9月30日(火)

朝からずっと雨。台風が直撃しなくてよかった。それでなくても雲があると飛行機が揺れる。昨日帰国した織田君は、今日はもうアメリカに行ってしまったし、ちょっとでも楽に行って欲しいもんね。半月後にはオーストリア、その半月後には帰国と大変な強行軍だけど、やりたい練習が山積みで、次の試合のことだけを考えていられるって幸せだ。

9月29日(月)

朝、恐ろしく正確に関西空港に到着。荷物が出てくるまで、一緒にちゃんと乗っけてくれたのか心配だった。帰りの空港バスでさっそく寝る。ときどき目が覚めるたびに自分がどこで何をしているのか分からなくなるほど、深く眠る。家に着いてお茶を飲んでまた寝た。夕方から仕事に行かなきゃいけないので、3時間ほど眠って出掛ける。すごくしんどいけど、これができるからなんとか海外にも行けるんだよね。時差ボケはなく、ただ疲れて眠たい。すご〜く楽しかったのでレポートを書こうと思うけど、今日明日ぐらいは勘弁してください。私がこんななのに、帰国後まっ先にBBSに書き込みしてくれた織田君、ありがとう!

9月28日(日)

真っ暗なうちにホテルを出て駅へ向かう。帰りは列車でミュンヘン空港まで。国際線に乗るのにこんな綱渡りをしたのは初めてだった。飛行機にのったら熟睡‥‥‥のつもりがそうはいかなかった。楽しかったからいいんだけどね。

9月27日(土)

ミュンヘンに住んでいらっしゃる日本人の方が応援に来られた。残念ながらタイムテーブルをご存知なくて競技を見ることはできなかったけど、少しでも楽しんで帰られたのならヨカッタと思う。この方には、どれほどお礼を言っても足りないほどお世話になってしまった。

9月26日(金)

今日も朝からリンクに行き、競技の合間に公式練習を見る。そこでスゴイものを見た。練習リンクの中もどよめきと歓声と拍手。それを試合で見れる日が待ち遠しいョ。

9月25日(木)

起きたらまだ真っ暗。しかも寒い。大阪の12月ぐらいの感じ。天気は曇ときどき雨。メインリンクは思ったより寒くなくて助かった。着いたとき以来ホテルの人に会わないので、ネットができない。

9月24日(水)

仕事から帰り、まったく寝ないまま出発。行ってしまえば飛行機の中とかけっこう眠れるのではないかと思っていたのは、後になって間違いだったと分かる。
今回、何もかもお膳立てしてくださったMさんとはミュンヘンで待ち合わせ。飛行機が予定どおり着いてくれればいいけど。着いた先が寒かろうと思って、長袖2枚。早朝なのでまぁ耐えられる。チェックインも乗り継ぎも何ごともなく、無事に合流。ミュンヘンは大きなお祭りの最中でホテルが異様に高いので、Mさんがチャーターして下さったタクシーで、夜のうちにオーバーストドルフに移動。10時半すぎ、ホテルに到着。

9月23日(火)

甥っこの運動会を見に行った。中学生ともなるとけっこう見応えのある競技もあり、最後までしっかり見てしまった。一生懸命やってる姿はいいねぇ。
いよいよこの週末はネーベルホーン。ってわけで、ちょっと行ってまいります (^o^)/

9月22日(月)

朝から仕事に行き、次の仕事まで約5時間。どうやってこの暇を潰したものか。やることはいっぱいあるのに、外にいてはどうにもならない。ともかくお昼をゆっくり食べてから、本町の手芸用品店に行く。環状線で大阪に行けば会社まですぐなのをわざわざ地下鉄で行ったのに、目的の店はなくなっていた。自社ビルで、ビルはそのまま残っているのに店がない。その辺りは繊維関係が集まっているのでどこの店でもいいけど、卸なので安い代わりに単位が大きい。ハトメ100個とかいらんし。心斎橋から谷四まで歩いてまた地下鉄に乗り、1時間早く会社に着いて、コンビニで買ったカフェオレを飲みながら更衣室でウトウト。仕事を始める前に気力は本日終了。

9月21日(日)

一昨日、孵化しているメダカを見つけてありゃりゃと思ったのはまだ甘かった。今日覗いたら100匹は超えているであろうちびちびメダカの大群になっていた。気温も下がりつつある今、すべてが生き残るはずはないけど、もうこの冬は室内に鉢2つになる覚悟を決めた。一度その姿を見てしまったら見殺しにはできないョ。そのために子供ってちっちゃく可愛く生れてくるのかなぁ。しかし。パンダの子供は小さすぎる。

