回答受付中の質問
『勧告文』の行方
『勧告文』の行方
まずは以下の魚拓をご覧になってください。
http://megalodon.jp/2010-0413-0848-52/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp...
本年4月某日、
知恵袋上にて、とある『勧告文』と称する質問投稿が掲載されました。
ある参加者が私に対して発したものです。
.....以下『勧告文』内容の引用.....
誠に不本意ながら、今回の事項に関しては弁護士の私が回答を致すもので、先ず、白雪さんが投稿した質問に「相違あるのならば、投稿本人の白雪さんが、羽根様に慰謝料とし100万円を提示しております」
然し、相違なければ「羽根様に、其れ相当の責任をお取りして頂きたいとの考え」、ネット上での入らぬ疑いを施し本人へ心的被害を与えたとし、民法上「慰謝料が発生致すもの」
●利用者(白雪)さんの質問及び回答に関して、掲げたIDについては、当利用者さんのIDから、個人の登録情報を割り出したものです。(相違ない事を証明致す)
●昨晩、白雪さんの質問に意図的な荒らし回答した、複数の回答利用者に関しても、本日(4月13日)Yahooに対し法的に利用者のID登録情報の提供を求め、更に、白雪さんのお住まいの「東京立川市、立川区簡易裁判所に、民法上の手続きを行うことと致します。
.....引用終わり .....
上記によると、知恵袋上での投稿から個人情報を割り出したと「断定」し、
当方によって「心的被害を与えた」と、そうはっきりと述べた上で
その慰謝料として「100万円を提示」と、このように投稿されています。
然しながら、この投稿から既に5ヶ月にもなろうとしていますが
相手方はもとより、裁判所からもいまだに何の連絡もありません。
この場合、裁判所からの連絡を待ち続けるのが妥当でしょうか?
それとも、URL先の質問者の言われる「東京立川市、立川区簡易裁判所」
とやらに確認をとれば良いのでしょうか?
民法上の手続きに進む前に、この場で皆様のご意見を伺いたく、
ご回答いただけましたら幸いです。
- 補足
- あくまでも、司法の場へ持ち込むことを前提として質問しています。
公正な見方にて対処していただくことが筋であるかと思われます。
-
- 質問日時:
- 2010/9/13 20:37:24
-
- 残り時間:
- 2日間
-
- 補足日時:
- 2010/9/16 15:49:19
-
- 回答数:
- 14
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 500枚
-
- 閲覧数:
- 224
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(14件中1〜14件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
ここ参考
http://www.hou-nattoku.com/consult/780.php
インターネット上の匿名同士の会話で侮辱罪は成立する?
トラックバック(0件) ブックマーク:(1) (1) (0)
Q.
インターネットの掲示板上で、特定の個人ではなく、匿名の相手と喧嘩になってしまいました。お互い「バカ」等の罵り合いのみだったのですが、そのうち相手が「侮辱罪で訴える」と言い出しました。 相手の個人名や個人情報は晒していません。匿名同士で軽く言い争っただけなのですが、侮辱罪になりますか?
(不明:男性)
A.
ご相談の場合、まったくの匿名同士の言い争いということですので、侮辱罪に該当しないと考えられます。
まず、侮辱罪とは、(1)事実を摘示しないで、公然と、(2)人を(3)侮辱した場合に成立する犯罪であり、拘留または科料の刑が法定されています(刑法231条)。
この侮辱罪は、人に対する社会の評価、世評、名声などの「外部的名誉」を保護するものだと考えられています(大判大正15年7月5日)。
侮辱罪が成立する典型的な事例は、路上などの公の場で、相手に向かって「バカ」等とののしった場合です。
同様に、インターネットの掲示板上であっても、個人名を挙げて「バカ」とののしることは、侮辱罪を構成します。
また、個人名を挙げなかったとしても、その他の記載を併せて考慮すると個人の特定が可能であるような場合も、侮辱罪が成立する可能性があります。
しかし、ご相談の場合のように、インターネットの掲示板上で、まったくの匿名同士の言い争いで「バカ」等とののしりあいになった場合、あなたが一体どこの「誰」に対して罵声を浴びせているのかは、あなたにすら分かっていません。
つまり、あなたの行為は、相手の主観的な名誉感情こそ害していても、相手の社会的評価、名声などの「外部的名誉」を害していないと考えられるのです。
よって、ご相談の場合、侮辱罪は成立しないといえます。
もっとも、法律上侮辱罪が成立しないとしても、あなたには道徳上、モラル上の責任はあります。
詳しいやり取りは分かりませんが、インターネットの掲示板であったとしても、実際に面と向かっては言えないような罵言は控えるのが賢明でしょう。
- 違反報告
- 編集日時:2010/9/19 16:33:27
- 回答日時:2010/9/19 16:31:10
質問者の質問内容の人は法的に問えないから動けないのでは?
