8月31日(火)

某サイトのID宛に、男性タレントのマネージャーをしているという人からメールが来た。仕事が忙しくて精神的に疲れていて、心を閉ざしていて‥‥‥というヤツ。さっそく検索してみたら、何年も前から流行っている詐欺らしい。そして驚いたことに、引っ掛かってしまった被害者が少なくないらしい。ちょっと考えたら、いや考えなくても不自然であからさまに嘘くさい話なのに。スケートファンの皆さん、いくら心優しくてもこんな手口にはだまされないでね。そんな危うい状態の大切な人を、顔も知らない他人に託すなんてあり得ないョ。これ、スケーターとかで流行ったら嫌だなぁ。
1ヶ月ぶりに甲子園に帰ってきたトラは「もうそのぐらいにしておいた方が‥‥‥」という勢いで快勝。明日また燃え尽きてやしないかと心配だ。

8月30日(月)

夏休みなんて直接は関係ないけれど、でも夏休みが終わるのがとても憂鬱。学生がいない電車はすご〜く快適だったのに。大学生はいいけど、同じ駅から乗る小学生たち、ランドセルを背負ったまま暴れるのがイヤ。たまに懇談会だか参観日だか親が一緒のことがあるけれど、子供たちだけの方がかなりマシだといえる。
夏の終わりになると24時間テレビとかそれに類似したものが放送される。いつからこういうものを見なくなったのかな。今年も気がついたら終わっていた。あ、宿題がないからか!

8月29日(日)

ケーブルテレビの新しいチューナーが来た。裏番組を見るだけじゃなく、2番組同時録画ができるという。最近、基本チャンネルでフジテレビONE・TWOが見れるようになり、うちではほぼすべてのトラ戦を見ることができる。スケートのシーズンとは重ならないけど、有料のサービスなのに、タイミング悪く何かを我慢しなきゃいけないのはもったいない感じ。後々ダビングが必要になる番組と、一度見たら消してしまうものを分けられるのも安心♪ 設置してもらってから仕事に行き、帰ってきてからチャンネルボタンの設定などしていると、何よりも操作のレスポンスが早いことが気に入ったかも。
今日のトラは良いトラだった。でも、20安打の日に、決まって新井くんが無安打で終わるのはなんで?
この暑いのに外に出歩き、おまけに飛び跳ねた人、反省しなさいョ (^"^)

8月28日(土)

今日は京都観光。近いけれど遊びに行くことはあまりなく、近いから観光なんてしたことない。小学校の遠足で行ったけれど、清水寺とか銀閣寺とか、小学生に興味あるわけない。今日はロスから伯母と従姉妹とその子供が遊びに来ているので、お昼ご飯を一緒に食べることに。いとこは上から女・男・男・女で真ん中の2人は双子。今回来日しているのは一番下のキャロン。日本に来るのは初めてで、私がロスに行ったときにも、間が悪く会うことはかなわなかった。
食事のあとで、おじおば達は残して新京極の方をウロウロ。面白い店がいっぱいあった。時間がなかったのであまり見れなかったけど、ゆっくり行きたいなぁ。麦ワラのビーチサンダル、2足で315円を買った。家に帰ってよく見たら、すごくちゃんとした作りで、1足500円でも安いと思った。
今日も暑くてすごーく疲れたので、シャワーを浴びて少しだけ昼寝。ゆうべ3時間しか寝てないので、暑さに耐えられない。起きたら若トラが頑張っていた。

8月27日(金)

