2月28日(水)

今週末は同窓会。同窓生は全国に散らばっているのでなかなか集れなくて、前回からは12年ぶりになる。夜にビンゴをやるらしく、賞品はそれぞれが持ち寄るご当地土産、ということで何か用意せねばならない。これがよく考えるとけっこう難しい。生物・割れ物・重い物はダメということなので、自ずと限られてしまう。もちろん貰って少しは嬉しいものじゃないとね。
来週までかけるつもりだった仕事Cの作業を1週間早く終わらせた。やり始めてしまえば、好きな作業なので苦にはならないけど、出来るまで手を置けない地獄にハマってしまう。そこそこの時間に終わってヨカッタァ。

2月27日(火)

明日が入学式だと言われてもおかしくないくらいの陽気。この冬一度も車のガラスが凍って困ったことがない。
だいぶ前に発売されたWFSの最新号と、世界選手権の本を買いに行った。世界選手権のはなくて、『COLORS』があったけど、残り1册が傷んでいたので買うのはやめた。代わりに『フィギュアスケート2007』というムック本を買った。なんていうか、文章を書く前に取材や調べものぐらいすればどうかと言ってもいいかなぁ。ノリとしてはこういうのもありだと思うけど、如何せん間違いが多すぎる。
今日こそ髪を切るぞ!と決めていたのに、家に着く頃に土砂降りになり諦める。

2月26日(月)

そうだ、髪を切ろう!と思ったら月曜日だった。なんかこのパターン多いのよね〜。梅田の紀伊国屋の、月に1回しかない定休日にわざわざブチ当たることも多い。気合いを入れるために(入れなきゃいけないのは私じゃないけど)バナーも修繕することにした。頑張れなんて他人に言われなくても頑張ってるのは充分わかってる。どうか良い緊張感が持続できますように。
仕事の帰りにホームセンターで買いものを。ついでにトイレのドアの金具が壊れているのを直そうと思いついて、サイズを聞くために家に電話したら、公衆電話から着信があった。おそらく病院にいる母からだと思い、ほんの数分前のことだったので、買いものはやめて病院に向かう。入れ違いで母は帰ってしまっていて、祖母が晩ご飯を食べていたので、話をしながら終わるまでつきあう。お箸が欲しいと言うので、隣のスーパーに買いに行き、戻ってきたら叔母が来ていた。うちの母と駅の近くで出会って、一緒に晩ご飯を食べてきたらしい。
昨日入れたDVDの録画予約。番組表からダイレクトに入れたのに、その番組表から番組が消えていて、でも予約したタイトルだけは今も残っている。CATVチューナーの番組表で確認したらちゃんと放送あるみたいだし、このままで録画してくれるかな?

2月25日(日)

朝から晩まで出かけたっきりの長い1日。午前中はともかく、午後は楽しみにしていた約束なので、そういう時って忙しくしているようでもなんだかホッとする。家にいるとなかなか集中してできないけど、同じ用事でもよその家だと、それしかすることないから当然はかどる。「やらなきゃ」って思っていることから逃避すると、億劫な気持ちはどんどん大きくなるもんね。お楽しみ半分で用事も済んで、なかなか実りのある時間であった♪
その後、さらに別のお約束。こっちは純粋にお楽しみオンリーなので、いそいそと待ち合わせ場所へGO。ダブルTさんと雑談で癒された〜 (^ ^)

2月24日(土)

仕事をしていたにもかかわらず、朝イチに姉のところに行ったので、なんとなく今日は休みのような雰囲気。午後から普通に仕事に行っても、何度も「今日は日曜日」と勘違いした。
掲示板でも話題になっていたニッポン!チャ×3は、一応録画しておいたら他の部分が面白そうだったので、削除しないで見ることにした。ダビングはここしばらく頑張ったので、あとは全米男子の→ビデオテープを残すだけ。じゃなかったら「ニッポン!‥‥」は録画もしなかっただろうな。わりと面白い番組だったのになんで終わっちゃうんだろ?
阪神競馬場を脱走した競走馬。うちの近所で捕まったらしい。無事捕獲されてよかった。

2月23日(金)

完全に忘れていたけど、確定申告の季節であった。あぁ面倒くさい。毎年あれほど手を抜いているのに、それでも面倒くさいとは。
夕方、祖母が入院。大事なければよいけれど、なにぶん高齢なので‥‥‥。

2月22日(木)

今日もいそいそDVDの編集。最近ダビングに難があることがあり、また初期化したい気分。ヨーロッパ選手権女子の放送を編集していたとき、いきなり編集の画面が消えた。パッと見には普通に再生しているだけのように見える。でもリモコンが利かない。本体のボタンも利かない。そのまま放置して最後までいってみるのもいいけど、思い切って再起動。これが怖いんだよ〜。「初期化しています」何をだよぅ? 初期化していますという割には何も初期化された様子がないことは、以前にも同じことをしているので分かっている。でも「初期化」と言われると一瞬たじろぐ。HDDの中は消えていないし、設定も予約もそのまま残っている。これが消える場合もあるんかなぁ。