9月20日(土)

明け方まで針仕事をしていて、起きてまた続き。肩は猛烈に痛いけど、なんとか頭痛にはならずにすんだ。仕事の予定がたてこんだりで作業を先延ばしにすることはもうできなくて、何度も集中力を失いながらもなんとか完成。これもお守りのおかげかなぁ (^ ^) 今回、ミシンは最後までお利口さんだった。

9月19日(金)

今年はメダカを1度だけ孵化させて、そのまま成り行きに任せていた。そこそこ適度な数が生き残り、親と同じ餌を食べられるようになった。先週、親の鉢の浮き草がへこたれていたので引き上げてみたら、根っこがほとんどなくなっていた。これを水の入ったバケツに放り込み、ちびメダカの浮き草を半分親に分けてやった。今日、ちびメダカに餌をやろうとして隣のバケツの中に動くモノを発見。20匹を超えるちびちびメダカが泳いでいた。夏の終わりにこんなに孵しちゃってどうするんだ!

9月18日(木)

今日、一緒にタクシーに乗った人が「風邪ひいてるのでエアコン弱くして」と言った。確かに乗ってからもゲホゲホゴホゴホ咳き込んでいて、気の毒といえば気の毒なんだけど、先に言ってくれれば一緒には乗らなかったのにと思ってしまった。せめてマスクするとか、タオルで口ふさぐとかして、できれば早退してほしい。お互いに休めない仕事だけど、全滅するぐらいなら1人欠けた方がマシだよぅ。
いいなぁ、コンサート楽しそうだなぁ。

9月17日(水)

起きたときから頭が痛く、早々に鎮痛剤を飲む。市販のじゃなくて医者からもらったものなので、もっと強烈に効くかと思ったらそうでもなかった。もう1回飲もうかと思い始めたころにやっと効いてきた。おかげで今日の予定は大幅に狂い、ちょっとばかりピンチに陥ってしまった。
次に1日中グダグダできるのは来月になってからかなぁ。あ〜ボンヤリしたい!

9月16日(火)

飼い犬の名前でいちばん多いのは「モモ」らしい。うちにも昔「モモ」という名の柴犬がいた。むくむくした本当に愛嬌のある子だったけれど、ある日行方知れずになり、どんなに探しても見つからなかった。
仕事の休憩時間にドラッグストアで買い物。レジでお金を払ったら「19、20日は消費税分割り引きセールやりますから!」と言われた。そうと知っていれば今日買わなかったのに。
Tさん、Tさん、Bの2までいきました。明日の昼間にBの8までいく予定です。夜にはできればBの11までいきたいです。
カントク〜、こないだうちチカチカしてたと思ったら点灯しなくなっちゃったんですケド (- -;;;

9月15日(月)

いつまでも暑いと思っていたけど、朝がたセミの声を聞かなくなり、気がついたらもう何週間かサンダルを履いていなかった。メダカに餌をあげているあいだ、まとわりついてくる蚊はまだ姿を消さない。
COIを観に行かれた方の楽しそうな書き込みを読んでいると、ちょっと羨ましくなってしまった。ショーが終わると次はいよいよ大会。9月に公式の大会は久しぶり、というかシニアでは初めてだろうか。
Tさん、Tさん、言ってたところまでは出来ましたよ〜 (^ ^)v

9月14日(日)

姉ンちへ服を借りに行った。フォーマルとかではない。普段着なのだけれど、先月あたりに考えていたほど必要ではなくなっていたものの、ちょうどいい物は手持ちの中になく、だからと言って買う気はないということで、借りることにした。夕方、私は仕事に行き、姉はそのあと、甥っこゆうちゃんと一緒にCDを買いに行った。仕事中にメールがきて「ベルリン・フィル&ポリーニと、ニロンドン・フィル&ルビンシュタイン、どっちがいいと思う?」なんとなく手堅いのは後者だけど、でも聴いてみたいのは前者。そう返信したら、姉もほぼ同じように思っていたらしい。良いと思うものと、心惹かれるものが違う、これってなんだろう。

9月13日(土)

電話回線を変えることにして、申し込みをしてから約3週間。これまでに2度、申し込みをしたのと同じところから電話があり、「お使いの電話回線を‥‥‥。今ならお客さまのご負担なしで‥‥‥」まったく同じマニュアルトークで勧められた。「こないだ申し込みをした」と言うと「エッ!」と驚くところまで同じであった。同一の会社の同一の営業所内で、契約情報ぐらい共有できないものかな。

