11月30日(月)

大阪駅でお昼ご飯を買って、高槻に向かう。そこそこにバスがある日ではあるけれど、畏れ多くも先生が迎えに来て下さるので、頼まれ物の買い物をして待つ。リンクに向かう道もリンクの向こうに見える山も紅葉でとてもきれい。やまびこの森も野辺山もこんな感じだったなぁ。
11月ももう終わり。織田君、東京入り。

11月29日(日)

こ‥‥‥神戸に行きたい! という気持ちを泣く泣く抑えて今日もせっせと仕事。働かないとね。今年の物入り具合は半端じゃないから。
ボクシングにはまったく興味はないけれど、内藤−亀田戦を見た。内藤選手はご存知のとおり、同じAKグローバルと契約するスター選手。負ければ引退覚悟というので、痛いの嫌いなのを我慢してテレビに注目。鼻は腫れあがるわ、目の上は切れるわで、それだけでも泣けてきそう。でも、自分でも驚いたことがひとつあった。私は亀田一家が大嫌い。今日だって100%、内藤選手を応援していたのだ。だけど、試合中の亀田興毅はスポーツ選手の顔をしていて、少なくともヒール役ではなかった。興毅だけは嫌いって言い切れなくなっちゃったなぁ。終わったとたんに憎たらしさは戻ってきたけど、少なくともボクシングには真剣なんだ。これからは口を開かずボクシングだけやっていてはどうか?

11月28日(土)

連続して仕事を詰め過ぎて、ちょっと疲れ気味。仕事って、予定を入れていくときがいちばん楽しいんだよなぁ。それをこなすのがどんだけ大変か分かっててもつい詰めちゃう。大会前はいろいろ物入りだったりするから尚更。無理をして疲れ切って、試合で癒されて復活の繰り返し‥‥‥。
夕方、嬉しいニュースを聞いて、ウキウキしてしまった。みんなホントに好きなんだね!

11月27日(金)

仕事の帰り、いつものパターンなら梅田でウロウロして帰るところだけど、今日は寄り道せずにまっすぐ帰る。私が仕事帰りに寄り道できるのは月に数回。それ以外は、するしないではなく、できないのダ。
たぶん今年最後になるであろう、七輪でスペアリブ♪ これ以上寒くなると窓を開けておけないもんね。ちょっと量が少なめだったので、ウィンナーやカボチャを焼いたり、ジャガ芋をホイルに包んで炭の中に突っ込んだり(ホクホク!)して楽しんだ。
テレ朝チャンネルのGPSの放送がオンデマンドでも見れるらしい。よかった! 録り損ねたのがいくつかあるんだ〜。

11月26日(木)

珍しく阪急で人身事故。阪急で事故が少ないのは、早くから高架化が進んでいたからだろうか。先々週だったかはJRがすごく遅れて、祝日だったけど仕事がギリギリで大変だった。そういえば最近JRが遅れた話を読んでないなぁ。
年末に「宇宙戦艦ヤマト」のテレビ版と劇場版がそれぞれ一気に放送される。全日本の直後なんてHDDが空いてるわけないやん。1日1個にして‥‥‥。

11月25日(水)

いったい何年ぶりになるだろうか。思い立って編み物を始めた。小さいころ、母が編み物の先生だったので編み針も糸もその辺にあり、当たり前に編み物はできるようになった。それが、久しぶりに編もうとしたら、ゴム編みの作り目が思い出せなかった。ネットで調べれば分かるかもしれないけど、パソコンに向かう時間もあまりないので本を買った。イラストつきですごくていねいだけど、初めて編む人には分かりにくそうだョ。

11月24日(火)

母校の小学校の校舎が新しく敷地内に建ったのは知っていた。ちょっと意外な建物らしいと聞いていたので、先月仕事で通りかかった時にチラッと眺めてきた。なるほど白と青の校舎は、今までの薄茶色のコンクリートとはかなり雰囲気が違った。
その校舎への移転が来月行われ、旧校舎は取り壊されることになる。その前に卒業生や保護者が参加できる思い出イベントが開催されると、姉からメールがあった。企画用のサイトもできていたので見てみると、掲示板には「ドロケしたい」「油引きしたい」の書き込み。移転と同時に校舎は市の管理下に置かれるので制約も多いようだけど、どちらも実現できるらしい。
以前通っていた(?)全寮制の学校が、一昨年やはり移転することになり、閉鎖間近の学校で同窓会をした。寮からの通学に使っていたのと同じバスをチャーターし、学校の給食を食べた。どんなに惜しんでも名残は尽きず、大泣きして帰ってきた。幼稚園のときも、建て替えのために家が取り壊されるのを「可哀想」と言って泣いた私である。今度はなんとかウルウルぐらいで我慢したいものだ。