2月21日(水)

来月の東京までの往復の足を確保。その勢いで宿泊場所も確保。一昨年のファイナルに続いて今回も叔父さんち。なんと言ってもご飯が美味しいのダ♪ それにその日帰ったら録画が見れるし。今回は少なくとも1日は会場に行かない日があるので、ホテルにいるより楽しそうだもんね。お酒好きな叔父さんなので、何か肴になるもの送っとこう。
青春18切符で出かける先は、前々から行きたかった富山県にほぼ決定。あとは可能かどうかだわ。ダイヤ改正でダメになってたらショック (T T)

2月20日(火)

どうしよう、どうしよう、すでにHDDクリーン計画は破綻した (> <) あと3日乗り切れば小休止があるんだけど、そこまでもつかなぁ。全米の編集に時間がかかり過ぎるのがいけないんダ! でもあのままダビングしても毎回苛立つのもイヤだしね。それにしてもお見事としかいいようのない異様さ。去年までのがよかった‥‥‥。変な放送。某局の地上波の方がマトモに見える。

2月19日(月)

久し振りに学校の体育館で仕事。小学校ならガスストーブがあるところが多いけど、高校だとなーんもない。当たり前の造りの体育館で、扉はガラガラ引き戸。すきま風がひぅ〜〜〜っていうヤツ。天気が良かったのがせめてもの救いだ。お昼もスッ飛ばしてとにかく終わり、友達と約束があったので、車で30分足らずのマクドナルドで待ち合わせ。着いてもまだ足元が固まっていた。
織田先生に手配して頂いたチケットの支払いに行って、そのまま一緒にリンクへ。まったくの予定外だったので薄着で寒かった (> <) リンクが完成したのが真夏だったので、冬は寒いっていう当たり前のことが想像できてなかったよ (^ ^;
今日録画した全米選手権を見た。番組内容は「男女」SPになっていたけど、男子ってライサチェクくんとウィアーくんの2人だけ?? 表彰台に乗ってもカットかい? J SPORTS 1で放送されてもESPN風味は健在で、2時間半の放送を編集すると1時間半を切った。全米に限った話じゃないけど、試合と関係ない映像はいらんなぁ。

2月18日(日)

年末に買ったプリンタを、まだ年賀状に使ったきり。私のメイン機であるMacのデスクトップでは使えないのである。そしてほとんどのデータはそこに入っているのである。仕事に使う書類の類はまだ前のプリンタを宥めて使っているけど、DVDのラベルをプリントできる状態ではないので、これがかなりウンザリする量を溜め込んでしまった。OS10が入っているiBookを修理するより、すべての印刷物をPDF化してWinでプリントする方が現実的かなぁ。いずれにしろ早くしろよ私!
明日から全米の放送を録画する。なんとなくユーロよりこっちの方がワクワクするのは何故だろう?

2月17日(土)

思いがけない休暇を手に入れたので、のんびりと過ごした。ヨーロッパ選手権、女子も編集して、とりあえずプロテクトだけかけておく。1枚のディスクにダビングするには長過ぎるので、次回の放送と合わせて2分割。男子だけビデオテープにダビング。夜のEXもついでに編集。こまめにやらないと、20日の予約までしか入らない。四大陸ピ〜ンチ! 録画しながらダビングできないので、全米がかぶってくると大変だ。明日のうちにEXはHDDから消えてもらおう。
カウンタの契約更新メールが来た。世界ジュニア優勝でエライことになって契約を切り替えたので、毎年この時期が更新になる。気がつけばけっこう長くなったもんだ。ポヤ〜っとしていた頃に比べて、最近は小姑の気分 (^ ^;

2月16日(金)

ヨーロッパ選手権の男子の録画を見た。なんかJ SPORTSの放送って感じ変わったなぁ。フリーが男女とも生中継だったせいもあるけど、けっこう編集でカットする箇所多いかも。CMの回数が多くなったけど、それは仕方がないというか、編集してしまえばどうってことはない。リプレイで無関係な音楽を流すのが気になるのと、なんであんなに音声が小さいの? でもでも‥‥そこでフッと思い出す。そんなことはどうでもいいぐらいの、お粗末な放送の数々を (^ ^; まぁいっか、音量ぐらい。

2月15日(木)