昨日、最終的に「代わりの品を送ります」とメールが届いたのが夕方4時すぎ。今日、家に帰ったら品物が届いていた。早い! 最初に注文してから、違う商品が届き、間違っていた商品ページが修正されて、代替品が届くまでたったの3日。ネットでいろんな物を買ったけど、対応の早さはケタ違い。年明けに買ったパソコンも違う商品が間違って届いたけれど、連絡は遅いし、何を訊いてもはぐらかす、誠意のかけらもない店であった。今回、注文した商品が普通に正しく届くより、かえって幸せな気分だ。代替品が高級品だからでは決してない(と思うョ)。顔を合わさない、声も聞かないネット販売であっても、誠実さは伝わるんだなぁ。
今日は、とある場所に行き、とある物を作った。さすがに素材の質が素晴らしく(素材の素材も素晴らしい♪)楽しい作業だった。たくさんの中から選ぶのは大変だったけど、あとから「こっちの方がよかった」とか言いたくないもんね。
今日ひどい雷雨があったのは、あの虹を見るためだったんだね☆

8月26日(木)

先日、楽天のポイントを使って注文したものが届いた。が‥‥‥注文したものと違〜う! 正確には商品ページの記載に誤りがあり、購入を決めるにあたって私にはそこが一番大切な問題だったのダ。「違う商品が届きました」とメールしたあとの、先方の素早さと腰の低い対応ったら。最初のメールから12時間後には、代わりの商品(最初のよりかなりの高級品)が発送されていた。機会があったら別の小物をここで買おうという気になっちゃうじゃないか。
覚えてたのかぁ。本当に悪かったと思ってるョ。二度と同じ失敗はしたくない。

8月25日(水)

iPodを買うよりずっとずっと前、愛用していたのはMDだった。車にもMDプレーヤーしかつけてなかったし、いつも持ち歩いていたのもMDウォークマン。最近ではケースに入ったまま見向きもされなくなっていたのだけれど、久々にひっぱり出して見てみると「お!」っていう曲がたくさんあった。あれを全部CD借り直すのは大変だろうなぁ。クラシックに至っては元のCDが何かすら分からん。その当時は聴くために集めてたんだから、好きな曲が多くて当たり前だ。最近は音楽を「聴く」ために聴くということを忘れていたかも。
天気予報では今日も熱帯夜。でも、夜中になって虫が鳴いている。昼間の気温だけならまだ真夏だけど、暦ってすごいなぁ。8月7日の立秋はちと早い気がするけど、処暑って本当だ。いつまでも異様に暑いのは人間が狂わせてるからか。
今日のトラは良いトラ。いいゲームでもなかったけど、この時期になったらもう、勝たなきゃダメなんだョ。明日、搾りカスになってなきゃいいけどね。

8月24日(火)

ものすごい円高を見て、とりあえずホテルを手配した。今月末には今後の私の行く末が決まるのだけれど、勢いがついた時に勧めておくに越したことはない。席種にもホテルにもほとんどこだわりがないので、別にどこでもいいといえばいい。でも、レビューの「南京虫」という言葉にだけは反応した (^ ^;;; カユくならないベッドと、シャワー、あとはネットさえできれば大丈夫。
黒ねこのタンゴ、タンゴ‥‥‥にゃーん(泣)。

8月23日(月)

楽天のトップページを開いたらポイントが増えていたので、何かと思ったら先週の宿泊だった。他にもすっかり忘れていたキャンペーンのポイントもついていたので、前から買おうと思っていた小物をポイントだけで購入。どうしても欲しいけど、たぶん1度きりしか使わないからなぁ。
不調のパソコンを修理に出す暇がない。来月はわりと大きな仕事ばかり。予想通り、母のために買った(つもりの)ドライブは、私のためにフル稼働しそうだヮ。
京セラドームの試合も黒トラだって〜♪ あれじゃなきゃ勝てなくなっちゃったかも!?(←勝ってから言え)

8月22日(日)

今年のNHK杯のチケットはみんな大苦戦だったようだ。一昨年の代々木でもたいがい取りにくかったと思うけれど。全日本も世界選手権も大変だろうなぁ。無駄になるかもしれない努力をするのと、一生懸命稼ぐのとどっちがいいだろうか。
トラ、黒ユニフォームを脱いだ途端にネコになった。画面が暗くて違和感あったけど、確かにダイナマイトだった。最終戦が終わったときに首位にいてくれればいいんだけどね。日本シリーズにあまりワクワクしない私としては、CSで勝って日本一とかには興味ない。144試合の結晶であるリーグ優勝が見たい☆
織田くんが帰国。近頃は、無事に帰国したかどうかよりも、無事に飛行機に乗ったかどうかの方が心配だ。乗ったのに帰って来れなかったこともあったけどさ〜。

