5月31日(土)

注文したCDが届いた。タイトルだけ見るととても怪しい (^ ^; ネットの試聴では最後まで聴けなかったので、ワクワクしながらさっそく目当ての曲を聴いてみた。大満足にはちょこっと足りなかったけれど、中の上満足♪ 楽譜も欲しいけれど、解説を読んでネットでざっと探したところ、あまり期待できそうにはなかった。

5月30日(金)

あっという間に終わってしまった5月。1月より早かったかも。
今日乗ったタクシーの運転手さんが話好き‥‥‥‥うーん、話好きというか、うるさかった。タクシー業界の苦労なんて聞きたくないよ。せめて道順を言う隙ぐらい与えろ〜 (- -;
家に帰ると注文したCDを発送したとメールがきていた。なかなか早いゾ♪

5月29日(木)

先日受けた健康診断の結果が返ってきた。とりあえず何もなくてホッとした。再検査なんて言われても行く暇ないよ〜 (> <)
5月も終わろうかというのにまだ頑張っているトラ。久しぶりに差が広がった。アカンときはホントに弱々しく負けるのにね。

5月28日(水)

久しぶりに面白そうなCDを見つけてネットで買った。そういうふうに買ったCDはのちのち結構役に立つことが多いので、商品が届く前から期待している。
国盗りの友達ができた。始めるときに誰かに紹介してもらえばコバンがもらえたのだけれど、仕事中に「今ここで始めたい!」という始め方をしたのでそのチャンスは逃してしまった。毎日じいに「友達がいれば」と言われ続けていたので喜ばしいことではあるけれど、なんか張り合ってしまうというか、プレッシャーかかるよぅ (^ ^;

5月27日(火)

来月の携帯電話の請求が、さすがにけっこうな額になってしまった。いつもの料金に加算されるから多いような気がするだけで、海外で3日間使うのにどれだけかかったかと考えればたいした額ではないのだけれど。何の約束もできていない状態で電話なしは辛いし、おおいに役に立ったのでよしとしよう。今度使うときは、不要なメールは受け取らないようにしなければ。通話よりもこっちが高くついているような気がする。

5月26日(月)

ジャイアンツのゴンザレス選手が、ドーピング違反により1年間の出場停止処分を受け、球団から解雇された。3種類の禁止薬物が検出されたという。スポーツとしてフェアであることを重視すれば、どのような経緯で摂取しても処分があるべきなのかもしれないけど、ガトームソン選手のようなパターンもあるしなぁ。

5月25日(日)

あれから1週間もたったのかぁ。近かったし、ほとんど不便もなかったし、海外に行った気がしない。利用したコンビニがファミリーマートとセブンイレブンではねぇ。
「猫のようだ」と言われる織田君の「ネコ踏んじゃった」はかなり‥‥‥‥‥‥(↓)な腕前らしい。「ネコ踏んじゃった」は、ピアノを習っていない人でも見よう見まねでつい弾いてしまう日本一の名曲だけど、あの曲は実は♭が6コもつく、長調の中ではいちばんややこしい調なのダ。
トラは最近ネコじゃなくて本当にトラだ。

5月24日(土)

昨日からひたすら作業を続け、ともかく写真をUPした。いただいた写真の多さに驚いたけれど、おそらくこれでも完全な失敗を除けてのことだろう。いったい何枚撮られたのか。貴重なものを提供してくださって本当に感謝しております。
夕方から仕事に行く。特別忙しかったわけでもないのに休憩をとり損ね、帰るまでに空腹で倒れそうになった。

5月23日(金)

珍しく午前中から仕事に行き、そのままリンクに行く。途中でTさんの仕事場にお邪魔してお土産を渡し、ついでにお店の商品をひとつ買わせていただく。代わりにというわけではないけど「美味しいョ」とパンをいただいた。関大行きのバスに乗り、着く前になって気がついた。頼まれていたCDを持ってきたのに渡すの忘れた!
バスの中は冷房が効きすぎるぐらい効いていたけど、外は5月とは思えないくらい暑い。バスで一緒になったNちゃんと「暑いね〜」と言いながらリンクまで歩く。中に入ったら織田君も練習中であった。なんというか、スピンの博覧会‥‥‥? いまやどんな姿勢でも回れるんじゃないだろうか。織田君のEXの衣装はシルクだったらしい。イタリア人の衣装さんに作ってもらったという。トスカだから?

