日本は相互信頼主義を根本とする国です。 命をかけて戦った先人たちの努力を見直し、日本の素晴らしさを再認識して、階級闘争主義の汚染から日本を守ろう。当ブログはリンクフリーです。

日本人の戦友に今も敬意を払うインド人とパキスタン人のお話

人気ブログランキング ←はじめにクリックをお願いします。

あじさい034


6月なので、TOP画像を「あじさい」にしてみました。
「あじさい」の名の由来は、「藍色が集まったもの」を意味する「あづさい(集真藍)」がなまって付けられたと言われています。

漢字表記に用いられる「紫陽花」は、唐の詩人白居易がライラックに名付けたもので、平安時代の学者の源順がこの漢字をあてはめたことから誤って広まったのだそうです。

ちなみに、明治の初めに来日したシーボルトは、この花に「Hydrangea otakusa」と名付けて西洋に紹介しています。

OTAKUSA(オタクサ)というのは、シーボルトの愛妾の楠本滝(お滝さん)の名から付けられたもなのだそうで、美しいあじさいを、大切な女性の「おたきさん」になぞらえて、おたくさん→オタクサ、となったのだそうです。

さて、今日は、日心会MLからの転載です。

とってもよいお話です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【感涙。日本人の戦友に今も敬意を払うインド人とパキスタン人のお話】

かつて日本人は、大東亜戦争で欧米諸国から、自国を含めたアジアの開放を目指し戦いました。

そして、その為に戦後もアジア各地にとどまりその独立のために現地の人々と共に、白人国家と戦い続けました。

そんな偉大な祖先達を、特亜や左巻き達が反日思想で貶め歪め続けています。

しかし、日本人と一緒に戦い自国の独立を勝ち取った現地の方々は、今もそのことを忘れずに敬意を表してくれています。

日本人が知らない、かつての日本人の偉業を垣間見る良いお話があったので、是非読んで下さい。


「日本びいきの外国人を見ると和むスレ」より転載
http://nihonnagonago.blog115.fc2.com/blog-date-201005.html

日本人の美意識を感じた瞬間のコメント欄より

----------------------------------------
72. 投稿日:2010年04月06日 00:18

インドで傭兵としてパキスタン軍と対峙してた時、遠くから歌が聞こえてきた。
知らない言葉の歌だったが味方じゃないことは確かなので、銃をそちらに向けたとき、上官に殴り飛ばされた。

何がなんだかわからなかったが不思議なことに、パキスタン側でも銃声がやんでいた。

歌声の主は数人の年寄りで、われわれに気づかないのか、旗を持って一列で歩いてきていた。

われわれ側もパキスタン側もその数人のお年寄りが通り過ぎて見えなくなるまで、一発の銃弾も発射しなかった。

結局その日から2日間は戦闘は再開されなかった。

停戦命令も出ていないのにどうして戦闘がやんだのかわからずに、上官に聞きに言った。

その年寄りたちが歌っていたのは日本の軍歌で、持っていた旗は日の丸だということを聞いた。

その話を聞いてその夜は泣いた。

ものすごく泣いた。

その年寄りたちは第二次世界大戦で死んだ戦友を弔いに来ていたのだと知った。
こんな危険地帯なのに、第二次世界大戦から何年もたっているのに、戦友を弔うためにこんなところまで来てくれる人たちがいることに涙が出た。

あとから知ったが、パキスタン側もそれが日本人で、かつてインド(パキスタン)独立のためにイギリス軍と戦った人たちだと知って、敬意を表して戦闘を中断したそうだ。

この半年後、傭兵を辞めて日本に留学した。
たくさん勉強して日本語の読み書きも覚えた。

何年もたって、日本のお酒が飲めるようになって、サクラを見ながら飲んでいたとき、サクラの花びらがコップに入った。

それを見て急に涙が出てきた。

あの年寄りたちのことを思いだした。

日本人が本当にうらやましい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

このお話を読んで、ああそうだったと。
残念ながらパキスタンは宗教上の理由から、独立を勝ち取ったインドから分離独立し、今では両国は睨み合いをする敵国同志となってしまいましたが、インドの独立の時は、同じ国民、一緒にイギリスと戦った仲間でした。

そして、彼らはイギリスの植民地だったインドを救うために、一緒に戦った日本人を、敵国同志になった今でも忘れていませんでした。

その休戦になった間の二日間、彼らはインドもパキスタンも共に仲間だった頃を思い出したでしょうか・・・。

そのお年寄り達がインド人なのか、パキスタン人なのかこの文では分かりませんが、戦闘中の両軍兵士がそのお年寄り達と、共に日本人を弔う気持ちになっていたことは間違いないでしょう。

遠い他国で、アジア解放のために亡くなった先人達と、またその英霊達を弔うために危険な戦闘地域を歩いていく年老いた戦友達を思うと、涙が出ます。


正しい歴史、先人の偉業を知れば、日本人なら誰でもすぐに日本人の誇りを取り戻す事が出来ると思います。

私たちは誰もが、正しい日本の歴史を知る権利があると思うのに、この国の歴史教科書は左翼思想の強いものがほとんどです。

仮にまともな教科書を用意しても、多くの教師がその教科書では教えない・・・。


「八紘一宇」、この言葉は今もこの国に根付いているでしょうか・・。

私は、「この日本びいきの外人を見るとなんか和むスレ」を等をみていると、日本人がこの言葉を教えられておらず知らないだけで、今も日本人の心の隅にしっかりとあるような気がします。