8月21日(土)

私にしては超人的早起きで仕事。効率悪い移動のせいで、1日が異様に長く感じられた。今日も大阪近辺は猛暑日。熱帯夜なんてニュースにもなりまへん。運動中に暑いのはしんどいけど嫌いじゃない。臨海も今はなき醍醐も、スケートリンクにあるまじき暑さ。汗をかく上に、コケればそこはもれなく水たまり。スケートのレッスンでコケないわけがない。そういうびしょびしょは、あとで着替えて「はぁ〜」とため息つくと、なんだか幸せですらあるけど、仕事の暑いのは堪え難い。
その暑さの中で今日は高校野球の決勝戦。東海大相模vs興南という関西的には縁のないカードだけど、今日の甲子園は満員札止め。一二三くんと島袋くんという大会屈指の投手が揃えば、そりゃ地元でなくても見たくなるか。試合は一方的な展開になってしまったけれど、一二三くんがすごい投手であることは間違いない。全国の参加校の中で唯一、この夏一度も負けなかった興南高校。おめでとう!

8月20日(金)

先週の作業の残りを仕上げて高槻へ。途中、親切な母娘と待ち合わせてお互いのブツを交換し、お茶しながらムフフな写真を見せてもらった。リンクに行って渡すべきものを渡し、来月の相談。練習も見たいけど、母が不自由しているのですぐ帰る
あのユニフォームにはやっぱり何か憑いてたんだろうか。巨人は先の3連戦のペースからすると、2〜3週間分ぐらい得点したなぁ。3タテ食らっても首位は入れ替わらないらしいので、来週またドラに頑張ってもらうことにしよう。
報徳学園は5点を先制しながら逆転で散った。よく頑張ったよ。本当によく頑張ったよ。

8月19日(木)

唯一残った近畿の星、報徳学園。今日も継投で準々決勝突破。明日は連戦の上に、相手は興南。いや、でも「プロ注目」と言われる選手はいなくても、どちらが先発でもいける投手が2人いるのは大きいゾ。
高校あと10日もすればトラも甲子園に帰ってくるのだけれど、1勝6敗という最悪のスタートを切った死のロードも、気がつくと五分にまで戻している。
夜、母からメールが来た。トラの好調を喜びつつ、ついでのように「指を切って病院で縫った」と書いてあった。絆創膏だけで済ませるにはちょっと深いという程度だという話だったけど、人の傷って痛く感じるもんなぁ。そういえば誰かさんは最近は指を切らなくなったのだろうか。

8月18日(水)

外付けのDVDドライブを買った。母のノートにはドライブがついていない。軽くていいけど、ないと時々困る。私のちっちゃなwinにもドライブがない。そして、いちばん大事なメインのノートのドライブ、先週からストライキ中。修理に出したいけれど、バックアップも取れやしない。新しいドライブは、母が好きに持ち歩けるようにポータブルにした。といいつつ、きっと私がしょっちゅう借りることになるだろうなぁ (^ ^)
黒装束のトラは何やら強く、ウチでは「忍者みたい」だの「審判がたくさんいる」だの言ってるけど、ダイナマイト打線のご利益は確かにあるようだ。強くなったような気がするとか、強そうに見えるというのはけっこう大事なのかも。

8月17日(火)