当然、今日は恐ろしく眠たい。電車で立っていてもうっかりすると眠りそうになる。今日1日は働いたというよりは、眠気のガマン大会であった。それでなくても仕事Bは眠い。たぶん今日は0.5秒ぐらいの居眠りを100回はしてる。
こういう日に限って残業(←強制ではない)して、帰ってからも明日までの仕事を済ませなきゃいけない。そのくせ10時過ぎまでやり始めないおバカさん。しかも途中でヨーロッパ選手権の録画の編集までしたりして (^ ^;

2月14日(水)

朝からドタバタしつつ仕事A。雨は降るし風は強いし、天候のために予定を狂わされ、なんとか予定の仕事を終わったのは夜中の1時。こんなことになると分かっていたら、夜に約束するんじゃなかった (> <) みんな明日寝坊できるの〜? 帰る途中でガソリンを入れる。夜中のセルフのスタンドは怖かった。帰宅してお風呂に入りベッドに直行。

2月13日(火)

そうだった。CSは予約を入れるとたびたびチャンネル番号が表示されて、鬱陶しいことこの上ないのであった。ヨーロッパ選手権の再放送を録画したけど、来週また放送があるのであっさり諦めて消去。放送時期がかぶる全米はJ SPORTS 1なのでCATVで録ることにして、CSチューナーのチャンネルは当分固定だヮ。久し振りに見るJ SPORTS。番組が始まったとたんにCMでビックリした。

2月12日(月)

今日は完全に休み。母が出かけるので朝送って行く。これがなければきっと起きたら昼だっただろう。今日の予定は「今日じゃなくてもいいけど、いつかやらなきゃいけない」シリーズ、DVDのダビングとバナーの改造。ダビングは編集して放っておけばできるけど、すでにHDDから消えているものなので往復のダビングが必要。HDDがいっぱいの時はつい後回しになり、思い立ってから3ヶ月になる (^ ^; バナーは一部、布地が突っ張っているところがあるので、一旦ほどいて縫い直したい。世界選手権までにと思っていたので、何かあったときのために、早めにやっておくに限る。とりあえずほどいてしまえば直すしかなくなるので、今日は手をつけるだけのつもりだったけど、途中からムキになり、本体は夜に完成。きっとそうなっているだろうとスルドク見抜かれたTさんからメール。頭は痛くないけど肩と腰が痛いです。それから針山を踏んで、かかとが痛いです (T T)

2月11日(日)

朝から仕事。家の前に日の丸を出している家を見つけた。最近の家って旗立てるところないよねぇ。ウチは昔からなかったけど。
CSが視聴できるようになっていたので、さっそく録画予約。録画予約って言っても番組の予約と録画の予約は別々。昨日、番組表が見にくいと文句をたれたけど、予約一覧表は素晴らしく見やすい。DVDの予約一覧にも、終了時刻を表示して欲しいもんだ。何度か終了時刻を間違えて5分ぐらいしか録画されてなかったことあったもんなぁ。

2月10日(土)

四大陸男子フリーは、ライサチェク選手がSP4位からの逆転で優勝! いや〜この追い上げも、もうそれほどの驚きではないのがすごい。そして神崎君、頑張ったなぁ。現役に未練が残るというのは、ある意味幸せなことかな。気持ちが燃え尽きたのではないのが惜しい。村主さんは首傷めてフリーを棄権。残念だ。
久しぶりにCSのチャンネルを契約した。単価はCATVの方が安くても、視聴期間のこと考えるとCSがお得。でも番組表が見にくい上に検索できないのがとんでもなく不便。

2月9日(金)

昨日から四大陸選手権が始まっているのであった。点数だけ見てああだこうだと言っても始まらない。早く放送見たい。なんか生放送だったり直後に放送があったりに慣れてしまって、なかなか見れないのがもどかしい。
昨日はそんなに大コケしなかったんだけどなぁ。足全体が張っているのはともかく、お尻に打ち身の痛みがあるのはなんで? 自前のクッションもあるのに (^ ^;
春の青春18切符が8千円で発売されるらしい。これはなんとしてもどこか行かなくちゃ!

2月8日(木)

久し振りに、本当に久し振りにレッスン。今年の初滑り! なんとなく漠然と「長い間」と思っていたけど、ちゃんと思い出してみると昨年の11月以来であった。ここのところずっとこんな調子だけど、前よりブランクからの復活が早くなっているような気がする。初めて月単位で間が空いた時は、足がすくんだものだった。そんなことより練習しろよ、私。
午後、織田君がカナダに出発。振付のため来日していたデヴィッド先生と一緒に、取材を受けつつ空港へ。世界選手権の楽しみが倍増して、あと1ヶ月半も待ち切れないよぅ。ニュースで言ってしまってたけど、あれ‥‥内緒‥‥‥あれ? 喋っちゃう人がきっといるので、自然と漏れてくるのをお楽しみに (^ ^;
最後の貸切まで見て、晩ご飯を食べて帰る。

