5月31日(日)

GPSのアサインが発表された。発表されたからどうというわけではないのだけれど、現地観戦をする人にとっては誰がどの大会に出るのかは大事なこと。国内ならともかく、海外観戦の手配をするには、まずこれが出ないことにはね。エントリーを見て、「おおっ!」とうれしくなってしまう名前を発見することもあれば、見当たらない名前を何度も何度も探して、本当にないと知ってショボーンとなってしまうこともある。
母が鍵を持って出掛けるのを忘れて、夜になって、家に入れないので叔母の家に泊まると電話があった。今週2回目である。前回は時間が早かったので、会社の休憩時間に梅田の駅まで私の鍵を渡しに行ったけど、今日は休憩が終わっていたし、母が梅田まで来るにも時間が遅い。私は仕事が終わるのが遅いので、夜、起きている母に会うことはまずないけれど、いないと思うと変に寂しいものだ。1人が嫌いではないんだけどね。思いがけずいないというのはなんとなく心細い。

5月30日(土)

修理に出すつもりで梱包してあったパソコンを開いて、必要なソフトだけインストールして必要なファイルをプリントアウト。さっさと送っていれば今ごろ戻ってきていたのではないかと思うけど、手元からなくなる不安から1日伸ばしになってしまった。プリントするならするでさっさとやれっての。昔から自分のことに関しては、明日できることを今日やらないタイプだったので、今さら頑張ってもどうにもならないか (^ ^; その代わり、追い詰められたときの集中力ったら、自分でも目を見張るものがある(←悪循環)。
そうなんです。なんか西の方から私を呼ぶ声がするんです。空耳かなぁ。

5月29日(金)

聖徳太子ゆかりの地で仕事。昼過ぎに強くはないけれど、そこそこ大粒の雨が降って、今日は車で助かった。手に傘を持つ余裕はなかったもんね。最後の仕事を終わって、道の駅に寄ったら6時で終わりだって言われた。そんなぁ‥‥‥。そんなに早く閉めたら遊んだ帰りとかに寄れないよぅ。土日は違うのかな。これが楽しみだったのにな〜。
帰りは南阪奈と近畿自動車道をブンブン走って、なんとか目標の時間に到着。「14日のイベントに行く」というメールが来たので、抽選に当たったのかと思ったら、そうではなくて仕事らしい。Tさんはまだ返信ハガキが届いてないって言ってたもんなぁ。

5月28日(木)

またまた夜中にパンを焼き始め、朝に焼き上がった。こないだより遅くなってしまったので、起きてきた母と一緒に朝ご飯を食べてから寝た。起きてからパンを食べてみたら、味も食感も今までで一番よかった。前回もだけど、鬼のようにこねたにも関わらずなぜか第1発酵がイマイチで、もう一度こね直し。毎回、「今日は失敗かもしれない」と思いながらそれなりに焼き上がるのであった。夜中なので生地を叩いてはいないけど、その代わり相当頑張ってこねてるんだけどなぁ。今回はイーストを入れるタイミングが変だったかも。とりあえず第1発酵をやり直さなくてすむようになるまで、新しいことをするのはやめておこう。
織田君が帰国。ワクワクするなぁ。

5月27日(水)

職場にあった朝日新聞をパラパラとめくっていたら、織田君がそこでニコニコ笑っていた。JOCの合宿で、身体的なや技術的な能力がUPするとはまったく思わないけれど、他競技の選手に交じることは大事なことかもしれない。織田君にはオリンピック出場の経験がない。大規模な開会式とか、選手村(に入るかどうか知らないけど)の雰囲気とか、それだけで消耗してしまいそう。日本人の有名なオリンピック選手に交じるだけで疲れきってしまうかも。ユニバーシアードには出たことがあっても、世間の注目度が違うもんなぁ。オリンピックでメダルを獲る人というのは、何か特別なものを持っていると思うので、そういう何かを感じられるといいね。もっとたくさんの選手が参加できればもっともっといいのに。
トラはそこそこに快勝。やっぱり球児は直球を武器に勝負する方が、何もかもがいいような気がする。