日本は、歪んだ反日思想を持ったり、反社会的行動をしなければ、何人であろうと、宗教がなんであろうと差別されることがない国です。

外国人が日本を楽しんでいる姿を見るのが好きな国民が多いからこそ、「日本びいきの・・・」サイトが成り立っているわけで・・・。

で、初めて「八紘一宇」の言葉を知ったときに、違和感なく理解できたのも日本人だからと思います。


この「八紘一宇」の対極として真っ先に思い浮かぶのが、中国共産主義・・・。

アジアの開放と、人民解放では言葉は似ていても求める姿は真逆です。

彼らが友好と使うときは、その殆どが相手に譲歩をさせ、相手から何かを得るためだけに使われます。

いかがわしい思想を、ご立派な言葉で隠しても、悲しいかな人徳のなさは露呈します。

反日勢力が、八紘一宇を、軍国主義、日本帝国主義などとレッテル張りし卑しめてきましたが言いがかりも甚だしいです。

先人達が、命をかけて勝ち取ったアジアの独立を、私たちはもっときちんと知らなければならないと思います。

今、救い出されなければならないのが、中華思想、中国共産主義で蹂躙されるチベット、ウィグルの人々です。

そして台湾も危険な状況です。

そして日本は・・・・?

大日本帝国憲法があった時代の日本なら、今の状況をどうしたでしょうか。



日本は、このまま親中路線をとり続けるのでしょうか?

危険な中国人のビザ無し渡航を認め続けるのでしょうか・・・。

中国共産党も、民主党も、口だけはたいそう立派でいつも綺麗事を並べていますが、自分たちの権力保持、勢力拡大しか興味がない恐怖政権です。


中国共産党は、この7月1日に国防動員法を開始するそうです。

これは中国有事の祭には、世界中の中国人を、中国共産党の兵士とする。
中国の外資系企業の全財産没収・・・etc.

中国は、この法案を世界が認めるかどうかなんてどうでも良いのです。

特に今、中国のバブルが弾けるのでは・・・・?と言われているこの時期に法案ができたことに、私は恐怖を覚えます。

今までも自国がきめたインチキな法律で、どんな非道でも行ってきた国です。

私は世界中を巻き込む、大変怖い法案になるような気がするのです。


中華思想や中国共産主義は、この美しい日本の国体とは相容れない思想です。

先人が守り通して下さった、この日本国を守るため、何が出来るのか・・・。

戦闘地域の危険な道を、日の丸を掲げ、日本人の弔いをしてくれているインド(パキスタン)のお年寄り達にも、日本人が羨ましいと言ってくれた元傭兵さんにも恥じないように、私たち日本人はもっとしっかりしなくてはいけませんね。

≪引用終わり≫〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

なにがなんでも日本を守りぬこうと思う方
 ↓クリックを↓
人気ブログランキング

伊勢神宮


日本の心を伝える会 日心会
コメント
驚天動地
(読者の声1)貴誌通巻2989号で中国での賃上げストライキに関して「同時多発の華南地区では労働不輸出代金にも響き、ひいては人民元切り上げ圧力への導火線になる」と書かれました。
通常、賃金が急上昇すると通貨切下げ圧力が発生します。
しかし現在の中国では、宮崎さんが言われたように全く逆の現象が起きます。
理由は以下のとおりです。

1.人民元への切上げ圧力は経済的要因もあるが、それよりはるかに大きな圧力が政治的、投機的要因で発生している。

2.たとえ労働市場での平均賃金が上がったとしても、企業が急に撤退したり移転したりできないので、貿易黒字は今後も当分続く。

 さらに賃金上昇に伴い消費が増えるので、消費者物価が上昇します。
こういう状況の元で人民元が大幅に切上げされると、人民元以外の通貨で見た中国での生産コストは急上昇し、在中国の輸出企業の採算性が悪くなるか、さらに行くと他国の企業との競争に負けて輸出できなくなります。

そんな馬鹿なことを中国政府が行なうはずがないとは限りません。急激なインフレを抑えるためにやらざるをえなくなるか、その際の急激な価格変動を事前に知って投機で儲けようという人間が裏で糸を引いた場合です。
いずれにしろ少なくともこれだけはいえます。これからの2年間に驚天動地の騒動が中国で起きるということです。
  (ST生、千葉)


(宮崎正弘のコメント)中国で驚天動地の出来事がおきる、当然でしょうね。文字通り、天地がぐらりとひっくり返るほどの。

http://www.melma.com/backnumber_45206_4876547/

2010/06/10(木) 08:21 | URL | 名無しさん #-[ 編集]
「小沢さんと目覚めた日本人の戦い」
こんにちは!(拡散希望)

アジサイが綺麗ですね?

