子ども手当で将来世代は650万円の損――。三菱UFJリサーチ&コンサルティングは17日、子ども手当が世代間格差に与える影響をまとめた。現在子どもを持つ20~30歳代は生涯で世帯あたり270万~380万円得するが、政策の財源が確保されていないため、将来世代はいずれ650万円の税金を支払わなければならない。将来世代の負担をなくすには消費税を1.3%引き上げる必要があるという。
同社の小林庸平研究員が試算した。具体的には経済学で「世代会計」と呼ばれる手法を活用し、政府に支払う税金などと受け取る年金などを各年齢ごとにまとめて損益をはじいた。
2007年時点でのデータを基に現在の世代間格差を試算すると、70歳以上は支払った保険料以上に年金をもらっており、生涯を通じて差し引き3500万円得しているが、20~24歳は2900万円損している。さらに将来生まれてくる世代は、多額の政府債務を返す必要があるため、差し引き7700万円も損をするという。
一方、子ども手当の導入で今の20~30歳代にはメリットがあるが、財政負担の先送りで、将来生まれてくる世代は650万円も追加で負担することになる。この負担増を解決するには11年度に消費税を1.3%増税する必要があるという。
仮に子ども手当を導入し、かつ将来世代が抱える巨額な負担全体を是正するには、全体で9%の消費増税が必要になるという。
三菱UFJリサーチ&コンサルティング、子ども手当、世代、世代間格差、世代会計、民間試算
メリハリのある見やすい文書を作ろう (9/14)
充電規格で火花、米欧の独自提案に挑む日本 (9/15)
中間貯蔵施設に着工 核燃料サイクル、続く正念場 (9/13)
機器メーカーは品質で他を圧倒 (9/16)
パワー半導体をさらにパワフルに (9/15)
海洋エネルギー、再評価の動き 買い取りなど支援策を (9/15)
日経平均(円) | 9,626.09 | +116.59 | 17日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 10,607.85 | +13.02 | 17日 16:30 |
英FTSE100 | 5,508.45 | -31.69 | 17日 16:35 |
ドル/円 | 85.81 - .84 | ±0.00 | 18日 5:48 |
ユーロ/円 | 111.92 - .98 | -0.90円高 | 18日 5:48 |
長期金利(%) | 1.070 | +0.030 | 17日 15:22 |
NY原油(ドル) | 73.66 | -0.91 | 17日 終値 |
・現代自、EV「難路」挑む ライバルは三菱自
・昭和電工、廃プラ系アンモニア拡販 電力向け
・KASTなど研究グループ、血中がん細胞 素早く分析
・富士重、10月の乗用車国内生産 2割弱減産
・キングジム、書類ファイル 海外で拡販…続き
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載
詳細ページへ
日経ニュースメール(無料)など、電子版ではさまざまなメールサービスを用意しています。
(詳細はこちら)