10月31日(金)

今日はお腹がイタイ (^ ^;
夕方、仕事帰りに石屋さんに寄った。ドイツに行く前に天然石のブレスレットを頂いて、ずっとそれを身につけている。が、最近になっていらんことを思い付き、もうひとつ別のを作ることにした。2本並んで手首にあるのを見ると、最強な気持ちになる (^ ^)
夜、バナーにアイロンをかけ、電話で先生とお話したら、落ち着いた。

10月30日(木)

今日はドラフト会議。意中の球団に指名してもらえた選手もいれば、叶わなかった選手もいる。人生がくじ引きで決められる感じがしないでもないけれど、ドラフトとはそういうもの‥‥‥とは割り切れないんだろうな。ただ、誰もが40歳までプレイできるわけじゃないので、「縁」や「運」も大事にして前向きに頑張れたらいいね。
昨日は熱が出て、今日は原因不明の吐き気。試合が近いんだなぁという気がする。

10月29日(水)

火事のニュースを見ていてふと思った。もしもうちが火事になったら何を持ち出せばいいのだろうか。たいがいの場合何も持ち出せないんだろうけど。
通帳なんて焼けちゃっても預金がなくなるわけじゃないから別にいい。服や本はキリがないからしかたがない。懐かしくて大切で他の物には代え難いというと、やっぱりスケートの映像かなぁ。放送されたものはいいとして、ムービーで撮ったテープがなくなったら‥‥‥。あとはパソコンですな。

10月28日(火)

織田君は私の中では、甥っこと1、2を争う頑張っている男なんだけれど、周りには他にも「へえ〜!」という人が「へえ〜!」ということに頑張っていたりする。ここで触発されないようでは、私は二度と頑張ることはないかもしれないと思い、明日から始めることにした。続けられるかどうかはともかく、3日坊主でもやらないよりマシだ。
今週末は連日家にはいないので、せっせとスケートカナダの録画予約をする。地上波・CS・BS合わせてけっこうな時間をかけて放送されるのに、2時間あれば男子FSでさえ全員放送できるのに、影も映らない選手がいるのはなんでか。
織田君が帰国。なんだか明日から頑張ろうって気持ちが盛り上がってきた♪

10月27日(月)

昨日から急に寒くなった。昼間は決して涼しくはないけれど、お風呂上がりに体が冷えるのが早い。これで日中もっと寒くなれば観戦に行くのに荷物が減るのに。今週末ではまだ上着を着ては行けない。そういえば同会場での全日本ジュニア(11月下旬)のとき、開場待ちが暑かった記憶があるなぁ。
覚悟はしていたけれど、GPSの放送は相変わらず見る者をバカにしている。

10月26日(日)

スケートアメリカで小塚君優勝! うーん、日本人男子が優勝して嬉しい反面、ライサチェク君の心中を思うとひどく複雑な気持ち。自身にミスがあってのこととはいえ、天辺に立つのはこうも難しいものか。世界ジュニアといい‥‥‥。そうかと思うと初出場で世界選手権のメダルを持っていたりするし。
仕事帰りに西宮北口で買い物。最初から荷物があると力尽きてしまうのが分かっていて、またやってしまった。

10月25日(土)

日本シリーズ進出はジャイアンツに決定。ペナントを獲ったチームが進むのがいいとは思うんだけれど、私はクライマックスシリーズそのものに違和感を感じるので、ジャイアンツが2年連続リーグ優勝しながら日本シリーズ進出を逃したら、アノ人がCSを廃止してくれるんじゃないかと期待してたのに。まぁこれで少なくとも来年は続くことになるんだろうなぁ。確かに3位のチームにも日本一の可能性があるということで終盤まで盛り上がったけれど、今年のセ・リーグで3位のチームが日本シリーズに行くと、ペナントレースの意味はほとんどなくなくなってしまう。日本シリーズはAクラス6チームによるトーナメント戦か?
スケートアメリカ男子SPで、小塚君が高得点の3位発進。表彰台はほぼ確実‥‥‥とか言っちゃいけないけど、頼もしいことだ。

10月24日(金)

スケートアメリカの録画予約をした。男子SPないのかと思ったら少し遅れて、すご〜く短い時間だけどあるのね。また放送される人選が的外れで苛立つことになりそう。GPSのSPぐらい、端折れば1時間で全員分放送できるのに。ゴールデンタイムの地上波は好きにしていいから、夜中放送のCSぐらい無駄な脚色なしに流せないものか。
ドラ、ピンチ!

