東中野・高田馬場の地域日記

東中野、高田馬場の不動産屋のきまぐれ、そよかぜ地域日記

ザ・コンビニ

2010年08月28日 | Weblog

こんばんわ、トーシンスペース本店の中山です。

JR東中野駅は西口、東口と改札があり、さらにそれぞれ北側、南側に出口があります。そのほとんどの出口にはコンビニがあったのですが、当社の本店がある東口の北側だけは、なぜか今までコンビニがありませんでした。

当社のコピーサービスを利用する方が多いのもそのためです。

そして、ついに東口の北側にコンビニができるらしいのです

場所は現在のウメヤさん(地元の方はわかると思いますが)

そしてファミリーマートさんだそうです。

ファミリーマートさんといえば最近、ampmさんを買収したため、東中野にあったampm2店舗がファミリーマートになったばかりです。これで東中野1丁目に2店舗、東中野2丁目に1店舗、東中野4丁目に3店舗で合計6店舗です。

おそらくドミナント戦略だと思いますがちょっと個人的には多すぎるなあと思います。一消費者の立場としては色々なコンビニがあったほうが使い分けできるのでうれしいのですが・・・・・・・・(お昼ごはんとかの選択肢が増えるので)

これで東中野のコンビニはファミリーマートかセブンイレブンがほとんどになりました。セブンイレブンも6店舗(がんばれローソン、サンクス、ポプラ、アップルマート、マイチャミー?)

ということでセブンイレブン、ファミリーマート好きの方は当社のホームページでお部屋を探して東中野に住みましょう

(かなり強引ですよね、すみません)

ではまた

 

おまけ

不動産業者は一般的に敷居が高いと言われておりますので、少しでも気軽に来店してもらやすいようにコピーサービスをしております。(コピーはほとんど儲かりませんし)

みなさんもコンビニでコピーをするような感覚でお気軽にご来店下さいね。

 

コメント (0) | トラックバック (0) | goo

物件情報はスピード?量?それとも

2010年08月17日 | Weblog

みなさん、こんばんわ。トーシンスペースの中山です。

お気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが、当社のホームページのトップ画面が少しだけ変わりました。

その経過経緯をお話しさせてください。

 当社は地元で20年以上営業しているため、また管理物件1000件以上あるため物件情報の『スピード』には自信があります。

なぜなら、お部屋をお借りいただいたお客様が退居する場合の解約受付窓口が当社だからです。お客様から解約を受け付けた後、オーナー様に報告し次の条件をお聞きして募集を開始します。(実は退居情報はオーナー様より先に知ることになるのです)

そして今までは『スピード』を第一に考え、解約が出た次の日には新着情報としてホームページの一番目立つ場所にアップしておりました。

しか〜し一つだけ問題がありました。それは物件情報の『量』です。

空き予定の物件の場合は当然、室内写真等がまだ撮れません(まだ借主の方が住んでいらっしゃるので。)その為、どうしても外観写真ぐらいしか空き予定の段階では掲載出来ない物件がほとんどなのです。インターネットが主流で募集するようになったのはここ数年の為、まだまだ室内写真のストックが少ないのが現状なのです。

初めて当社のホームページを訪ねてくれたお客様は『なんだこの会社、全然、物件の写真載ってないじゃないか。しょっぱいな』と思われるかも知れません。 (アクセス解析でいうところの直帰率が高くなってしまいます)

せっかく当社のホームページをご覧いただいたのに、それではあまりにももったいなさすぎます。そして、お客様に対して申し訳ない、と思いました。

そこで、本日より空いたばかりで内見可能になった(写真が豊富にある)物件を『新着物件』として

そして、これから空く予定の物件を『超速報物件』として掲載することにしました。

 要するに『スピード』『量』を両立したわけです。

今すぐ物件をご覧になりたい方、急いで探していらっしゃる方は『新着物件』を

じっくり、ゆっくり探したい方は『超速報物件』をご覧いただければ幸いです。

では、また

コメント (0) | トラックバック (0) | goo

周辺環境

2010年08月06日 | Weblog
こんにちは、トーシンスペース本店の中山です。毎日暑いッスね

今日は当社のホームページについてです。

最近、気付いたのですが実は当社の使用しているホームページソフトは何度かバージョンアップを繰り返している内に1物件あたり20枚まで写真を掲載できるようになっていたのです。

