2009年01月17日

今回はなっちゃん様のピックアップテーマに参加させていただきます。

ご機嫌やふ、ルカです。

ずばり、癖はなんですか?ということで。

いっぱいありますね。


周りからよく指摘されるのが「笑い方」

語尾に笑い声が付くらしいです。それも結構頻繁に。

しかも、キモイとのことで。


本人完全に何がなんだかってかんじです・・・。

あと、最近音楽聴いてると足と右手がリズムとってます・・・。
電車内で完全に変な人です。右手ベースライン追っかけてるし・・・。

あと、音が大きいとのことで。

仕方ないじゃないか・・・ベースってただでさえ出力低くてライブだとPAに通すためにダイレクトボックスっていう増幅器を通さないとミキシングできないほどなんだから!!


PAの説明

音響。ライブ会場のデカイスピーカーから音を出すためにアンプその他からマイクで音を拾い、ミキシングして出力しています。簡単に云うといっぱいのマイクが一つのスピーカにつながるために集合する場所ついでに編集が出来る。

ダイレクトボックスの説明

D.Iとよく表記される。簡単に言えば学校の先生が持ってるアレ、林檎嬢がライブで使うアレ、アレと同じ機能でベース用。よくアンプの上に載ってる。並列回路になっている。ベースからアンプ・PAとラインでつながっている。ちなみに出来た原因は「マイクじゃあんまりベース音が拾えないから」ちなみに、いくらできがよくてもPAを通せば音が悪くなる(間にケーブルという抵抗がある上に増幅を掛けているため)と思う。特に低音は顕著。だから正直コントラバスが一番音がいい。ついでに、ライブで使ったやつが好みじゃなかったから買おうかなんて考えてる。←迷惑。



あと、FrankSugarBlanket(よく聴いてます、大好きです)は録音の問題でトレブル掛けないと気持ちのいい音がしない!!特に一曲目の「PLASTIC Bavies」
トレブルを掛けるとテレキャスターとドラムの金物の音がくっきりして最高なのです・・・だからしゃんしゃん音しても許してください・・・。分かってるんです。


主にヘッドフォンから漏れているのが高音部だということも!!


これ、ヘッドフォン作ってる人達、対策してくださらないかしら・・・。
音が一つ一つくっきりしてれば音もあげずに済むし・・・其れができなくても、防音のほうに力を入れたヘッドフォンを作ってくださらないかな・・・。


さて、三つ目

苛々すると指がやたらに動く&チック症候群おもに左目のわきにおいて

これは此の前気づいた。医者に行ったとき。指がずっとカチカチ云ってて自分であせった・・・。
チックはよく起きていた。小学生くらいから。


チック症候群の説明

主に顔面でよく起きる筋肉の痙攣。原因はストレスや疲れなどなど。
三島由紀夫は「顔が理性より前に先走る」ってな表現をした。(音楽より)


癖は治す気はないですね。一番目の笑うのは抑えてますけど、まぁ、出てるでしょうね(汗


では、ネタ提供ありがとう御座いました。

luca917 at 22:55コメント(0)livedoorピックアップテーマ参加  この記事をクリップ!

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
楽天市場
livedoor プロフィール
livedoor × FLO:Q
ジョージアBEANでGO!!
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