1月31日(土)

思い付いたら動くのは早い。昨日の半分がっかりを取り戻しにヨドバシカメラへ。あまり時間がなく、ひとつは買えないままになってしまったけど、オマケの代わりはしっかり買えた。
「緊張するのはまだ早い」と釘を刺されたにも関わらず、やっぱり頭から離れない四大陸。怖かったり憂鬱だったりするわけではなく、少なくとも半分は楽しみなのダ。今季、いちばん緊張したのは全日本、次にネーベルホーン、NHK杯、西日本、カールシェーファーの順かな。四大陸は、全日本の次ぐらいに入りそう。世界選手権が全日本より上に行くと思う。
今夜はけっこう寒くて雨も降っているのに、恋する2人はどこへ行ったのか!?

1月30日(金)

今日は先日の買い物のオマケが届いていた。オマケにつられて買ったわけではないので別にかまわないけど、半分嬉しくて半分がっかり。やっぱりいちばん欲しいタイプのものを自分で買うことにしよう。
来週末はもう四大陸選手権。関西ではSPの放送がないらしいけれど、どうせその日に見ることができないならBS放送まで待っても同じか。それよりも、このところ大阪はなかり暖かいので、風邪をひいたりして体調を壊さないように、心身ともに最高の状態で頑張れますように。

1月29日(木)

今年初めてリンクに行った。その途中、電車のアナウンスが乗り換え案内を間違えた。割と短い支線なので、上下はよく間違えるけれど、今日聞いたのは違う線のアナウンスだった。どこを走ってるつもりだったんだろうね (^ ^; 織田君は一段と縦長になった気がする。正月太りなんて「何それ?」ってな感じだろうなぁ。
家に帰るとチケットが届いていた。

1月28日(水)

今日はYMさんから荷物が届いた。仕事から帰って確かめたら今度はバッチリ!でありました。ありがとう♪♪
いろいろ届いて嬉しいのに、まだ待っているものがある。明日届くらしい世界選手権のチケットと、いつ届くか分からないけどグルメギフト3000円×3と、これもいつ届くか分からない、買い物のオマケ。手紙だろうと商品だろうと、何かが届くのはウキウキする(請求書は除く)。

1月27日(火)

FedExからメールが来ていた。もしかしたらその前にチケットサイトからも来ていたのかもしれない。毎日100通以上のメールを受け取るので、それに紛れて捨ててはいけないメールを捨ててしまっていることがあるようなのダ。購入して10日以上、メールのひとつもなかったとは考えにくい。メールが届かなかったせいで処理がストップしてたらどうしよう、キャンセルになってしまっていたらどうしようと思った矢先、「発送しました」メールが来てホッとした。飛行機の方も何やらメールが来ていて、帰りの便が1本早くなったと書かれていた。ただでさえ早いと思っていたのに、やだなァ、きっと眠いなァ。
先週買ったCD-ROMドライブが届いた。充分に役に立ってくれて大満足♪

1月26日(月)

全米選手権、男子の結果がなんとも‥‥‥なことに。若い選手の台頭というのであれば喜ばしいことなのだけれど、力のある選手がそれを出し切れなかった様子であるのが残念だ。SPで3位につけていたペニントン選手、ジュニアのころには何度か織田君と同じ大会に出ていて、アメリカのジュニアのホープだったような印象がある。JGPSでもそれなりに上位にいたような気がする。久しぶりに名前を見たと思ったら、FSでちょっと沈んでしまった。そして、まさかジョニー君が代表落ちするとは。
いらんこと聞いてしまったために、うっかり夢中になってしまった (^ ^; せっかく長らく忘れたままだったのになァ。携帯をパケ放題にしていないことが唯一の歯止め。

1月25日(日)