これに集中して追い出してしまいましょう。
小沢さんに騙されないで欲しいです。

水間条項をご覧になりながらお願いします。
http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/

これは「小沢さんと目覚めた日本人の戦い」でもあるような気がします。もし、負けたら、どんどん解体法案を参議院選挙後に成立させようとするでしょう。今度は選挙が無いので、もっと強行になって来る筈です。中国も万博が終わればもっと日本に迫って要求して来ると思います。

本当に水間条項に書かれているのように、千載一隅のチャンス!今のうちです。出来るだけ、東京国税局や東京第一検察審査会に要請したり、水間条項のブログにそって、谷垣さんにも「本会議場での代表質問」などをするように要請お願いします。
自民党は中山先生を公認もしてくれずイライラします。すべて、小沢さんは今は悪者にされていますが、本人は陰で笑って喜んでいる姿が浮かんでくるのです。騙されないでください。彼は、これを画策している事を忘れないで頂きたいです。↓

2009年12月10日 小沢氏は会談で「こちらの国に例えれば(日本で)解放の戦いはまだ済んでいない。来夏に最終の決戦がある。私は人民解放軍で言えば野戦軍の司令官として頑張っている」と述べ、参院選勝利に向け意欲を示した。
2010/06/10(木) 08:37 | URL | 山河 #1GPmVcro[ 編集]
中国の脅威ーストの背景、病気、財産の没収など
さて、とても心配していることが、昨年変えられてしまった国籍法です。七月一日に中国で国防動員法がいよいよ始まりますよね……
http://politiceconomy.blog28.fc2.com/blog-entry-542.html

2010/06/10(木) 08:43 | URL | 名無しさん #-[ 編集]
日本兵士
日本兵士の軍規・国際性を戦後の日本人はもっと知るべきですね。
日本陸・海軍兵士は史上最高の軍人・軍隊と今でも思っています。
2010/06/10(木) 09:43 | URL | 猪 #kU3g/2a6[ 編集]
No title
牧野富太郎先生は、この紫陽花の洋名である、Hydrangea otakusaという命名をしたシーボルトに大変お怒りのようです。
日本古来の由緒ある花に、愛人である芸者の名前を付けるとは、、^^。

インドやパキスタンの方々はよく、分かっておられるのでしょうね、先の大戦の意義と、日本が果たした役割を、、。
ねずきちさんは、旗をもって軍歌を歌ってるのが現地の方々と思っておられるようですが、私には日本人が戦友を弔うために現地のジャングルまで足を運んだように読めます。
たぶん、兵站もままならず塗炭の苦しみを生き抜くことができたほんの一部の生き残りの方々がそれを弔うために危険な現地まで行かれたのではないでしょうか?

わたしには、日本に来たインドの方が、桜の下で日本酒を味わい、舞い散るその命のはかなさをその盃に受けた時、えも知れぬ日本の心を感じ取ったように思われます。

昔は、よくこの「日本びいきの外国人を見ると和むスレ」を見ていました。久しぶりに見ました。
たまにはこういうのもいいですね。ただ、今の世情を見ますとこれにばかり浸るわけにはいきませんが、、。

私は、どちらかというと下らないことを書き込むのが好きなんですがそうもいかないですね、、。
この国が大好きだから。
2010/06/10(木) 10:52 | URL | 杜若 #He.JWYoo[ 編集]
No title
印パ国境なんてかなり西なんだが、そこまで日本兵が行った事実なんてあるのか?
インパールでもインドに入ってないんだろ
このコピペはそこが疑問点なんだが
2010/06/10(木) 11:58 | URL |    #-[ 編集]
現状
今日のエントリーには関係ないのですが、忘れないうちに知らせておきたいので。