名誉毀損罪も侮辱罪も成立する最低条件は「実名(氏名)+になりますから!
例えば質問者の実名を知恵袋であからさまにして
侮辱でもすれば侮辱罪が成立する可能性はあるでしょうが。。。
質問者自身が自分の恥を晒してるだけではないのか?
★誤字訂正
- 違反報告
- 編集日時:2010/9/19 14:36:15
- 回答日時:2010/9/19 14:32:27
syoujozame1011さん
この質問は法律カテだよ、揚げ足を取るカテではないだろう。
それを知ったか振りして何様だ?
syoujozame1011は、よほどお偉い法律家気取りかよw
自分のバカに気づけ、
言っとけどな、この質問で擁護する奴はおかしな話になるぞ!
この質問者は、法律カテに質問してんだから法律的に回答するのが筋だろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
侮辱罪は公然性が問われるわけであって
要するに「実名を出すか出さないかの違い」
参考
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=147...
【追記】
ホームページやメール等の内容が問題とされた事例
ただ単に、住所・氏名・電話番号だけを書き込んだだけでは、名誉毀損罪や侮辱罪は成立しないと思われます。ただし、刑事上の責任を追及できなくても、つぎのとおり民事上の責任を追及することが考えられます。もちろん、名誉毀損罪や侮辱罪が成立する場合には、書き込んだ人物に対して、民事上の責任を追及することができます。
インターネット上で情報発信する場合、内容によっては、刑事・民事の責任を追及されることがある場合を想定する必要があります。
1. 平成9年10月、女性の氏名と電話番号、異性を誘うかのようなみだらな文書をホームページ上に書き込んだ秋田の石材工が名誉毀損罪の容疑で逮捕されましたが、秋田区検は同年11月19日、この石材工を侮辱罪で秋田簡易裁判所に略式起訴しました。秋田簡裁は同日、科料9900円の支払いをこの石材工に命じました。
2. 平成9年11月、電子掲示板に知人の女性の名前と電話番号とともに「失楽園して」などと、この女性が不倫を望んでいるかのような内容の文書を掲載した者が、名誉毀損罪で逮捕されましたが、同年12月、侮辱罪で東京簡易裁判所に略式起訴されました。
3. 平成9年5月、福岡県の会社員が、福岡市職員になりすました者が送ってきた「生活保護者は何もせずに金をもらっている」旨のメールを、実際に福岡市職員からのメールと思いこみ、この発言をニフティサーブ上に掲載しました。この会社員は、同年12月、生活保護者を差別する内容の文書を掲載し、市職員の名誉を傷つけた疑いで書類送検されました。
4. 平成11年1月、ホームページを開設している者が、有料会員に配信したメールに、数人の女性の氏名・住所・電話番号・年齢、さらに性的な文言を記載したため、名誉毀損罪の容疑で千葉県警に逮捕され、同年2月、千葉地方裁判所に名誉毀損罪で起訴されました。同年3月29日、名誉毀損罪で懲役1年・執行猶予3年の判決がでています。なお、情報を提供した者2名も起訴され、1名については、懲役1年・執行猶予3年、もう1名については、懲役1年・執行猶予4年の判決がでています。
4の事例は、電子メールを利用した名誉毀損事件の正式裁判としては初の有罪判決といわれています。なお、一部報道機関の「ホームページ上でなされた」という報道は誤っています。
- 違反報告
- 編集日時:2010/9/19 13:10:02
- 回答日時:2010/9/19 12:22:08
syoujozame1011さんも揚げ足ばかり取り上げるのはよくないです。
そうゆうことをする為だけに知恵袋を利用してるのですか?
側から見て実に気分いいものではありません!