5月26日(火)

次の勝利は意外と早かったけど、暗雲がたちこめるのも早かった。もうね、先発投手は勝ちたかったら1点も取られず、自分で投げ続けるしかないね。そして矢野様、早く帰ってきてください。
一昨日の密談の続きは、じわじわと水面下で進行中。果たしてうまくいくだろうか。

5月25日(月)

トラの次の勝利は意外と早かった。今季移籍してきた久保投手の不安そうな顔ったら。久保投手は自分の勝ち星にはあまりこだわっていないらしい。チームが負けさえしなければ、勝利投手が誰であってもかまわないみたい。だから9回のあの心配そうな顔は、自分の勝ちがなくなっちゃうからではなく、球児の出来が心配だったんだろうね。ホントに「何すんねん」な投球だったんだから。
今日から学生が戻ってきた。インフルエンザが流行ってた方がいいなんて絶対思わないけど、電車が空いてたのはちょっとよかったな (^ ^;

5月24日(日)

大相撲にそれほど興味はないけれど、日馬富士(はるまふじ)の優勝がうれしい。大関になって初めての今年の初場所で4日目まで4連敗。大関に昇進し、新しいしこ名で臨んだ場所に、昭和以降で初めてという屈辱を味わい、「逃げ出したい、自殺したい」ともらした日馬富士。実るとはこういうことなんだなぁ。
夕方、仕事が終わってから府下某所で密談。マスクを着けてご飯を食べるわけにもいかないので、個室に近いところがいいとお願いしたら、完全な個室のモツ鍋屋を予約してくれた。今季のだいたいの計画と、近いうちにお願いしたいことを確認。
敷き居の高い紅茶屋に行ってきた。入りにくいわけではない。目指す品物がなかったとき、何も買わずには出にくい店だのだ。そして実際、探していたものはなく、まぁ出にくいからというわけでもないけど、代わりに違うものを買ってみた。今日のお店を予約してくれたTさんにも同じのをひとつ。家に帰ってアイスティーにして飲んでみたけど、香りよりも酸味が強いので、濃いめで早めで甘味は入れた方が美味しいかも。

5月23日(土)

新型インフルエンザがはやりだしてから2度目の週末。いつもとは逆に今日は電車がかなり混んでいた。うちの路線は学生が多いので、ふつうは週末は空いている。今日はマスク率もずっと低く、平日とは客層がかなり違う。ニュースでは収束しつつあると言っているけれど、この週末でまた増えて、休校が解除されてさらに増えたりして。パッと見だけでもマシになったように見えるのは、騒ぎすぎるぐらいに騒いだお陰かもしれないので、注意することに飽きたころが危ない。
今日、トラが勝った。次はいつだろう。

5月22日(金)

仕事でとってもうれしいことがあった。特別なことがあったわけでも、すごい成果があったわけでもないけど、普通のことにとても感謝されてしまったのダ。ストレスがあるのが当たり前みたいになっていたので、思いがけずうれしくて、何時間かたった今でもいい気分だ♪ うれしい勢いで、つい調子にのって、また夜中にパンを焼いている。こね始めたのが3時を過ぎていたので、焼き上がるのは朝になるなぁ。私は寝ちゃうけど、母に焼きたてを食べてもらおう。
ブログ更新に続いて、高橋君がジャンプの練習を始めたというニュースが出た。まずはシングルからということで、始めたからすぐに元のように跳べるというわけにはいかないけれど、怪我に気をつけて順調に戻していけるように願うしかない。焦らずに、焦らずに。

5月21日(木)