でも正直にいいます。

「ワンルームで20箇所も写真撮るとこないさ〜」

というのが本音です。(なぜか沖縄方言風)

そこで今後は「周辺環境」も掲載していこうと思っています。

ただコメントで「コンビニ、スーパー至近」とか「商店街が近くにあります」と記載してあるより写真があったほうがより生活イメージがしやすいと思います。

今後はちょっとずつではありますが周辺環境の写真もアップしていきますのでお部屋探しの参考していただればうれしいッス

では、また
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

ゲリラ豪雨

2010年07月23日 | Weblog

 こんにちは。トーシンスペース本店の中山です

 やっと梅雨が明けましたね。折りたたみ傘を持ち歩く煩わしい生活とは一先ずおさらばです

 今年もゲリラ豪雨なるものが各地で被害を出しました。ゲリラ豪雨は、ある程度予測が可能な集中豪雨とは少し異なり、局地的に突然猛烈な雨が降る為、対策がなかなか取りづらい厄介なものとして知られております。

 さて東京は坂が多い街ですが、武蔵野台地でくっきり東西に、坂が少ない「下町」と比較的多い「山の手」に分かれています。(上野駅〜田端駅辺りでJRから平行に走る武蔵野台地の崖線を確認できます) 

 海抜0m地帯である江東区などの下町は、危機感からか、ずっと昔から意外と水害対策はしっかりしていたと聞きます。それに比べ山の手地域は、一旦集中豪雨や強い台風が起これば台地から谷底へ一気に水が流れこむ地形をしており、海まで距離もあるため、川から急激に溢れ出した雨水が水害を度々もたらしたことがあったそうです。住みたい街の上位を独占する山手線内の街にも弱点はあったのです。←洪水対策で深く掘られ、コンクリートで固められた神田川。高田馬場という都会にありながら完全に渓谷状態。 

 そのように以前は洪水に悩まされた神田川も、上流の妙正寺川に数カ所貯水池が作られたり、史上最大規模の地下調整池が作られるなどして大雨への対応が図られてきました。その為、もう何十年もこの辺りは水害には遭ってないそうですそのような話を聞くと、「人間って凄いな」と素直に思ってしまいます

 怖い話をちょっと書いてきましたが、実は神田川沿いは春には満開の桜が咲き誇り、サイクリングするには最高のコースだったりしますし、緑に囲まれているのでこれからの暑くて仕方ない季節も比較的涼しく過ごすことが出来る、高田馬場でも穴場的エリアでございます。

