7月31日(木)

朝になって仕事の約束がダブっていることに気がついて、慌てて調整。何を勘違いしたんだろう。そのまま行ってしまわなくてよかった。無理なものを詰めたものだから、お昼ご飯を食べる暇もなく、やっとギリギリに会社に着いたのに、その後の仕事の暇なことと言ったら! 罰ゲームのような暇さであった。自分のパソコンが手許にあったら、やりたいこといっぱいあったのに。

7月30日(水)

姉のところで仕事。って言っても仕事であって仕事ではない。夏休み中の甥っこが宿題を机に広げて、広げて‥‥‥広げただけで一向に進んでいる様子はない。先月会ったときに「髪切れば?」と言ったら「今日切ったのに‥‥‥」と言われた。今日会ったら坊主刈りになっていた。

7月29日(火)

半年間一定のペースで減り続けた体重が止まってしまったので、ちょっと食生活を改善することにする。今の生活に少し慣れたせいもあるのかなぁ。前に比べると運動不足でもあるかもなぁ。1日に食べる量は確実に減っているのに、ホントはもっと激痩せしてもいいくらい。食べる時間が自由にならないところが問題なんだな。
今日も関東地方で強い雨。野球もサッカーも試合が途中で終わっていた。

7月28日(月)

午前中は痛いほど晴れていたのに、昼過ぎになって、すごい雨。今年の3月に癌で亡くなった、友人のお母さまにお線香をあげさせてもらって、帰りにバス停にいると、急に暗くなって強い風が吹きだした。「降りそうだな」と思っていたら、しばらくして嵐のような雨。傘を持っていなかったので、地下で時間を潰して夕方地上に出たら、ほとんどやみかけていた。おかげで涼しくなったけれど、各地で人的被害が出てしまった。台風なら少しは備えようがあるものを。

7月27日(日)

夕方、高槻で待ち合わせて、しゃぶしゃぶの食べ放題に行く。出掛ける直前までテレビで南大阪の決勝戦を見ていたら、家を出たい時間になっても試合が終わらず、かといって途中でやめられるような試合展開ではなく、最後まで見てしまった。先制したけど追い付かれ、勝ち越したけどまた追い付かれ、ついに力尽きてサヨナラ負けしたPL学園。勧野くんは1年生だからまた見る機会があるだろうケド。
試合終了を見届けてすぐに家を出て、高槻へ。どうやらギリギリの時間に着けそう。待ち合わせ場所がよく分からなくて、花時計まで迎えに来てもらい、すぐにお店に向かう。落ち着ける(密談しやすそうな)いい感じのお店。もう食べられないぐらい食べて、来年の計画などを話しているところに、Mさんから「悪魔の囁き」メール。いやいやご好意によるありがたいお話であったけれど、すっかりソノ気になってしまったではないか。

7月26日(土)

今日、織田君が書き込んでくれた時間、私は駅にいて、あまりの暑さに悲しくなっているところであった。日傘を突き抜けそうな日差しと照り返しで、家を出て10分でうんざりしていた。そこへ「避暑地でバカンス」な羨ましい書き込み。いつもは日本にいて美味しいもの食べるのに罪悪感を感じるけど、昨日の海鮮丼に関してはそうは思わないことにするっ!
日本はなぁ、本当に暑くて暑くて、太陽がギラギラで熱風が吹いて、そのうえ湿度が高くて、じっとしていても汗が吹き出すほど暑いぞぅ。ま、織田君がこんなところで1人でいると思うといたたまれないから、涼しいところで元気に頑張っていてくれるのがいちばんいいや。
明日はしゃぶしゃぶ食べに行くよ。

7月25日(金)

3時間ほど寝ただけで仕事に行かねばならず、お昼もたべられないほどの忙しさ (> <) いつも午前中に伺ったときにはお昼にお寿司などとって下さるお家で、仕事が終わったのは夕方だったけど、「おにぎりでも食べる?」「カレーもあるョ」「天王寺に出て何か食べる?」といろいろ勧めたり誘ったりして下さる。でも今日のうちの晩ご飯は「海鮮丼」。中途半端な時間に食べて帰るわけにはいかないのダ! ウニとイクラと甘エビ、ハマチ、マグロにシソの葉とたっぷりの海苔。我慢してヨカッタ。あ〜幸せ♪♪

7月24日(木)

きょう仕事で行ったお家では、着いたらまずアイスが出た (^o^) アイスそのものもすご〜く嬉しいけど、すぐに仕事にかかるのではなく、食べているあいだはポヤ〜ッとしていられるのが助かる。
夜、コンビニに行ったらうなぎ弁当が山積み。中国産と国産、どちらもけっこう値引きしてあったけど、まだたくさん売れ残っていた。国産なんて値引きしても1000円だよ? いくらうなぎでもコンビニ弁当にそんだけ出すかぁ?

