5月31日(月) ユナ・キム選手が現役続行。ショーより圧倒的に競技の方が好きなので、トップレベルの選手が引退しないでくれるのはすごく嬉しい。野球やゴルフと違って、プロのスケートはアマチュアの上に位置するわけではない。どっちが上というのではなく、まったく別ものだと思う。プロになってからの方がずっといいスケーターも少なくないけれど、もう競技者ではないというところが寂しい。 5月30日(日) デニス・ホッパーさんが亡くなった。私にとっては「デニス・ホッパー」=「イージーライダー」だ。分かりやすく単純、要はその程度である。ただ、最近ISUの大会を現地観戦したことのある方ならご存知だろう。男子の競技開始前に流れる「ワイルドで行こう」に乗せたVTR。あれがすごいかっこよくて好き。今となってはちょっと古くなってしまったけれど、あのVTRの中には女子にはできないものがいっぱい詰まっている。あの映像欲しいなぁ。 5月29日(土) まさか、まさか、ダメ虎がダルビッシュ様に勝てるとは! まぁ岩隈王子にも勝ったけれど、涌井にはこてんぱんにやられたし。パ・リーグの投手ってすごいヮ。今日は勝ったけれど、「次も勝てる」という気にはならないもんね。前にも書いたけど、交流戦がけっこう好きだ。松坂投手とか野茂投手とかいたころに公式戦で戦いたかったな(←私が戦うんじゃないケド)。 5月28日(金) 天王寺で少し時間があったので、近鉄百貨店に入って日傘を探した。いいのはけっこうあるんだけど、値札を見ると8000円‥‥‥。3年で2本の日傘をなくしたので、そんな高い傘は使えない。雨傘をなくさないのは、雨はやんでも「やんだ」と意識するからだろうな。日傘は夜に絶対いらなくなるので、折りたたみの方がいいのかもしれないんだけど、好きじゃないんだよなぁ。 5月27日(木) 探し物が出てこない。ひとつは本。ひとつは小さなチューブ。本は徹底的に探せば絶対家の中にあるけれど、チューブの方は外で落としたかもしれないと思うと、探す気持ちがイマイチ湧いてこない。買っても1000円そこそこの物だと、探す手間と時間の方が惜しいと思ってしまう。 5月26日(水) 高知県に行きたい場所がある。龍馬には特に興味はない。とある神社に心惹かれ、その神社はとてつもなく不便な場所にある。不便なだけではなく、金比羅さんほどじゃないけれど、危なそうな階段のてっぺんにある。誰を誘うかアレコレ考えてメールしてみたら、なかなかに色好い返事が返ってきた♪ スケート抜きでどこかに行くって、本当に数少ないもんなぁ。色々行っているような気がしているだけで、代々木、新横浜、長野、門真、ときどき笠寺をクルクル回っているようなもの。一歩進んだら急に楽しみになってきたゾ。 5月25日(火) やっとお天気になったと思ったら、いきなり暑いじゃないか。ゆうべは羽布団を首までかぶって寝たのに、今日は仕事に行った先で「暑いでしょう」とエアコンを入れてくれた。夕方また雨がパラついて、半袖では寒いくらいに冷え込んでいた。甲子園もかなり降って、早くに大量点をとっていたので降雨コールドかと言いながら見ていた。雨は途中でやみ、ゲームは最終回まであった。入るときは簡単に点が入るもんだ。今日の中継はサンテレビ。松竹梅という日本酒のCMで、渡哲也さんが鰹のたたきを作るシーンがある。それを見て、同じ放送を家で見ているはずの母に「鰹のたたきが食べたい」とメールしたら、「明日安売りがあるから買おうと思っていた」と返事があった。やっぱり季節のものって食べたくなるよなぁ。明日は仕事が遅いから、食べるのはあさってにしてもらおう♪ 5月24日(月) 2日降り続いただけでもよく降るなぁと思っていたら、今日も朝から強い雨。メダカの水が溢れそうだョ。昨日よりは風が少しマシになったか、それでも駅に着くまでに肩までびしょびしょ。今朝の予報どおり昼すぎには明るくなってきて、ときおりポツポツしながらもやみそうな気配。夕方には地面も乾いて、甲子園の交流戦も行われた。 5月23日(日) ちょっとした用事で関大へ。なんだ今日の天気は。ただの雨かと思ったら嵐だった。ストーブいらないとか書いたのはつい3日前なのに、さすがに丸2日降り続くとかなり肌寒い。リンクの帰りに暖かいものを食べて、大阪駅まで戻り、時間が余ったので買い物。夏物の服を買ったものの、しばらく着れないかも。 5月22日(土) 探しものがあって仕事の帰りに阪急百貨店へ。母の話によると宝塚阪急に川西阪急にもあるらしいのに、梅田阪急で見つけることができずガックシ。