていると、ついいつも通りの行動をしてしまう。特急がホームに入ってくる時には、すでに各停が着いているので乗ってしまえばこっちのもんだ。無事に電車に乗り、無事に目的の駅に着き、少し迷ってウロウロしたあと、無事に寄り道完了。かなり余裕を持って家を出たつもりが、終わったらぎりぎりになっていた。 4月24日(木) 仕事に行く途中に寄り道をするために早めに家を出て、まず近所のコンビニに寄る。時間を見ないで適当に歩いていたので、電車が出たところに駅に着いてしまい、ベンチに座って持っていた書類を何となく見ていた。そしたらとんでもない不備が見つかり、それならもう行ってもしかたないので寄り道はしないことにして、仕事に直行した。がっくし‥‥‥。 4月23日(水) 昨日の夜は暑かった (> <) 暑いと眠れないので、すべてを諦めてゴロゴロしていたら、やっぱり眠れなかった。今日の仕事は遠方なので、ひとつの電車に乗っている時間が長い。なんで電車だと短時間で熟睡できるんだろうなぁ。 4月22日(火) 今日は完全休日なので目覚ましもかけず、昼まで寝る。頭痛が残っているけれどまた少し良くなったかも。夕方に電車で4駅のところに用で出かけた。すご〜く今さらだけど戸籍関係でショックなことを知ってしまった。実は養女だったとかそんなではないけど
(^ ^; 今まで謄本などをとっても、たまたま気がつかないでいただけで、考えてみたら当たり前のことだった。でも今まで聞いたこともなかった祖父の名前を知って、ちょっと嬉しかった。 4月21日(月) 昨日より体調が良くなったような気がして薬を飲まないでいたら、仕事中に頭と体中の関節が痛くなってきた。まだ熱は下がっていないらしい。急いで薬をのみ、1時間ぐらいしてかなりケロッと良くなる。まぁ薬が効いているだけなので調子に乗ってはいけないけど。 4月20日(日) 昨日の晩からしんどい‥‥‥と思っていたら、案の定熱が出た。風邪ではないらしい。昼に行くはずだった仕事が先方の都合で来週に延びて、本当にありがたかった。それでも夕方には出かけなければいけなかくて、薬をのんでなんとかしのぐ。 4月19日(土) 市役所は休みだけど、土日もやってるサービスなんちゃらというものがあるらしい。平日に窓口に行けない人も!とサイトに思いっきり書いてあるのに、行ったら窓口の人は「その業務はやってません」と言う。「今日ほかにもおなじことを言ってた人がいた」って、だから書いてあるんだってば。 4月18日(金) 今日の関東方面はすごい風だった様子。大阪は朝から雨だったけれど、夕方早くにあがり、特別いつもより風が強いということもなかった。台風みたいに遠くから近付いてくるのが分かっていればまだいいけれど。 4月17日(木) とってもイヤだけど、今日は健康診断。でも聞いていたよりずっと楽で、胃カメラあるって聞いてたけどなかったし、1時間もかからなかった。朝ご飯を食べてはいけないと言われていたので食べていないし、かなり寝不足。血圧が測定史上2番目の低い数値だった。そして身長が数mm伸びていた。私はもうこれ以上伸びなくていいからさ‥‥‥あの‥‥その‥‥
(^ ^; 4月16日(水) 今日、大阪駅で、スーツの背中に足跡が付いている人を見た。着てて蹴られたら気が付くだろうし、知らないうちに床に落として踏まれたのだろうか。仕事中なのに気の毒だった。 4月15日(火) 世界選手権のアイスダンスの放送が始まった。CD/OD/FD合わせて6時間の放送である。なんて羨ましい。全日本とかもオプションチャンネルなら、もうちょっとたくさん放送してほしいなぁ。 4月14日(月) 巨人の上原投手がメジャー挑戦に言及したことについて色々な人が色々なことを言っている。「日本の球界のために日本に残ってほしい」巨人のためじゃなくて日本のため? 巨人からは出てもいい? 「メジャーは選手の寿命を縮める」「本当に成功しているのはイチローだけ」それは真実かもしれない。でも、成功できなくても、あとから後悔するかもしれなくても、上原選手には好きにする権利がある。今の段階ではメジャーと契約できるかどうかさえ分からなくても、それでもやりたいんだからしかたないじゃないか。それがFAでしょう? スポーツ選手である以上、「試してみたい」その気持ちは誰でも持っていると思う。それがメジャーではない人は多いかもしれないけれど。球団も家族もファンも、それを止めることはできない。大切な選手なら、大好きな選手なら、その決断を尊重できるんじゃないのかな。 4月13日(日) 先日、閉店を発表した「くいだおれ」。