優勝3連発。
大阪国際女子マラソンで渋井陽子が優勝。仕事があったのでいいところは全然見れなかったけど、ゴール前1.5km辺りから見た。完全に独走態勢で「ゴールするところを見た」だけになってしまったけれど、5年ぶりの復活V! タイムは平凡だけど、まだ余力がありそうだったナァ。
全米選手権でアリッサ・シズニーが優勝。ネーベルホーンの素晴らしいFSの上にうっかり重ね撮りをしてしまってから4ヶ月。今度こそちゃんと録画を残して、あの演技が幻ではなかったことを実感したい。
大相撲初場所で朝青龍が優勝。もともと朝青龍は好きだけど、横審のアノ方を沈黙させてくれてスッキリした。役目といえば役目なのだろうが、生活指導の先生や風紀委員はけむたがられるものと決まっているのダ。

1月24日(土)

昨日いただいた、ビーズのセビリアうさちゃん♪ 黒のベルベットがあればいい感じに撮れるのではないかと思ったけど、家の中に見当たらなかったので、空中に吊るし、背景を影にして撮影。実物はもっとキレイ。ストラップで作って下さったけれど、新しい携帯は、ストラップがいちばん下に付くことになってとっても変なので、首から下げることにした。写真では分かりづらいけど、金の縁どりがすごくきれいで、ビーズの色がとてもいい。胸元のレースの感じが素敵。ちゃんと靴を履いて、エッジも付いてます。本当にありがとうございます☆☆ 作って下さった方に直接お礼を言えないけれど、本当に嬉しいです (^ ^) ロスにも必ず持って行きます。もうひとつの方も写真を載せてもいいのかな?
めちゃくちゃ久しぶりに単語カードを買った。考えてみたら織田君関連で海外に行くのに、英語圏は初めてなのであった。同行者はとても努力家なので、きっと私を助けてくれると思う。

1月23日(金)

全米が始まる、といういことをメールで実感。どうかトラブルなく到着して無事に観戦できますように。世界ジュニアのときもSPの当日危うい時間に到着でしたね〜 (^ ^)
夕方、Tさんから郵便が届いた。あまりの可愛さにしばし見愡れ、写真を撮って載せようと思ったのだけれど、背景の反射の具合でなかなかキレイに撮れない。それにしてもお見事! こりゃもう宝物だヮ。もうひとつの、ギャグなのか本気なのか、でも私にとっては、これも大切なものになりそう。神龍呼ぶぞ〜 (^ ^)v

1月22日(木)

(私にしては)朝早くから仕事。だからといっていつもより早く寝るなどということは難しく、寝つけないまま2時間近く過ぎたころ起き出してしまった。結局いつも寝ている時間まで起きていて、もう一度寝なおした。あッという間に起きる時間になってしまって「起きなきゃ」と思うと途端によく眠れるから不思議。
夕方の空いた時間にヨドバシカメラに行って、北米用の変換プラグを買った。携帯電話とパソコンの充電だけは欠かせない。充電器は北米の電圧にも対応しているのでプラグだけ、安いものなので3個買う。それと昨日買った携帯電話の充電器の卓上ホルダを買った。いらないと思っていたけど、キャップの部分がちょっと弱そうな感じ。毎日触っているとちぎれるか、なくなってしまいそう。
その後、楽天のポイントで外付けのCD-ROMドライブを買った。SCSIのなら持ってるんだけどね〜 (^ ^;

1月21日(水)

かもしれない‥‥‥ではなく全滅していた (T T) 関西を起点とする2つの家電量販店に電話して他の店鋪の在庫も調べてもらいながら、携帯会社のショップにも片っ端から電話。でも双方から「ありません」と返事があって、その時点でそれ以上探すのを諦めた。とても気に入ってはいたけれど、その機種でなければいけない理由は別にないのであった。買おうと思ったときが買い時なので、どれにするかアテもないまま北口に行く。平日で天気も悪いからか、売り場は割と空いていて、10分も見ないうちにさっさと決定。本命を逃したショックのせいだろうか (^ ^; 3つ連続で同じメーカーのを使っていたけれど、最近は進化が早くて、同じメーカーのものを使うメリットはほとんどないので、別のメーカーのにした。いまのところ違和感はない。明日からしばらく取説を読み尽くすことにしよう。