追記
下の回答者さんのゆうように、質問者さんが知恵袋の業務妨害になる><::
可能性もないわけでもないですね。
- 違反報告
- 編集日時:2010/9/19 12:04:17
- 回答日時:2010/9/19 12:00:24
↓の方のお悩みに答えて・・・
それは・・
【侮辱罪】↓でしょうね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%AE%E8%BE%B1%E7%BD%AA
【事実を摘示しないで、公然と人を侮辱することによって成立する罪(刑法231条)。親告罪。】
「侮辱」とは、他人の人格を蔑視する価値判断を表示することをいう。
その態様を問わない。
抽象的な事実を示すことによって軽蔑する行為は、名誉毀損ではなく侮辱である。
『公然』については質問のケースは十分当てはまるでしょう。
※
いずれにせよ、公の場(公開サイト)にて訴訟準備を宣言したまま、
やりっ放しにして、相手方に不快・不安を与えたまま、
日々を暮らさせているというのは、
逆にその参加者のほうが脅迫罪にでも該当しちゃう違法行為を犯しているのではないでしょうか。
非弁の件も合わせて、質問者様が納得のいく形で、
ことの決着をおつけになられることをお勧めします。
なお、勧告文等を拝察する限り、裁判所からの連絡は待てど暮らせど送達されないと思いますよ。
確認先も不確定で、逆にご質問者様が業務妨害として迷惑がられるだけかも。
さっさと先にお進み下さいませ。
(追記です)
【脅迫罪】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%85%E8%BF%AB%E7%BD%AA
『害悪の告知について』
↓
「告訴してやる」という発言~
判例は、「権利行使の意思がなく相手を畏怖させる目的で告知した場合」には脅迫にあたると考えています(大判大正3.12.1)
http://www.hou-nattoku.com/quiz/0129.php
当該参加者が、でたらめなその勧告文を公の場に掲載した時点で、
「権利行使の意思がなく」は認定される可能性は高いでしょうね。
(再追記)
nanasino~さんのご回答内容に引っ掛かりを感じ、再追記します。
証拠調べにおいて、揚げ足取りは基礎の基礎。
取った揚げ足を一つ一つ目的の構成要件に当てはめていく作業です。
取られたら取り返してください。
>言っとけどな、この質問で擁護する奴はおかしな話になるぞ!
これはかなり偏ったご発言ですね。
特に質問者様を擁護しようという意識はありませんが、問題の当該参加者の言動に批判的態度をとることが、質問者擁護になると短絡的に受け止められ、「おかしな話」になると断定されるのはどういう筋論なのでしょうか。
あるいは、「おかしな話」というのは、「厄介なことになるぞ、痛い目を見させるぞ」という脅迫めいた意図も含まれているのでしょうか。それはそれは怖いお話ですね。
また、追記の事例集は、本件との関連性薄く、ピントはずれな内容だと思いますが、いかがでしょうか。いわゆる個人情報の公開はなかったのでは? 分かり得るものですよという範囲内の弁だったのでは?
(再々追記)
svoujo~様のご回答について
>名誉毀損罪も侮辱罪も成立する最低条件は「実名(氏名)+になりますから!
↑のご意見は↓の判例に反するものでありますけど、どなたのご説でしょうか。
《被害者の氏名を明確に挙示しなかったとしても、その他の事情を総合して何人であるかを察知しうるものである限り、名誉毀損罪として処断するのを妨げない》(最判昭和28年12月15日刑集7巻12号2436頁)。
(再再々追記)
svouio~様のご回答について
リンク先と本件とは実質的な関連性は皆無だと思いますが。
バカ云々などの罵倒侮辱を問題とする低次元な争いではなく、具体的に損害賠償請求訴訟提訴を宣言されたまま数ヶ月も放置され、ご質問者様は外部的名誉の侵害等ではなく、いわゆる心的被害を受け続けてておられるので、その解消のため、今後の対応について、こうして参考意見を求める質問を立てておられると推察します。
しかし、特に、↓の文章が悪意性が高いですね。
「本日(4月13日)Yahooに対し法的に利用者のID登録情報の提供を求め、更に、白雪さんのお住まいの「東京立川市、立川区簡易裁判所に、民法上の手続きを行うことと致します。」
※
以上のすべての流れから、当該参加者(白雪さん)の【脅迫罪】成立の要件達成の可能性は非常に高いと思われますので、質問者様はこの件も併せて司法の場に持ち込まれてみてはいかがでしょうか。
- 違反報告
- 編集日時:2010/9/19 17:10:57
- 回答日時:2010/9/19 11:45:13
名誉毀損の他にもう一つあったような?
たしか事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は~~
と言うものがあったような?
う~~~~~~~ん
なんでしたっけ
喉のここまで出てるのですが
どなたかご存知ないですか?
