7月31日(土) ラッシュもとっくに終わった午前中、高槻へ行く。TULLY'Sでかき氷を食べる約束をしていたので、Mリンとその前で待ち合わせてさっさと店の中へ。シロップがいちごしかないと言われたので、かまわないのでそれを注文。この夏、初かき氷♪ お昼ご飯を買って関大に行き、用事を済ませてT先生のレッスンを見学。織田くんは「食べたご飯はどこに入るの?」ってぐらい細くて脚も長いけれど、T先生はスタイルだけじゃなく立ち姿がすごい。そして豪快に明るい。 7月30日(金) ゆうべ、宅急便の再配達をパソコンで依頼し、明け方まで下調べをして寝た。眠いけどそれなりに早く起きないと荷物が受け取れないので、手配した時間の20分前に起きた。時間の幅は2時間あるので、無駄な睡眠不足にならなきゃいいけどと思っていたら、指定した2時間の最初の時間になった途端に届いた♪ なんか幸先いいなぁ。届いたあとはもっと寝られなくなるんだから、無理に起きた甲斐があってよかった。ヤマト運輸さんに感謝! 7月29日(木) 今日届くはずのCD1枚、母が家にいたのに受け取れなかった。メール便でいいのに〜。明日はパソコン持って出かけなきゃ。CDが聴けない代わりに、Yさんが大量に見つけてくれた映像をチェック。これを探してる暇もなかったから本当に助かったョ。どうもありがとう! 7月28日(水) 今日は関大のミューズの中学生のためのショー。新しいSPをご披露したわけだけれど、練習中、「まだ一回も通して滑ってない」などと怖いことを言う。確かにパートごとの練習しかしてなかったなぁ。普通の練習時間を少し中断して数人が滑った。出演は長谷愛海、國分紫苑、金彩華、澤田亜紀、織田信成(敬称略)の5人。衣装がまだできていないので、久しぶりに見る「座頭市」の最後の衣装。中学生たちはそれなりに盛り上がりどころを心得ていて、ジャンプがきまれば拍手をしてお行儀よく観ていた。が! 織田くんが出てきたときの騒ぎっぷりったら (^ ^; 織田くんも笑い出してしまうし、私は録画に自分の笑い声が入らないように我慢しなければいけなかった。ジャンプはノーミスではなかったけど、何やら難度の高そうなことは分かったのか、失敗したジャンプにも大歓声だった。全員が終わったあと、挨拶があったのだけれど、織田くんにマイクを渡した中等部の先生に、生徒たちから「あ〜〜〜〜!!」とブーイング。あとで「先生、手さわらせて」と迫られていた。中学生にとってはスケーターである以前に有名人なのか。異様なテンションの高さであった。 7月27日(火) 今日は相談事があったので朝から練習を見に行き、Mリンと3人でお昼ご飯。入ったお蕎麦屋さんで「織田くんや〜!」と大歓迎を受け、色紙にたくさんサインしていた。お蕎麦はめっちゃ美味しかった☆ リンクに戻ってSPの衣装の仮縫い。今まででいちばん「コスチューム的」かも。織田家の今日の晩ご飯は手作り餃子。包むのを手伝うと言ってたけど、果たして何かの役に立ったのであろうか。 7月26日(月) 昨日の横浜隼人の試合は、いろんなところで応援している人がたくさんいたらしい。実力も可愛げもあれほどなのだから、ファンがいっぱいいるのは驚くことではない。地元の友人に実況してもらってる私が変なのだ (^ ^) 無死満塁が二死満塁になり、ここで点が入らないと精神的にもキツいなぁと思っていたら、電話が鳴った。発信元は実況の彼女。声を聞かなくても勝ったんだと分かったョ。 7月25日(日) 全然、地元でもなんでもない横浜創学館×横浜隼人の試合に必死になってしまった (^ ^; 横浜隼人といえばあのシマシマンズなユニフォーム。そして、かつては「イマイチくん」などと言われたこともあった今岡一平投手。うちでは当然見れないけれど、横浜の友人がメールで実況してくれた。横浜隼人は去年の代表校でありながら、今年はノーシード。でも、ここまで上がってこれるということはやっぱり強いんだわ。甲子園に出てこないかぎり姿を見ることはないけれど、今もやっぱり爽やかで笑顔がいいらしい。 7月24日(土) デコメ絵文字というのは自分で作れるものなんだョ。ちょっと面倒くさいけど、手間のかかるペラペラ漫画みたいなもんだョ。私は携帯のアプリで作ってるョ。出来上がった絵文字の保存に失敗したとき、気絶しそうになるんだョ (T T) 7月23日(金) 少し先のことなので、こっちにも書いておこう。 7月22日(木) 西日本中小学生のエントリーとタイムシートをプリントして眺めていたら、やっぱり今年も思い出した。3年前の大会で見たあの選手。もう高校生になったのでこの大会には出ないけど、どうしてるだろう。