1月20日(火)

新しい電話が欲しくて気持ちは前のめりになっていたのだけど、肝心の電話器は絶滅の危機ではなく、もしかしたらもう全滅してしまったのかもしれない。まだ諦めちゃいないけどさ。無駄に動き回るよりは在庫を確かめてから行くことにしよう。
テレビでオバマ新大統領の就任式を見た。200万人とはまたすごい人数が集まったもんだ。新しい大統領にこれだけの期待が集まるほど、アメリカは疲れきっているのかな。就任したばかりの大統領がまず何をするのか知らないけれど、できれば3月末にロス周辺に行ったりしないでほしいなぁ。

1月19日(月)

新しい携帯電話を買うことにした! 力んで言うほどのことでもないけれど、これも準備の一環なのダ。次に海外に行くときは買おうと思っていたところへ、欲しいと思っている機種が絶滅の危機。どうせ来年はもっと必要になることだし、使い慣れるにも時間がいるので、ソノ気になったチャンスに買うことにした。これで何代目かな? 初代とその次のまでは番号も違った。会社を辞めたときに新しい契約をして、その番号では今ので4代目かな? その前の2台は家にあって、少なくとも1台は水に落とした記憶がある。あまり頻繁に買い替えない方だと思っていたけど、平均すると2年余りで買い替えていることになるのか。
昨日の話になってしまうけど、織田君。いつもBBSに書き込みありがとう。書いてくれて当たり前だなんて思わないから、短くてゴメンとか、遅くなってゴメンとか、そんなこといいから。書きたいことがある時に書いてくれたら、それだけですごく嬉しいから。ホントにありがとう。

1月18日(日)

東京ではスターズオンアイスの最終日。織田君はなかなか面白いことをやってくれたようだけれど、ともかく無事に終わって何よりだった。
2日間の連休でアレとかコレとかソレとか、いろいろ片付いた。こんな時期に連休なんていらないんだけど、休みに関しては、どうしてもという時以外、要望は言わないようにしている。少なくとも今ところ、休みたい日に休めなかったことはなく、平日だろうが連休だろうが望み通り。
別に欲しくもなかった連休に、まずは遅れに遅れていた◯◯◯を◯◯た。いくらなんでも恥ずかしくてここには書けない。もうひとつは全日本のことを少し書いた。大会中から書いていたので、ほとんど書き終わってはいたけど、大会が終わった途端に気持ちがもう全日本ではなくなってしまって‥‥‥。もう1回読み直してからにしよう。

1月17日(土)

うちでは、阪神大震災の日に何か特別なことをすることはない。震災のあった時間に起きて祈ることもないし、追悼イベントに行ったこともない。けれど、毎年、あの日に思いを馳せるのだけはやめないでおこうと思う。自分が命を落とさずに今も生きているのは、ちょっとした偶然によるものだ。それを後ろめたいとは思わないけれど、無為に生きたらいけないよね。

1月16日(金)

ハドソン川に不時着した飛行機。犠牲者も重傷者もいなくて何よりだ。たとえ助かっても恐怖心は残るだろうなぁ。自分がそんな目にあったら、再び飛行機に乗れるものだろうか。次の行き先がアメリカだけに‥‥‥な気分。この機長はすごい。技術もすごいのかもしれないけれど、仕事に対するプライドと責任感がすごい。

1月15日(木)

今日もまた1歩進んだ。もうどんどん後戻りはできなくなっている (- -; 泊めてもらう予定のおうちに到着日を知らせて、ついでにチケットのこともいろいろ訊いてみた。電話を切って数十分後にかかってきて、私が見ていたのとは違うチケットサイトを教えてくれた。そこでともかく男子の2日間だけは押さえることができた(と思う)。EXも確保したいけど、あとは成りゆきでもいいや。
明日は元旦以来の予定のない休み。やらなきゃいけないことを全部片付けちゃおう。