よかった‥‥‥。会社に忘れた携帯電話は思っていた場所にあった。机の上にでも放り出していたらどうしようかと思っちゃった。うちは超時差出勤。ゴメンナサイでは済まないところであった。
新型インフルエンザは相変わらずじりじりと感染者が増え、もうすぐ300人を突破する勢い。夕刊に載っていた自治体別の感染者数を見たら、高槻市には及ばないけど、うちの市もたいがいな数であった。神戸と北摂(大阪)の両方からウィルスを頂戴したに違いない。インフルエンザウィルスは湿気に弱いから梅雨になればおさまるだろうと言われているけれど、新型なんだから今までのといろいろ違うかもしれないし、北海道あたりだとしっかり生き延びそう。弱毒性と言いながらも死者は出ているので、過剰反応する必要はないけれど、あまり軽くみていると普通に危険だと思う。

5月20日(水)

携帯を会社のロッカーに置いてきてしまったらしい。すごーく落ち着かない。
ついに関東方面にも新型インフルエンザの感染者が現れた。「国内で人から感染したのではない」と屁理屈を言ってたけど、そんなの同じだよ。出どころがどこであろうと、感染して国内に入ってしまったらもう同じ。2人だけで済むとは思えない。
まだしばらく続きそうなので、ネットでマスクを注文した。届くまでに今あるのがもつかな、どうかな。マスクを探していて気になったのだけれど、いまだに豚インフルエンザと記載している店がけっこうある。そういう店では買う気にならないよね。

5月19日(火)

少し前によそのおうちでいただいた、とても美味しい紅茶。そこのおうちではいつもちょっと変わった紅茶を出してくれるのだけど、その紅茶は変わっているのではなく、本当に美味しかった。それを探しに梅田の阪神百貨店へ。地下にかなりの種類のフレーバーティを扱うお店があって、いかにもここならあるだろうといういう雰囲気。しかし。欲しいものは見当たらなかった。梅田ならホントはもっといい店があるんだけど、そっちは少しばかり敷き居が高いんだよね〜 (^ ^;

5月18日(月)

かもしれない、ではなく中止になった。5月末に予定されていた臨海スポーツセンターの存続イベントの中止が決定した。イベントの頃には、いま府下全域で実施されている休校の措置は解除されているかもしれない。けれど現に感染者が増え続けている今、学校が再開されても府がイベントを開催することは難しいかもしれない。この先、何が中止になってもガッカリしない覚悟をしておこう。
感染者は160人を超えた。関西以外の地域でもマスクは手に入らなくなっているらしい。今日の電車はスカスカで、マスクをしている人の割り合いは昨日は1割に満たなかったけど、今日は半数を超えた。梅田駅も乗降客が極端に少なく、そういう光景を見たのは震災以来だ。

5月17日(日)

昨日ついに。神戸・大阪では新型インフルエンザが発生した。感染者は1日であっという間に90人を超えた。感染者は主に若い人ばかり。神戸の2校はどちらもお勉強のレベルは相当に高く、インフルエンザの恐怖とともに授業の遅れも心配なことだろう。学校が休校だから予備校行こうってわけにはいかないもんね。今日から関西大学や大阪大学、神戸大学などが休校になった。明日からは府下全域の中学高校が休校になる。感染者が確認された市では小学校・幼稚園・保育園も休み。うちの近くの駅では「神戸まつりはすべてのイベントが中止になりました」の貼り紙。薬局の店頭からは本当にマスクが消えた。スケート関係のイベントの中でも中止になるものが出てくるかもしれない。どんな時も選手の健康を最優先にすべての決定がなされますように。
梅田駅で蓬莱の豚まんを買った。Tさんは今日は焼売を食べたらしい。ま、負けた。

5月16日(土)