JRの有楽町駅から直ぐの、「マツモトキヨシ」 店の従業員はほぼ、全てが韓朝人か支那人達でした。  

店隣、前方はパチンコ店がひしめいている。

新橋、赤坂見附の駅前は、パチンコ屋で賑わっている。
銀座で手ごろな値段の服 (韓国製) を売っている個人の店の多いい事。  しかし。

何れも簡単に手の打せない、一等地、、、、、終戦のドサクサに奪い盗ったのか、日本人の持ち主を追い出し、、いや、殺して、奪ったのだろう。

特にGHQが置かれた本拠地近隣にはこの傾向が強い。
興味を持って歩くと色々が事が見えてきます。

最近、住んでいる後ろ隣と反対隣が朝鮮人 (両人裕福)だと知りました。  勿論日本人に成り済ましているので気が付きませんでしたが。

日本人に成り済まし、時には市長にもなり市の財政を狂わせます。

誰が朝鮮人で、史那人かを知り区別をしなければ、私達は騙され続けるのです。

いつか必ず、通名は排除、禁止にすべきです。
2010/06/10(木) 14:24 | URL | 名無しさん #-[ 編集]
No title
 ↑

 東パキスタン(独立当初の名前)のことではないでしょうか。現在ではバングラデシュと呼ばれています。私は読んでいて、そう理解していましたが。

2010/06/10(木) 14:35 | URL | 名無しさん #-[ 編集]
No title
横から失礼します。
このコピペは東パキスタンだとしても変です。
上の2010/06/10(木) 11:58さんが「インドに入っていない」と言っているように、帝国陸軍はウ号作戦に於いてビルマ領内で戦ったのです。
印パ戦争の東パキスタンでの戦線だとしても、慰霊を弔いに来るはずがありません。
勿論当時のインド国民軍の生き残りや末裔が遠く離れた地で慰霊祭を行っているという可能性も無い訳ではないですが、極低いです。
となると、このコピペは創作と云う事になります。
もしそうなら、このようなコピペを広めることは、親日的な外国人の存在やエピソードの信用性を低めることになり、却って反日勢力に利する結果になりかねません。
充分な注意が必要だと思います。
2010/06/10(木) 15:18 | URL | 通りすがり #3/2tU3w2[ 編集]
No title
先程コメしたものですが、謹んで訂正します。
場所がウ号作戦やハ号作戦で侵攻したコヒマやチッタゴンならば、可能性はありますね。実際チッタゴンには日本兵の墓もあるそうですし。
そうなると、時期的にはインド軍が東パキスタン独立を支援してパキスタン軍とたたかった第三次印パ戦争でしょうか。
ただ、それでもこの話は充分な検証が無ければ無闇に拡散できないものだと思います。
2010/06/10(木) 15:48 | URL | 通りすがり #-[ 編集]
蓮舫議員の実態.avi
蓮舫議員の実態.avi
与謝野氏、レンホー大臣の人間性について
怒る。
レンホー議員、障害児をもつ猪口元少子化
大臣に対して、『あなたは障害児を育ててい
る親の気持ちなんて、まったくわからないよ
うな人ですから』と言いやがった。
(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=9dt9sywBZu8&feature=player_embedded
【およよと驚く毎日】レンホーの実態 より転載


【緊急 告知】明日6月11日(金)平沼赳夫代表 三田市に来る!
http://www.geocities.jp/k_miki_sandacity/

「たちあがれ日本」参議院比例第六支部結成
大会にご参集を
詳細(チラシ)はたちあがれ日本 三木圭恵の
ホームページをクリックしてください。
http://www.geocities.jp/k_miki_sandacity/
【動画ニュース掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj6.cgi
【動画ニュースタイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。

PS:
>:現状 名無しさん へ
個人情報保護法の廃止です。
こんな法案が無くなっても、真っ当な日本人は、必要なら
裁判で戦えばなにも困ることはありません。

障害者自立支援法と同類の法案です。 
日本国民を騙す美名を冠した売国法案が沢山あります。
嘘も100回言えば本当に成ると信じている反日売国勢力
の手口です。
街頭演説で民主主義を声高に叫ぶ民主党前小沢幹事長が使っている方法です。
2010/06/10(木) 17:10 | URL | 愛信 #EBUSheBA[ 編集]
相思相愛の国と付き合いたい!
>深い事は、皆様の方が、ご存知なので、私は一般人の日本人目線で、心底から、日本を愛してくれる国と付き合いです。 ねずきちさんの左のバナーに並ぶ、動画は涙がでます。先人の思いやり、それに答える異国民。けれど、
日本に信頼や尊敬や感謝の念を持って下さる国と、一緒に浮き上がり、再構築できたらと、素直に思う次第です。

それには、今、我々がしっかり「日本」を正常化の立役者にならないといけないと、思いました。
いつも拙いコメント恐縮です。

※本日・民主党本部に電話しました。クレームではなく。
「人として、今一度考えて欲しい・・と、国を売りたいのは周知の事、しかし、この国は人が居て始めて成り立つ。島が欲しいのか?資源付のでも技術は日本人の手に流れている。どんな美味しい飴があるか?しれないが、中国は2個目の飴はくれない。貴方にも親・子・親戚・友人が居るだろう、その人達がいずれ、後ろからやられる。今なら間に合うじっくり考えるべきだ」と、これは警鐘です。と!
後は、「口蹄疫」の事実やら要望を。
2010/06/10(木) 17:30 | URL | 憂国子 #ghSpkSY.[ 編集]
昭和20年6月
8日、御前会議の徹底抗戦の決議を、天皇陛下が御裁可。しかし内心は和平を模索しておられた。
9日、クリ舟により脱出した神陸軍航空参謀が本土へ帰還成功の電報が32軍に達する。
10日、陸軍特攻隊の九七式戦闘機3機の内の1機が、米駆逐艦ウィリアムDポーターに命中撃沈。
13日、海軍沖縄根拠地隊が玉砕
14日、天皇陛下、皇后陛下とともに赤坂大宮御所の貞明皇太后に疎開を要請するも、軍の傀儡にされることを懸念する皇太后は拒否された。
この夜、天皇陛下は体調を崩され、翌日、開戦以来初めて病床に就かれた。
16日、海軍「天山」攻撃機、米駆逐艦トゥッグスを撃沈。
19日、海防艦「沖縄」能登半島沖で僚艦と米潜水艦ボ-ンフィッシュを撃沈

2010/06/10(木) 18:05 | URL | 敢闘軍 #-[ 編集]
愛信さんへ
愛信さん、『個人情報保護法の廃止』 なるほど。

今後訴え続けていきます。

有り難う御座いました。

2010/06/10(木) 20:31 | URL | 名無しさん #-[ 編集]
会期延長せず=郵政先送り、国民新と調整−政府・民主
会期延長せず=郵政先送り、国民新と調整−政府・民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2010061000544