高校野球ももうすぐ終わり。昨日、履正社が負けて、今日は北大津が負けて、近畿は報徳学園だけになってしまった。報徳が負けていれば応援し、点が入れば喜ぶわけだけれど、応援しているチームが大量得点すると、今度は相手が可哀想になってしまうところが高校野球の微妙なところ。応援しているっていっても、「地元」以外の理由がこれといってないからかな。打ち込まれた投手、失点に繋がるエラー、最後の打者。負けたこと以上に「自分のせいで」という気持ちは、なかなか吹っ切れないものだろうなぁ。
今年はこのまま順延なしで最終日までいくんだろうか。高校野球が終わるとトラが甲子園に帰ってきて、いよいよプロ野球が佳境にはいる。そのトラは今日は大阪タイガース時代の復刻ユニフォームで試合。あまりに古すぎて見慣れないものだから、テレビを見ていてもなんだかピンと来ない。

8月16日(月)

ハァ〜、今日はよく寝た。ここ1週間の平均睡眠時間の2.5倍は寝たゾ。でも、昨日までも凄まじく眠たいだけで体調を崩すことがなかったのは、自分で思ってるよりタフなのかもしれない。
仕事から帰って、録画していた『すぽるたす』を見た。土曜日は、ちょうど競技のない時間だったのでワンセグで見ようとしたら、建物の中では映らなかった (T T) 入り口のガラス戸の所なら何とか見れないでもなかったけれど、途切れる映像を音量を抑えて見てもなぁ‥‥‥と我慢したのであった。番組の合間に入るCMに、来週末の阪神vs巨人戦の番宣があった。読売テレビなのに、なぜか番宣は金本アニキ、球児さま、ジョー島の3パターン。赤星さんの番組とはいえ、読売の立場を考えると微妙なキモチ。
赤星さん、カッコよかった☆ 月刊のままでいいから、長く続いて欲しいなぁ。こういう番組を見ると、またオリンピックの映像が見たくなる (^ ^)♪

8月15日(日)

大会4日目。今日も朝から貸し切り練習。6時にホテルをチェックアウトしてリンクへ。
ジュニアの子たちはそろって早い滑走順に当たり、10時前にはみんな終わった。私はこの時点では、織田くんがサマースケートを欠場することを知らなかった。友達からメールが来たりでアレアレ?と思っているうちに、織田くん自身が報告してくれてホントに助かりました。ゴメンなさい。
仕事に行かねばならないので、競技は最後まで観ないで高槻まで戻り、先生と別れて大阪へ。夜中すぎに家に帰ったら、私が帰る日を勘違いしていた母が玄関のドアチェーンをかけていた。もう1泊できる程度の用意はあるけど、歩ける範囲にホテルはない。悪いけど電話して起きてもらおうとしたら、物音に気付いた母が起きてきた。
軽くご飯を食べながらメールチェックしていたら、昨日の日付でサマースケート欠場のお知らせが来ていた。うわぁ、ゴメンなさい、ゴメンなさい、ゴメンなさい!!!

8月14日(土)

大会3日目。朝6時にホテルを出てリンクへ。6時半からの貸し切り練習に入ったMちゃん、道が混まないように4時20分に家を出てきたという。大変だなぁ。練習後は爆睡だったらしい。
今日は1日中誰かの出番があり、リンクから外に出る時間もなかった。夜にはかなり疲れていたけど、この日のノービスA女子はすごかった。最終の2人のどちらかが優勝するであろうと誰もが思っていたとは思うけど、この2人の演技ったら! 全日本の最終グループにも劣らない緊迫感の中で、2人ともノーミス。多少の怪しい着氷はあっても、これだけ力を出せるということ自体がすごい。日頃の練習に裏打ちされた強い気持ちの表れなんだろうな。2人とも、競技に向かう姿勢からしてノービスとは思えない。優勝した知子ちゃんは89点台。2人は来年はジュニアに上がる。どうかこのまま何事もなくシニアまで成長し続けてほしい。
おとついと同じ店で晩ご飯。部屋に戻ってもパソコンを開く気力もない。

8月13日(金)