CMソングを作曲したというキダタローさんのコメントもあった。それが。歌がどうしても思い出せない。忘れたのか、もしかして最初から知らないのか。同じくキダタローさんの作品である「かに道楽」はすぐに出てくるけど。「グランシャトー」も出てくるなァ。行ったことないけど。 4月12日(土) 今日はめでたく金本選手が2000本安打を達成。そして新井選手も同じ試合でひと足先に1000本安打を達成。金本選手が取り残されなくてヨカッタ。本拠地ではなかったけれど、横浜の人たちはとても温かかった。こう言ってはなんだけど、相手があのチームじゃなくて、場所があの球場じゃなくて本当によかったと思ってしまった。 4月11日(金) 高槻の友人宅で仕事。着いたらまずお昼ご飯を食べさせてくれて、ひとしきりお喋りしてから仕事にかかる。高校のときからそうだったけれど、この友人、冷静で聡明でとても安心できる人。いつもと変わらない穏やかさにホッとする。 4月10日(木) 今日は野球は雨で中止。甲子園で記録達成!と思えば残念だけど、甲子園でなければアッサリ出たような気がするので、いつどこで出てもその時喜べばいいやと思った。「甲子園で見たい」と期待されすぎては、重荷にしかならないかもなぁ。 4月9日(水) トリノオリンピックの開会式の「トゥーランドット」が口パクだったとは。しかも口パクだけならともかくオケまで録音を使っていたとは。真冬の屋外が楽器にどれほど過酷かは分かる。それならオケを用意しなければいいのに。なんで2年以上たってバレるようなことするか。トリノの開会式はオリンピック旗掲揚と賛歌の演奏がとてもいい加減だったので、イタリアが世界に誇るあの歌と声がメインイベントだったと思っていたのに。今でも私の中のNo.1開会式はリレハンメル、閉会式はロサンゼルスかなぁ。 4月8日(火) 久しぶりに家でナイターを見た。仕事中も見てるけど、リアクションできないし仕事してるし。中田投手は球数も多く決して良い出来ではなかったのに、途中までまったく打てず、最後もあんな‥‥‥でよく勝ったなぁ。今日は甲子園の開幕戦だったので勝てて嬉しい♪新井選手、移籍にはいろんな思いがあるだろうけど、もう自分のホームは甲子園であることをよく分かってくれたハズ。 4月7日(月) 録画したあと放置していた世界ジュニアのアイスダンスを見た。ダンスの選手は割と大人びているけれど、シニアの年齢層からするとやっぱり可愛らしい。コンパルソリが3組しか放送されないくて残念だ。余分な部分をカットすればあと3組み入るのにナ。FDで転倒がけっこうあって、スリリングなダンスであった。 4月6日(日) 柔道の五輪代表は、なんとも複雑な結果に。すごく納得できるのと同時に、その同じ事実を納得できないとも思う。柔道は世界選手権よりオリンピックの方が重要だったりするのだろうか。フィギュアだとオリンピックは特別なものではあっても、選手にとって価値があるのは世界選手権らしいけれど。 4月5日(土) J SPORTSの放送に備えてDCD-Rはたっぷり用意してあったのに、録画したディスクを入れるソフトケースが足りなくなってしまった。もうあとは世界選手権のペアとダンスだけなんだけどな。仕事に行く途中でヨドバシに寄ろうかと思ったけれど、他にも180分VHSテープ10巻パックも欲しかったので、寄り道は明日にする。今日も仕事A→仕事Bのかけもち。荷物が半端じゃないのダ。 4月4日(金) 母と伯母は、他の叔母たちと一緒にどこへやら出かけて行った。私は朝ご飯だけ必死の思いで一緒に食べて、お出かけは遠慮させてもらう。二度寝しようと思っていたけど、その前に昨日放送された世界ジュニアの男子シングルを編集する。 4月3日(木) ちょっと時間が遅いかとも思ったけど、午後になってからメダカを外に出した。今までいたのより少し小さいガラス容器に移し、容器ごと外の鉢の水に浸けて水温が合うまで放っておく。 4月2日(水) 明日あさっては1ヶ月ぶりの連休。織田君と同じに日に巣立たせようと思っていたメダカ、急に気温が下がってしまったので、まだ家の中でぬくぬくしている。水温を合わせないといけないし、できれば水温の高い昼間に移してやりたい。この連休中にできるかな。 4月1日(火) 新しい年度になった。といってもそれを節目にする仕事をしていないので、特に新しい気分にはならない。仕事Aは1月が新年度だし、仕事Cは7月。仕事Bは‥‥‥本当に盆も正月もない! 実感できるのは、周りの子供たちが1学年ずつ上がったってことぐらいかなぁ。 |