8月31日(日)

明日になったらもう、すぐにはできなかろうと思い、今日のショーのことを「REPORT」に。他のショーみたいにトップ選手ばかりが出ているわけではないけれど、とても素敵なショーだった。あんなに楽しみにしていたのに、今はもう終わってしまったなんて。まったく同じものでいいから、もう一度観たいなぁ。
まだ時差ボケが抜けず、夕方には目がしょぼしょぼの織田君。でも、SPのビデオを見て「トゥステップが下手くそや」と1人反省会をしていた。半月後には超カッコいいトゥステップが見れる‥‥‥といいなぁ。いや、見れるハズ!

8月30日(土)

余裕の時間に起きたはずなのにゆっくりしすぎたか、ギリギリになって家を出た。天気はあまり良くなくて、日傘なしでいけそう。高槻駅に着いたら降りそう&暑い&重いの三重苦だったので、タクシーで関大まで。リンクに入ったら校歌(大学歌?)が始まるところだった。
競技会はノービスA、ノービスB、ジュニアの3カテゴリで、合計38人。新採点でも旧採点でもなく、独自の基準で審査され、上位3人で明日決勝が行われる。「いかにジャッジの心に響いたか」がいちばん重要だったりするらしいので、競技としてはまったく物足りないけれど、日頃そういうことを意識したことさえない子にはいいんじゃないかと思う。
競技のあと、明日のリハーサル兼練習があった。昨日帰国したばかりの織田君は時差ボケでしんどいと言いながら、だるそうな様子はなくジャンプもビシビシ♪ 高橋君と織田君は、生演奏による明日のためだけのプログラムがあるので、それもヒジョ〜に楽しみダ (^ ^)♪♪

8月29日(金)

用事で姉の家に行き、持って行ったパソコンのケースを開けてガ〜ン。いちばん肝心のケーブルが入ってなかった (- -; もう一度取りに戻り、予定よりだいぶ遅れて作業する。終わったら甲子園のララポートで買い物をする約束だったけど、時間がなくなったのでそこまで送ってもらって、甲子園駅から仕事に向かう。買い物は母と姉と甥っこだけで行ってもらった。時間がたくさんある日にゆっくり回りたいよぅ。
今日は巨人戦があるので球場の周辺はすでに人でいっぱい。それから1時間もしないうちに雨が降り出したけど、試合は最後まで敢行したようだ。野球が9回まででヨカッタ。そんな試合。
織田君、帰国。

8月28日(木)

今年新設されたばかりの中高一貫校に仕事に行った。そこでこんなことがあった。私が仕事をする教室で、床のゴミが気になったのか先生が帚で集めて、でも作業の邪魔になっていると思ったのか、集めただけで教室を出て行かれた。私の仕事が終わるころ、次の授業の生徒が入ってきた。たぶん今年は1年生しかいないので、雰囲気からして高校生の男の子だと思う。床のゴミを見て、用具入れから帚を取り出し、チリ取りで取ってゴミ箱に捨てたのである。一緒に入ってきた他の子の態度で、それは特別なことではなく当たり前の行為だったみたい。暑いから窓を開けるとか、暗いから電気をつけるとか、そういったことと同じようにゴミがあったから掃いて捨てた。そのことに驚いた私がいちばん変なんだろうなぁ。

8月27日(水)

久しぶりにちょっとゆっくり寝た。気に入らなくて使っていなかった枕を何ヶ月かぶりに使ったら、なんか使い心地が向上していて、よく眠れるようになったような気がする。羽根枕なので使わないうちに復活したのでは絶対ないんだけど。
今年のトラはとても賑やかにネオンがチカチカ。リーグ優勝してもどうせクライマックスシリーズなる奇怪なイベントがあるので、独走しないで最後まで緊張していてほしいなぁ。
いつの間にかアバター屋のハードルが下がっていたので、殿に鎧を買って差し上げた。しかし身分はまだやっと家老なのであった。

8月26日(火)

NHK杯の日程を見てボーゼン。ちょっと待て。今回、男子は3日にまたがるのかぁ。来月も12月も無謀な休みを取るので、今年も男子以外は諦めるつもりでホテルを1泊しかとってなかったよぅ。慌ててもう1泊追加。同じ禁煙のシングルルームが空いていた♪ こういうとき、ちょっと不便な場所にあるマイナーホテルは助かる (^ ^; NHK杯を全日程観るのは初めてかも。

8月25日(月)

うちの会社の給料日は25日ではなく、もう少しだけ早い。そのおかげで長蛇の列には並ばなくて済むのだけれど、ちょうど週末になったために、振り込みや入金が結局25日になってしまった。どうせならあと2日早くしてくれるともっと助かるんだけど。
高校野球が終わり、オリンピックが終わり、やっと仕事が通常モードに戻った。