1月14日(水)

古い映像をHDDに取り込んだ。まず昨日できなかった03年の全日本。ムービーを再生しながらなので、つい見てしまった。最後の旧採点の全日本。会場は先日と同じビッグハット。田村先生の最後の全日本だったなぁ。カッコよかった「宇宙戦艦ヤマト」。織田君はまだジュニアで髪が少し長めで、ほっぺたが今よりふっくらしている。ジャンプがキマるたびに嬉しそうな顔して。
そのあと続いてその年のSBC杯EX。一緒に出場した岸本君と前川君。2人とももう見ることはできないけれど、もしも続けていたら今頃どんなスケーターになっていたんだろうね。
あの頃に戻りたいとは思わない。でも、幸せだったなぁ。‥‥‥今も幸せか (^ ^;

1月13日(火)

普段の生活にはほとんど曜日が関係ないので、よく日記の曜日が間違っていても親切な方が教えて下さるまで気がつかなかったりする。さすがに今日が日曜日なのは「ん??」と思った。
出足の遅かった私ではあるけれど、ソノ気になればやることは早い。国内の大会であれば勝手は分かっているので、まずホテル、次にチケット、最後に交通手段。けれど海外だと何をおいても真っ先に飛行機、これがとれなきゃすべてがパァ。今回の宿泊先は初めから決まっているので、飛行機がとれた時点で残りはチケットだけ。見たこともない会場だとこれが最難関だヮ。
BSで放送されたMOIを編集。少しだけ2時間からはみだしたので、滑らない人をカットしちゃった (^ ^; どうせ見ないもん。
03年の全日本をダビングしようとして初めて、まだDVD化していないことに気がついた。探してもないハズだ!
四大陸は見に行けないけど、Resultを見ながらチャットの計画があるので、それに合わせて休みを取ることにした。どんな結果でもきっと仕事にならないしね。

1月12月(月)

働くぞ〜で終わった昨日。が、しかし、今日はSOIを見たくて仕事を休んだ。欠勤したわけではないけれどサ (^ ^; 関大で先生と待ち合わせて、なみはやに向かう。中央環状からなみはやドームの駐車場に入る道がどうしようもなく混んでいて動かない。なみはやドームとブロッサムの駐車場進入経路をまったく別方向にできないものか。一旦西に大きく迂回して南側から直接裏側の入り口に到着。開演まで10分ないよぅ (> <)
以下、特別おおっと思ったこと。ワイスが現役時代よりすごくよくなっていた。小塚くんはロミオだったけどFSと衣装が違って背中(と脚?)がキラキラしていて、腰の辺りにヒラヒラがついていた(ような気がする)。織田君は猫っぷり炸裂。99%転倒と思われたループを何ごともなかったかのようにおりてしまうとは。単独の3トゥが美しかった。

1月11日(日)

今日は織田門下の新年会。大将はなみはやでお仕事なのに、こっちだけ楽しんで申し訳ない (^ ^; 門下生が増えて何かと大変だけど、自分のこともみんなのことも頑張らないと!
夜、母と待ち合わせて西宮戎に行く。昨日今日が週末だったせいか、割と空いていた。神頼みもできないほど疲弊しているわけじゃないよね!? お札を買って、「えびすや」のソフトクリームと、晩ご飯にお寿司を買って帰る。
母の言葉でソノ気になり、勢いで予約ボタンを押してしまった。どうせ行くなら安く、乗り継ぎよく行きたいもんね。もろに春休みだってのいうのに9月のヨーロッパの半額であった。ついでに渡航認証も済ませた。さぁ頑張って働くぞ〜♪

1月10日(土)