 当社の物件で言えば、こちら(シングル向け)やこちら(ファミリー向け)が神田川沿いのオススメ物件ですので参考にして下さい

 ではまた

コメント (0) | トラックバック (0) | goo

翼くんの暴言

2010年06月29日 | Weblog

こんばんわ、トーシンスペース本店の中山です。

今日はワールドカップ決勝トーナメントパラグアイ戦。

絶対に勝ってほしいものです 

さて、前回の続きで今日は「翼くんに暴言」について書きたいと思います。

ワールドJrユースに参加した翼くん率いる日本代表。

順調に勝ち進み、準決勝で地元フランスと対戦しました。

ところが、サッカーの世界にあるホームタウンデジション(地元びいき) 日本のゴールは3回もノーゴール、おまけに退場者もでる始末。

どう考えても 審判はフランスびいきです。異議を唱えた翼くんにもイエローカード。

 3対1で前半終了。そしてハーフタイム。

 「くそっ、あの審判め」 「そうタイあの審判、このまま試合がおわって負けたら ワシがふくろだたきにしてやるタイ」 日向くんも次藤くんもカンカン

そして、机をバンっと翼くん

 「おれたちのこの怒りはボールにぶつけよう」

「え〜、ボールはともだちじゃなかったの。それって八つ当たりじゃん」

←問題のシーン

いや〜、普段から「ボールはともだち」が口癖の翼くんの口からまさかこんなセリフがでるとは。

ともだちに怒りをぶつけるなんて、ねえ〜

ホンマにびっくりですわ、当時、小学生(確か)だった僕にはかなり衝撃でした

確かに今回のワールドカップのイングランド対ドイツでも疑惑のゴールがありました。でも審判の判定に不服があってもボールに怒りをぶつけてはいけません

そんな翼くんも今では、U−23代表として週間ヤングジャンプで海外激闘編で活躍中です)

(まあ、僕はU−35ですけどね、同じ小学生だったのに翼くんはまだ23歳。)

ということで、今日は、仕事とも東中野とも関係のない趣味の話をしてしまいました。

では、また。

 

 

 

 

 

コメント (0) | トラックバック (0) | goo

ワールドカップ

2010年06月14日 | Weblog
こんばんわ、トーシンスペースの中山です。

いやあ〜、今日はワールドカップの日本対カメルーン戦です。
下馬評を覆して何とか勝利をもぎとってほしいところです

さて、サッカーといえば、皆さんは「キャプテン翼」というマンガをご存知でしょうか?

1980年代に大ブームになったサッカーマンガで、今のJリーガー、日本代表
にもこのマンガをきっかけにサッカーを始めた人もいるようです。

かくいう私もその一人で、中学、高校、大学とサッカーをやってました。
(ある意味人生を変えたマンガですよね

「ボールはともだち。こわくない」
「サッカーはおれの夢だ」
「日本をワールドカップで優勝させる」

などの名言で僕をサッカーの虜にさせました

そんな翼くんですが、一度だけ暴言を吐いたことがあります。
(ほんとにびっくりしたよ


さて、その暴言とは・・・・・・(次回に続く)
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

江東区亀戸の物件!

2010年04月01日 | Weblog

 こんにちは。トーシンスペース本店の中山です

 本日は、当社のメインの営業地域と少し離れた場所にある物件を紹介させて頂きます。

 こちらの物件は江東区亀戸にございます。近辺に当社の元スタッフが住んでいるという縁もございまして、今回は彼の言葉を交えつつ文章をかいていきます

 このマンションは築浅で設備が充実していますが、何と言っても立地が抜群に良いです。徒歩一分圏内に、一人暮らしに必須のコンビニとクリーニング店が二店ずつ、病院や業務用スーパー(個人でも買い物できます)も至近にございます。マスコミで取り上げられる、お洒落なバーもほぼ目の前です

 そして大通りから少し入っていますので、駅までの距離の割には周辺は静かです駅まで続くその大通りには、定食屋を始めとした飲食店、100円ローソンや無数のコンビニがあり、生活には全く困りません。元スタッフは「こんなにお得なお部屋だとは思わなかった。実家暮らしじゃなきゃなあ」と話しております笑

 来月空室になる予定のお部屋ですが、御友人や御家族の方で東京の東の方にお住まいをお探しの方がいらっしゃいましたら、是非声をかけてみてください

 因みに本日は、三月に早大の院を卒業なさった桑田真澄氏(1968年4月1日生まれ)の誕生日ですね。あとはSLAM DUNKの桜木花道(1975年4月1日生まれ)もそうだとか。これはエイプリルフールとは関係ない事実です

 では今月も宜しくお願いします 

コメント (0) | トラックバック (0) | goo

ドッグイヤー

2010年03月31日 | Weblog
ドッグイヤー
情報技術分野における革新のスピードを表す概念。通常7年で変化するような出来事が1年で変化すること。 (補足 人間の7年が犬の1年に相当することから)