7月23日(水)

きょう仕事で伺ったおうちの本棚には、ウチにもある本がいっぱいだった。いっぱいと言っても半分弱というところだけど、出版されている本の量からすればかなり一致していると言える。好きな作家がいて、その作家の本を片っ端から読むという感じなんだろうな。同じ傾向のものを面白いと思う人が選んだものなら私も面白く読めるかもしれないので、目に留まりながら読んだことのなかった作家などを頭に入れて帰る。

7月22日(火)

今度はフグで産地偽装が発覚。どこで捕れたにしろ、この季節にフグを食べたいとは思わないけれど (- -; 今年の土用にはウナギも食べないかも。国産を必要以上にありがたがるのもどうかと思うし、かといって今は中国産のものを食べたくないのも正直なキモチ。
トラにマジック点灯。でもちっとも気分が盛り上がらないのは、クライマックスシリーズのせいだなぁ。もともと日本シリーズにあまり価値を感じない上に、今は交流戦があるしなぁ。特にこの時期は高校野球があるので、あの「1敗もできない」緊張感にはとてもかなわないなぁ。

7月21日(月)

1日長かった。「暑」だけでも参るのに「猛暑」なんて言われたらできれば家から出たくない。今日は「海の日」だった。これだけ暑いと海まで行くのも億劫だョ。
中国は何やらまた危険なことになっている様子。もうすぐその国でオリンピックが開催されるというのが信じられない。

7月20日(日)

高校野球の地方大会、母の母校も負けてしまった。残ったのはどこが甲子園に行っても納得の実績校ばかり。アッと驚きの公立高校に出て欲しかった気もするけど、私立の強豪校が代表だとワクワクするのも事実。ずっと前には公立の強豪校もあったのにナ。
楽天のホームグラウンド、Kスタ宮城では食べ物の持ち込みが禁止らしい。あんまりえげつない商売してると、地元のファンが離れるゾ。甲子園にプロ野球を見に行くとき、梅田の阪神百貨店か甲子園のダイエーで食べ物を仕入れて球場に向かう、それが楽しみなのに。それをダメって言われたら、意地でも球場の中で食べ物は買うもんかと思う。

7月19日(土)

今日すべての地方が梅雨明けした。夏がきらいな私は5月ぐらいでじゅうぶんに暑いのだけれど、ここ数日で「あぁ暑いってこういうことだったっけ」と思い知る。暑い日ってのは日陰に入っても風が吹いていてもどうしようもなくて、お風呂に入っているとき以外は「お風呂に入りたいナァ」と思い続ける。それでも今年はまだ寝る前と起きる前だけしかエアコンは使っていない。そのために2階で寝るのをやめたのダ。
ガソリンの値段がまだ上がるらしい。190円台とか、ガソリンの値段じゃないよぅ。夏で短距離だと、それで7〜8kmしか走らないんだから。

7月18日(金)

パソコンでつまらないものを作り始めたら、すっかり夢中になってしまった。できあがるモノは仕事にはなんの役にもたたないけど、結局私はこういうものを作るのが好きなんだな。前の会社は経営そのものがまったくダメだったけど、今から思えば仕事の内容は理想的だったなぁ。
母の母校がベスト8に残っている。今回は地区が2つに分かれているので、確率的にはいつもの倍ではあるけれど、あと3つ勝てば甲子園だ♪ しかし、5回戦以降の組み合わせはまだ分からないけど、どれを見てもさすがに勝つのは容易ではなさそうなところばっかり残ってるな。

7月17日(木)

野茂投手がとうとう引退。今だって大リーグに行きたい人が自由に行けるわけじゃない。けれど、大リーグ挑戦が今よりももっともっと大変だったころに、なかった道を拓き、成功し、愛された人。現役引退にあたって「悔いが残る」という言葉が清々しい。ドジャースでノーヒットノーランを達成したとき、たまたまロスにいた母が、野茂投手が表紙の『TIME』を買ってきてくれた。
夜、母と寿司の食べ放題に行った。カニが専門の店なので、カニすき食べ放題もあったけれど、鍋って食べ尽くすのはけっこう大変なのダ。種類がちょこっと不満ではあったけれど、美味しかった〜 (^ ^)