10月23日(木)

眠〜い!!! しっかり眠っても4時間しかなかったのに、こういう日に限って早くに目が覚める。眠りが足りているわけではもちろんない。大人になった今でも運動会や遠足の前の晩に眠れない小学生と同じ。ワクワクとかドキドキとかしていると眠れないのダ。今日はただ単に寝坊しちゃいけないってだけだったのに。
2年も前に買った携帯電話の充電機能付USBケーブルが今になって初めて役に立った。買った当時はOSが合わなくて使えなかったけど、新しい携帯のパンフレットを眺めていて「アレが使えるのではないか?」と気がついた。やってみたらいい感じ♪ あと1ヶ月早く気がついてたらなぁ。

10月22日(水)

久しぶりに1日中雨。こんな日に限って荷物が多い (> <)
自分が風邪をひいても熱を出しても、よほどのことでないかぎり医者には行かないけど、パソコンに何か不審な様子があると速攻で治療。今あるノートパソコンは愛用のユーティリティソフトのCD-ROMでは起動しないので、別のシステムCDで起動し、外付けのHDDでソフトを使う。昨今は本体のHDD容量が大きくなっているので、ひととおりチェックするだけでもかなり時間がかかる。チェックしたあとは最適化。これまた時間がかかる。とても面倒だけど、10数年パソコンを使っていて、一度も修理に出したことがないのは、この面倒のおかげかと思えば我慢もできる。データの入ったパソコンを外に修理に出すなんて、絶対したくないもんね。

10月21日(火)

Oさんのところで西日本選手権のエントリーが出ていることを知って、転がるような勢いで確認。これでやっと肩の荷が下りたというかお腹の力が抜けたというか。タイムスケジュールにかなりの変更あり。
仕事で14階まで階段を上った。明日何かの痕跡が残ったらトレーニングすることにしよう。

10月20日(月)

すべて終わってしまった。悲しいのはCSで負けたことではない。岡田監督をもう当分見れないことがいちばん悲しい。日本シリーズにほとんど意味を感じない私としては、どちらかというとCSなんてどうでもよい。でも勝ち進めばあと最大13試合、このチームを見ていられたのになぁ。でも監督の言うとおりだ。藤川が打たれて負けるなら仕方ない。

10月19日(日)

今日のトラはトラであった。初回から飛ばして、快勝。

10月18日(土)

トラネコさんたち、このまま力尽きるのか。それともここから意地を見せてくれるのか。ダメ虎ならダメ虎でいいんだよ。それでもずっと応援してきたんだから。でも、虎だと思っていたものが実は猫だったと知らされるのはかなり嬉しくないなぁ。
西日本FS当日に仕事の依頼。行かないわけにはいかないけれど、西日本を諦めるという選択肢は私にはない。タイムスケジュールが今の予定通りなら、割と簡単になんとかなるんだけど。

10月17日(金)

ステファン・ランビエール選手が引退を発表。バトル選手が引退し、ランビエール選手まで引退して、男子はすっかり寂しくなってしまった。竜崎麗香と緑川蘭子を失った岡ひろみのような気持ちだろうか。今後もショーで見れるといっても、やっぱり競技から退いてしまう寂しさはどうすることもできない。ファンの方は怪我を気遣いながらも、言葉にできないほどの喪失感を味わっていることだろう。
昨日、姉が遊びに来たので、ネーベルホーンのビデオを一緒に見た。いちばん食いついたのは想像した通り不思議な「君が代」だったけど、西日本に誘ってみると、生れて初めての生観戦に心が動いている様子。生はいいよ! テレビなんて、大画面で見たところで半分も伝わらないんだから。

10月16日(木)

