3月31日(火) 飛行機の中でときどき眠り、ときどき食べて、ときどき本を読み、映画を見ているうちに関空に到着。3便分の荷物が1ヶ所から出てくるので、かなり待たされた。サンフランシスコで係の人に訊いて確かめたものの、本当に受け取らなくてよかったのか、そもそもロスからちゃんと一緒についてきているか不安になるではないか。ようやく出てきた荷物を引きずり、バスのりばに行く。Mリンとは乗るバスが違うのでここでお別れ。乗ってすぐに、気力を振りしぼり、送るべきメールを送る。連絡橋を渡ってすぐに寝てしまい、目が覚めたのは最初の停留所に着いたとき。同じ市内の阪神・JR・阪急の駅に順番に停まる、その阪神の駅だった。 3月30日(月) 外は真っ暗。顔を洗って残りのものを荷物に入れて、行きと同じピックアップで空港に向かう。6時になったばかりだというのに、けっこうな交通量だった。空港に着く頃、やっと明るくなる。 3月29日(日) 今日はディズニーランド。一昨日乗った#460のバスで出掛ける。今日は家に戻らなければいけないので、増えた荷物を全部持ってチェックアウト。同じバスにカナダチームの選手も乗っていて、感心するほど賑やかだった。夕方まで遊んで、先生と織田くんは打ち上げがあるといって帰っていった。今回は大会のバンケットはないらしい。Mリンとまた散々買い物をして、花火が上がる頃、お迎えを頼んで帰った。ずっと曇りがちで雨まで降ったのに、日焼けしていた。油断した‥‥‥。 3月28日(土) 先生とMリンの3人でビバリーセンターに買い物に行く。#14のバスでビバリーヒルズ方面に向かい、停留所の名前が分からないので、地図を見ながらなんとか到着。ここでもMリンはパワフルに買う
(^ ^) 大きい割にあまり間がもたなかったので、フードコートでお昼を食べてからタクシーでハリウッドに移動。帰りはメトロでダウンタウンに戻り、当日券を買って女子FSを見に行く。終わってからオフィシャルホテルの韓国料理店でごちそになった。 3月27日(金) 起きたら伯母さんが家にいなかった。私たちの朝ご飯を買いに行ってくれたらしい。買ってきてくれたのは朝マックで、これでもかという恐ろしい量であった。今日は車で送ってもらうのはやめて、#460のバスでダウンタウンへ。「ダウンタウン行き」なので、どこに着くのか分からないまま乗って、分かりそうなところで降りることにする。今日から2泊はダウンタウンのホテルに泊まることにしたので、先にチェックインしてしまいたい。昨日行き着けなかった公園、というか行きたかったのは公園の近くにあるコンサートホールで、そこがホテルから近かったので行ってみた。そこからリンク方面に歩きながら買い物。地元のスーパーが面白くて、Mリンは店に入るたびに何やら買っている。 3月26日(木) 今日は日本人街からスタート。ダウンタウンを1日中歩き回り、夕方リンクに行く。昨日の席よりは周囲に人が多く、あまり寒くはない。競技が始まる前にモニタに流れる数々の選手の演技。あれは毎年細かく編集されているんだろうか。高橋君の映像がない。それなのに小塚君のもない。基本的には前に見たものと同じのように見えるけれど。 3月25日(水) ダウンタウンまで送ってもらって、すぐには会場のステイプルズセンターに行かず、練習が終わるのを待って織田先生と会う。バナーを預けて客席へ行き、しばらく一緒に見て先生は一旦ホテルへ帰った。 3月24日(火) ロスに出発。WBC決勝を見ながらバスで関空に向かう。準決勝に進んだからもういいやと言いつつも、さすがに見ないではいられない展開。空港で待ち合わせのMリンもちょっと前に着いて車で見ていると言う。連絡橋を渡る辺りで優勝が決まり、その瞬間は「やった!」と思ったけど、それを最後にWBCのことは頭から消えた。Mリンのご両親と一緒に、買い物をしたりお茶を飲んだりして時間をつぶし、時間になったので出発。 3月23日(月) いま、周りには明日飛行機に乗ろうという人が一杯なので、朝から大騒ぎだった。FedExは3日前、私が待って待って待っていたものを届けてくれたばかり。亡くなった機長と副操縦士は本当に気の毒だけれど、燃えてしまった荷物のこともとても気になる。 3月22日(日) 朝から雨。1日中雨。昨日じゃなくてよかった。別に雨だからどうってわけじゃないけど、晴れてる方がなんとなく幸先いいっていうか。