昨日、「夜中に豚まん食べたくなっちゃった」というメールをくれたTさん、今日さっそく買いに行ったらしい。今日は仕事中の私に無情な写メを送ってくれた。蓬莱の豚まんは、織田君の言う通り、皮がほんのり甘くてふかふかでとても美味しいのダ。阪急の駅の改札内にも店があったりして、道行く人をその香りで誘い込むのである。匂いに誘われるという点で甘いものとは比べ物にならない強引さ。豚まんも美味しいけれど、エビ焼売もなかなか♪ 年末に大阪に来られた際にはぜひ一度お試しあれ。だけど、お土産に買って新幹線の中で匂っても知らないョ。
お好み焼きもいいけど、外で食べるお好み焼きはたいがいの家の味に負けると思う。でも、カラオケのあとの、夜明けのお好み焼きは美味しい。
タコ焼きは美味しいところがいっぱいある。タコ焼きの美味しい店は外見が小汚いことが多いので、観光客が美味しいタコ焼きに出会うのはちょっと難しいかもしれない。ちなみに明石焼きとタコ焼きは、まったく別の食べ物である。
あータコ焼き食べたい。

5月15日(金)

密談の季節‥‥‥っていうのも変だけど、去年も5月から動きだしたんだっけ。暑い日に豚しゃぶ食べながらやっぱり密談していて、その最中に別の密談が降って湧いたなぁ。ワタシタチの時間はとても限られている。まだ今シーズンの打ち上げも済んでないってのになぁ。
いい天気が続いているのに、今日も寒い。どうなってんのかな。

5月14日(木)

しばらく使っていなかったストーブをまたつけてしまった。昨日もすごく寒くて、でももう5月半ばだからと思って我慢していたら、鼻がつまってしまった。風邪をひいたらバカみたいなので、今日は迷わずスイッチを入れた。一昨日まで普通に暑かったのになぁ。
ほんの少しだけれど、進むことにした。あれを半歩というなら私のはまだ靴下も履いていないようなもんだけど。
午前中の飛行機で織田君がアメリカに出発。充実した日々を送って、元気いっぱいで帰ってきますように。

5月13日(水)

玄関のドアでひじを打った。たいていの人は一度は経験があるだろうと思うけど、ひじというのは軽く打っただけでかなり痛い。数分後には忘れる程度でも、その瞬間は声も出ないほど痛いもの。なので、思わずよろけるほどの痛みもたいしたことはないと思っていたら、1時間後にはひじが曲げられないほど痛くなった。どうやらかなり打ちどころが悪かったらしい。
いろいろ持ってリンクに行く。持って行くものの用意に手間取っていたら、お昼を大幅に過ぎてしまった。先月、一段落と思ったのは全然一段落していなくて、今日もこれでやっと、と思ったらそれは甘かった。でもなー、私が大変なのはみんなが頑張ってるからだしなー。そう思えばやる気も出るってもんよ (^ ^)

5月12日(火)

び‥‥びっくりした! 一度は中断していた某携帯サイトの某ゲーム。今日の(日付けが変わってから見たので実際は13日の)クイズのネタは「織田信成」だった。いつ出てきてもおかしくないと言えばそうなんだけど、実際見たらやっぱりビッックリした。は◯◯◯◯殿も新◯◯◯殿も、驚かれたことであろう。
CD-Rが足りなくなってしまったので、仕事の前にヨドバシへ。目的の売り場までよそ見をしないように気をつけて直行。欲しいものはいっぱいあるけれど、iPodの次に欲しかったものは、こないだネットで手に入れたばかりなので、今日はなんとかCD-Rだけを買って店を出ることができた。でも、当分は映像関係の売り場には近寄らないようにしなきゃ。
私のスケジュール帳はスケートのシーズンに合わせて、7月に新しくなる。もう来月までなので、新しいのが欲しいのだけれど、ここ3年同じものを使っていたのに、それが店頭から消えてしまった。いくら世界選手権が終わってやれやれという気分になっても、4月からでは具合が悪いのダ。ピンと来ないようでも、スケートの新年は7月1日。それまでに代わりのものが見つかるかなぁ。

5月11日(月)