大会2日目。ホテルの簡単な朝ご飯を食べて会場へ。朝イチの競技を終えて、昼前に一旦関大に戻る。反対車線はかなりの混雑。帰ってくる頃に空いていればいいけど‥‥‥と交通情報を見ようとしたら、携帯電話がなかった。先生の携帯から、さっき競技を終えたMちゃんのママに電話して探してもらったら、客席の座っていた場所で見つかった。よかったァ。電話がないのも困るけど、それよりも中にはいっぱい他人の個人情報が‥‥‥。Mちゃんとはもう会えないので、T先生に預かっていただいた。高槻でTSUTAYAに寄ってからリンクに行き、マッハで仕事を済ませて再び瀬田に戻る。リンクからそれほど遠くない場所にできたフォレオというショッピングモールで、お弁当を仕入れてからリンクへ。
4級女子の競技を途中まで観てからホテルに戻り、1時間半ほど寝た。4〜5日睡眠不足が続いていたので、横になった途端に眠りにおちて、アラームが鳴るまでグッスリ。駅前でYちゃんとSちゃんを拾ってリンクに戻り。5級女子を観戦。終わってから貸し切り練習。10時半に終了。ホテルまで帰って車を置いて晩ご飯。

8月12日(木)

今日から西日本中小学生大会。昼過ぎに関大に行く。大阪から乗った新快速、今日はまったく遅れがなく高槻駅到着の放送があったのに、その直後、到着ホームに他の電車がいるといって5分遅れ。今日はちょうどのバスがあったのに。それほど急いでないので次のバスを待つあいだに駅でワッフルを買ってオヤツを確保。レッスンを途中で抜けた織田先生と一緒に瀬田に向かう。昨日、混んでいた駅横の道を避け、国道に出る。京滋バイパスが瀬田東で渋滞3km。名神への合流地点で少しもたついただけで済んだ。
会場の音声の具合が悪く、何言ってるか分からない、曲かからない、聞こえないほど音量小さいのトラブル続き。8時すぎに競技が終わって、まずホテルに行ってチェックインし、隣のビルにご飯を食べに行った。少しばかりやらなければいけないことがあったので、部屋に戻ってから先生とアレコレしていて3時前に就寝。

8月11日(水)

昼から高槻に行き、途中でスタバに寄ってタクシーで関大へ。学校が休みの期間なのでバスが少ない。駅前の道はちょっと混んでいた。夏休みだし明日から試合なので、更衣室もギュウギュウ。作業の続きをMS先生にお願いし、瀬田の貸し切り練習に向かう織田先生に駅まで乗せてもらって、仕事に行った。国道に向かう道もかなり混んでいた。
今日の高校野球は、なんといっても開星vs仙台育英。開星の選手たちは春以降いろんな中傷にさらされてきたと思うけど、勝ち上がってきたということはそれなりに野球に集中できる環境は戻ってきたんだろうか。苦しんだそのチームがああいう負け方をしたのは残念だった。

8月10日(火)

ふと思い出したことがあり、『雨上がり食楽部』の録画をじ〜っくり見てみた。メイクさん、さすが! まさか織田くんの◯○◯が半分○○○っているなんて、よく見ても分からないョ (^ ^) 昼間の練習ではキャメルスピンの入り口ですごい勢いでずっこけて、指を痛めていた。かなり離れていたのに「びたん!」って音が聞こえたョ。この時はいろいろ災難続きだったね(笑)。
今日の甲子園は近畿勢ひとつの他にもけっこうワタシ的には注目のカード。初日からわりと一方的なゲームが目立つけれど、その一方で強豪と言われるところが負けてしまったり、勝っても危うい展開だったり。高校野球だけじゃないけど、何があるか分からないから面白い。
そしてトラはというと、今日はかなり頑張っていた(打線が)。最後の最後まで楽しませてはくれた(打線が)。調子は上がりつつあると思う(打線は)。

8月9日(月)

昨日倍増した仕事は今日になって1.5倍ぐらいに落ち着いた。よかった。頑張ってもどうにもならないかも‥‥‥と思い始めてたところだった (^ ^;
今月末でイー・モバイルを解約しようと思っていたら、何やら案内が届いた。使わない月の料金が大幅に下がっていた。うーん、迷うじゃないか。
高校野球は3日目。北海道vs九州の2試合はどちらも九州勢が勝った。北海道、同じ日に続いて消えてしまうのは残念。夕方、強い雨でかなりの時間、試合が中断して気の毒だった。ナイターになってしまうのはしかたないけど、できるならば少しでも良いグラウンドコンディションでやりたいよね。