11月23日(月)

12月12日に公開されるアニメ「宇宙戦艦ヤマト」が一瞬テレビの画面に映ったのを見て「!!!」。古代進役の声優が代わっている。そうか古代くん、年くって登場するのか。年齢だけじゃなくて画風も変わっているようで、受けつけられるかどうか微妙だなぁ。結末が2種類あって、試写で両方見せたあと一般投票で決めるらしい。そんなことせずに、両方公開してどちらを見るか自分で選ばせて欲しいヮ。
今日も少し進展。来月にはとりあえず全部終わる予定。その後が落ち着かない日々になるんだよなぁ。

11月22日(日)

スケートカナダ。高橋君2位と、あっこちゃん5位でそれぞれファイナル進出決定! 男子はね、そりゃ代表への道が狭くなるのは分かっているけど、それはそれ、これはこれ。ファイナルに進んだこともだけど、GPSで表彰台に乗るのも大事なことだ。
プロ野球U-26vs大学日本代表をテレビで見た。1-1で引き分けというのは妥当な結果なんだろうか? プロ野球側が圧勝するはずだったんだろうか。なんとなく、合同就職説明会というか、「試合に勝ちたい」というより、「いいところ見せたい」気持ちがの方が大きいんじゃないかという感じだった。投手が1イニングごとに代わるというのも集中しにくそうだ。もっとなりふりかまわず勝ちにいって欲しいなぁ。高校野球が面白いのはそういうところなのかも。

11月21日(土)

GPSの最終戦、スケートカナダが始まった。日本からはどちらもファイナル進出がかかる高橋君とあっこちゃんが出場。朝、結果だけを確かめて、家に帰ってから地上波の録画を見た。高橋君のTESが低いと思っていたけど、コンボが‥‥‥。ひとつ目で流れが止まり、それでもセカンドにトリプルを跳ぶ。無理なジャンプを跳んで、もし今怪我したらと思うとヒヤッとする。あっこちゃんもジャンプにミスはあったけど、もうちょっと上でもよさそうな出来だった。2人とも、明日のフリーも頑張れ!

11月20日(金)

日本国民の14人に1人が感染しているそうですよ、皆さん。もう新型インフルエンザに感染しないというのは無理なのかもしれない。ワクチン接種の順番は当分回ってこないし、周りの人たちも気をつけている様子がない。これでうつらないようにするのは至難の技だ。ファイナルまでもうあと2週間。ここでうつったら観戦は諦めるしかない。でも諦めるなんてできないもん。絶対にうつらないゾ。

11月19日(木)

仕事の空き時間に某方面にうどんを食べに行ってきた。わざわざ。それなのに、それなのに。工芸品が手に入らないよ〜っ! どんなに頑張っても取れる場所に行かない限りダメなような気がする。自分の住む地域のだって家からではどうしても取れないものがある。
ファイナルの予定をちょいと見直し。1泊減らして当日帰ることにしよう。だからといって休みが減らせるわけではないけれど、違うルートで帰れるから (^ ^; 私は新横浜には行かないことだしさ。

11月18日(水)

人数が確定したこともあり、すっかりソノ気になった単純な私は、3つの手配のうちのひとつを一気に終わらせた。これで残るはひとつ。
今日は3日前に行ったのと同じ県のそれほどのどかじゃない方面に行ってきた。収穫は観光名所だけ。民・工芸品ってなんだろう? 

11月17日(火)

自分をその気にさせるために、本当はもうちょっと先にやるつもりでいた作業を始めた。別に「その気」がなくなっているわけではまったくないのだけれど、なにかこうハズミというものが欲しいというか‥‥‥ (^ ^; というわけで久しぶりにトレースから始めてみた。Illustlatorのショートカットをけっこう忘れていて、やっぱり日常使わないとダメだね〜。出来はバッチリで満足♪
去年1年分の演技をまとめたDVDをやっとコピーしてHDDから削除。ホントは最後のが手に入ってからと思っていたのだけれど、何かのはずみですべてがパァになったら泣くに泣けないもんね。もともと自力で入手できるものではないので、いつかそれが加わったらラッキーぐらいに思っておこう。