輿石氏はこの後、国会内で国民新党の自見
庄三郎幹事長と会い、参院選日程に影響す
る会期延長には応じられないと伝えた。
会談後、自見氏は記者団に「(郵政法案先送
りは)全く納得できない。(連立合意を)守れな
ければいよいよ覚悟を決めないといけない」と
語り、連立離脱も辞さない構えを重ねて示した。

国民新党は民主党候補者の推薦支持を全て
破棄して、民主党立候補者の大量落選させる
ために、この国を思う愛国保守勢力と連携し
て参議院選挙を戦って下さい。

【新党勝手連の掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/ktr/ktr.cgi
【新党勝手連タイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。

ps:
小沢一郎の悪事
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/csozw.cgi



2010/06/10(木) 22:08 | URL | 愛信 #EBUSheBA[ 編集]
日本の危機
亀井氏辞任である。
郵政法案廃案である。

日本の富の外国流出の危機がまた、始まる。

闇法案も、亀井氏が反対していた為、成立しなかったが、


亀井氏辞任で、秋に闇法案が大量に可決される可能性がある。

最悪の状況である。
2010/06/11(金) 04:04 | URL | 日本人 #-[ 編集]
立ち上がれ日本決起大会
6月19日午後6時から「ホテルニューオータニ札幌」で中川義雄先生の「北海道決起大会」が行われます。応援にv-133平沼衆議院議員、v-132藤井参議員議員、v-134石原慎太郎東京都知事(札幌のみの予定)が登壇されます。



6月19日 午前10:30 帯広 ベルクラシックホテル(無料)
      午後 3:00 旭川 買い物公園 (街頭演説)
      午後 6:00 札幌 ホテルニューオータニ札幌(整理券必要)
6月20日 午前10:00 札幌 札幌駅南口
      午後 2:00 函館 五稜郭公園付近(街頭演説)
2010/06/11(金) 09:04 | URL | 北海道 #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
おススメ記事
〜是非ご一読を〜
≪コラム≫
世界に誇る縄文文化
縄文人と渡来人の相克
世界四大文明の嘘
中国四千年の歴史という馬鹿げた妄想
小麦のお話2
小麦のお話
魚沼産コシヒカリ物語
新しいこの国のカタチのために
たった一度の敗戦で日本を失ってはならない
ブログの拡散効果
やまと新聞を守れ
最高の景気対策は国防にあり
愛国心を育てよう
教育における「父性」ということ
ボーイスカウトと郷中教育
国鉄と鉄道公安官
核のお話2
核のお話
消えた歴史
地方行政とゴミ処理問題
日本の未来の枠組み
日本再生のために民度の向上を
Made in Occupied Japan
元来日本社会は窮屈、でも窮屈ゆえに安心
伝書鳩物語
軍艦島のお話
「理論」と「心」と「都合」のお話
ニホンミツバチの勇気ある行動
仁徳天皇陵を大仙陵と呼ぶまやかしを許すな
歴史に対する姿勢
いくつかの主張
華僑と植民地統治について
保守は No War !!
日本国憲法という欺瞞
日本国憲法を否定せよ
持てる力のすべてを未来への建設に傾け
正しい万歳
近世のニッポン
伊勢神宮の式年遷宮
夏の怪談
もうひとつの赤穂浪士・矢頭右衛門七
ギリシャ神話と日本の心
小学生の妊娠
文化は武器より強し
ヤプー人の伝説
犬種と人種
悪は断じて許さないという心が大切
日本人が知らない資源のお話
大麻についての考察
「ススキ」と「セイタカアワダチソウ」の戦い!
階級闘争主義と信頼主義
日本の心をつたえる会

≪日本の心をつたえるお話≫
大和心とポーランド孤児
トルコ軍艦エルトゥールル号遭難事件
エクゼターとエンカウンター
たおやかに やまとなでしこ 咲きにけり
硫黄島の星条旗と日章旗
ランボーは日本人だった!舩坂弘軍曹
公のために働いた武士
キャプテン翼・大作戦
チリひとつなかった江戸日本
花嫁人形
夢の超特急「あじあ号」
弾丸列車と戦後左翼の利権
「日の丸」
国旗の由来と掲揚
「君が代」
「靖国」
「教育勅語(1)」
「教育勅語(2)」
「軍人勅諭」
「八紘一宇」
「蛍の光・仰げば尊し」
海軍兵学校「五省」
日本人の誇り
ご皇室は日本の宝
幼年時代の昭和天皇
戸籍について考える
人間を矮小化してはならない
飴を買う幽霊
シコロの木
戦艦三笠を守れ
リンゴの心
日本美の再発見・ブルーノ・タウト
見沼通船堀
ウズベキスタンの日本人
世界に誇る日本の交番
イザベラ・バードの日・中・韓紀行
弁慶の勧進帳
子守りをする少女・・・エドワード・モース
悪代官のお話
有森裕子選手と日本武道
静御前の舞
大理の日本四僧塔
ウガンダの高校生を変えた日本の躾
救出された1200頭の牛
海上自衛隊・海賊船対処
日本の水を守ろう

