2009年01月29日

ルカのお家のヒズミちゃん

朝っぱら、電源用ACが届きました!!

やったやった!!!嬉しい楽しい!!(ウソ、じつはすごく沈んでます)

皆様お今日は、ご機嫌ですルカです。

ってなわけですぐつないでヒズミちゃんスイッチON!!!

ヒズミGOGO!!

以下延々と私のベースの音作りの話。

さて5個もツマミのある此の娘(なんかエロイ・・・。)

どれをひねってやろうか・・・

さて、まず私のしたこと。

アンプにつないだとき、スイッチON、OFFで音量が変わらなくするため左下のボリューム調整ツマミからちょいちょい。もちろんクリーントーンで。

だって、ベースの音演奏中にでかくなったら邪魔だし、むかつくじゃん。
ボリュームをちょいちょいひねり、調整。ナチュラルって書いてあります。

オーバードライブが動くようになったってのに小さいヤツですね私はwww

すぐ出来た、とここで衝撃の事実!!

音の芯が太くなってる!!!音痩せしてない!!!

おおお!!さすが真空管入り。

次に真ん中のEQ

試した際にはアンペグ×ワーウィックのアンプでアンプEQで音作ってたので全くさわら無かったんです(EQはアンプでやるしいらねーよって発想)

二つ低音と高音とがいじれます。で、折角だし触ってやるかと思いまして、まずA弦開放で鳴らしつつ芯がぶれない感じになるまですっと低音側をちょいちょい。

あれ?結構効くじゃん。てか、良いじゃんこっちの方が!!!
というわけで、D弦開放でもちょいちょいやって音作り。

おおお!!悩んでいた中〜中高音の違和感が解消された!!!すげーー!!

此の時点でもう完全にほれ込みました。愛してるっ!!

で、音のほうはジャズベのもつドンシャリ感を柔らかくなだらかにした感じ。音の芯はがっちりで丸くてぶっといパッキとした音に。

十分このまんま使えるじゃん・・・。てか、この音好きだな・・・。

さてさて、次は一番右についてるCOLOR。
試したときには大して?だったけど

クリーンに此れを先ず掛けてみるか。

マックスまでちょいちょいやって、A弦開放でぼぉーん

ちょっと残響音。

ぼぉーん→ぼぅーんん・・

感動した!!これで上までできた音が甘い音に!!!そのうえツマミでその残響音を短く出来ました。あんまりやりすぎると輪郭が崩れちゃうので音を出しつつちょいちょい調整。

さて、やっと左上のツマミ、ゲインに手を出しますwww

先ずは基本「MAX」でA弦開放

ずうぉんーん

ざらざらしながら甘い音が!!すげーーー!!!デキル娘すぎるぞお前!!!
ただ、ちょっとバキバキしちゃったのでちょいちょい調整。

そして最後のツマミドライブへ

まぁ、A弦開放でMAX。もうまわしてるときからチリチリ音してるけどwww

ぐっしゃーん

やっぱねー。てか試した時点で知っていたのだよ。
完全なるあれくれギター殺しのFUZZベース。

このドライブはゲインとリンクしていてゲインの音を増幅させる感じ。だから此れだかけてもあんまり何も起きない(音自体がでかくなるだけ)

で、結局一日にして4っつ程音を作りました。

結局クリーン→エフェクト ブースとかけたっぽいナチュラルな音

フランクっぽいグランジ音 ざらざら。

ざらざらした甘めのFUZZトーン。ちょっとしまりが無い。

ギター殺しぶっ飛べ時雨ヒズミちゃん(345さんの一番歪んでるときの音)

でもご満悦な私。ちなみにシールとペン買ったのでこれからヒズミちゃんを可愛くしてあげるところです。

luca917 at 20:06コメント(0)バンドとか音楽  この記事をクリップ!

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
楽天市場
livedoor プロフィール
livedoor × FLO:Q
ジョージアBEANでGO!!
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