8月31日(火) 某サイトのID宛に、男性タレントのマネージャーをしているという人からメールが来た。仕事が忙しくて精神的に疲れていて、心を閉ざしていて‥‥‥というヤツ。さっそく検索してみたら、何年も前から流行っている詐欺らしい。そして驚いたことに、引っ掛かってしまった被害者が少なくないらしい。ちょっと考えたら、いや考えなくても不自然であからさまに嘘くさい話なのに。スケートファンの皆さん、いくら心優しくてもこんな手口にはだまされないでね。そんな危うい状態の大切な人を、顔も知らない他人に託すなんてあり得ないョ。これ、スケーターとかで流行ったら嫌だなぁ。 8月30日(月) 夏休みなんて直接は関係ないけれど、でも夏休みが終わるのがとても憂鬱。学生がいない電車はすご〜く快適だったのに。大学生はいいけど、同じ駅から乗る小学生たち、ランドセルを背負ったまま暴れるのがイヤ。たまに懇談会だか参観日だか親が一緒のことがあるけれど、子供たちだけの方がかなりマシだといえる。 8月29日(日) ケーブルテレビの新しいチューナーが来た。裏番組を見るだけじゃなく、2番組同時録画ができるという。最近、基本チャンネルでフジテレビONE・TWOが見れるようになり、うちではほぼすべてのトラ戦を見ることができる。スケートのシーズンとは重ならないけど、有料のサービスなのに、タイミング悪く何かを我慢しなきゃいけないのはもったいない感じ。後々ダビングが必要になる番組と、一度見たら消してしまうものを分けられるのも安心♪ 設置してもらってから仕事に行き、帰ってきてからチャンネルボタンの設定などしていると、何よりも操作のレスポンスが早いことが気に入ったかも。 8月28日(土) 今日は京都観光。近いけれど遊びに行くことはあまりなく、近いから観光なんてしたことない。小学校の遠足で行ったけれど、清水寺とか銀閣寺とか、小学生に興味あるわけない。今日はロスから伯母と従姉妹とその子供が遊びに来ているので、お昼ご飯を一緒に食べることに。いとこは上から女・男・男・女で真ん中の2人は双子。今回来日しているのは一番下のキャロン。日本に来るのは初めてで、私がロスに行ったときにも、間が悪く会うことはかなわなかった。 8月27日(金) 昨日、最終的に「代わりの品を送ります」とメールが届いたのが夕方4時すぎ。今日、家に帰ったら品物が届いていた。早い! 最初に注文してから、違う商品が届き、間違っていた商品ページが修正されて、代替品が届くまでたったの3日。ネットでいろんな物を買ったけど、対応の早さはケタ違い。年明けに買ったパソコンも違う商品が間違って届いたけれど、連絡は遅いし、何を訊いてもはぐらかす、誠意のかけらもない店であった。今回、注文した商品が普通に正しく届くより、かえって幸せな気分だ。代替品が高級品だからでは決してない(と思うョ)。顔を合わさない、声も聞かないネット販売であっても、誠実さは伝わるんだなぁ。 8月26日(木) 先日、楽天のポイントを使って注文したものが届いた。が‥‥‥注文したものと違〜う! 正確には商品ページの記載に誤りがあり、購入を決めるにあたって私にはそこが一番大切な問題だったのダ。「違う商品が届きました」とメールしたあとの、先方の素早さと腰の低い対応ったら。最初のメールから12時間後には、代わりの商品(最初のよりかなりの高級品)が発送されていた。機会があったら別の小物をここで買おうという気になっちゃうじゃないか。 8月25日(水) iPodを買うよりずっとずっと前、愛用していたのはMDだった。車にもMDプレーヤーしかつけてなかったし、いつも持ち歩いていたのもMDウォークマン。最近ではケースに入ったまま見向きもされなくなっていたのだけれど、久々にひっぱり出して見てみると「お!」っていう曲がたくさんあった。あれを全部CD借り直すのは大変だろうなぁ。クラシックに至っては元のCDが何かすら分からん。その当時は聴くために集めてたんだから、好きな曲が多くて当たり前だ。最近は音楽を「聴く」ために聴くということを忘れていたかも。 8月24日(火) ものすごい円高を見て、とりあえずホテルを手配した。今月末には今後の私の行く末が決まるのだけれど、勢いがついた時に勧めておくに越したことはない。席種にもホテルにもほとんどこだわりがないので、別にどこでもいいといえばいい。