5月22日(木)

Oさんがフェスタオンアイスの写真を送って下さった。数もすごいけれど、ヒット数もすごい!iPhotoに入れてスライドショーで見た。肉眼では見えなかった織田君が、鮮やかに浮き上がってきた。2次元で見ると、顔の輪郭や体つきが変わっているのがよく分かる。しばしポ〜〜〜ッと眺めていた (*^ ^*)本当にありがとうございます!!
先週あたりにメールを下さった方、お返事が遅れて申し訳ありません。もうちょっとお待ち下さい。

5月21日(水)

やっつけ仕事でレポ(もどき)を書いたら案の定、誤字の山であった。まだあるかもな〜 (- -; ときどき2年前の日記とかに見つかることあるし。
昨日から交流戦が始まり、いきなり負けていた。勝てる展開の試合だったのに。

5月20日(火)

昨日の仕事は辛かった。眠たいなんてものではなく、起きていることだけにすべての労力を使ってしまった。けさ、織田先生からお電話があったけれど、気づきもしなかった。韓国と日本は時差はないけれど、ワタシ的には時差ぼけなのだ。私の普段の生活はヨーロッパ辺りと一致している。それを飛行機で調節できないのがツライところ。

5月19日(月)

朝、ソウルを発ち、そのまま帰らずに出社。普通に1日分の日常を送ってしまったので、家に着いたときにはもう、海外から帰った感じがしない。あぁ、自分の携帯が使えるようになって生き返ったなぁ。次に買い替えるときはちょっと考えよう。

5月18日(日)

何の下調べもせず、ほとんどショーのことしか考えていなかった私が、少しでも「観光」のようなことをできたのはこの日の昼だけ。Mさんに付きまとっていただけではあったけど、それなりに満喫した。海外旅行の醍醐味は、日本との違いに驚き、勝手が分からず困り果てること。

5月17日(土)

ちょっとだけカーペットの上に寝て、あっと言う間に起きる時間。起きるのは得意だけど、眠いものは眠いし、何も食べられない。機械的に用意を済ませ、ちょっと早めに家を出る。
天気は晴れ。飛行機も予定通り。チケットも手に入り、なかなか順調♪ショーのことはまた別に書く(つもりだ)けれど、行ってよかった、間違いなくそう言えるショーだった。

5月16日(金)

今日の仕事先は韓国の方。仕事がお昼にかかると、いつも韓国風のお昼ご飯を出して下さる。そのあとの仕事でつい話が尽きず、家に帰ったら9時をすぎていた。
明日は朝の便で韓国に向かい、うまくすると昼の公演が見れるかな、という綱渡り。初めから仕事Bが休めることが分かっていたら前泊したのになぁ。

5月15日(木)

四川地震の犠牲は時間とともに大きくなるばかり。中でも倒壊した校舎の下敷きになった児童や学生が痛ましい。昼日中でなければ、少しでも犠牲者は少なくてすんだかもしれないのに。やっと各国の救援を受け入れるらしい。もう発生から3日以上たってしまった。人命の前に国家の威信もクソもないだろうに。
夕方、母の日に来れなかったからと姉がきて、ついでにスーパーファミコンのソフトを持って帰った。好きなゲームがあるので本体も置いてあるけど、家に残したソフトは4本。プレステ版があればそれでいいのだけれど。スーファミどころか初代ファミコンもうちではまだ現役である。そして1本だけお気に入りのソフトがある。
「旅はいいですなぁ」ホントに。まだ誰にも出会わないけど。

5月14日(水)

最近のあまりの手の抜きように、心配してくださっている方がいる。倒れているわけででも、気持ちが砕け散ったわけでもありませんョ。仕事は恐ろしく忙しいし、疲れているけれど、楽しい週末のために稼がなきゃいけないワケ (^ ^; 毎日仕事しかしてないから、そりゃ書くこともなくなるさ。野球も見てるし、ご飯も食べてるけど。

5月13日(火)

台風はどこかへ消えたみたいだけど、夕方からずっと雨。夜中になって雷がひどくなる。

5月12日(月)

プリンタのインクが立て続けに切れて、面倒でしかたがないので6色セットを買った。家で写真をプリントしたりしないので、4色でもよかったな。ひとつひとつが小さくてすぐになくなっているような気がする。

5月11日(日)

今日は母の日。海の向こうから電話の1本ぐらいしただろうか。

5月10日(土)