みなさん、こんにちわ トーシンスペース本店の中山です。

今日で3月も終わり、春の引越し、お部屋探しのシーズンも一段落です。

さて、今年のお部屋探しのシーズンを振り返りますと去年と比べて大きく変わったことが
ありました。

それは敷金、礼金の下落です。

当社の主な営業エリア、東中野、高田馬場周辺は長らく敷金、礼金の相場が2ヶ月、2ヶ月でした。去年の春もそうでした。

それが今年の春は敷金、礼金1ヶ月の物件が主流になってきました。

昨年の6月に作成した当社ホームページのお得ページ(敷金、礼金併せて2ヶ月以内)も当初は30件ぐらいでしたが現在では236件になっております。

もちろん日々物件情報は入れ変わっていますので実際はかなりの数が敷金、礼金1ヶ月ずつにシフトしてきております。

本当に1年前では考えられない急激な変化です。まさしくドッグイヤー

原因が需給バランスや人口減少等によるところが大きいのでこの流れは景気が回復しても変わらないと個人的には思っております。

時代の変化に対応できるか否かでオーナー様も勝ち組、負け組と分かれてくる様な気がします。(←偉そうですみません)

当社でも精一杯お手伝いさせていただきますので空室でお悩みのオーナー様はお気軽にご相談下さい。

PS 今年の最低目標、ブログを最低月1回書く、をギリギリ更新できました。

コメント (0) | トラックバック (0) | goo

最近、うれしいこと、さびしいこと

2010年02月16日 | Weblog
こんにちわ、トーシンスペース本店の中山です。

最近、ありがたいこと、うれしいことに

以前、当社で1R、1Kのお部屋をご契約いただいたお客様が

結婚、結婚予定のカップルとして1LDK、2LDKのお部屋を

探しにご来店いただきご契約いただくことが多いのです。
ここ最近だけでも3組。

皆さんが共通して「このエリアはどこに行くにも便利でなおかつ静かなので住みやすい」

と言ってくれます。「以前、部屋を借りたときの対応がよかったのでまたトーシンさんに来ました」とも言ってくれました。単純に嬉しいッス。

皆さん、末永くお幸せに

かなしいことは

大江戸線 中井駅の隣りにある「TSUTAYA 中井店」が2月末をもって閉店してしまうのです

10年ぐらい営業していたのになんでだあ〜

お客様によっては「TSUTAYA」があることもポイントだった方もいるはずです。

う〜ん、本当に残念

でも、落合駅のそばに「GEO 東中野店」がありますので皆さんそちらを利用しましょう
(TSUTAYAより安いですし)←ポジティブシンキング?

ナニハトモワレ頑張ります。

PS 今年の目標は「週に1回はブログをがんばる」でしたがはやくも月1回のペースになっております。幕之内一歩のようにまずは月1回,それが出来たら、週1回 さらにそれが出来たら毎日 と1歩ずつがんばります
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

物件が動いてきました。

2010年01月12日 | Weblog

 おはようございます。トーシンスペース本店の中山です。

 例年、1月〜3月は引越しシーズンで物件の動きが激しくなります。 その中でも特に動きが激しくなるのは大学の合格発表のある2月なのですが、今年は思ったより動きが早いようです。

 この.10.11日の三連休でお申込みが入った件数は13.17.11件の合 計41件になります(昨年は23件ぐらいだった気がします)

 この不景気を背景に、せめて住まいだけでも安くて良い部屋を早めに確保しよう、という心理があるのかも知れませんね。 当社のホームページは毎日更新しておりますので、気になる物件がございましたら、お早めに電話もしくはメールにてお問い合わせ下さい。

 また、希望条件登録をしていただくと、最新の物件の動きがメールで届きますので併せてご利用下さい。

 と、この記事を書いている間にも申込が入ってきました。 それでは、また(今年はblogをもっと頑張ります。)多分

コメント (0) | トラックバック (0) | goo