私は荷物さえ持っていなければ、雨がそんなに嫌いではない。楽しい計画がおじゃんになりさえしなければ。 3月21日(土) センバツ高校野球が始まった。金光大阪が開幕試合に登場し、延長の末、残念ながら逆転サヨナラ負け。このところWBCを見ていたので、守備の拙さがよけいに目についた。それは決して各々の技術がないというのではなく‥‥‥。 3月20日(金) 昨日は暑いほどだったのに、急に気候が変わると困ってしまう。昼前はまだ暖かかったので、上着も着ないで出掛けてしまった。夜になってかなり冷えて、昨日より10℃も低い! せっかくほぼ治った風邪がいま戻ってきたらもう間に合わないぞ
(> <) 3月19日(木) 仕事の合間の買い物の方が効率よくはかどるのはなんでだろう? 今日は、長らく止まっていたBaby-Gの電池を交換してもらい、細かいものばかりだけど少しだけ服を買った。さらにお土産に持って行くお菓子をでっかい紙袋にいっぱい買ってきた。 3月18日(水) えー、本気で買い物した結果、使った金額1260円。ちっとも進まないじゃないか。ロスの気温が予想していたよりずっと高いことも理由のひとつではある。従兄弟んちはプールに水入れたらしいしなぁ。路線図を見ていて頭痛くなってきた。夜は絶対迎えにきてもらうとして、行きは電車よりバスが分かりやすそうだ。スーツケースを出したものの、いま、中に入っているのは数個の変換プラグだけ。 3月17日(火) 今日になってやっと保険に入った。別口でちゃんと保険に入るなんて、会社の慰安旅行以来かも。体調もまぁまぁ良くなってきたので、明日は本気で買い物に行くことにしよう。 3月16日(月) パソコンの具合が非常に良くないので、久しぶりにユーティリティソフトを走らせる。修正すべき問題点もたくさんあったけど、HDDの中身がかなり乱雑になっていたみたい。HDDの容量が大きくなると検査にも時間がかかるので、つい面倒になっちゃうんだよなぁ。 3月15日(日) 体調は最悪↓↓↓ 熱っぽくて息が熱いような気がするのに、測ってみると熱はない。こんなの、来週じゃなくてホントによかった。 3月14日(土) 風邪をひいてしまった。ショックだ! 去年からずっと熱を出して寝込むようなこともなかったのに‥‥‥。11月ごろに一度、声が出なくなったことがあったけれど、あれは風邪ではなかったのではないかと思っている。念のために更衣室で出くわした織田君には5m以内に近づかないようにし、帰りも30mほど離れたところからバイバイしただけ。風邪じゃなくてもうつるものだと困るもんね。ロスに行くまでまだ10日あるけど、早く治さないと準備をする気も起こらん。 3月13日(金) このところ連続して働き過ぎだったので、さすがに疲れきって惰眠をむさぼっていたら、母が部屋を覗いて「生きてる?」と声を掛けてきた。いくら過労気味だって、いま死んでなるものか
(^ ^; 3月12日(木) 新しい財布を買った。春に買うといいというので、なんとなく売り場を見ていて一目惚れ。財布にかける予算は倍ほど超えたし、買うにしてもネットの方がポイントも付くしと思い、そのまま次の仕事に向かった。そして時間が空いていたのでお茶をしながらネットで探したら、これがどうしても見つからないのダ。同じブランドの別のものはあるのに、色違いもアイテム違いもかすりやしない。本当に気に入る財布なんてなかなかあるものじゃないので、結局その店に戻って買ってしまった。他にずっと買いそびれていた靴紐も買えてホクホク。しかし、せっかくの財布の中身は軽くなってしまった
(^ ^; 3月11日(水) 岡田前監督が、「下半身がないからまだ探すんやろ?」というようなことを言っていたと思ったら、今日になって下半身と右手が見つかった。世間ではこれで呪いが解けると言っているけど、引き揚げられたカーネルおじさんの写真を見ると、正直言って「怖い」のひと言。本当に球団が譲り受けて展示するなら、ある程度は修復してほしいかも。何やら盛り上がっているのは良いけれど、関西のスポーツ新聞が今日のトップ記事にしているのには驚いた。 3月10日(火) 道頓堀に沈められたカーネル・サンダースの人形が24年ぶりに発見された。興味のない人には「ふ〜ん」程度の話だけれど、現場はかなりの騒ぎであったらしい。