ブロックが違うのでなかなか試合で一緒にならないけど、織田くんにも一度見て欲しいなぁ。先生もびっくりするほど似てたんだから。中学生のころの織田くんにそっくりだった中学生のあの子は、3年経って高校生の織田くんに似てるのかな。似ていて欲しいような欲しくないような変な感じ。 7月21日(水) 高橋くんや真央ちゃんを軽んじる気持ちはまったくなかったのだけれど、不愉快に思われた方がおられたこと、おわびします。どう表現すれば言いたいことが伝えられるかいろいろ考えましたが、「存在感」ということばを使えばそれにおいてプルシェンコさんより2人が劣ると言ったようで、確かに感じ悪いですね。2人がケタはずれだと思うからプルシェンコさんとの対比で名前が浮かんだのですが、まぁそんなことは今から言っても言い訳にしかなりません。本当にすみませんでした。 7月20日(火) ゆうべはあまりに疲れていて、しかも日曜日の朝起きて以来まったく寝ていなかったので、思い出せなかったことがいっぱい。新幹線を京都で降りて在来線で高槻まで一緒に帰るって言ってたのに、「やっぱり新大阪まで行く」って言うほどしんどかった。 7月19日(月) 梅雨が明けたとはいえ、それにしても急に暑すぎやしないか。ショーなので時間も短いことだし、上着は持たずに厚めのショール1枚を持って行った。それで充分だったヮ。午前の部は3ループがちょこっと傾き、3トゥの方向が少しばかり無理矢理な雰囲気。ほとんど助走ないもんな。それ以外はこないだ見た練習より格段によかった。 7月18日(日) 昼過ぎ、週末をおおいに満喫しているMさんとホテルのレストランで待ち合わせ。大きく脱線しながらも、I計画について密談。そもそも私には、今回ほとんど計画というものがないんだけれど。 7月17日(土) いい天気になったと思ったらいきなり暑いのなんの。昨日なんて日傘さしてたのに、途中で寄ったドラッグストアで前に並んでた女の人がビニール傘を買ってたので「?」と思ったら、店を出て2分ほどですごい雨。さっきの人スゴイなぁと思いつつ、これで梅雨が終わるのかとちょっと期待。夏休みに入った学校も多く、甲子園の地方大会も一気に加速するんだろうな。明日は母校が2回戦で初戦。相手は甲子園優勝経験もある強豪校。萎縮しないで頑張れ。阿武野も明日が初戦だね。 7月16日(金) 今日からPIW東京公演。見に行った友人たちから交互にメールが入り、その壊れっぷりから織田くんの演技がよかったことがうかがえた。衣装は黒に紫の水玉のシャツに、紫のベストがついていたけど、どうやらそれは着ていなかったらしい。行く前から坂上先生に何かシャツを探すように言われていたけど、今日は早朝から練習があったので買いに行く暇はなかったみたいね。シャツがちょっときつくてお腹が出ちゃうんだョと友人に言ったら、「お腹ちら見えもアリ!」って返ってきたけど、違うの。ボタンとボタンの間から見えるの。あんなにペッタンコのお腹なのにね。 7月15日(木) 目覚ましが鳴ったとき、頭の中には「眠たいので練習に行きません」と電話しよう、そうだそうだそうしよう、という考えがグルグル回っていた。どんなに寝不足でもとりあえず起きることはできる私が、目覚ましを何回止めたか分からないほどの眠たさ。でも、練習を休んだところでリンクに行かなくていいわけではなく、あと1時間半眠れるだけのこと。どうせまた眠たいのを我慢して起きることになるし、寝つけなかったりしたらあまりに無意味なので、予定通り行くことにした。朝は日傘がいるかどうかという天気だったのに、昼からは大雨。リンクの中は極寒。天気がよくてもこのリンクは寒いけどさ。 7月14日(水) 昨日よりは少し多く寝て、それでも寝不足でリンクへ。昨日後退した分はなんとかふたたび進展し、さらにもうちょっと進んで最低限の分だけは完了。ええい、残りは明日だ! でも明日はもう織田くん来ないんだよなぁ。早く「演技」として見たいョ。それもできれば広いリンクで見たいョ。 7月13日(火) そろそろ梅雨の終わりの雨だろうか。1日中けっこう強く降った。昨日は、朝は暴風雨だったのに、夕方は日傘が必要だった。でも夜はまた雨になった。 7月12日(月) 参院選が終わり、W杯が終わり、どっちもこれといって熱く見守っていたわけじゃないのに、なんか気が抜けてしまった。次の楽しみは高校野球の地方大会。母校に期待するでもなく、特にどこがというわけではないけれど、高校野球っていいよ〜。今年のW杯は思っていたよりもずっと楽しみながら見たけれど、私がサッカーより野球が好きな理由もよく分かった。 