滋賀県方面の昨日の雨は雪になり、今日は大雪警報が出ていた。1日早くてよかったぁ。仕事から帰ってJSCの録画を見た。映像でもじゅうぶん楽しかったけれど、面白かったシーンがけっこうカッとされていた。ダイジェストの基準も分からん。深夜でいいから全部放送してくれないかなぁ。
放送を見た姉からさっそくメールがあった。ずいぶんな表現ではあったけれど、織田君のことをめっちゃ褒めていたのだと解釈しておこう (^ ^)

1月9日(金)

バカみたいだけど、ジャパンスーパーチャレンジが楽しみでなかなか眠れなかった (^ ^; 試合とかで特に早く起きなきゃいけない時、緊張で眠れないことはあるけれど、今日は急ぐ必要があるでもなく、ただただ楽しみ。
織田先生と一緒に車で行くことにしたので、食糧を仕込んでから関大まで行ってレッスンが終わるのを待つ。夕方から名古屋日帰りは楽ではないけれど、新幹線では帰りの時間が微妙なところ。休憩なしでガイシアリーナに直行‥‥‥のはずが、何度も行ったリンクなのに初めて道を間違ってしまった。着いたら織田君のマネージャーのKさんが待っていて、中に入り席まで案内してくださった。
まず、真っ先に「今日の前髪」チェック。おりてる、おりてる (^ ^) もうこれだけでかなり幸せ♪ キスクラは終止なごやかで、めっちゃ楽しそうだった。織田君のプログラムは『FLY ME TO THE MOON』のEX。この衣装ならまだ入るのか。新しいEXを作れていないので以前のプログラムをやると聞いて、あれも見たいこれも見たいと言ったものの、ジュニアの時の衣装はもう入らない(ことはないけどキツイ)ものがある。マリオとかニューシネマパラダイスのEX版の衣装はもう脚が入らないだろう。どちらもサスペンダーがあるのに割とピッタリ作られている。今日は特別審査員にアピールということで、ジャッジ席の方に何やら仕掛けていたけど、佐野先生は本気でびっくりしていたョ。アレは加点されたか減点されたかどっちだろうね (^ ^;
帰り道、岐阜から滋賀はけっこう強い雨。明日は冷えそうなので、名古屋行きが今日でよかった。選手たちはバスで大阪に移動。連日でお疲れでしょうが、明日からも怪我なくガンバッテね。

1月8日(木)

お正月明けに手に軽いヤケドをした。冷やすのが遅くて生傷のようになってしまったのがやっと治ってきたので、乾かした方がいいと思って絆創膏をはずした。それを忘れておしぼりで手を拭いたら‥‥‥ (> <)
夜になって雨。明日から十日戎だけどお天気大丈夫かなぁ。それより関東甲信越方面は雪の予報だけど、名神関ヶ原付近は大丈夫か?
我慢するつもりだったのに、誘惑に負けてしまった。

1月7日(水)

ドイツで子供3人がが寒さにうんざりして、アフリカに行って結婚しようと計画し、空港に向かう電車に乗ろうとしたところで警察に保護されたというニュースがあった。保護されたのは7歳の女の子と5歳の妹、6歳の男の子で、5歳の妹は結婚の証人であったらしい。なんというか、まだまだ子供は可愛いもんだと実感して嬉しくなってしまった。
Oさんも書いておられたけれど、「立山連邦」の切手はみんな交換しないと思う。ミスプリントの切手やお札にどれほど価値があるか、きっとみんな知ってるよ〜 (^ ^) 私は仕事で本当に落ち込んだ時の心の支えにしようと、画像をデスクトップに保存した。
織田君、いつも本当にありがとう。思い出すだけで嬉しくなっちゃう1年になりますように。

1月6日(火)