7月16日(水)

ゆうべ寝る前に読んでいた本がちょっと怖くて、中途半端なところで止めて寝るのが嫌で延々読むハメになった。オカルトだけどノリは軽く、怖い話というのとは違う。でも家の中で見えないものに足を掴まれたりするシーンを読んだあとで、すぐには眠りにくいでしょ? そこを通り過ぎてもう少し話が進んだところまで読んで、寝ようと思ったときにトイレに行きたくなってしまった。嫌だな〜と思ったけど、途中で目が覚めたりするのも嫌なので諦めて部屋を出たら、外はすっかり明るくなっていた (^ ^;
先月予約した全日本のホテル。喫煙ルームしかとれなかったので、禁煙ルームにキャンセル出てないかなぁと思って空室状況を見てみたら、すでに喫煙ルームも満室になっていた。いつものホテルがとれただけでヨシとしておこう。

7月15日(火)

桑田・清原を擁するPL学園を破って優勝した取手二高の石田選手(現横浜打撃投手)が亡くなった。甲子園の優勝投手でありながら、あまり平坦でない野球人生を歩いてきたけれど、現役選手には本当に慕われていたようだ。41歳とはいくらなんでも早すぎる。
国盗りの師、Oさんももしや?と思ったら、やっぱり大坂城をゲットしておられた (^ ^)

7月14日(月)

また骨折の話。日ハムの中田翔選手が、1ヶ月前から骨折していたらしい。怪我をした当初「内視鏡手術をやった方が良いと思う」という中田選手を、球団は「病院に連れて行く予定もない」と無視。骨折が判明するのに1ヶ月もかかった理由を、中田選手の素行のせいにしていて、確かにそのこともビッグマウスぶりも事実だけど、これはちょっと可哀想だったと思う。骨折を放置されたことが反省や人間的成長に繋がるかなぁ。
とは言いつつ正直なところ、心のどこかで星野監督にも中田翔選手にも「またまた大袈裟なんだから」と思っていたことを、心からお詫び申し上げます m(_ _)m

7月13日(日)

星野監督が本当に骨折していた。私は骨折したことがないので「これは折れてるぞ」という感覚がまったく想像つかない。脱きゅうもなく、せいぜい体育の時間にバスケットボールで突き指したり、いちばんひどくてもスケートで転んで右肩を亜脱きゅう(外れてないけどズレた)したぐらい。監督は、現地の医者が「打撲」と診断したのに「ぜったい折れとる」と言い張り、なんとしても見るつもりでいたキューバ×オランダ戦を見ることもできず、早くに帰国。この辺で「もしかして」と思っていたら、本当にろっ骨が3本も折れていたとは。レントゲンを撮って「打撲」と診断したオランダの先生ったら。

7月12日(土)

パンを焼いた。食パンには少し粉が足りなかったので、無難なところでテーブルロールに。イーストを長いあいだ冷凍していたのがいけなかったか、発酵にだいぶ時間がかかった。でも前に失敗したときは、イーストは新しかったし、よく発酵したけど、焼き上がりが重たかった。新しいレンジは発酵を任せられるのがいい。これなら冬場でもカンタンだ♪
高校野球の東兵庫予選で母の母校が登場。1回戦で私の母校が勝っていたら母校同士が対戦するところだったけど、早々とその心配がなくなったのは残念。母の母校は快勝し3回戦に進出。

7月11日(金)

調子よく『タッチ』を読んでいたら、途中の巻までしかなかった (T T) そりゃこの先の話を覚えていないハズだ。連載中に少しだけ読んでいたので、アニメは見なかった。原作を先に読んでしまったら、アニメや映画を見る気にはならないんだよネ。織田君は02の一般営業と貸切りのあいだの1時間で、平日の夕方の再放送を見に家まで帰ってたなぁ。
また会社に日傘を忘れて帰ってきた。

7月10日(木)

久しぶりに『BIG』を買った。ただいま78億円キャリーオーバー中。6億円あったら何をするか。当たらない場合(たいがいそうだけど)、結果が分かるまでこれを考えて楽しむために300円払っているようなもの。昔は1億円あったら利息で食べていけると言われたけど、今はそういう時代ではない。働かずに生活するだけなら充分でも、アレコレ考え出すと6億円では足りなくなってくるのがオカシイ (^ ^;