8月24日(日)

いやまぁ、小さな小さな大会ではあったのだけれど、ともかく某かの収穫や手応えがあったようでよかった。どうせ見ることは叶わないのだし、心配して騒いでもしかたがないと思い、不自然な静けさを貫いていたけど、織田君はきっちりと「競技」として臨むことができたようで、すごく安心した。BBSにも書いてくれて本当にありがとうね。早く帰ってこないかなぁ。みんなが待ってるぞ。

8月23日(土)

うーん、女子に続いて男子もマラソンは1人が棄権。残念すぎる。気が遠くなるほどのトレーニングがそういう結果に終わることも、チャンスがありながら補欠を出場させることができないことも。
DOI以来、2ヶ月ぶりに国盗り。ついでに城がひとつ手に入った。ラッキー♪ しかし、この調子では当分、鎧兜は買えそうにない。
某新聞の占いによると、今日は私と同じ誕生日の人がいちばんラッキーな日であるそうな。今日、というか昨日きょう辺りは確かにとてもラッキーが続いたかもしれない。それは決して国盗りのことではなく、迷いや障害がなくなって急に道が開けた感じ。運勢なんて信じないけど、なんとなくでもソノ気にさせてくれた某新聞に少しだけ(←ケチ)感謝。もっともっと幸せになれるかどうかは、あとは織田君次第だ (^ ^)

8月22日(金)

ネーベルホルンのエントリーが発表になった。その中になんと、Dennis PHAN選手の名前が! 2004年のJGPファイナルで優勝して以来、不意に姿を消し、世界ジュニアにも出てこなかった。その後、ずっと気になっていたけど、全米にさえ名前を見つけることができなくて、怪我と聞いたので引退してしまったのかと、とても残念だったのダ。長らく見ていないのでどう変貌しているか分からないけど、怪我が完治していて持ち味を失っていなければ、きっと織田君の次に楽しみな演技になると思う。

8月21日(木)

そろそろ終盤の北京五輪。ソフトボールは悲願の金メダル。でも今日見ていたのはそれではなく、雨中の槍投げ。足下が悪く、記録が出ない。足を滑らせて転倒し、ファウルの連発。屋外競技である以上、天候の影響は受けるものかもしれないけど、4年に1度の大舞台がこのコンディションでは気の毒だった。フィギュアも昔は屋外(しかも湖とか)で大会をやっていたらしい。風が吹く中でのコンパルソリは大変だっただろうなぁ。
トラは危なっかしくも3連勝。一時は風前の灯になりかけた下柳投手の10勝目をなんとか消さずに済んだ、渡辺・江草・久保田の3投手。ベンチの隅っこに固まっていたら、そこへ下柳投手が近付いてきた。席を譲る(フリをして逃げ出す?)久保田投手の腕をガシッと掴んでベンチに戻し、隣に座って何やら話していた。どんな会話が交わされていたのか、想像すると面白い (^ ^)

8月20日(水)

北京五輪の野球、アメリカー日本で初めてタイブレイクを見た。今日のように極端に安打数の少ない試合で、いきなり好きな打順で無死1、2塁と言われても、それはもう10回までの試合とはなんの関連もないものになってしまう。オリンピックじゃなかったら、こんな野球は見たくないなぁ。
まだ8月だってのに少し涼しくなった。今から残暑が盛りかえしてくるんだろうか。

8月19日(火)

久しぶりに昼間、少しまとまった雨。けれど屋内にいて、またしても傘をさすことなく終わってしまった。雨傘に手を触れない日がもうひと月にはなるんじゃないだろうか。
新しいバナーのリクエストがあったので、布地を買いに行きたいけれど、たったそれだけがなかなか行けない。大きさと色とデザインは決まっているものの、素材が未定なのダ。
仕事に行っている間に、家が姉の襲撃を受け、20巻ほどのコミックスを持って帰られた。返すときは自分で元に戻してよね。

8月18日(月)

甲子園はきょう決勝。試合は初回から満塁ホームランが飛び出すなど一方的な展開になり、終わってみれば大阪桐蔭が17-0の大勝。常葉菊川は戸狩くんの故障が痛かったけれど、チームメイトが、戸狩くんが打たれるなら、戸狩くんが最後の打者ならと、納得している様子であるのがいい感じだった。
夜、清原和博選手が正式に今季限りの引退を表明。きょうは清原選手の誕生日で、甲子園の決勝戦。すでに分かっていたことだけど、正式表明がこの日であったことで寂しさ倍増。

8月17日(日)