Wさんちで仕事。仕事は仕事でしっかりやるけど、終わったあとのおしゃべりが楽しみ♪ と言いつつ仕事の前にひとしきり喋る。スケートの話もその周辺の話も、いちばん分かってくれるWさん。ついつい長居して、晩ご飯まで頂いてしまった (^ ^; 
うちのカセットデッキが冬眠中なので、テープからパソコンに音源を取り込む作業をさせてもらった。長いことなくても困らなかったけど、いざというとき困るので、やっぱり修理しておくことにしよう。修理も安くはないかもしれないけれど、同程度の物を買うのはもっと高くつきそう。

5月10日(日)

今日は母の日で、たまたま仕事も休みなので晩ご飯を用意した。母は友だちと淡路島に遊びに出掛て夜帰ってくるらしいので、夕方買い物に行ってきた。献立は炊き込みご飯と天ぷら、酢の物、茶わん蒸し。帰る途中の母を駅で拾って、姉が一緒に来た。「なんか母の日らしいことやってるねぇ」と言われた。母の日だもーん。

5月9日(土)

新型インフルエンザはついに日本に入ってきてしまった。しかも北摂 (> <) 今まで体温と自覚症状だけに頼っていたのなら、感染は3人だけでは済まないかもしれないなぁ。
CDをお借りするために、Kさんと難波で待ち合わせ。お話ししていると練習に行きたくなってしまう。時間もあまりなかったので簡単なお昼だったけれど、お返しするときにはもうちょっとマシなお食事でも (^ ^;
アンソニー・リュウ君、私の中ではすでに思い出に変わっておりました。

5月8日(金)

弱い。あまりにも弱い。今日の試合に勝てば優勝でも決まるのかってぐらいカチコチ。やっぱりアレは引き上げない方がよかったのでは‥‥‥?
トヨタの営業赤字、71年ぶりって創業当時以来ということか。4610億円という赤字もすごいけれど、71年間黒字だったという事実もすごい。
用意ができたら紹介しようと楽しみにしているページがあるのだけれど、連休もあったりでゆるゆるとしか進まない様子で、いまも準備中である。また週末になってしまったので、もう少しの辛抱だろうか。すご〜く心待ちにしているので、作業している方、頑張ってくださいねっ♪♪

5月7日(木)

1日中、雨だった。5月だというのに気温が低くて、ダイニングではいまだにストーブを使っている。灯油だったらとっくになくなってるけど、ガスはいつまでも出てくるからね (^ ^;
夜に東京フレンドパークの放送。仕事の休憩中に始まったので、最初の15分ほどだけ携帯で見た。うちの会社、窓際に行かなければワンセグは入らない。どうせ最後まで見れないので、家に帰るまで我慢。それにしても、あのテンションの変動‥‥‥。みんな瞬間的な力はすごいのにねぇ。そうでなければ4分や4分半に凝縮された演技はできないのかも。

5月6日(水)

世間はまだ連休中だけど、今日も仕事。休日の仕事はきらいじゃないけど、大型連休もちょこっと羨ましい。まぁ、土日祝日が休みじゃないおかげで、好きなときに休めるのはありがたい。
次の休みにはまたパンを焼こうと目論んでいるんだけど、今度は何か違うものにしたい。テーブルロールはカロリーが高いし、夜中に作るにはちょっと面倒くさい。食パンでバリエーションを増やしたいなぁ。前回はすごくよく膨らんで、天辺に焼き色が早く付きすぎて途中で温度を少し下げてしまったので、今度は生地の量を減らすことにしよう。出来上がりの大きさはいい感じだけど、もっともっと膨らんでほしい。よし、次はぶどうパンだ♪

5月5日(火)