≪人物≫
大山巌・・・西郷の再来といわれた男
明治の貴婦人・大山捨松
津田梅子
クーデンホーフ光子
武士の娘
緒方貞子
楠木正成と七生報国
愛する人とともに・山本権兵衛
死なない男・鈴木貫太郎
昭和恐慌と高橋財政
ご皇室からお嫁に・・嵯峨浩
海戦史を塗り替えた男・吉川潔
軍神・広瀬武夫中佐
言葉の重み・・・大西瀧治郎中将
佐久間勉艦長
陸軍大将今村均
本当の日中友好・・・吉田保男憲兵曹長
敵さえも味方にしてしまった草鹿任一海軍中将
442部隊に学ぶ
東大総長を三度勤めた山川健次郎
金原明善・・・明治の気骨
和井内貞行・・・十和田湖のヒメマス
ダショー・西岡の貢献
鳴門の第九・・松江豊寿大佐
警神・増田敬太郎巡査
沖縄の舞天さん
日本の建築美
友情が生んだ隠岐連絡船
岡藤五郎先生
ヤマハさんと河合さん
スエズ運河を造った男たち
チャンドラ・ボーズ
小灘利春元海軍大尉の遺稿
渡邊美光上等飛行兵曹の遺稿
世のために生きる・田島道治
重き荷を背負いて・・・玉井浅一
自転車で転んで農機具発明・・・佐藤忠次郎
二千人の命を守った警部・・・廣枝音右衛門
日本こそアジアの盟主・・・山鹿素行
実在した怪傑ハリマオー
勝利の要諦は至誠と愛情と情熱・・・藤原岩市陸軍中佐
六十年の時を経て届いた手紙・・・長田和美中尉
日本を救った古代の英雄・・・大伴部博麻
西郷頼母と姿三四郎
昭和の巌流島決戦・・・国井善弥
会津藩の二人の女性・・・中野竹子と瓜生岩子
古くて新しい中江藤樹郎
稲むらの火・・・浜口儀兵衛
なにくそ!・・・早川徳次
身を投げ出して乗客の命を救った車掌・・・鬼塚道雄
新手一生・・・升田幸三
不屈の精神とユーモア・・・高崎弥生さん
男の生きざま・・・山下太郎
老農と呼ばれた男・・・石川理紀之助
宮古湾海戦と甲賀源吾
不自惜身命・・・小原竹五郎と江崎邦助
白虎隊と歴史への姿勢
名将、山口多聞
社員は家族だ・・・出光佐三
人情と情けの人・・・小園安名大佐
戦時下のノーヒトノーラン・・石丸進一
滅んでも勝つ・・・山川大蔵
良心を生きた人生・・・新島襄
天祐ハ常ニ道ヲ正シテ待ツベシ・・・長瀬富郎
ライト兄弟より早く飛行機を飛ばした日本人・・・二宮忠八
単騎シベリア横断・・・福島安正
一死をもって責任を貫く・・・石黒小右衛門
愛のかたち・・・快心隊隊長藤井一少佐
歴史から学ぶべきこと・・・広瀬武夫中佐
人情と情けの人…小園安名大佐
プロ野球の特攻隊員・・・石丸進一
滅んでも勝つ…山川大蔵
へりで救出された1200頭の牛の物語
38年間無報酬で働いた村長・・・鎌田三之助
石門心学と石田梅岩
竹カゴとカーボンナノチューブ・・・飯島澄男博士
乾電池の挑戦、屋井先蔵
なりあき少年物語
光秀と天海僧正
岩崎弥太郎と竜馬伝
水雷屋気質・・・佐藤康夫中将
大空の武士・・・檜貝嚢治

≪戦後教育の常識を疑え≫
白旗の少女
ちいさくても強いサムライ
赤穂浪士の真実
日本は一国一文化
日本刀と鉄砲伝来
貧農史観というウソ
これでもあなたは日教組に子どもをまかせられますか
聖徳太子と十七条憲法
国連という名の欺瞞
ハーグ陸戦条約

≪戦記≫
義和団事件とコロネル・シバ
アロハ・オエ
パラオ・ペリュリュー島の戦い
アッツ島の戦い
グアム島の戦い
タラワ・マキンの戦い
拉孟の戦い
騰越の戦い
占守島の戦い(1)
占守島の戦い(2)
回天の志
回天・後日談
マレー沖海戦と戦艦大和
勇敢で高潔で誰からも好かれた日本軍人
三宮事件
日清戦争
日露戦争・・・亡くなられた方の気持ち
日露戦争の勝利はアジアの偉大な救い
日本軍の蛮行・・・デビンティンギ事件
戦争の体験談
義烈空挺隊を忘れるな
第二次上海事変
石頭予備士官候補生の戦い
沖縄の二人の知事・・・泉守紀と島田叡
セヴァストポリの戦いと旅順要塞戦
天誅組に学ぶ、尊王攘華、尊王攘韓
セヴァストポリの戦いと旅順要塞戦
サイパンの玉砕戦(1)
サイパンの玉砕戦(2)
アンガウルの戦い
キスカ島撤退作戦
赤トンボの戦い