8月8日(日)

夏の高校野球は2日目。本日唯一の近畿勢、北大津は勝ち残った。履正社と天理のどちらかは初戦で消える運命だからなぁ。明日は近畿からは1校も出ないけど、どれも割と好きな県&学校だったりするので楽しみ♪
今日になって突然、この先3日ほどの仕事が倍増。今月は余裕だと思ってたのに〜(汗汗汗)。大会に仕事を持って行きたくはないぞ!
ロシアの森林火災はいまだ拡大中。記録的な暑さだけでも相当な苦しさだろうに、四六時中煙たいなんて想像しただけで頭痛がする。そういえばアイスランドの火山活動はどうなったんだろう。
今日も球児さま‥‥‥この作戦もう飽きました (T T) トラッキーだけが元気そうだった。

8月7日(土)

夏の高校野球が始まった。母は今年もプラカード嬢の同窓会のために甲子園に出掛けて行き、私は第2試合までテレビで観戦。智弁和歌山、負けちゃってガックシ。地元が残ってるとやっぱり嬉しいもんね。でも記憶に残る試合となると、地元とは限らない。松山商vs熊本工とか、松坂君がいたときの横浜vs明徳義塾とか。高校野球っていいなぁ。
その後、仕事に行ったので、帰ってから録画しておいた「雨上がり食楽部」を観た。週刊誌の広告かっていうようなえげつない番宣記事とは裏腹に、とても普通だった。普通はあれを見て、織田くんちの経済状態を本気で心配する人はいないと思うけどねぇ。大阪で「お金あります」っていう顔するのはすごくカッコ悪いことなんだョ。
またしてもトラは球児さまを温存する作戦だったようだ。この作戦はいつまで続くのだろうか。

8月6日(金)

来週末は3日ほど留守をするので、子メダカを親と同じ鉢に移した。世話を人に頼むにあたって手間は少ない方がいい。浮き草があまりに繁殖しているので、洗面器に一杯取り除いたけど、少し隙間が増えた程度でまだまだいっぱい。まだ割と小さい子もいるので、隠れ場所のために多めに残しておこう。
マリポサでチャリティガラ。リンクは暗いし狭いし、競技プログラムはきついだろうけど、少しでも人前で滑らないと、チャンスはあんまりないもんね。ショーは怪我がいちばん心配なので、無事に終わってよかった。明日からは練習に集中できるんだろうか。
『雨上がり食楽部』の放送が近づき、番宣がらみの記事というのが出ていた。こういうのは書き手によってまるで違う番組に見える。ある記事では、織田くんは新妻に叱られて喧嘩ばっかりで、しかも、まるでお金にも困っているかのようであった。番組を見れば分かるだろうと思うけれど、ローカル番組でもあることだし、夫婦の(主に奥さんの)名誉のためにちょこっと言っとこ (^ ^) 2人は、新婚ってそんなに楽しいか?と、呆れるぐらい幸せそうだ。収録に持って行く卵焼きを一生懸命作って、リンクにいる夫に写メを送ってくるカワイイ新妻を、鬼嫁みたいに言ったらバチが当たるんだからね!
今日もトラは球児さまを温存する作戦だったようだ。

8月5日(木)