9月12日(金)

私は旅行に行ったりするとき、かなり下調べをする方だ。‥‥‥と思う。「読む」ということが相当に好きなので、本はもちろんネットでも片っ端から必要な情報は調べ尽くす方だ。‥‥‥と思う。しかし! 私なんてほんの序の口で、数百段上がいるということを思い知らされた。今は本当にシャレにならない忙しさなので、本当に助かっている。もともとパワフルだなぁと思っていたけれど、そのパワフルの舞台裏がどういう風になっているのか初めて分かって感心してしまった。驚いたことに、彼女は私よりも忙しそうなのダ。

9月11日(木)

今日は仕事しながら1日中スケートに関することばかり考えていた。それは織田君の次の大会だったり、13日からのショーだったり、バトル選手の引退だったり、バトル選手を初めて生で観た京都のNHK杯だったり、田村君(先生)の最後の敬礼だったり。田村先生は、引退のときに私が初めて泣いた選手だ。といってもその次は北垣君でそれが最後だったりする。田村先生が引退を決めたとき、いつか織田君(当時まだジュニア)も引退するのだと思い至り、あといくつ新しいプログラムが見れるだろうかと言って、笑われたことがある。でも、間違いなくどの選手にも引退のときは来る。バトル選手の引退は、もう間もなくシーズンに入るという思いがけない時期で驚かされたけれど、やるだけのことをやって燃え尽き、考え抜いた上の決断として引退を決められたことは、幸せだったのかもしれない。ただ、二度とアマチュア選手としてのバトル君を観ることができないのは、「寂しい」以外の何でもない。
昨日、私が先生から聞いたうれしい話はバトル選手やGPSとは無関係。スケジュールがひとつ追加できそうであるのは事実だけれど、それがバトル選手の引退によるものならば、間違ってもうれしい話であるものか。

9月10日(水)

関大のリンクの更衣室は電波も届かない遠い場所であった。ここで使えたらいちばん便利だったんだけどなぁ。たいがいのリンクはそこそこの街なかにあるけど、関大がダメならやまびこの森もダメそうだな。
先生からうれしい話を聞いた。しかし! 書いていいのかどうか聞くのを忘れた (> <)

9月9日(火)

今日はプリンタドライバをインストール。内臓CD-ROMドライブがあるような大きさではないので、必要なものはすべてダウンロードするしかない。1日でいいから新しいパソコンで遊び呆ける時間が欲しいなぁ。
このところ、自分の勤める会社にガッカリさせられることが相次ぎ、かなりうんざりしている。こういうことが起こるとは予想できたけれど、それでも基本的に信頼していたのダ。会社がというのではなく、それを担当した人の仕事に対する姿勢と人間性の問題なのだけど。
三笠フーズの汚染米、食品として流通させてはいけない米が、なぜ食品会社に卸されているのかが不思議だ。
明日は関大で繋がるかどうか試しに行こう‥‥‥って別にそのために行くわけじゃないか (^ ^;

9月8日(月)

新しいパソコンは思ったより簡単にセットアップも済んで、すぐに使えるようになった。新しい電化製品を買ったとき、取扱説明書を読むのがけっこう楽しみだったりするのだけれど、これがお粗末すぎる代物。ないと困るというわけではないけど、なんだか損をした気分。携帯電話の取扱説明書なんて1週間は楽しめるけどなぁ。
職場のテレビに突然織田君が映っていて驚いた。そう言えば昼に東京へ行くと聞いたのに、録画もセットしないで出掛けてしまった。まぁ記者会見をそう何度も見返すこともないか。

9月7日(日)

昨日姉が誘ってくれたので、先日行き損ねたララポート甲子園に行ってきた。1階の無印良品で待ち合わせて、まずそこから見始めた。姉はすでに何やら見つけている様子。初めての場所なので、ともかく片っ端から覗きつつ奥まで行ったけど、服を買いに来たのにいちばん長くいたのは雑貨の店かなぁ。結局「無印に戻る」と言って、その前にスタバでへたり込んでお茶。最後に無印に戻ってパーカーを1枚買って時間切れになった。
時間があれば出勤途中にヨドバシカメラに寄ろうと思っていたけど、それは無理になってしまったので、仕事の休憩時間を全部潰して往復する。でもまた明日行かなきゃ。私が新しいパソコンを買ったことで次に何を欲しくなるか、Tさんには見破られてしまった。