7月9日(水)

ガソリンの値段がホントに180円台になっていた。いつも行ってたGSで182円。もう日常的には車には乗れない。仕事でどうしても必要な人は大変だ。私も去年までそうだったけど‥‥‥というか今でもそうなんだけど、車に乗ることを諦めざるを得ない仕事Bのおかげで仕方なく(?)車とは縁を切っている。
高校野球の予選が各地で始まって、なんとなくまた読みたくなって『タッチ』を引っぱり出してきた。今日カッちゃんが死んでしまった。

7月8日(火)

夕べから大雨。雷もひどくてパソコンのケーブルが差したままになっているのが気になった。小さいメダカが流れてしまわないかも気になった。朝になったらどちらも大丈夫であった。
昼まで時々思い出したように土砂降りになっていたけど、昼から呆れるほどの晴天。蝉の声を今年初めて聞いた。蝉の声を聞いちゃったらもう、雨が降っても梅雨じゃないような気がする。
トラが疲れてるよぅ。まだ7月に入ったばっかりなのに。オールスターに出て、北京にまで行く人は大丈夫だろうか。今日のFとか。

7月7日(月)

初めてスチームグリルを使ってみた。今まで七輪で焼いていたもので、直火は加減が難しく、中まで火が通らないうちに表面がしっかり焼けてしまったりするのが難点だったけど、油分が抜けると美味しくなくなってしまうものもあると分かった。いくら健康的でも「美味しい」は絶対必要条件だもんね。
夜になってから本当に久しぶりにチャットで長話。〜かなっていう程度だったものが、話しているうちに自分がどんどんソノ気になって、もうほとんど気持ちは決まってしまった。

7月6日(日)

家に帰ったら注文していたCDが届いていた。金曜日の夕方に振り込んだのに、その日のうちに入金確認のメールが届いていて、アッというまに手元に到着。急いでいないときに限って早い (^ ^;
千早赤坂村、ついになくなってしまいそうだな。

7月5日(土)

サミットが近いので駅のゴミ箱が全部厳重に覆われてふさがれている。テロ防止に何か効果があるのだろうか。危険物を使って騒ぎを起こそうとする人が、ゴミ箱を利用できないだけで諦めるとは思えないケド。
隣の家からキュウリを頂いた。どこで作っていたのか、家でなったキュウリだそうだ。大きくてきれいなキュウリを見ていると、何か食べられるものを植えたくなってしまう。

7月4日(金)

秘かに楽しみにしていた物が届いた。実は昨日届いていたようだけど、夜遅くに帰ってきたときには気が付かず、今日見たときは荷物の大きさに驚いた。もし周囲に憚られるといけないので詳しくは書かないけれど、とても和んだ。やっぱり自身が辛い思いをした人は優しい。
トラは今日も快勝で貯金25。

7月3日(木)

ずっとずっと探していた曲のCDをついに見つけてネットで買った。いままでどれだけ探したか。なんで見つからなかったんだろ?
新しいレンジをまだ「あたため」だけにしか使っていない。パンだよ、パン。パンを上手く焼けそうなのを選んだのに、パンを焼く暇がないよぅ (T T)
トラの調子の良さが怖い。

7月2日(水)

急ぎの用事でリンクに行く。ついでに先日Mリンに渡せなかった、というか雨が降っていたので持って行くのをやめた物を、約束はしていないけど持って行く。リンクは相変わらず寒く、ときどき更衣室に避難しながら、振付を見た。そこそこに問題なくいけそうだったので、MリンとTさんと約束をして、駅で待ち合わせる。食事をしながら久しぶりにゆっくりお話。今後の計画もあれこれ練らないとね!
織田君がアメリカに出発。いつも前向きな気持ちでいられますように。料理も上手くなりますように。
いろいろありがとね。

7月1日(火)

新しいシーズンが始まった。シーズンオフであることには変わりはないとはいえ、スケートの新年である。できれば7月に入ると同時にスケジュールなど更新したかったけど、文字にして世間に流すには不確かすぎて、もう少し先になりそうだ。
今日、私の手帳も新しくなった。学生でなくなったら4月が新年度という気持ちはもうまったくない。DOIもすでに去年の話なんだよ‥‥‥ってそれはさすがに気持ちの上で無理か (^ ^;