でも、レビューの「南京虫」という言葉にだけは反応した (^ ^;;; カユくならないベッドと、シャワー、あとはネットさえできれば大丈夫。 8月23日(月) 楽天のトップページを開いたらポイントが増えていたので、何かと思ったら先週の宿泊だった。他にもすっかり忘れていたキャンペーンのポイントもついていたので、前から買おうと思っていた小物をポイントだけで購入。どうしても欲しいけど、たぶん1度きりしか使わないからなぁ。 8月22日(日) 今年のNHK杯のチケットはみんな大苦戦だったようだ。一昨年の代々木でもたいがい取りにくかったと思うけれど。全日本も世界選手権も大変だろうなぁ。無駄になるかもしれない努力をするのと、一生懸命稼ぐのとどっちがいいだろうか。 8月21日(土) 私にしては超人的早起きで仕事。効率悪い移動のせいで、1日が異様に長く感じられた。今日も大阪近辺は猛暑日。熱帯夜なんてニュースにもなりまへん。運動中に暑いのはしんどいけど嫌いじゃない。臨海も今はなき醍醐も、スケートリンクにあるまじき暑さ。汗をかく上に、コケればそこはもれなく水たまり。スケートのレッスンでコケないわけがない。そういうびしょびしょは、あとで着替えて「はぁ〜」とため息つくと、なんだか幸せですらあるけど、仕事の暑いのは堪え難い。 8月20日(金) 先週の作業の残りを仕上げて高槻へ。途中、親切な母娘と待ち合わせてお互いのブツを交換し、お茶しながらムフフな写真を見せてもらった。リンクに行って渡すべきものを渡し、来月の相談。練習も見たいけど、母が不自由しているのですぐ帰る 8月19日(木) 唯一残った近畿の星、報徳学園。今日も継投で準々決勝突破。明日は連戦の上に、相手は興南。いや、でも「プロ注目」と言われる選手はいなくても、どちらが先発でもいける投手が2人いるのは大きいゾ。 8月18日(水) 外付けのDVDドライブを買った。母のノートにはドライブがついていない。軽くていいけど、ないと時々困る。私のちっちゃなwinにもドライブがない。そして、いちばん大事なメインのノートのドライブ、先週からストライキ中。修理に出したいけれど、バックアップも取れやしない。新しいドライブは、母が好きに持ち歩けるようにポータブルにした。といいつつ、きっと私がしょっちゅう借りることになるだろうなぁ (^ ^) 8月17日(火) 高校野球ももうすぐ終わり。昨日、履正社が負けて、今日は北大津が負けて、近畿は報徳学園だけになってしまった。報徳が負けていれば応援し、点が入れば喜ぶわけだけれど、応援しているチームが大量得点すると、今度は相手が可哀想になってしまうところが高校野球の微妙なところ。応援しているっていっても、「地元」以外の理由がこれといってないからかな。打ち込まれた投手、失点に繋がるエラー、最後の打者。負けたこと以上に「自分のせいで」という気持ちは、なかなか吹っ切れないものだろうなぁ。 8月16日(月) ハァ〜、今日はよく寝た。ここ1週間の平均睡眠時間の2.5倍は寝たゾ。でも、昨日までも凄まじく眠たいだけで体調を崩すことがなかったのは、自分で思ってるよりタフなのかもしれない。 8月15日(日) 大会4日目。今日も朝から貸し切り練習。6時にホテルをチェックアウトしてリンクへ。 8月14日(土) 大会3日目。朝6時にホテルを出てリンクへ。6時半からの貸し切り練習に入ったMちゃん、道が混まないように4時20分に家を出てきたという。大変だなぁ。練習後は爆睡だったらしい。 8月13日(金) 大会2日目。ホテルの簡単な朝ご飯を食べて会場へ。朝イチの競技を終えて、昼前に一旦関大に戻る。反対車線はかなりの混雑。帰ってくる頃に空いていればいいけど‥‥‥と交通情報を見ようとしたら、携帯電話がなかった。先生の携帯から、さっき競技を終えたMちゃんのママに電話して探してもらったら、客席の座っていた場所で見つかった。よかったァ。電話がないのも困るけど、それよりも中にはいっぱい他人の個人情報が‥‥‥。Mちゃんとはもう会えないので、T先生に預かっていただいた。高槻でTSUTAYAに寄ってからリンクに行き、マッハで仕事を済ませて再び瀬田に戻る。リンクからそれほど遠くない場所にできたフォレオというショッピングモールで、お弁当を仕入れてからリンクへ。 8月12日(木) 今日から西日本中小学生大会。昼過ぎに関大に行く。