結果が出るまで寝ないと言っていたクセに、一向に更新されない、更新されるのかどうかも分からないものを待っているのは非常に辛く、気がついたら寝ていた。横になった記憶さえない。目が覚めて慌てて公式サイトを見たら、SPは更新されていなかっけれど、FSの滑走順と得点が出ていた。
早々と動画があげられていたので見てみた。3アクセルで転倒したのと、なんか躓いたの以外は悪くなかった。スピンはネーベルホーンより良くなっていた。アクセルの点数をほぼ丸ごと失ったにしては高得点だったんじゃないかな。
FSは昨日よりは早く始まったけれど、やっぱりその日のすべての競技が終わるまで更新はされないらしく、公式にスコアが出る前に優勝を知ってしまった (^_^) 失敗したけど4回転にはチャレンジしたらしい。西日本ではキメられるといいね☆

10月15日(水)

急ぎで出さなければいけない郵便物があり、それほど遠くないので送り先の本局まで行って速達で出すつもりだったけど、考えれば考えるほど不安になってきて、宛先のおうちまで持って行ってしまった。ちょっとマヌケな気もしたけど、「間に合ったかどうか」という心配は一切しないで済むのだから、これでよかったのだと思うことにしよう。
夜中を過ぎて、カールシェーファーメモリアル男子SPが始まる。

10月14日(火)

必要があって織田君の写真を探した。ちょっとぐらい前のでもいいやと思い、過去の写真をひっくり返していたら、思った以上に顔が変わっていてダメだった。チュウガクセイはチュウガクセイなりに成長しているらしい (^ ^) それにしても笑っていない写真を1枚探すのにこんなに苦労するとは。私が持っているものだけではない。どの写真も笑ってピース!
明日の夜中は、いよいよカールシェーファー・メモリアルの男子SP。落ち着いて、しっかりね。

10月13日(月)

近畿ブロック最終日。、済ませなければならない用事ができてしまったので、あれこれ調べ物と資料の用意。昼前、先生がウィーンに出発。同じころ織田君もアメリカを出発。
2ヶ所で人身事故があったらしく、JRが90分遅れ。いつ何がくるか分からないので、ともかく来た新快速に乗って石山まで行き、そこで乗り換えて瀬田へ。ちょうどバスがあったので、コンビニで食糧を仕込んでバスを待つ。その様子をホテルの9階の窓から宮崎君に見られていたらしく、あとで「なんで車に乗ってないの?」と言われた。
ジュニアもシニアも男子も女子もひっくるめて、今日のいちばんは北村明子ちゃん。怪我をしているあいだは表情も暗く、本当に元気がなさそうだったのが、今日は少しのミスがありながらも、ほぼ会心の演技だったと思う。ストレートラインステップの後半から拍手が涌き起こり、終わると同時にスタオベも。
何もしていないのに筋肉痛。荷物がちょっと重かったか。
この3日間で、滋賀県は関西の文化圏とは違うということを実感した。

10月12日(日)

近畿ブロック2日目。高槻で先生と待ち合わせて、瀬田に向かう。リンクで「寒い」ということなど滅多にないのに、凍える寒さ (> <) 外も夜は冷え込み、リンクにいた格好のままで家まで帰る。
リンクからの帰り道、重大な忘れものに気付く。明日なんとかなりますように。

10月11日(土)

近畿ブロック初日。先月から休みの申請をしていたのに、悲しいことに別の仕事が入り、ノービスBはすべて見損ねた (T T) 嬉しいことに、2人が全日本ノービスへと進んだ。
東京ブロックもやっているのに、なぜか東京からの遠征組多数。

10月10月(金)

こんなにあっさりとこの日がくるとは。終わってしまったものはしかたがないけど、ある意味ではこの結果は私にとっては吉兆だったりする。ジンクスなんてあまり気にしない方だけど、験は担ぐ方だ。そうだ、良い「ジンクス」ってないんだって。凶兆にだけ使われるのだそうだ。

10月9日(木)

1ヶ月半ほど前に注文していたCDがやっと届いた。いっそキャンセルして他で探そうかとも思ったけど支払いが済んでいるし、楽天のポイントを使ったので、ややこしくなりそうでジッと我慢。届いた商品に間違いがなかっただけマシと言えよう。