改装中で売り場が狭くなっているとはいえ、他の2つに比べたら相当な広さなんだけど 5月21日(金) ひと様の日記に興味深い話があったのでネタをいただくことにする。スポーツ観戦にかける費用の話である。過去1年間に使った費用が全国平均で10659円。近畿は8224円だという。スケート観に行かなかったら、こんなもんかもしれないなぁ。プロ野球に何度か行けばそのぐらいだろうか。「スポーツ観戦に使った料金」に交通費や食費が含まれているのかどうか分からないけど、今年それを入れたら2ケタ違うヮ。プロ野球観戦で不満な点として「試合時間が長い」というのがあったけど、野球なら延長18回ぐらい平気でないと、フィギュアスケートの選手権競技を観るのは大変だろうな。 5月20日(木) 家の中でじっとしているといいけど、ちょっと動くと暑い。かなり湿度が高くなってるのかな。まだストーブを片付けていないけど、さすがにもう使うことはなさそう。先週ぐらいだったか、母に入浴剤を買うように頼まれてドラッグストアに行ったら、売り場がすごく小さくなっていて、乾燥を防ぐタイプのものとか全部なくなってたもんなぁ。もう乾く季節じゃないんだ (^ ^) 5月19日(水) 私にとっては超人的な早起きで今日も関大へ。予報通り朝から雨。今日は忘れずに梅田でお昼ご飯を仕込み、新快速に乗る。駅からタクシーにしちゃおうと思っていたけど、2分後のバスがあったのでそっちにした。 5月18日(火) 気力はあったが時間がなかった。昼から関大に行き、日傘を買うんだったなぁと思い出したのは、夜11時半ごろだった。昼はラッキーにもついでのお迎えがあったので、お昼ご飯を買っていくことさえ忘れてコンビニに走ったのであった (^ ^) 今日は忘れ物がいっぱいあったので、明日は荷物はさらに増える。しかも雨の予報。 5月17日(月) 昨日できなかった電話をかけ、予約完了。私がやるべき範囲内では、ある意味最大のイベントなので、その手配が終わってホッとした。これ以上大きなものは、私は自分のことだけ考えればいいので、残りの問題はそこだなぁ。去年のようにはいかないだろうなぁ。 5月16日(日) ネットで調べものをしていたら日記を書くのをさらっと忘れていた。とある方からウルトラ級の吉報が入った。昼にそのメールを受け取ってからは、いつもこのぐらいさっさと動けば‥‥‥というぐらい速攻で連絡をとり、場所をしぼって詳細を調べ、時間が時間だったので電話だけ明日にして下準備は完了。その勢いで家に帰ってからも調べものを続け、明るくなってきたので「こりゃいかん」と寝てしまった。 5月15日(土) 「あの人はいま」じゃないけれど、インフルエンザってどうなったんだろ。去年は、神戸や大阪が発祥地であったために、この時期は本当に大変だった。電車の中でマスクをしていない人はほとんどいなかったし、感染していない以上、他でその地域に住んでいることを言いたくなかった。うちにはもともとけっこうな量のマスクが備蓄されていたので、手に入らなくて困ることもなかった。注意すべきはインフルエンザだけじゃなかったので、予防のために仕事場ではずっとマスク着用。大事な試合が全部終わって今は何もしていないけれど、では今度の冬もそうするかというと分からない。これぞ喉元すぎればってヤツだなぁ。騒ぎ過ぎではあった。でも騒ぎになったからあの程度ですんだのだと思う。別に新型だってどうってことないと思い始めた今後、揺り返しがくるんじゃないのかなぁ。 5月14日(金) 放送から10日も過ぎてやっと「こども未来プロジェクト」放送を見た。子供たちとの絡みは見に行った前の日のことなので、スケート教室の様子などけっこうしっかり長くて面白かった。というか、番組の趣旨からするとそっちがメインなんだね (^ ^) EXのトップ選手の部分はノーカット解説なしでよかったんだけど、ダイジェストにさえ映らなかった選手たちが‥‥‥(T T) 普段のショーの放送より映像も音響もムムム‥‥‥なところはあるけれど、代々木やなみはやに比べたら本当に狭いリンクなので、照明もカメラも近いのに、よく頑張って撮ってくれて感謝感謝♪ 録画をカットする部分がCMのみで、正味約1時間あったのはすごい。 5月13日(木) 家のプリンタのリサイクルインクがいつの間にか発売されていた。そんなに特殊な品番じゃないのに売り場に見当たらず、ネットで探しても今まではなかった。6色セットで買うとけっこう「‥‥‥」な値段なので、リサイクル商品があるのはすご〜く助かる。せっかく容器を回収してるんだから基本的に全部作って欲しいよなぁ。自分で充填するのは色合いとかがイマイチ良くないらしい。楽天のポイントが10倍になっていたので、さっそく1コ買っておいた。 