現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事

尖閣、絶やさぬ監視の目 海自哨戒機に同乗、東シナ見た(3/3ページ)

2010年9月16日1時4分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:尖閣諸島・魚釣島(左)付近を警戒する海上自衛隊のP3C=15日午前11時6分、溝脇正撮影尖閣諸島・魚釣島(左)付近を警戒する海上自衛隊のP3C=15日午前11時6分、溝脇正撮影

写真:航行する貨物船を識別する海上自衛隊のP3C=15日午後0時58分、那覇市の南西沖約100キロ、溝脇正撮影航行する貨物船を識別する海上自衛隊のP3C=15日午後0時58分、那覇市の南西沖約100キロ、溝脇正撮影

図:  拡大  

 丹羽宇一郎駐中国大使は15日、北京であった日系企業でつくる中国日本商会の理事会に出席し、「さらに火がついてみなさんの生活や経済活動に影響が出ないように早期解決をしたい」と発言。出席者によると、同席した公使は「18日にはさらなる抗議活動に発展する可能性があるので注意が必要」と呼びかけた。

 北京在住の日本人の中には「不買運動や反日デモへの発展が心配だ」(日本企業幹部)との声が出ている。

前ページ

  1. 1
  2. 2
  3. 3

次ページ

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

FCチェーンに加盟して成功するための方法を、専門家の提言と成功事例から探る。

女子学生は困っていた。男子が手も握ってこない。そんな男子学生を取材してみると。

混迷する現代にあって、われわれは今、司馬文学の代表作から何を学び取るべきなのか。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介