10月8日(水)

やっといろいろ落ち着いて、ひと息ついた。今週末は近畿ブロック、そして続いてカールシェーファーだ。
しかし! 今になってこんな事態になるとは。頑張れシマシマ! たとえ叶わなくても根性が見たい。

10月7日(火)

今日はとても貴重で楽しい体験をさせていただいた。普段、すごく親しんでいるのに、その背景は何も知らずに見ていた。その複雑さと簡単さに驚いた。お忙しい時間を割いてくださってありがとうございました。
緒形拳さんが亡くなった。一昨日のこと。誰のことがきっかけだったかどうしても思い出せないけれど、その人は私にとってはほとんどリアルタイムでは知らない人で、私は緒形拳さんとか亡くなったりしたらきっとショックなんだろうなぁと思ったのだ。それは、たまたま緒形拳さんが出ているCMを見たからだったけれど、そのときは本当に亡くなってしまったなんて知りもしなかった。明後日から、遺作となったドラマが始まる。

10月6日(月)

郵便局から荷物を送った。速達にしようかと思ったけど普通郵便で出してしまった。「EMSがいちばん速いですよ」と言われたけど、去年、EMSで2週間かかったからなぁ。
新しい携帯をまだ買う気ははないけど、ちょっと本気で売り場を見てみた。買い替えるのは、次に海外に行くときかな。なんとなく見ていただけなのに、一目惚れした機種があり、もう他のは目に入らない (^ ^;

10月5日(日)

柔道の石井慧選手はプロの格闘家になるのか柔道を続けるのか? オリンピックの金メダルを獲ってしまうと、アマチュアとしての目標がなくなってしまうのかな。フィギュアだとオリンピックより世界選手権かなぁ。
今年のペナントレースはどうなってしまうのだろう。この時期になると、気持ちはもう野球よりスケートに向いている。ドイツに行っているあいだに優勝シーンを見損ねそうだと思っていたのに、別の理由で身損ねそうな気がする。

10月4日(土)

宮崎1区から東国原知事を自民党の公認候補として擁立するという話があるけど、なんというか、国会議員ってそんなに魅力的な地位なのかなぁ。宮崎県はどうなる? ただ、東京暮らしができれば復縁もありって言うのなら分かる (^ ^)

10月3日(金)

昨日書いたレポートには続きがあるはずだったけど、なんだか力尽きてしまった。あとは帰るだけだし、書き忘れたこととか、話の流れに入らなかったこととかあったけど、もういいや (^ ^; ペアを見ながら、スピンの回転速度はコントロールできるものかと聞いたら「できる」と言った。でもサイドバイサイドで合わせるとか、1拍何回転みたいなことはやったことないから分からないらしい。ペアって途中で合わせたりするもんねぇ。そういうような話がもう少しだけあったんだケド。
Oさん、今日はゲームなかったよねぇ?

10月2日(木)

昨日は引退セレモニーを見ながら泣き続け、レポート作成もままならなくなり、今日急いでUPしたら誤字だらけ。まだあったらこっそり教えてください。
オーバーストドルフは大阪の12月ぐらいの気候だったので、帰ってきたらさぞかし暑かろうと思ったら、たった1週間の間に夏が終わっていた。もう蝉も鳴かない。来週にはブロックがある。ブロックから西日本まではきっとあっと言う間だね。こんなすごい勢いで時間が過ぎなくていいのに。

10月1日(水)

清原選手引退。今日は仕事が休みなので、試合開始から見る。なんでこんな試合をESPNでしかやってないの? トラのゲームはないのにサンテレビは何をやっているんだ。
杉内投手はすべて直球勝負。ソフトバンクは連敗中で、清原選手のために差し上げられる試合ではなかった。でも、すべて直球。しかも厳しいコースではなく、振ればホームランになりそうな球。これが打てない。
ピークを過ぎ、衰えていく過程を見られたくないと思うか、もうやれないと、自他共に諦めがつくまでやるか。人により、競技により、そのときの状態によるけれど、清原選手が後者であって私は嬉しかった。そっちがいいというのではない。限界までやって見せてくれた清原選手にただただ感謝している。