5月12日(水) 全部使いきったと思っていた有給が、なぜか1日余っていた。これをいま無駄に使う気はないけど、そうと知っていれば3月をもうちょっと楽に乗り切れたのに。 5月11日(火) それほど急がないけど大切な仕事が完了。これですべてが終わったわけじゃないけど、なんとなくそれをいちばん待っている感じがするからさ。あとは時間のある限り、数を増やしていこう。実は他にも聴いて欲しいものがあるけど、ちょっと言い出せないでいる。すごい勢いで拒否されそうな気がするんだよなぁ。 5月10日(月) 今日もまた高槻に行き、関大ではなく高校時代の友人Kちゃんちで仕事。作業を終わって、Kちゃんが作ってくれたお昼を食べながら、いろいろ喋っていたら突然思い出した。「Sちゃんが劇団にいたって教えてくれたのはKちゃんだったっけ?」先日、奇妙なご縁が発覚したS先生の近況を、自分がどこで知ったのか不思議だったのダ。公演のチラシかポスターでも見たのかと思っていたけど、ちょうど1年前にKちゃんから聞いたのであった (^ ^) そのころ「先生」を必要としていた別の同級生が、Sちゃんのことを探していたんだ。すっかり思い出した! ひとしきりいろんな同級生の話に花を咲かせていたら、ダンナ様が帰ってきてしまった。 5月9日(日) 昼から高槻に行き、織田先生とM先生の3人でお昼ご飯。M先生、就職決まっておめでとう♪ でも、来年以降のM先生のお仕事がどうか暇でありますように (^ ^) 5月8日(土) また曜日がずれていた。明日は母の日のはずなのに、1日間違えていたかと思った。間違っているのは日記のほうだった。つくづく私の仕事は曜日の分からないものばっかりだ。 5月7日(金) 今日手に入れたロシア語テキスト第2弾。今回は「書く」ための教本。中学1年生の英語の教科書よりまだ下の、小学校の時に使った「ローマ字」の教材のようなもの。小学校のと根本的に違うのは、筆記体を書けるようになるためのものというところだ。単語すらほとんど出てこなくて、ブロック体と筆記体の対応表とあとはひたすら文字の練習。筆記体の個々の文字のつなげ方が英語とは違うのダ。ローマ字以外の外国文字を勉強するのは初めてで戸惑うけれど、知らないことを知るって楽しい♪ 5月6日(木) 午前中の仕事が終わって、次の仕事まですごく長い時間が空いてしまった。ともかくまずお昼を食べる。デジカメに使っていたニッケル水素の充電池が消耗してしまったようなので、新しいのを4本買いにヨドバシカメラに行った。洗濯機を買ったときのポイントがあったので、それで全部支払う。ついでに3階に行ってテレビを物色。40型でもかなり値段は下がっている。録画機器はどうしたいか決めかねているので、もしかしたら買うのはテレビが先かもなぁ。 5月5日(水) 今日は「こども未来プロジェクト」の放送があるというのに、始まっているのを横目に仕事にいかねばならず、ゆっくり観れるのはいつのことだろうか。次の連休の夜中に観るか。 5月4日(火) 織田先生からその話を聞いたのは2週間ほど前のことだった。織田くんは4月から、スケートのために新しいレッスンを始めた。教えてくださる方は元劇団員のT先生という。織田先生自身がが探し当てた先生である。T先生は週に何度か、T先生の友人夫妻が運営する芦屋のスタジオでも指導している。奥さま先生はY先生という。織田先生はある日、T先生に「Y先生ってご存知ですか?」と訊かれた。Y先生はずっとずっと前に織田先生を教えていたことがあるそうだ。当時まだかなり若かったY先生には夢があり、織田先生はそれを覚えていた。「奇遇でしょう?」と驚いていた。 5月3日(月) (私にとっての)朝、すごく近所に救急車が停まって目が覚めた。寝ぼけていたので、どこの家に来たのかは知らない。家が分かったところで、ご近所さんの顔を数軒しか知らないもんなぁ。 5月2日(日) 夜中に放送されたダイヤモンドアイスを見た。織田くんまで起きて見て、あとは録画に任せて寝る。これでHDDいっぱいなんだけどなぁ。次に何が放送されるか。それまでに考えておかねば。早く中身を移して修理に出したいよぅ。 5月1日(土) 月が変わったので、新しいファイルを作っていて初めて気がついた。2月の日記に3月のファイルを上書きしちゃった!! あ〜ぁ。何をどうしてこうなったのか。もっと早く気がついていれば予備のファイルがあったものを、それも上書きしてしまった。もう一度書くなんて絶対無理だ‥‥‥。もしもどなたかテキストだけでも保存していらっしゃる方がおられたら、どうかご連絡ください m(_ _)m |