昨日から調子よくダビングしながらHDDの空きを増やしていたら、途中で切れた。DVDを入れるケースが‥‥‥。さっさとヨドバシに行けばいいんだけど、「仕事帰り」というものが存在しないので、これがなかなか面倒だったりする。これからも全米、欧州、四大陸、世界ジュニア、世界選手権とまだまだ怒濤のシーズン中なので、メディアも1ケース買っとかなきゃ。
「うつみ」行きたかったなぁ。

1月5日(月)

やっと年末に録画した大量のフィギュアの映像に手をつけた。まずは要ダビングのGPファイナルペアとアイスダンス。編集してダビングして消去の予定。週末のBSを残すことにした全日本&MOI。すべて消去。そして録画予約をしていて気がついた。全日本のSPとジャパンスーパーチャレンジが完全にかぶっているではないか。同じフジなのになんでこういうことするか。優先するのは迷わず全日本。JSCはまた録画する機会がありますように。
今日は平日なので電車に乗ったら人が多かった。そして平日なのに競馬があって、さらに人が多かった。もうすぐ学生も戻ってくるんだぞぅ。正月休みというものが存在しなかったので、自分自身に社会復帰の必要はないものの、世間が今まで休みであったことは思い知らされた。そして年賀状はまだ1枚も出してないよ。

1月4日(日)

初夢もちゃんと見たんだろうと思う。でも記憶にない。今日、昼間にうとうとしている間に夢を見た。全日本の男子フリーの直前だった。なんでこんな苦しい夢を見るのか。覚えてないけど初夢はどんなだったのかなぁ。特に悪夢を見た感じはしないケド。
1年でいちばん好きな行事、お正月が終わってしまった。半分は仕事だったので、なんか堪能できなかったなぁ。来年は2月に休みを集中させなきゃいけない、ようになっているといいな。
全日本の録画はあまり見ないうちにBSの放送が近くなり、このまま見ないで消すことになりそうだ。男子でさえ地上波は地上波だったしね。

1月3日(土)

復路は予想通り8区から見た。往路の5区に比べたらまだマシな方である。東洋大の優勝もよかったけれど、ワタシ的には日体大の3位、青山学院大のタスキが最後まで繋がったこと、明治大学のシード権獲得などが嬉しい。
昼過ぎから仕事に行く。今日は姉一家が来るので急いで帰り、なんとかかする程度に一緒にご飯を食べた。甥っこゆうちゃんにはお年玉をあげた。私の甥っこはゆうちゃん1人。母は兄弟が多いので私のいとこは10数人。それが一堂に集まるお正月はさぞかし憂鬱だったことだろう。

1月2日(金)

今年の箱根は‥‥‥起きたら5区だった。ゆうべ少し寒かったのか何度か目が覚めて、最後に時計を見たのが6時過ぎ。「もいっかい寝よ」と目を閉じたら、次に起きたのが12時過ぎだった! 「箱根は???」と急いで下に下りたら5区への中継が終わっていた。2区あたりまでは最初から諦めているけど、こんなに見れなかったのは初めてかも。疲れてるのかな。疲れてるのかも。そういうことにしておこう。
昨日、急に思い立ってメダカを引っ越しさせた。水温が下がってほとんど活動していなくて、エサも食べないのでそのまま冬を越させるつもりだったけれど、ちょっとサイズが小さいように思い、水温を上げて春までにもう少し成長してもらうことにした。
今日から仕事。明日からはダブルで仕事。復路は何区から見れるかなぁ。

1月1日(木)

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
これからも、織田君がいつも自由に自分のスケートを貫けますように。去年の織田君は何度も「恩返し」という言葉を口にしてくれた。けれど、織田君のスケートは織田君のもの。やりたいようにやればいいし、そうであってくれなくては悲しい。思い通りにやったその結果が評価されれば最高に嬉しい。3枠確保も目的ではなく目標であって欲しいよ。
長野から帰って昨日まで仕事続きだったので、年賀状はまだプリントができただけ。いつか出すので、しばらくお待ち下さい (^ ^;