2月7日(水)

こないだから何度も、「家に帰ったら検索しよう」と思っている事柄があるのに、いざパソコンの前に座るとどうしても思い出せない。なんかすごく単純で短い言葉だったと思うんだけど。きっとまたネットできない瞬間に思い出すんだろうなぁ。子供の頃から親に、「年とってボケてもきっと周りは気づかない」と言われるほどの忘れっぽさ。忘れ物をすることは少なくなったけれど、物忘れは相変わらず。こないだ、「そうだ!」と立ち上がった瞬間、何のために立ち上がったか分からなくなった。物忘れの最短記録であった (^ ^;

2月6日(火)

新書館から来たメールに、来月18日にGAORAでSOI大阪公演の放送があると書いてあった。先日の放送は、内容はわやだし津波注意報が入ってしまって、保存するのはかなり悩む代物であった。だいたいSOIで日本人スケーターしか放送しないなんて! 今度のは全員分だそうだから、忘れないように録らなくっちゃ。そして世界選手権に備えてすぐ消さなくっちゃ (- -;
東京は普通の意味で安全なんだろうか。今まで海外では選手を派遣して大丈夫かと思う場所があったけれど、まさか国内でその手の心配をしなきゃいけなくなるとは。

2月5日(月)

昨日とは逆に、今日は休みのつもりだったんだ〜。早朝ふと目が覚めた時に、突然思い出した。「5日か19日にと言われた仕事を5日はダメだからって19日にした」‥‥ってことは今日何かの仕事が入っているってことだぞ (- -;;;; 慌てて手帳を見たら、仕事は入っていたけど昼からだった。ホッとしてまた寝た (^ ^)zzz よかった、すっぽかさなくて。なんで急に思い出したんだろう?
仕事以外の雑用が2つ、それぞれ電話だけで片付いた。少しスッキリ。

2月4日(日)

昼から仕事だ〜と思い込んでいたら、仕事が入っているのは来週であった。なんか得した気分 (^ ^) 結局朝は割と早く起きてしまった。
最近テレビCMで見るYMOのライディーン。当時から年齢不詳な人達だったので、年とった感じがしないのがこわい。『公的抑圧(パブリックプレッシャー)』のLP、ウチにあったなぁ。処分したりしてないので、きっと今もあるぞ。LPって何歳ぐらいまでの人に通じるんだろう?
アジア大会、渡辺さん&木戸さんが金メダル♪ ヤッタ〜♪♪

2月3日(土)

今日は節分。母が少し体調が悪そうだったので、買って帰らなきゃいけないかなと思って電話すると、途中まで用意してあった。ご飯と具が炊けていれば、あとはたいした手間じゃない。母が食べ切れないといけないので、少し細めに巻く。ウチはこういうのは家で作る習慣だけど、考えてみたら一人で巻いたの初めてかも。ちっとも恵方を向かずにおしゃべりしながら食べちゃったけど、今年1年のうちの1日である今日は楽しかったよ。だいたいウチの家は方角が微妙で、磁石でも置いて食べない限りどうせ恵方は向けないと思う。いーの、巻寿司おいしかったから (^ ^)
アジア大会のネットニュースの写真に、なんだか悪意を感じるんですけど。悪意がないとしたら腕がないってことかな。「この1枚」として選ぶ写真がアレしかないの?

2月2日(金)

雪ダルマだらけの予報はバッチリはずれ、今日も暖かく良い天気だった。降るべきところではそれなりに降ったようで、せめて行事の開催に必要な分ぐらいはね、降ってもいいんじゃないかなぁ。
プロ野球がキャンプインしたと思ったら、インフルエンザもシーズンイン。なんとなく最近インフルエンザと言えば鶏のような気がしていたけど、そう言えば本来人間の病気だったなぁ。
敬語の分類がさらに複雑になったそうな。多少おかしくても、丁寧語さえ使えればいいような気がする。何か間違っていても、丁寧語を使おうとしている人に腹は立たないし、丁寧語がいちばん使用頻度が高いと思う。ファンレターだって丁寧語だよねぇ。

2月1日(木)

失言で厳しく責められている某大臣と某首相。必死で謝っているけど、なんかズレてる。女性に対して失礼なだけじゃなく、大臣として相応しくないって言われてるのに、謝罪したってダメだよ。なかったことにしてもらえるなら、私だって謝って謝って許してもらいたいことがある。
明日は雪だそうだ。確かに冷えてきてはいるけどまだまだ暖かいのにホントかなぁ。といいつつ雪に強そうな靴を玄関に出しておいた。雪が降らなくて困っている人も大勢いるだろうから、被害が出ない程度なら降ってくれてもいいよ。