11月16日(月)

相変わらず静かに蔓延している新型インフルエンザ。子だくさんの大阪府知事は子供のうち2人が感染し、知事の業務を停止した。大阪を訪問される天皇皇后両陛下に随従するという予定もキャンセル。残念なことだろうけど、感染させては大変だもんね。
日本では人口に対する入院患者・死者が極端に少ないらしい。その要因として熱が出たらすぐに病院に行き、重症化しないうちに抗インフルエンザ薬を処方されているということもあるらしい。春先も騒ぎ過ぎと言われたけれど、人間の力を超えるものに対しては、騒ぎ過ぎるぐらい謙虚なほうがいいのダ。

11月15日(日)

仕事で何やら景色のいいのどかな方面に行き、奈良漬けと柿の葉寿司を手に入れた。近くてすぐに行けそうで、長いこと行き損ねてたからなぁ。まだ手に入ってないものがあるようで、今週もう一度同じ県の違う方面に行くのが楽しみだ♪
いい気分で次の仕事に向かおうとしたら、JR環状線が事故で完全運休。地下鉄でも行ける場所なので困りはしなかったけど、普通なら夕方のラッシュが始まる時間だったので、平日じゃなくてよかったなぁ。駅のアナウンスでは人身事故と言っていたけど、事故ではなく自殺らしい。

11月14日(土)

スケートアメリカ男子SP(←だけじゃないけど)。きっとあの方が結果をUPして下さるだろうと期待していたら、やっぱり期待通りだった♪ いやそれはいいんだけど、みんなどうしちゃったのか。家に帰り、BSの録画を見て衝撃を受けながらも、誰が何をやらかしたか判明して少しは落ち着く。SPの失敗は大きく点が引かれるし、それぞれの演技に対する得点はまぁ納得できるものだと思う。ファイナル進出のポイントはまずは点数より順位なので、一発逆転を目指してFSでは素晴らしいものが見たい。

11月13日(金)

うまくいきかけていた話が振り出しに戻る。振り出しもそんなに悪い状況ではなかったのだけれど、予算的にも手配の心づもりにも、いろいろ目論見というものがあるのダ。そろそろ本気で決めてしまわないと。(今まで本気じゃなかったわけではないけれど)
城島選手の入団会見。メリットばかりではないと思うけれど、それぞれに何かしらいい方向に受け止められるといいな。トラに相当に足りないものがあったのは事実なのだから。
今日から(日本時間では明日から)スケートアメリカ。これまでいつも最終戦のNHK杯があったものだから、先に終わって眺めるGPSというのが珍しい感じ。ファイナルも確実に近づいてきているんだなぁ。

11月12日(木)

天気が良いのでバナーの洗濯。今回洗いたい方の大きいバナーは接着剤を使っているので、洗濯機で洗うことはできない。しかも、手洗いするにしても湯を使えない。手洗いって言ったって、大きなものだから洗面器でつまみ洗いというわけにもいかない。風呂場の床に広げてシャワーの水で濡らし、這いつくばってスポンジでゴシゴシ。シャワーでざっとすすいだ後、畳んで洗濯機に入れ、水をためて手ですすぎ。軽く脱水してベランダに広げておいた。
これを作ったときには洗うことなんて考えてなかったもんなぁ。次に作ったのは反省の申し子のようなバナー (^ ^; 接着剤を使わない代わりに、すべての文字をミシンで縫い付けるという手間はかかったけど、これは洗濯機を回しても大丈夫そうだ。でも洗う機会はまだない。

11月11日(水)

今日は1日平穏すぎて、自分自身の身には少なくとも、書けるようなことが起こらなかったので、ひと様の日記に書かれていたネタを拝借することにする。それは朝日新聞に載っていた、ループジャンプは難しくないという話だった。その日記では、どのジャンプを難しいと思うかは個人差があるとおっしゃっていたけど、まったくその通りだ。ループはとても難しいジャンプだと思う。基礎点で判断して下から3番目だと思っているのかもしれないけど、私はフリップとループは逆でもいいと思う。また、回転の起こりやすさという点ではサルコゥは簡単かもしれないけど、よくコントロールされたきれいなサルコゥを跳ぶ人は割と少ないと思う。朝日新聞ともあろうものがスポーツ紙のような薄っぺらなことを書かないでよね。

11月10日(火)