≪大東亜戦争≫
開戦の詔勅と終戦の詔勅
大東亜戦争に勝利した日本
日本に手を出した国は、必ず滅びる
大義のために戦った日本
12月8日を記憶せよ
大東亜戦争に関する各国の評価
日本の再生こそ世界を救ふ
公正な世界を目指して戦った日本
日本兵の手紙
戦没者の遺書
玉砕までして戦った理由
英霊たちが守ろうとしたかけがえのないもの
植民地支配への戦い
腰の軍刀は竹光か
バシ―海峡の慰霊
戦没者の遺書
インパール作戦とパル判事
五族協和を目指した満洲国
南京の攻防
体験的歴史の真実
B−29との戦い
サンフランシスコ条約と日本
伊58潜水艦と原爆のお話
駆逐艦「雪風」の幸運
ケネディと駆逐艦「天霧」
最後の特攻
終戦記念日における政府談話、日心会草案
広島市平和記念式典で読まれない もう一つの平和宣言

≪事件≫
通州事件
尼港事件
斉南事件
通化事件に学ぶ国を失うことの過酷
ノモンハン事件
盧溝橋事件
リットン調査団
重慶空爆
満洲国開拓団の殉難
沖縄の集団自殺の虚構
小野田寛郎さんが語る従軍慰安婦
南京大虐殺というデタラメ
慶長の爆弾三烈士
北条時宗と元寇
大津事件
天狗党の乱
天誅組に学ぶ、尊王攘華、尊王攘韓
刀伊の入寇と竹島

≪台湾≫
台湾2・28事件
日本の台湾統治
日本の台湾統治の真実
台湾・高砂義勇隊
日本人はとても素敵だった
カナダからの手紙

≪支那≫
支那人の残虐性
支那人の“避諱”観念と虚言
支那「日本支配工作要領」
相手が弱いとみるやつけこむ民族
支那に支配された国の実情
「日本は唯一の被爆国」に隠された嘘
支那の盗掘
カネを吸い取られ続ける日本企業
ロシアも怒る支那のパクリ
支那・文化大革命の恐怖
女真族と満洲の話
いまなお続く法輪功弾圧
停車場
カナダの悲劇 中国移民に占拠されたバンクーバー
支那人による日本買占めの恐怖
支那・国防動員法
支那の粉ミルク
恐怖の外国人永住者

≪韓国≫
「警戒」を「差別」とすり替える在日朝鮮人
従軍慰安婦問題
在日コリアンたちの本音
犯罪をしたら日本人になりすませ
民団の驚くべき活動
李氏朝鮮の時代(1)
李氏朝鮮の時代(2)
閔妃殺害事件
関東大震災の記憶
朝鮮進駐軍の非道を忘れるな
李氏朝鮮時代の刑罰
在日朝鮮人
韓国建国の英雄
ダライラマの法話で見た韓国人の民度の低さ
韓国保守派の嘆きと憤慨

≪その他の国≫
アンコール遺跡とカンボジア
ビルマの近代史
アフガンの地雷
二つのアメリカ
ハバロフスク事件顛末(1)
ハバロフスク事件顛末(2)
ハバロフスク事件顛末(3)
シベリアのトイレ
ウクライナ物語
地上の楽園のウソ
インカ帝国の滅亡

≪メディアの偏向≫
毎日新聞英語版のあまりにひどい報道
マスコミが反日になっている理由
反日キャスターを許すな!
反日主義者たちの陰謀

≪時事≫
自国の防衛は自国で
日教組に立ち向かえ
外国人参政権
政治資金規正法
竹島問題の真実
夫婦別姓などもってのほか!
子供手当が在日外国人の母国に残した子供にも出る?!
奴らを許すな
「日本派」の政治家
中国産新型エイズの恐怖
口蹄疫問題に関する衆議院の質疑の模様
口蹄疫は韓国の陰謀という噂の真相を問え!
尼崎児童暴行事件
売国土下座外交のウラ
都民の100人に1人が中国人
あなたの隣に中国人が。それでもいいですか?
カレンダー
08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

ねずきち

Author:ねずきち
日本が好きです。ていうか人間が大好きなのかな。心って、ものすごく大きなこともなしとげる。その時代時代に、真剣に生きた人たちから学ぶこと。歴史って、いまを生きる人が過去に学ぶためにあると思う。だから、歴史にIFは禁物だなんて思わない。歴史を学び、もし〜だったらと考えることで、人は何かを感じることができるんだと思う。

政治に混迷が続く中で、もういちど私たちは過去を振り返ってみる必要もあるのではないか。そうすることで、もしかしたら一条の新しい光を見出すことができるのかもしれない。

このサイトで扱っている動画はYouTubeにアップロードされているもので版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属してます。問題があればすぐ削除しますので、

nezu@nippon-kokoro.com

までメールでご連絡ください。

最新トラックバック
足跡
コメントをくださる皆様へのお願い
いつもたくさんのコメントをいただき、ありがとうございます。
ほんとうに皆様のコメントが、ねずきちにはとっても嬉しく、かつありがたく拝読させていただいています。

議論というものは、すくなくともこのブログのコメント欄が、国政や地方自治、あるいは組織内の意思決定の場でなく、自由な意見交換の場であるという趣旨からすると、互いに互譲の精神を持ち、相手を尊敬する姿勢、ならびに互いに学びあうという姿勢が肝要であると存じます。

ねずきちは、相手に対する尊敬の念を持たず、互譲の精神も、相手から学ぼうとする姿勢も持ち合わせない議論は、単なる空論でしかなく、簡単に言ってしまえば、単なる揶揄、いいがかりに他ならないものであると断じます。