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2010/9/19 08:24:14
編集2~
揚げ足取りと受け取られたならそれは申し訳ありませんでした。
そういうつもりではなく、「筋違いの話ではないですか?」と問うているのです。
・・・・・・
編集~
補足の件ですが、なるほど、そいう前提でしたか。
質問者さんは、ナ○○ロ問題に関わったことで、告訴に関する基礎的知識はお持ちの上での発言でいらっしゃいますよね。
ところで・・・・こちらの回答者さんの回答ですが・・・・
>相手側の経緯の過程においては「知恵袋上での公開されるIDに対して」のみの
>反論であり、個人情報まで言及してない訳であるから、
>仮に質問者が裁判所に提訴しても裁判所側が取り上げないうと言うことになる。
というご意見がありますが・・・・おかしいですね?
先にも挙げました通り「知恵袋上での公開されるIDに対してのみの反論」ではなく、白雪さんの代理人である、弁護士ご本人から、「個人情報を割り出して、その結果、民法上の手続きをする」という旨が書かれています。
質問者様は「名誉毀損」において司法の場へ持ち込むとおっしゃっておられません。
そもそも、助言するのであれば白雪さんに対して助言するべきではありませんか?
最初に心的被害を与えたとして、慰謝料を請求するような旨の内容の勧告文を掲載してきたのは、白雪さんの代理人である弁護士です。
>ai_ai_go_194さん
お節介なことかもしれませんが、あなたの本IDがどなたかは存じませんが、
白雪さんを荒らした経緯がおありでも、数度荒らした程度なら、
あなたが法に問われることはないと思いますが、行過ぎた行為であれば、司法の手続きにより問われる可能性もあるのではないでしょうか。
また、荒らし行為とはそういうリスクも伴うことを当然ご承知じゃないと・・・・w
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「東京立川市、立川区簡易裁判所」
というところは、存在するのでしょうか??
ましてや弁護士を名乗る者ならば、簡易裁判所の名前を間違えるなんてことはないと思うのですが、調べたところ、そのような「立川区簡易裁判所」という名前の簡易裁判所は存在しないと思います。
「東京地方裁判所 立川支部 立川簡易裁判所」というのは存在するのですが、
私の調べ様が悪いのでしょうか??
そもそも、質問内URLの質問の回答者が、
「本当に弁護士ならば名前を名乗れ、そして勧告文は本人に郵送すべきである」旨の回答をしていらっしゃいます。
その後、5ヵ月間もなんの音沙汰もないのであれば、
こちら側からのアクションは起こす必要はないと存じますし、
むしろ、このような弁護士は、弁護士会に訴えるべきだと思います。
- 違反報告
- 編集日時:2010/9/19 12:54:50
- 回答日時:2010/9/18 23:42:40
私も多少なり法律関係に精通してる者ですから質問者に一言、助言を呈したい。
法的の個人の「名誉毀損」に抵触することとは
個人の情報「個人名(血縁関係含む)、個人の顔写真(血縁関係含む)、住居の所在地」等を公開し意図的に何らかの経緯に基づき経済損失を与えした場合、所謂、金銭(収入)面に対して立ち行かなくなった場合のみに限り「名誉毀損罪」が問えるものとする。
次に質問者が掲げる相手の内容文つき述させてもらうが、相手側の経緯の過程においては「知恵袋上での公開されるIDに対して」のみの反論であり、個人情報まで言及してない訳であるから、仮に質問者が裁判所に提訴しても裁判所側が取り上げないうと言うことになる。
- 違反報告
- 回答日時:2010/9/17 11:22:45
>あくまでも、司法の場へ持ち込むことを前提として質問しています。
>公正な見方にて対処していただくことが筋であるかと思われます。
質問者はいいだろうがよ
白雪が「白」だったらどうするんだよ?
荒らし回答した奴はみんな問われることになる
俺も白雪のスレに荒らし回答してるからさ
周りの奴らに配慮しろよ
相手の白雪が音沙汰ねえんだから!
このままふせとけばいいんだよ
質問者が余計なことしてかき回すなよ。
追記
質問者が勝つ自信あれば別だけど
万が一負けたら
白雪に荒らし回答した奴ら全部に
損害賠償か?質問者が恨まれる
だろうよ
他の回答者の言うようにな
ほっとけばいいんだよ。
- 違反報告
- 編集日時:2010/9/16 16:48:43
- 回答日時:2010/9/16 16:28:19
解決の方法につきましては、質問者様の方がお詳しいと存じます
質問としては
>裁判所からの連絡を待ち続けるのが妥当でしょうか?
