2月29日(金) 起きてすぐ世界ジュニアの結果を確認。うーん、巻き返しはならなかったか。でも、世界のジュニアの中で20番以内にいるだけでもすごいことだ。メダルを取らなければ、上位入賞しなければダメであるかのように報道されるけれど。出場した選手の下には、惜しくも出場できなかった選手がいて、さらに世界ジュニアを目指すところまでいかなかった選手がいて、そしてさらにレベル的にそこまで到達できなかった(日本でいえば6級とれなかった)選手がいて、さらにそれ以前に力尽きた選手がいる。世界ジュニアに出場しているだけでも、選ばれた頂点の数十人なのにね。 2月28日(木) 阪急電車が車輌故障で遅れた。乗っていた特急の前を走る普通電車が故障し、線路上で停まっているというアナウンス。10分ほど遅れて動きだしたけれど、普通電車が特急待ちをする駅に着くまで徐行運転が続き、8分遅れで梅田着。延着証明を配っていなかったような気がするけど、朝に出勤する人ばかりじゃないんだぞ。 2月27日(水) 地下鉄に乗って仕事に行き、地上に上がると雨が降っていた。上着のフードをかぶって、それでもびしょびしょになってお客さんちに着いたら、先に熱いコーヒーを入れてくれた。やっと生き返って仕事を済ませ、また地下鉄に乗って別の仕事へ。次に地上に出たら、今度はあられが降っていた。しかもすごい風。終わって帰るころには雪になっていた。 2月26日(火) 知らんふりしようかと思った。でも本当に心配している人も多いらしい。週刊誌の記事を真に受ける人がいるとは思いもしなかったけれど、それだけ情報のなさが不安だということなのかな。記事というにはひどくお粗末な内容で、ネットで拾った憶測や悪意あるイタズラを集約して架空の人物に喋らせただけにしか見えないけれど。 2月25日(月) 久しぶりに本を買った。以前に比べて電車に乗る機会は100倍増えたけど、時間が短いので本がなくて困るということもなかった。それより休憩時間に暇を持て余し、ホントは本なんか読んだりしない方がいいけど、地図を買うついでに目に留まったので買ってみた。新刊はワクワクするな〜と思いながら開いたら、下巻だった。 2月24日(日) 夕べから降り出した雪が積もって朝は真っ白だった(らしい)。夜のうちにけっこう積もってたもんなぁ。初雪は遅かったけど、2月に入ってからよく降る。寒かろうが雪が積もろうが、家に帰れればいいんだけどね。 2月23日(土) レンタル半額のキャンペーンをやっているのでTSUTAYAに行ったら、借りたい物が何もなかった。どの店も中途半端な品揃えにするより、TSUTAYAクラシック店とかTSUTAYAサウンドトラック店とかにして、そのジャンルを極めてくれるといいんだけど。それなら遠くても行くけどなぁ。似たような店が100軒あっても意味がない。 2月22日(金) 「今日から貯蓄を始めると吉」と新聞の占いに出ていたので、新しい口座を作って気分一新で始める!と母に宣言してみた。そしたら、使っていない私名義の口座があると言って通帳を出してきてくれた。そこにはなんと17万円を超える謎の残高が‥‥‥。それが何かは判明したけれど、その預金のことを忘れて他からひねり出したので、思いがけず浮いたお金になってしまった♪♪ 今日の金運◎はこれのことだったのか! 2月21日(木) 昨日注文したゴム印ができたと、昼過ぎに電話があった。3営業日かかりますって言ってたけど、その場でハッキリ字体とレイアウトを決めて、FAXで確認する手間がなかったかららしい。店は仕事Cの会社の向かいなので、すぐ取りに行ってきた。 2月20日(水) 臨時収入があった。といっても元々私のものなんだけどさ。前につぶれた会社の整理が終わったようで、給料の一部が未払いであったので、私にも取り分があったらしい。 2月19日(火) 今日は仕事に集中できず、ずっとぼんやりしていた。が、最後の最後にとんでもないものを発見し、4三振のあとホームランみたいな感じ。ダメな日でもダメなりに頑張ってみるもんだなぁ。 2月18日(月) 仕事でM先生ンちに行った。M先生は家にいてお勉強中であった。おしゃべりして邪魔してしまった。仕事のあとで晩ご飯(昼ご飯?)をご馳走になって、お母さんと少しだけお話ししておいとまする。 2月17日(日) CDを探し求めて自転車で走り回る。前によく行っていたTSUTAYAは、自転車では少し遠いけれどこの辺りではいちばん大きい。2ヶ月ぶりぐらいに行ってみると、レンタル部門の面積が半減していて、中古ゲームソフトを扱うようになっていた。そして目的のCDはなかった。二度も行くの嫌だと思って、パソコン背負って行ったのにさ。 2月16日(土) 朝、一生懸命起きてボ〜ッとしたままご飯を食べて、普段ならあり得ない時間に出かける。今日は全大阪選手権2日目。大阪プールのリンクは織田君が優勝した全日本ジュニア以来だ。いつからか会期が2日間になり、それなのに選手権・ジュニア選手権ともにフリーのみ。以前は1日で、SP・フリーを滑らなくてはならず、8時台にSPが行われたものである。ガラガラの客席には選手の身内しかいなくて、変な緊張感が漂っていたナァ。 2月15日(金) ウチのメダカはちょこっと知恵が足りない。沈みやすい餌を食べているせいか、水面に自ら上がってくるということをしないし、ガラス越しに見える私の指に一生懸命まとわりつく。メダカたちを見ていると「馬鹿な子ほどカワイイ」という言葉を実感する。 2月14日(木)