甥っこゆうちゃんの学校の合唱コンクールを聴きに行ってきた。ゆうちゃんは今年も伴奏。叔母バカ全開ではあるけど、上手いと思う。指がよく動くとかそんなことじゃなく、耳がいいんだろうね。私が同じ年齢のときと比べたら、完全に負けてると思う。
ここ何日か話題になっていた市橋容疑者が大阪市内で逮捕された。整形後の写真が公開された時点でもう逃げ切れないだろうとは思ったけど、逮捕は思ったより早かった。これで被害者の命が戻ってくるわけではないけれど、遺族の方の心に何らかの決着がついたのが救いだ。
俳優の森繁久弥さんが亡くなった。長生きすると寂しいこともいっぱいあるんだろうなぁ。私は織田君より長生きするつもりでいるけれど。

11月9日(月)

NHK杯をやっている間に、海外でも日本人選手が頑張っている。織田君がジュニアの頃よりずっとずっと試合が多くなって羨ましいなぁ。
長い間の懸案事項であったことがやっと本格的に進展。自分の力じゃないけどさ。そんなことはいいの。自分の力じゃどうにもならなかったことは今までにもいっぱいあったもん。それは私にとっても夢であり目標であったのだから。
2日間でどれだけ盗れたか見直してみたら、15国であった。やっと100を超えた。

11月8日(日)

NHK杯の録画をチェック。録画が終わったところまでは変な切れ方することもなく、無事に完了。だけど男子FSの番組構成はなんなんだ。なんでそこでいらんことする? それをしないことがNHKのいいところじゃないか! それにダンスの実況&解説、なくてもいいのでは‥‥‥?
げげげ、国旗が先週のままだった。織田君が中国に置き去りに (^ ^;

11月7日(土)

チェックアウトは正午なので、目が覚めてからもベッドでゴロゴロ。しばらくしてコーヒーをいれて、昨日寝てしまって食べなかったアイスも食べた。シャワーを浴びて用意をして昼前にチェックアウト。
席は昨日とほとんど同じ。ペアの前に、買ってきたお昼を食べる。昨日よりバナーの数が増えている。みんな待ってたんだね。競技は今日もちょっと悔いの残る結果となったけれど、高橋君はまだファイナルの道が残っている。今度こそ、少なくとも今のベストが出せますように。全日本まであと50日。きっとまたあっという間だろうな。
女子の表彰式まで見て、帰路につく。先生は「大丈夫」と言って帰りも運転。最初のSAでご飯を食べてお土産を買い、名神に入って養老までノンストップ。そこから少し先に行ったところで運転を代わり、3時ごろうちに着いた。先生はそこからまだ30分はかかっただろうか。本当にお疲れ様でした。
帰ってからパソコンを開くも、次々に見つかるエリック杯の誤字脱字を直すのに時間がかかり、中国の話はまた進まず‥‥‥。ゆうべはそれなりに寝たはずなのに、お風呂で沈みそうになる。

11月6日(金)

始発で高槻まで行き、そこから車で長野へGO! 私は完徹なので往路の運転は堪忍 (^ ^;; 大山崎から京滋バイパスを通り、「これなんだろう?」と見知らぬ道路、新名神に入る。これは名神よりも南寄りの三重県から名古屋に入る道だったのだけれど、距離は遠いが時間は早い。思いがけないコースに、国盗りをしていた私はホクホクであった。京滋バイパスに入って間もなく朝日が昇る。実際は写真よりもっとまっかっか。途中かなり濃い霧。名神を走っていても、1ヶ所とても霧の濃いところがある。動物注意の標識にゴリラの絵。
恵那渓のSAで休憩し、土手煮込みとか高山ラーメンを食べて、ふたたび出発。長野道に入って岡谷を通り過ぎ、ブンブン走って長野の出口に到着。北の方に来ると、山鹿かなり紅葉していた。ビッグハットの前を通ってホテルに着く。駐車場を教えてもらって車を停め、お昼ご飯を食べに駅の北側へ。今日のお昼は初めから蕎麦と決まっていたけど、私の中ではさらに天ぷら蕎麦に決定していた。戸隠まで行くことができなかったのが残念だ。
会場へ行き、中に入って席に着く。オープニングセレモニーがちょうど始まるところ、のはずだったけどなかなか始まらず。競技前なんだから緊張感のない番宣はもうちょっと控えて欲しいかも。
競技についてはほとんどが放送されているので特に書かないけど、男子は最低でも60点台というけっこう引き締まったSPになった。ただ、高橋君と小塚君は少し残念な結果に。
先生がお風呂に入っている間に携帯を開いたまま寝てしまい、目が覚めたら電気が消えて先生も寝ていた。アラームをかけてそのまま寝る。