昨日はWBCの試合もなく、ネタは何もなかったもんね。引き揚げられたタイミングがなんとも素晴らしい。 3月9日(月) WBC東京ラウンド最終戦は負けてしまった。もう、次のラウンドへの進出は決まっていて、通過順位を決めるだけの試合とはいえ、一昨日コールド勝ちした相手に今日は完封負け。たった1点をとることができなかった。1位で通過するのがラッキーかどうかは分からないけど、2位だと次のラウンドの初戦でB組の1位と当たることになる。そこで負けると試合数が増えて、投手のやりくりは大変になる。 3月8日(日) 夜中1時を過ぎて何を思ったかジャパンスーパーチャレンジのDVDを見始めてしまい、止められない。HDDの中身を整理するために、今シーズンの織田君をまとめてダビングしようとしたら、JSCだけがなかった。DVDはあるけれど、ダビングモードではダビングできないので、再生しながら録画。織田君だけを移せばよかったのだけれど、魔が差したというか何というか‥‥‥。全日本が終わり、次の大会までのつかの間のお楽しみ。全身からにじみ出る滑る喜びが、見ていてとても幸せだ。このチケットが売り出されるころは、「それどころじゃなーい!」って感じで無視してしまうのだけれど、その時になるとやっぱり見たいんだよね〜。でも、東京までが限界かな。埼玉までは行かないかもなぁ。 3月7日(土) 世界選手権のスケジュール表と共に、現地時間の表示を開始。実はほんのちょっとフライングで、実際に夏時間に切り替わるのは日本時間の8日午後7時。この瞬間、アメリカの時間は午前2時から午前3時に変わる。しかし! 明日やろうって思っていると、気がついたら世界選手権が終わっているという可能性が決して低くはない
(^ ^; 四大陸のResultを作り忘れたし、よく見るとGPSのエントリー表がまだ残っていた。 3月6日(金) 先週もだったけれど、氷に這いつくばって立ち上がりたくないぐらいヘタれているくせに、筋肉痛にならない。これはもしかして、とてもイケナイことではないんだろうか。痛くなる筋肉がなくなってたりして
(- -;;; 「意外と痛くならないナ♪」なんて浮かれている場合ではない。私もダンベル買いに行こうかな。 3月5日(木) 今月はイベントがあったり月末は大会だったりで、リンクが1回しか借りられないので、先週に続いて練習に行く。関大のリンクは恐ろしく寒くて、氷は素晴らしくキレイだ。織田君が練習した後に穴ボコひとつないとは。製氷後、しっかり固まっているのに、氷が硬いということはない。日常こんなところでサークルの練習をしていたら、エライ目に遭いそう。 3月4日(水) 四大陸のResultを更新していないことに、なんで突然気がついたんだろう? 今回は朝に競技が終わっていて、完徹で疲れていたかもしれない。その後、それどころではない事態になって相当にドタバタしたかもしれない。だからといって3週間以上、試合結果を更新するのを忘れるなんて。まるで結果が不満でいじけてたみたいでやだなぁ。何があっても、そんなことはあり得ない。どんな演技も、それは苦しみと努力の結晶だもの。そういうつもりで更新しなかったんじゃないんだよぅ。‥‥‥と言い訳しておく。 3月3日(火) 3月に入って急に寒くなった。しっかり着込んで歩いていると体は暖かいけれど、ほっぺたがピリピリする。大阪市内は昼過ぎは雪だったようだけど、夕方には雨に。それほど寒くないのだろうか。 3月2日(月) 四大陸の男子の放送を予約だけして仕事に出てしまったので、「SPが終わったら一旦止めてもう一度録画開始して」と母に頼んだ。再放送はすぐにあるけれど、それよりも早くSP・FS揃って欲しい。今回、解説なしで録画しているので、「SPが終わりました」とか「CMの後はFS」とかいう言葉もない。「最終滑走は織田君だからね」と教えておいたけど、これが織田君でなければかなり不安であった。とはいえ、この手のことを頼んだとき、母は確実にちゃんとやってくれるのダ。 3月1日(日) 私は花粉症ではない。仕事中も苦しんでいる人を横目で見つつ、花粉症ならお気の毒だけど、風邪ひいてるならできれば今すぐ家に帰って欲しいとか思っていたりする。明日は我が身かもしれないのだけれど、どうやら今から何かに気をつけてもダメらしい。子供を花粉症にしない方法として、こんなことが書かれていた。 |