オリンピックはどんどん競技が進み、きょうは女子マラソン。当初、日本はメダルが期待されていたけれど、野口選手の欠場、土佐選手の途中棄権で、完走したのは中村選手のみという結果になった。連覇がかかっていた室伏選手は後半、思ったように記録が出ず5位。終わった直後に4年後を目指す気持ちになっているのはすごい。

8月16日(土)

オリンピックでスポーツ選手に対するインタビューを聞いていると、インタビュアーが「〜だと思いますがどうですか?」と質問して、選手は「はい」か「いいえ」で答えるだけ。それで助かる人もいるのかもしれないけど、インタビュアーの意図があからさまに見えると興醒めだなぁ。
雨はそれなりに降ったものの、甲子園は順延になることなく、順調に進んでいる。準決勝に近畿は1校しか残れなかったけれど、ここまで来たらもうどこが勝ってもいいや。

8月15日(金)

昨日、タクシーに一緒に乗っていた人が、運転手さんに「中国道まだ混んでた?」と訊いた。事故でもあったのかと思ったら「帰省ラッシュ」。ピークはもう1日前だったようだけど、14日もかなり交通量は多かったらしい。そうか、お盆か。帰省ラッシュどころか、今がお盆だってことも忘れていたさ。そういえば会社の側の喫茶店が休んでたっけ。

8月14日(木)

8月でいちばんハードだった1週間が明日で終わる(たぶん)。当分のあいだ残業つづきであることには変わりはないけど、西日本小中学生大会を見に行くのはヨーロッパ日帰り並みの暴挙だったかもしれない。
明日から天気が下り坂のようで、まとめて降ってくれるなら今の時期、雨は大歓迎だ。水位が下がっているダムもあるし、そう言えばうちのメダカの水もちょっと減っていたなぁ。甲子園も、今日明日からは連戦の学校が出てくるので、1日ぐらい順延があってもいいと思う。以前は準決勝4試合を1日で消化するという無茶もしていたけれど、今はどちらか1日だけでも空くだけマシなのかな。

8月13日(水)

携帯で路線検索してバッチリな時間に出掛けたのに、大阪駅で電車が来ない。大和路線で踏み切りの非常停止ボタンが押されたため、ダイヤが大幅に遅れているという。「押された」というだけで何があったわけでもないらしい。大和路線と阪和線、さらには「はるか」などが環状線に乗り入れるため、1ケ所で何かがあると驚くほど広範囲に影響してしまう。今日は環状線〜大和路線に乗りたかったので諦めるしかないけど、ただのとばっちりだったら許さ〜ん!
出勤した時点で残業のようなものなのに、フルタイム×2+残業でさすがにヘロヘロ。せめて今が冬ならなぁ。

8月12日(火)

マラソンの野口選手が欠場を決めた。どういう事情か補欠の選手が先に抹消されていて、代わりに出場できる選手はいないらしい。マラソンという競技は、あるかどうか分からないレースのために補欠の人が調整するというのは難しそうだなぁ。

8月11日(月)

3日間も楽しい思いをしたので現実に帰るのが大変だ。会社では恐怖の超・残業が始まっていた。そんなこと早めに言ってくれなきゃ、うっかりとんでもないスケジュールになっちゃうとこだったじゃないか。

8月10日(日)

西日本小中学生大会最終日。今日はノービスAと各カテゴリFS。残念なことに朝から仕事があったので、会場へ行くのが午後になり、Aちゃんだけ見逃してしまった。もともと無理な時間帯に起きて活動している上に、睡眠時間が極度に少なくて、立っていても眠りそうになる。電車を乗り換えるたびに熟睡し、高師浜に着いて目を明けたらOさんがおられた。
いちばんの見どころは7・8級の女子ジュニア選手権。7・8級は選手権かと思っていたら、級で分けていただけだった。SPは違いがないので昨日は気がつかなかったョ。3分半の演技とはいえ、十分に7級レベルの、眠気も吹き飛ぶ演技を見せてくれた。今から近畿ブロックが楽しみでしかたがない。

8月9日(土)

今日も朝から臨海へGO! ゆうべうっかり開会式を見てしまったので、かなりの寝不足である。そして今日もリンクは暑い。最後の選手権女子SPまで見て、先生と難波でご飯を食べて帰った。ノービスBと各カテゴリのSP合わせて60人ほどの演技を見た。選手権女子の中村愛音ちゃんが1人別ものであった。
月末に関大でイベントがあることを聞きつけた方から、「スケジュールに書いてない」とご指摘を受けてしまった。すんません、イベント名が分からなかったのでUPするのを控えておりました。書いたところで、ほとんどの人にはどうにもできないですしね (- -; 高槻市民限定であるのも理由を考えれば仕方のないことではあるけど、ほんの数百人しか見られないのは本当に勿体ないと思う。