7月11日(日) 今日は名古屋場所の初日で、参院選で、W杯の決勝。その中でいちばん影が薄いのがやっぱり大相撲。選挙がなければもう少し大きく扱われたのかもしれないけど、まだ渦中とも言える時期に「さぁ!」っていう感じにならないのはしかたがない。何の非もない力士が場所に集中できないのは気の毒だ。 7月10日(土) こないだiTunesに取り込んだCDがなぜか2つに分割して読み込まれていた。iPodに入れてからなんか足りないなぁと思ってiTunesを開いたら番号がバラバラ。アーティスト別に分けられていた。1枚のアルバムに複数のアーティストなんてよくあることなのに、どういう仕組みだろう? 7月9日(金) 朝から関大。午後からのつもりだったけど、織田くんが帰ってきていることを思い出し、早めに行った。久しぶりに見る織田くんは、髪が短めのせいか少し若返って見える(←まだ若返る余地あるのか)。新しいSPは、なんていうかもう※◎☆ですヮ。 7月8日(木) エラそうに言える代物ではないけど、トリノから帰った日から毎日続けていることがある。縁起をかついでいるわけではない。ただなんとなく来季(始めたときからみて)の初戦まで続けてみようと思っただけ。たいして難しいことでも面倒なことでもなく、どちらかといえば楽しみでやっているだけ。でもこれ、毎日続けようと思うとけっこう緊張するのダ。参加するだけでは意義はない。願掛けじゃないので、失敗してもどうってことはない。自分がやり続けられるかどうかだけ。今日で101日になった。ゴールはいつだろう。 7月7日(水) 最近、麦ご飯を食べるようにしている。噛む回数が自然と増えるし、プチプチ感がけっこう好き。栄養的にも食物繊維などが多く、いろいろと良いらしい。そしてありがたいことに米よりけっして高くはない。玄米は白米よりかなり高いもんなぁ。これでは貧乏人は白米しか食べられないじゃないか。今日はいつもより麦の割合を増やして、お弁当を持って行くために麦ご飯を炊いた。そしてそのまま忘れて行った。家を出て割とすぐに気がついたけど、忘れたのはお弁当じゃなくて、炊いたご飯でお弁当を作るのを忘れたのでどうしようもない。まぁ携帯電話を忘れるよりは困らないし (^ ^; 7月6日(火) 携帯電話を家に置いて出掛けてしまった。駅に着いてメールの返事をしようと思ったら、カバンの中になかった (T T) 財布は忘れても困らないけど、携帯忘れたら手も足も出ない。もしかして今ごろ、◯◯泣◯◯◯怒◯◯◯して◯◯◯◯◯◯かと思◯◯、◯◯◯じゃない。 7月5日(月) 九州に続いて関東でも雨の被害がひどいらしい。近畿地方は南に面するのが内海だからか、雨の被害が少ない。10年以上前に珍しく台風が直撃し、正午ごろに西宮付近に上陸したことがあって、奈良の室生寺の杉が倒れて国宝の塔の屋根が壊れた。うちは雨漏りした。雨漏りで火災保険がきくと知ったのはこのときだ。20年前には停滞する秋雨前線の影響で大雨になり、低いところは残らず冠水した。その前となると、私が幼稚園児のころ、玄関の靴がプカプカ浮いているのを見た記憶がある。つまり大きな水害の頻度はその程度なのか。 7月4日(日) 宮崎県で新たな口蹄疫感染。高校野球の宮崎県大会は開幕の予定を何日か遅らせて、16日の規制解除から普通に開催する段取りになっていたのに、もしかしてこれでダメになっちゃうのかな。開会式がないのはいいとしても、観客なしとか可哀想だなぁ。 7月3日(土) 日本が敗退してもまだW杯を見ているワタシ。素人目に見て、あまりの番狂わせはそれほど面白いものじゃない。どちらかを熱烈に応援しているのでない限り、ボコボコと点が入るところよりも、華麗なプレーや超人的な集中力が見たいんだ。野球って9回2死ランナーなしからでも、大量点をとることは可能性としてはある。サッカーで、得点差に対して残り時間が絶望的になったとき‥‥‥。絶望から生まれるのが「奇跡」だと思うのはキレイ事すぎるか (^ ^; 満塁ホームランなんてないもんね。 7月2日(金) 今日も暑いじゃないか。普通の人より早く夏バテする私は、とにかく早く梅雨が終わって欲しい。暑いの嫌いだけど、湿気が何より嫌い。だから夏より梅雨が辛い。 7月1日(木) 今日から新しいシーズン。競技会は早くに終わっているし、気分的には次のシーズンのプログラムのことを考え始めたときから新しい年だしなぁ。以前はDOIが新しいシーズンの始まりだったけど、いまは中途半端な時期に開催されるようになっちゃって、でもシーズン末の気持ちではないんだよなぁ。いちばん実感するのは、アサインが分かったときかな。 |