9月6日(土)

最近、化粧品やシャンプーのサンプルやスターターセットに興味がある。ミニサイズの入れ物欲しさに申し込んでいることもあるけれど、いいものは本当にそれなりによい。実際に正規の商品を買うところまではなかなかいかないけどね。
NHK杯の先行予約が始まって、もうそんな季節なのかとしみじみ。
5度目のマジック点灯。また消えるだろうか。
あ、CD-ROMとオーディオテープ買ってない!(←昨日気付けって)

9月5日(金)

パソコンを衝動買いしてしまった。CD-ROMとオーディオテープが切れていたので、仕事帰りにヨドバシカメラに寄った。家の回線を変えることにして、そういう気持ちが盛り上がっていたのは確か。早急にiBookで無線LANを使えるようにしなければいけなかったのも確か。先週は持ち歩けるデータベース管理ツールが欲しくてヨドバシカメラに行った。2年間の通信契約を条件とする、iBookの半分ほどのサイズのそれは、すべてを解決してくれる代物だったのダ。最後の決め手として関大の住所で繋がるかを確認したら、店員の若いオニーチャンは「ボク、関大生だったんですよ!」と言った。‥‥‥いやまぁ、決め手は「繋がるかどうか」だけど、決めちゃったじゃないか (^ ^;

9月4日(木)

ずっと靴を買いに行きたくて、買いそびれたままになっていたので、仕事に行く前に目星をつけていた店に寄る。休みの日に行こうとか、帰りに行こうと思っているとなかなか行けないものだ。以前、コレと思っていたものはもうなくなってしまっていたけど、代わりに同じメーカーでもっと気に入るものを見つけ、嬉しくてどちらか迷った2足を両方とも買ってしまった。仕事に行くのに荷物にはなったけど、服や靴って買おうと思うものが見つかることの方が少ないもんね。
ひと月ほど前にTSUTAYAで中古で買った100円のCD2枚。特別欲しくて買ったワケでもなかったので、ずっと放ったらかしになっていた。やっと聴いてみたら片方はどうにもならなかったけど、1枚は使いモノになりそうで儲けた気分♪

9月3日(水)

1日中鬱陶しい天気だったので、夜になってとても涼しい。空いた時間に買い物をしようと思い、邪魔にならないように傘を折り畳みのにしたけど、もともとの仕事の荷物が重くて、あまり歩き回れなかった。荷物がなくて時間に制限がないときでなければ、買い物はとても労力が必要なものだと思う。もうそんなに悠長なことも言ってられないけどサ。
ゆうべ、というか朝方に3時間ほど寝ただけだったので、会社では「起きていること」が仕事だった。しかもこういう日に限って暇だったりする。仕事の中で「待機」がいちばん苦痛。大量の仕事を押しつけられる方がまだマシだヮ。

9月2日(火)

あることで、ありがたい助言をいただいたので、素直に従うことにする。仕事に行くのに早めに家を出て途中で寄ろうと思い、電車2本早いのに乗った。梅田に着いて目的地に向かいながら、お財布にいくら入ってたっけ?と確かめようとしたら、財布がなかった。昨日帰ってから家では出していないので、会社のロッカーの中だ。カードも全部その中だ。でもせっかく早く来たので目的は果たしたい。そこで郵便局なら通帳だけでも引き出せることを思い出し、急いで郵便局に行き、ありったけおろす。ありったけって言ったって、引き落としのためだけの口座なので、ほとんど余分なお金は入っていないけど、まぁなんとかなる程度にはあったので、充分ではなかったものの、今日のところはそれだけで我慢した。明日も同水準であってくれればなぁ。

9月1日(月)

今日の仕事は夕方からだったので、昼まで寝るつもりで朝方までパソコンに向かっていたのに、無情にも電話で起こされた。予定外の起き方をしたので、頭が重く、首や肩まで痛い。案の定夕方には頭痛へと進行。久しぶりに薬を2回飲んでやっと効く。肩が痛いのはきのう三脚を使わずにムービー撮ってたからかなぁ。
楽しみだった夢のような時間は終わってしまい、月初めの月曜日。でも私がガックリしている以上に、夏休みが終わってしまった子供たちは「あ〜ぁ」な気分なんだろうな。私は9月にも楽しみがあるからまだマシなのかも。
「日記の内容が野球の話ばっかりや」と言われたから書かないのではなく、今日は野球がなかったのダ。