パンは昨日の夜中に焼き上がり、今日食べたら美味しかった♪ 実は私はパンが嫌いだ。ご飯かパンかと言われたら絶対にご飯。神戸屋とかで出てくるようなパンは美味しいけど、日常食べる食パンって、その辺で売ってるのはとても美味しくないと思う。特別な工夫もなく自分で適当に焼いたパンの方が美味しいってどういうことなんだ? パンが嫌いなのになんで自分で焼いてまで食べるかというと、紅茶とかゆで卵とかサラダとか、周辺のものが好きなのであった。
休みの間に「ドラゴンボール」全巻を読み返した。なんだろうな、結末も分かっているのに年に1回ぐらい読みたくなる。まぁ、そういう本でなければ、1回目でも面白くないんだけど。買って3年で1度も読み返さない本は、処分最前線の棚行きになるのダ。
かなり久しぶりに母のパソコンのメンテナンスをした。私が放っておくと何もしていない様子なので、自分のと一緒に時々やらないとなぁ。うっかりあれこれ更新して「分からない!」と言われる可能性もなきにしもあらず。
スケートの放送もひと通り終わってJ Sports Plusを解約し、ダビングも一段落すると気が抜けてしまった。主要な大会が終わったといっても、新しいシーズンはまだ先で、ちょっと持て余してしまう。シーズンが替わったと実感するのは、以前はDOIや野辺山のショーだったけれど、DOIは6月になり、サマーフェスティバルはなくなってしまった。早く新しいプログラム見たいなぁ。

5月4日(月)

今のオーブンレンジを買ってからテーブルロールしか焼いたことがないので、久々に食パンを焼くことにした。以前使っていたレンジはかなりの年代物で、回転の軸が折れて回らなくなっていたのをそのまま使っていたのだけれど、回らなければいけないものが回らないので、まだらに温まったり、解凍なのに一部煮えたりしていた。そしてパンを焼くには少しばかり小さかった。
せっかく付いているスチーム機能をあまり使っていないので、生地の発酵に使うことにする。夏場はお湯をはった洗面器と一緒にビニールにくるんで2階に放り出しておけばいいけれど、気温が低いとお湯が冷えてけっこう面倒。こねる手間なんてたいしたことはないので、もっともっと自分で焼こう。

5月3日(日)

ネットで注文したCDが届いたのでコンビニに取りに行った。いちばん楽で早くて送料もかからないので、最近はこれが気に入っている。もちろん、送料がかからないわけではなく、どのような形であれ手数は掛かっているので、その分は結局払っているんだけど、少なくとも定価を超えないというのは気分のいいものだ。
ゴールデンウィークだからといって特に休みがあるわけではないので、せっかくの休みは本当に休むことにする。そういえば私、会社勤めをしながら、休みたいときに休めないことって今までなかったなぁ。もちろん好きなだけ休めるわけではない。逆にいえば、土日休みの会社に勤めたことがないってことか。

5月2日(土)

忌野清志郎さんが亡くなった。音楽的には興味のないジャンルの人だけれど、名前のインパクトと過激な行動から、知らない人はいなかっただろう。歌いたいから摘出手術を避けたけど、癌は転移してしまった。歌わないで曲を書く人生はなかったんだろうなぁ。

5月1日(金)

DVDレコーダーの不調でいちばん心配だったのが、容量確保のために-Rにダビングし、ファイナライズしないまま置いてあった今季の織田君のファイル。今日、国別対抗までのすべてのファイルをダビングし終わったので、空いたHDDに戻すべくディスクを挿入してみたら、案の定読み込まない(> <) 時間をおいて何度か試してやっと詠み込んだので、ともかく本体にダビング。これが終わったらファイナライズしておこう。ファイナライズしないうちに何かあったら、本体を買い替えたところで中身がパァになってしまう。
じわじわと迫りくる新型インフルエンザ。ロス帰りの女性も、横浜の高校生も、名古屋の会社員も、インフルエンザではあっても新型インフルエンザは陰性であったらしい。フェース5に引き上げられたことで、社内の通達もより厳しいものになっていた。1ヶ月前にこの状態なら、帰国はできても出社はできなかっただろう。