また雨が降ったので傘をさして行く。帰りは日傘と雨傘を1本ずつ持って帰った。どちらも必要なかったけど。

5月9日(金)

初めての連敗。連続ってのはいつしかプレッシャーに変わる。毎日先発する野手はいいけれど、投手には「自分の登板日に記録をパァにしたくない」という呪いに近いプレッシャーがかかる。連敗して欲しくはないけれど、呪縛になるなら記録など必要ないと思う。

5月8日(木)

今日は完休。
まだ足軽大将のクセに摂津守になった。

5月7日(水)

やっと連休が終わった。仕事は休みじゃないし、銀行は休みでちょっと急ぎたい送金ができないし‥‥‥。送金の方は連休中に送るだけ送っておいたら、今日予約できたとメールが来た。これで準備は8割完了。残りのうち1割は明日。あとの1割は霧の中 (- -;
仕事の前にリンクに届けもの。ひとつがやり直し。3歩進んで1歩後退してしまった。急ぎの仕事は来月までかなぁ。

5月6日(火)

昨日、傘を忘れて帰った。今日は日傘をさして行った。そして両方忘れて帰ってきた。昼間はガンガン温度が上がるのに、夜帰る頃には当然日は落ちて気温が下がっていて、日傘の存在を忘れるだけでなく上着が欲しくなるほど。雨が降っても傘いらずなのはいいんだけど。

5月5日(月)

昼間はけっこうな気温だったけれど、夜に一瞬強く雨が降り、帰る頃にはかなり寒くなっていた。5月に入っても家ではまだストーブが‥‥‥。灯油だったらこの時期に家に残っているはずはなく我慢するしかないけれど、我慢できなくてもスタンドまで灯油を買いに行くガソリン代がもったいないぞ。
昨日は信じられない負け方をした黄色と黒のシマシマ軍団。今日は初回がいつ終わるのだろうと思った。

5月4日(日)

昨日買ったラジカセとパソコンをころころに詰めて持って行く。日曜日なのでバスが少なくて、バスも少ないけど乗客も少なくて、大学の3つ手前で他に誰もいなくなってしまった。更衣室棟とリンクのあいだの土地に何やら建物の基礎のようなものができていた。もしかして更衣室が増えるのかなぁ。
用事を済ませて、織田先生と一緒に駅前に出てお昼ご飯。ジャズのイベントをやっていて、駅前がすごく賑やかだった。

5月3日(土)

世間の人とは数時間ずれた生活をしているので、ときどき不便なことがある。今日は起きたら「至急」のメールが来ていて、着信からすでに2時間経過していた。それでなくても手を煩わせて申し訳ないというかありがたいというか、本当に感謝感謝です m(_ _)m
今日はすべての仕事が休みだったので、自転車で近所の量販店に行った。在庫があるかどうか以前に、一昨日見たのより数千円高かった。迷っていたら「この値段ならどうですか?」とあっさり値下げ。そんなもんなのか。希望の色があったので、買って帰った。
先生が帰国。急ぎの用があるので、明日リンクでお約束。

5月2日(金)

仕事に行く前に西宮のアウトレットに行こうとか、それか難波のビックカメラに行こうとか、いやいや普通に西宮北口のミドリ電化でいいやとか、起きたときは思っていたけど、なかなかそう予定通りにはいかないものである。
会社で「仕事」というものをかんがえさせられる出来事があった。私が言う会社とは仕事Bであり、本業ではない。本業は自営業で、仕事Aである。本業が自営であることによって好きなときに休み、ショーや試合に出かけて行くことが可能となっている。仕事Cは何よりも全精力と持てるすべての能力を注ぐ仕事ではあるけれど、これで生活することは不可能。周りには複数の職を持つ人がかなりいるけれど、そうでない人とは根本的な考え方が違うと、きょう実感した。どっちがいいというものでもないと思うけど、凝り固まるのはどうだろうね。

5月1日(木)

ラジカセを買うつもりで、仕事前にヨドバシカメラに行った。家のデッキが調子悪いこともあるけれど、CD&カセットのラジカセは前から欲しかったのダ。「コレ!」と思ったものを即買う予定だったけど、そう上手くはいかなかった。「コレ」と思うものは10秒で見つかった。一目惚れであった。そして在庫切れであった。他の色は在庫があったけれど、売り切れているだけあってその色は格段に可愛かった。少しだけ悩み、明日ほかの店に行くことにした。
トラはある意味すがすがしく負けた。ツバメが繁殖する季節だからしかたないか。