8月8日(金)

昨日から始まった西日本小中学生大会。昨日は織田門下は出場者がいなかったので、今日から応援に行く。臨海に電車で行くのは初めてなんダス。南海高野線で人身事故があり、駅は混乱していたけど、高師浜へ行く電車には影響なし。
醍醐ほどではないけれど、臨海もかなり暑いリンクなので、念のために膝掛けだけを持って普通のカッコで出掛ける。先に言うと明日は膝掛けも置いて行こうと思う。プログラムの最後に歴代の入賞者が載っていて、織田君が初級の年に中庭君が6級で出場しているのを見て、しみじみと中庭君はスゴイと思った。織田君がセミサークルを描いていたころ、もう2アクセルを跳んでいたのかぁ。

8月7日(木)

大阪桐蔭は仕切り直しにもめげず、大勝した。ノーゲームで、もともと勝っていたチームが再試合でも勝ったのは51年ぶりらしい。勝っていた試合がチャラになるというのは、本人たちが思っている以上にダメージが大きいものなのかもしれない。前日ホームランを打った選手は、再試合では6打席ノーヒット。自分でも「打撃は期待されていない」と言うけれど。記録には残らないけど、ホームランを打ったのは事実だよ。
高校野球はまたもや雨で中断。いっそのこと休みが明けるまで‥‥‥。

8月6日(水)

なんだか連日突然の集中豪雨。今日はついに甲子園で試合中止。4点先行していた試合がチャラになってしまった影響がなければいいけど。今日も傘なしで乗り切ってしまった (^ ^;
アバター屋が開いていたので片っ端から商品を吟味。私の所持金では全部揃えるとスッカラカンになってしまいそうなので、ともかく最小限の見苦しくない格好にしてみた。あちこち見るとフンドシいっちょに兜だけという人がいたり、素肌に鎧(汗臭くなるゾ!)の人がいたり、いろいろ参考にして長袖下着に袴、足下は白にした。あとで見に行ったらセンパイの管領さまも同じような格好になっていた。

8月5日(火)

今日もまた強い雨が降ったらしい。雨が局地的だったり、たまたま外に出ていなかったりで、雨にはあわず、長いこと雨傘を持って歩いてさえいない。
楽しく旅をしていたのに、山賊に襲われて身ぐるみ剥がれてしまった (T T) どうやらアバター利用のためにみんな同じ目に遭ったようだけど、そのアバター屋はしばらく休業中だとか。フンドシいっちょで一晩過ごすのかぁ。摂津守なのに‥‥‥。

8月4日(月)

日系の航空会社はサーチャージがかなり高いらしい。航空運賃がこのぐらいならいいなっていう金額に適当に上げたんじゃないだろな。
だからやり過ぎだって昨日‥‥‥そうは言ってないか。でもまぁ、今日は清原のヒットと山本昌の200勝で満足だ。

8月3日(日)

同じ県同士が早くに当たらないようになっているのはいいけど、その代わりに1回戦から九州同士、近畿同士が当たってしまう。2校出場している県の方が圧倒的に少ないのだから、同県同士も避けるのは1回戦だけでいいのでは? もしくはすべてを天に任せるか。
今日は姉の誕生日だけど仕事で会えないので、メールだけ送っておいた。プレゼントは「一緒にお買い物する私の財布の中身」ダ♪
今日のトラは何だったんだ。五輪組がいないからって、何もそこまで頑張らなくても (^ ^;

8月2日(土)

夏の甲子園が開幕。ウチの母は元プラカード嬢で、記念大会になると招待されて開会式に出掛けて行く。暑いのにゴクローサンなことだ。と言いつつ、私も中学のときは市立西宮高校に行ってプラカードを持ちたいと思っていた。西宮市の公立高校は総合選抜で合格者が決まる(今もそうなのかは知らない)。志望校は一応あるものの、市内の全合格者が校区別に振り分けられる。校区に関係なく行きたい学校に入学するには、合格者の中で上位1割に入らなくてはいけない。中2、中3と我ながらかなりよく勉強したけど入試の順位がやっとこさ1割5分辺りだったのと、決められた校区の学校に別に不満はなかったのと、制服は比べるまでもなくそっちのが良かったのとで、機嫌よく諦めたものであった。

8月1日(金)

ネットで調べ物をしていると、あっという間に時間が過ぎる。そして今日は時間をかけた割に段取りはほとんど進まなかった。
夕方、予約を入れて髪を切りに行く。カットは気に入った人がいるけれど、セットはイマイチ気に入らないので、出掛ける前には行きたくないのダ。帰りにドラッグストアと百均に寄っていろいろ買う。