「そう簡単にはなくならないョ」と言われた「大辛口柿の種」。やっぱり私は辛いものが好きだった。初めて口に入れたときの衝撃もいまはなく、甘いものとセットで食べていたのも、今はそれだけを食べられるようになった。もしかしたら、もう普通の柿の種には戻れないのかもしれない(←大げさ)。
あさって放送の「雨上がり食楽部」の録画予約をまだしていなかったので、バッチリ完了。今日、番宣の記事を見た。放送見るの怖いねぇ (^ ^) 最近のテレビというのはありがたいもので、甲子園などの主催ゲームじゃなくても、試合開始から終了までしっかり放送してくれる。「今日は読売だから7時からしか見れない」などと言っていたのは、そんなに前の話ではないと思う。そして、スカイAで野球を見ることがまったくなくなったことに気がついた。これは地上波の放送が多いから? スカイAで放送しているときはサンテレビか朝日放送もやってるからか。
今日のトラは球児さまを温存する作戦だったようだ。

8月4日(水)

100歳以上の所在不明者が50人を超えたらしい。いろいろな不幸な事情で絶縁状態になる場合もあるだろうとは思うけれど‥‥‥。これ、100歳以上に限らなければもっともっといるんだろうな。
今年2本目の日傘を買った。3年で3本の日傘をなくしたけれど、そのうち2回は織田くんのスケートを見た帰りなんだよな〜 (^ ^; 今度は気をつけようっと。
今日はたくさんコバンが手に入った。もうホントに貧乏で貧乏で‥‥‥。クニポに手を出す気には絶対にならないからなぁ。それをしたらもうゲームではないと思う。

8月3日(火)

ふと気が向いて着物をひっぱり出してみた。去年、箱から出さなかったような気がする。しかも最近、箱のそばで雨漏りがあった。開けてみたら、目立たないけど、なんとなく気になる点々が‥‥‥。ムムム、あとになって目立つようになったら困るから、さっさと洗いに出しちゃおう。今までずっとお世話になっていたところが奥さんが亡くなり、ご主人が病気で店を閉めてしまったので、ネットで探してさっそく予約。ほかのももう一度しっかり見ておこう。
え〜、業務連絡、業務連絡。メールをチェックするようにお伝え下さい。あと、返事はいらんと言うといて。

8月2日(月)

織田くんがフリーの振り付けなどのため、カナダに出発。渡すものがあったので、初めて空港に見送りに行った。駅には行くことはあったけれど、なぜか空港はない(と思う)。Mリンとはおとつい会ったけど、織田先生に会うのは2週間ぶり。搭乗手続きはけっこう並んでいた割にサクサクと進み、待っている間にちょっとばかり作業していたら、それを抱えて移動するハメになってしまった。出発前の取材を受けてからスタバでお茶して、搭乗口へ。ニコニコと手を振りながら荷物検査に向かった織田くん、金属検査に引っ掛かっていた。どんなフリーになるのか、すごいワクワクするなぁ♪ サマースケートには間に合わないだろうから、もしかしたら初披露はスケートカナダかな。
空港で先生たちと別れて仕事へ。普段あまり真っ昼間に出歩かないもので、昼過ぎの暑さがこたえる。水分を摂っても摂っても蒸発していくようで、ペットボトル3本分ぐらい飲んだんじゃないだろうか。
初めてお会いした「カレー味」のMさんは、とてもキュートな人だった。

8月1日(日)

昨日、CD-Rを持って出るのを忘れ、途中に何度もチャンスがあったのにことごとく買いそこね、そのまま家にもって帰ってしまったのが間違いの元だった。一旦できたと思ったものでも、あらためて眺めているとまだ何かできるような気がしてくる。起きてパソコンを開いて、もうちょっと、もうちょっとと思ううちに昨日は1つだったものが4つに増えてしまった。ま、いいか。腐るもんじゃなし。もっと時間があったら、もっと増えていたことは間違いない。やっぱり作業にはリミットが必要だ。
今日で夏の甲子園の49代表が出そろい、トラは長期ロード前の最後のゲーム。8月の初めの順位なんてどうでもいいけど、やっぱり今日は勝ってほしいよ。久保田投手は久保田投手らしく、球児は球児らしく、よう逃げ切ったなぁ。
藪投手が楽天で日本球界に復帰。なんで交流戦前に帰ってこないの!
もう1枚預かった写真は、撮影の合間のリラックスした素の表情。前撮り、してよかったね。