11月5日(木)

織田くん以外は見るのは後回しにして、せっせとダビングしては消去していたけど、7日の最後の2つの分がまだ入らない。今日帰るころには次の放送が始まっちゃうからなぁ。録画中はダビングできないんだよね〜。朝5時からの録画が終わるころにはもう出掛けにゃならんし……うーん。と行き詰まったところで、ナイスな方法が浮かんだ。そうだ! 録画レートを下げればいいんだ。ダビングするときレートを変えるとキレイにコピーできるというのでいつもHQで録っていたけど、これをHSPにするだけで容量は3分の2に。NHK杯の録画時間を考えたらこれで充分だろう。3時間以上は節約できたはず。
午後からまたリンクへ。今日は届けものだけだったのに、いい話があったのでつい長居してしまった。

11月4日(水)

ロス郊外に住む伯母から電話。別の用事で母にかかってきたのだけれど、母は不在。さっさと切ればよいのに「織田君、良かったわね! テレビで見たわよ」の言葉についデヘッとなり、1時間以上喋ってしまった。私に出掛ける予定がなかったら話はいつ尽きただろうか。
時間の約束をハッキリとしていなかったことが災いして、すっかり遅くなって関大リンクに行く。急いでいるくせに途中で楽しい寄り道などして、バスを待つ余裕もなくタクシーにした。ほぼできていた仕事を完了させ‥‥‥たつもりがうっかりミスをして明日もリンクに行くことに。
小耳に挟んだ朗報。うまくいってくれると超ラッキーなんだけど!

11月3日(火)

帰ってくるのに時間があまりかからないと、かえって変な感じ。昨日の朝は北京にいたなんて。あんなに楽しみにしていたGP2戦はとりあえず終わってしまった。アサインが発表されてからその日が来るまですごく長かったのに、いざ始まってしまうとなんだかルームランナーに乗ってるみたい。ちょっと休憩して振り返って堪能したいのに、録画は整理しなきゃいけないわ、NHK杯は迫ってくるわ、まだいろんな手配も残っているのに日常生活もこなさなきゃいけない。
夜中の零時からのテレ朝チャンネルでCOCの男子の放送をやっていることに気がついて、録画しているのに見てしまう。こんな時間に見ている場合じゃないのに〜。

11月2日(月)

午後2時半ごろの便なので午前中いっぱいは時間があったのに、どこへも行く気にならず空港に直行。チェックインカウンターで織田君や先生と一緒になった。やはりどこへも行ってないと言っていた。頼まれものがあったので、空港中を歩き回った。ありそうな店には全部入り、どこかに置いてないかと訊きもしたが、なかった。いっぱいウロウロしたおかげで他のものをたくさん買ってしまった。何か記念に買おうと思うのも、織田君が優勝したからなんだよね。
関空に着くと報道の人が来ていた。中でサヨナラして先に出たのに、出たところでいつもとってもお世話になっている方とマネージャーさんに会ったので、喋っているうちに織田君が出てきちゃうというマヌケなことに。写真は取材を受ける織田君を囲む報道陣(←価値なし)。

11月1日(日)

朝起きてカーテンを開けたら、信じられないものが目に入ってきた。視界が真っ白。しかも、うっすらとかじゃない。車の上にも木の枝にもこんもりと積もっていて、まだかなりの勢いで降り続けている。建物の上がどうなっているのか分からないけど、ときどき上からドサッと雪の塊が落ちてくる。ひゃ〜、着いた日じゃなくてヨカッタ。
傘を持っていないので上着のフードをかぶり、イトーヨーカドーに行ってお昼を食べ、他の買い物もしながら天気がどうなるか様子を見た。そろそろ行かないと、という時間には少し弱まってきたので傘を買うのはやめて、会場までは歩ける距離ではあるけれど、足下がぐちゃぐちゃなのでタクシーで。
織田君はEXも少しお疲れ気味? アクセルで転倒し、ルッツでパンク。照明がちょっとチカチカし過ぎて見にくい。滑ってる方もそうじゃないだろうか。アンコールにSPのステップ。
夕方から風が出てかなり冷え込んでいる。今日の北京の天気、ネットによると最高気温4℃、最低気温−4℃、天候・雪のち晴れ。