大阪から乗った新快速、今日はまったく遅れがなく高槻駅到着の放送があったのに、その直後、到着ホームに他の電車がいるといって5分遅れ。今日はちょうどのバスがあったのに。それほど急いでないので次のバスを待つあいだに駅でワッフルを買ってオヤツを確保。レッスンを途中で抜けた織田先生と一緒に瀬田に向かう。昨日、混んでいた駅横の道を避け、国道に出る。京滋バイパスが瀬田東で渋滞3km。名神への合流地点で少しもたついただけで済んだ。 8月11日(水) 昼から高槻に行き、途中でスタバに寄ってタクシーで関大へ。学校が休みの期間なのでバスが少ない。駅前の道はちょっと混んでいた。夏休みだし明日から試合なので、更衣室もギュウギュウ。作業の続きをMS先生にお願いし、瀬田の貸し切り練習に向かう織田先生に駅まで乗せてもらって、仕事に行った。国道に向かう道もかなり混んでいた。 8月10日(火) ふと思い出したことがあり、『雨上がり食楽部』の録画をじ〜っくり見てみた。メイクさん、さすが! まさか織田くんの◯○◯が半分○○○っているなんて、よく見ても分からないョ (^ ^) 昼間の練習ではキャメルスピンの入り口ですごい勢いでずっこけて、指を痛めていた。かなり離れていたのに「びたん!」って音が聞こえたョ。この時はいろいろ災難続きだったね(笑)。 8月9日(月) 昨日倍増した仕事は今日になって1.5倍ぐらいに落ち着いた。よかった。頑張ってもどうにもならないかも‥‥‥と思い始めてたところだった (^ ^; 8月8日(日) 夏の高校野球は2日目。本日唯一の近畿勢、北大津は勝ち残った。履正社と天理のどちらかは初戦で消える運命だからなぁ。明日は近畿からは1校も出ないけど、どれも割と好きな県&学校だったりするので楽しみ♪ 8月7日(土) 夏の高校野球が始まった。母は今年もプラカード嬢の同窓会のために甲子園に出掛けて行き、私は第2試合までテレビで観戦。智弁和歌山、負けちゃってガックシ。地元が残ってるとやっぱり嬉しいもんね。でも記憶に残る試合となると、地元とは限らない。松山商vs熊本工とか、松坂君がいたときの横浜vs明徳義塾とか。高校野球っていいなぁ。 8月6日(金) 来週末は3日ほど留守をするので、子メダカを親と同じ鉢に移した。世話を人に頼むにあたって手間は少ない方がいい。浮き草があまりに繁殖しているので、洗面器に一杯取り除いたけど、少し隙間が増えた程度でまだまだいっぱい。まだ割と小さい子もいるので、隠れ場所のために多めに残しておこう。 8月5日(木) 「そう簡単にはなくならないョ」と言われた「大辛口柿の種」。やっぱり私は辛いものが好きだった。初めて口に入れたときの衝撃もいまはなく、甘いものとセットで食べていたのも、今はそれだけを食べられるようになった。もしかしたら、もう普通の柿の種には戻れないのかもしれない(←大げさ)。 8月4日(水) 100歳以上の所在不明者が50人を超えたらしい。いろいろな不幸な事情で絶縁状態になる場合もあるだろうとは思うけれど‥‥‥。これ、100歳以上に限らなければもっともっといるんだろうな。 8月3日(火) ふと気が向いて着物をひっぱり出してみた。去年、箱から出さなかったような気がする。しかも最近、箱のそばで雨漏りがあった。開けてみたら、目立たないけど、なんとなく気になる点々が‥‥‥。ムムム、あとになって目立つようになったら困るから、さっさと洗いに出しちゃおう。今までずっとお世話になっていたところが奥さんが亡くなり、ご主人が病気で店を閉めてしまったので、ネットで探してさっそく予約。ほかのももう一度しっかり見ておこう。 8月2日(月) 織田くんがフリーの振り付けなどのため、カナダに出発。渡すものがあったので、初めて空港に見送りに行った。駅には行くことはあったけれど、なぜか空港はない(と思う)。Mリンとはおとつい会ったけど、織田先生に会うのは2週間ぶり。搭乗手続きはけっこう並んでいた割にサクサクと進み、待っている間にちょっとばかり作業していたら、それを抱えて移動するハメになってしまった。出発前の取材を受けてからスタバでお茶して、搭乗口へ。ニコニコと手を振りながら荷物検査に向かった織田くん、金属検査に引っ掛かっていた。どんなフリーになるのか、すごいワクワクするなぁ♪ サマースケートには間に合わないだろうから、もしかしたら初披露はスケートカナダかな。 8月1日(日)
|