>URL先の質問者の言われる「東京立川市、立川区簡易裁判所」
とやらに確認をとれば良いのでしょうか?
ですので回答しますと他の方々のおっしゃる様に
何もしなくてもいいと思います
あくまで私見ですが質問者様をこの場に晒し、あわよくば謝罪をさせれば
シメシメという魂胆なのでしょう
先のURL先の回答者のご指摘通りこのような事は、書面でするものだと思いますよ
- 違反報告
- 回答日時:2010/9/15 21:15:07
質問の件につき
この場に質問しても解決しません!
解決する意思があるのなら弁護士に相談すること。
弁護士に相談して「白雪さんのIPアドレス判定」を
してもらうこと。
仮に「白雪さん自身」が白なら、つるし上げた
複数の人間は魚拓に保存されてるわけだから
大変なことになります。質問者が白ならその
逆になります。それだけのことです。
- 違反報告
- 回答日時:2010/9/15 13:47:11
確認するまでもなく、「立川区簡易裁判所」なんて存在しません。
正式な呼び名は「東京地方裁判所立川支部立川簡易裁判所」です。
略して言う場合は「立川簡易裁判所」とか「立川簡裁」と言いますが、
「立川区簡易裁判所」なんて言いません。
法的知識のない者の投稿であることは明白で、
相手にする必要はありません。
そもそも、「羽根様に慰謝料とし100万円を提示しております」なんて、
弁護士の使う言葉ではありません。
これは単純な誤字・脱字(キーボードの変換ミス)の問題ではなく、
文章作成者にそれ相応の知識が欠如していることを、
如実に物語っています。
いずれにしろ、ほうっておけばいいです。
- 違反報告
- 回答日時:2010/9/14 13:39:40
keki602さん
疑われた人と疑った人ですか?
某利用者に目を付けられては嫌ですから悩んだ末あえてこのIDにします。
質問者さんが相手を問うなら裏づけ部分の証拠がないとだめ、仮に同一人物とかあのIDは誰の別IDかと?言うことは構わないけど、その裏づけ部分の証拠がないとだめ、言いがかりに過ぎないし質問者さんのほうが悪い印象になる。
こんなYahoo!あたりで仮に証拠があったとしても誰も信じないよ、人間なんてものは自分で聞いて見て体験して信じるものだから!
- 違反報告
- 回答日時:2010/9/14 13:12:24
__________________________________________________________________________________
冒頭に補足します。
法律に関する事柄は原則として書面です。そして訴えを起されれば
裁判所より該当する人に「特別送達便の普通サイズの茶封筒」で送
られます。(出頭命令書です。)
恐らく自分から裁判所へ訴えを起すより、相手側から訴えを起された
方が損害賠償の金額が違ってくるんですね。
ですから、相手に牽制を掛け訴えを起されるのを待つと言う事ですね!
それだけ自分は何もしてないと言う事になるでしょう。
身に覚えがあり後ろめたいとこでもあれば?これだけの啖呵は切れる
ものではありませんね!公の場ですからね。
__________________________________________________________________________________
初めまして
質問内容の件は、疑われた利用者サイドが、疑いを掛けた側に
「牽制を掛けた」と言うことではないでしょうか?
裁判所の頭に ⇒「区」の文字は付けませんね!
恐らく「立川区検察庁」の場合は、通称「立川区検」と呼びます。
<参考>
http://www.enjoytokyo.jp/life/spot/n_20438/
ですから
立川簡易裁判所と立川区検察庁は同じ建物の中にあります。
所謂、合同庁舎内です。
仮に、そうだとあるのでしたら・・・
このような知恵袋に勧告文等を投稿することは不自然になります。
あたしから、おっしゃらせて頂くと、誰それの別IDだのと自信をもって
言える方は、他人のお財布の中にお金がいくらあるか正確に当てら
れる人でしょうね!
<補足します>
利用者の公開するIDは、その利用する本人にしか分りえないことで
すね、それを分ったかの如く攻め立てる「でっち上げ」をする利用者さ
んの存在あります。
知恵袋利用者間では、IDを同じ人だと判定することは100㌫出来
ませんし不可能ですが正解です。モラル如何に関わらず。
◇抜け字がありましたので補足しました◇
- 違反報告
- 編集日時:2010/9/15 22:18:12
- 回答日時:2010/9/14 10:48:28