2月13日(水) 昨日の雪は乾いて細かくて嫌な感じだったけど、朝家を出たらやっぱり道路も真っ白。駅に着くころまた降り出してまたまた真っ白。今日は1日、降れば雪だった。 2月12日(火) 歯医者通いも一応そろそろ終盤である。今日は銀を被せてもらう。何年も前に別の歯に被せた時はしばらく痛くて、馴染むのに時間がかかったけど、今日は一発で違和感ナシ! ちょこっと調整はしてもらったけど、高さも装着感もバッチリ♪ もう通うのやめようかと思うほど絶好調である。あとはもう1ケ所小さな虫歯があるのと、先生は親知らずを抜きたそうな様子だけど、聞こえなフリ
(^ ^; 2月11日(月) TSUTAYAで5枚1000円のキャンペーンをしていたので、仕事前に寄り道して5枚借りる。家の近くのTSUTAYAには行きにくくなってしまったけど、以前よく行っていたところが便利になってよかった。商品の量んではかなり負けてはいるけれど。 2月10日(日) 日付けを書いて今日は日曜日だったことにやっと気付く。連休1日も休みじゃないし。でもこの仕事すごく好きだ。去年なくなってしまった会社の仕事の方が、将来的には自分のスキルとしては応用が利いたかもしれない。今の仕事は潰しはきかないけれど、性に合っているんだろうなぁ。やりがいという点でも。前の仕事と顧客の数が4桁違うもん。 2月9日(土) 朝から雪。この冬初めて大量の雪を見た。道路はじゅくじゅくで、これが凍ったら帰れないなーと思いつつ出勤したけど、早くに止んで何ごともなく帰った。家の側の脇道に入るところがちょっと傾斜になっていて、そこが凍っていたらしくズルッと滑った。こけなかったケド
(- -; 2月8日(金) きのう頭痛薬を飲んでいたせいか、すごくよく眠れた。いつもこんなだったらいいのになぁ。 2月7日(木) 未来のことを考えるのは楽しいもんだ。考えれば考えるほど難問が増えていくような気はするけど、それでも考えなければ前に進めない。もう場所は決めたョ、というか選ぶほどないし。 2月6日(水) 私は府の施設といえば「なみはやドーム」。(←誰に言ってんだ) 臨海は府が引いてもなんとか大丈夫のような気がする。もうちっと南海電鉄に頑張ってほしいところだけど。大阪には今4つの通年リンクがある。(関大は数のうちに入らないかもだけど) これがひとつでも減るようなことがあっては困るョ。 2月5日(火) 昼過ぎにたまたまつけっぱなしのテレビでやっていたドラマを見てしまった。キャストはそこそこに思えるのに、脚本がほんっっとうに最低だった。人の自然な心理に逆らったご都合主義の塊。この時間帯にはこれで通用すると思われてるのかぁ。ドラマだけじゃなくてバラエティもだけど、平日の昼の番組ってお粗末すぎると思う。 2月4日(月) 関東方面は雪で大変だというのに、関西は気温が高く雨が降っている。今年はまともに雪を見ることなく終わるんじゃないだろうか。朝起きたらうっすら積もっているぐらいの雪は降ってもいい‥‥‥ってもしかして起きるのが遅すぎなのか? 2月3日(日) 今日は節分。晩ご飯を家で食べられないので、昼に巻寿司を食べる。今年の恵方は南南東。南南東ってどっちだ? 東西南北だけでも微妙に怪しいのに、南南東だと思われる方角が本当に南南東なのか、家には方位磁石がないので正確には分からない。車から持ってくればよかったな。大事なのは祈る気持ちだと自分に言い聞かせ、最初の一口だけ恵方を向いて、あとは普通に食べる。2日に1食ぐらいしか揃って食事ができないんだもん、あれこれ喋りながら楽しく食べるだけで幸せだ。 2月2日(土) 今月からの怒濤の放送に備えて、J Sports Plusに加入。いつもならゆっくり見ることもできないので、J
Sports 1で再放送されるまで待つんだけれど、今年は来月まで入っておくことにした。DVDレコーダーの不調のせいもあって、再放送も含めて時間が欲しい。 2月1日(金)
これは先月の国体を最後に競技から引退した北垣達矢選手の言葉。本人の了解を得てメールを転載しました。北垣選手を応援してきた人はたくさんいると思うので、皆さんに読んでほしくて。 |