ましてや、自分で質問を発したものについて、それぞれお忙しい皆様が、時間を割いて丁寧にご回答くださった者に対し、見下したような論調で応対するならば、それは他のコメントされる皆様、あるいは、それをお読みになる皆様にとって、非常に不愉快極まりないものとなります。

従いまして、謙譲・互譲・感謝、そして学ぶという姿勢のない連続投稿、粘着投稿に類する投稿をされた方については、以後のコメント書き込みを、管理人であるねずきちの判断で投稿の禁止措置をとらせていただきますので、あしからずご了承ください。
解析
コメントをくださる皆様へ
発言には互いに尊敬と互譲の心をもって。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメントは、管理人の権限で削除の対象とします。
検索フォーム
日本の心をつたえる会
日本の心を伝える会 日心会

登録無料!手続簡単!
設立 2009.9.6
2010.09.10時点
会員数 4,089名

携帯から日心会会員お申込みの方へ
携帯電話09

いつも当サイトにお越しいただき、ありがとうございます。
最近では携帯から等ブログにアクセスいただいている方も多く、日心会会員やメルマガ会員へのお申込みも携帯でされる方が多いようです。
ところが、せっかくお申込みをいただき、当会からお返事をさしあげても、携帯の迷惑メールフィルタによって当会からのメールが届かない、というケースが頻発しています。
お手数ですが、日心会入会申込の際、次の2つのドメインの受信が可能になるように、あらかじめご自身で携帯への設定をお願いします。
@nippon-kokoro.com
@freeml.com
関西会議 平成22年9月 IN大阪梅田
平成22年9月19日(日)
18時から21時頃
和風創作居酒屋 完全個室 逢坂 梅田店
http://r.gnavi.co.jp/k597900/
予算 4,500円(飲み放題 + コース料理)
06-6364-1771
〒530-0018 大阪市北区小松原町1-3 小松原フラワービル
泉の広場M9出口 徒歩3分
日心会で予約しています。

初参加の方、大歓迎。
とても初対面とは思えないほど盛り上がります。
ご心配には及びません。
関西地区の皆様、全国の皆様、奮ってご参加ください。
高森明勅氏による「日本の神話」勉強会
来たる2010年9月19日 日曜日 18:30 〜 20:30 池袋にある東京芸術劇場で、我が国日本神話の第一の権威である高森明勅の、日本神話勉強会が、日心会、花時計の共同で開催されます。
(ちなみに、「愛国女性のつどい花時計」というのは、若い女性たちだけの保守系会派です)

高森教授のお話は、難しい人名がたくさん登場する日本神話を、現代にむすびつけて、わかりやすく講演いただける、非常に内容の濃いものです。

これを聞くと、日本が抱きしめたいくらいに好きになります!!

みなさんのご参加をお待ちします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
開催要項

日時
2010年9月19日 日曜日
18:30 〜 20:30
場所
東京芸術劇場5F
中会議室
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1丁目8−1
電話
03-5391-2111
テーマ
「現代に生きる日本神話」
神話と歴史がつながっているのは世界でも日本だけなのです!!

講師 高森明勅氏
参加費 1000円
当日受付です。
お気軽にご来場ください。

主催
  日本の心をつたえる会
http://www.nippon-kokoro.com/
愛国女性のつどい花時計
http://www.hanadokei2010.com/index.php

連絡先
info@nippon-kokoro.com

■高森明勅氏プロフィール
日本文化総合研究所代表
防衛庁・統合幕僚学校で「国家観・歴史観」の講座を担当
國學院大學神道文化学部・麗澤大学外国語学部講師
元拓殖大学日本文化研究所客員教授
神道宗教学会理事
新しい歴史教科書をつくる会・理事
靖国神社・崇敬奉賛会の青年部「あさなぎ」顧問
専門は歴史学、神道学・神道史学
日心会中部ブロック設立記念講演会
【日時】2010年10月10日
14:00 〜 16:00
【場所】
名古屋市熱田生涯学習センター
名古屋市熱田区西町2番13号
【講師】森垣 雅夫
【題目】伊勢、熱田神宮の歴史を学ぶ〜入門編
【参加費】500円
櫻井よしこ氏in北海道講演会
【講師】櫻井よしこ氏他
【演題】日本よ、勁(つよ)き国となれ
【日時】平成22年11月6日(土)
15:00開演(14:00開場)
終了予定時間18:00
【会場】
ホテルポールスター札幌2F
〒060-0004
札幌市中央区北4条西6丁目
TEL 011-241-9111
URL http://www.polestar-sapporo.com/
◆札幌駅南口より徒歩5分
◆地下鉄大通駅より徒歩10分
【参加費】
前売 4000円
当日 4500円
【お申し込み・お問い合わせ】
〒060-0003
北海道札幌市中央区北3条西3丁目1−47
ヒューリックNORTH33ビル 1F
MBE札幌駅前通店105
日心会北海道支部事務局
TEL 011-826-3056
FAX 011-826-3056
最新コメント
やまと新聞を守れ!

やまと新聞は、戦後GHQの圧力に屈することなく、日本のジャーナリズムの正義を貫いた唯一の新聞です。
みんなの力でやまと新聞を応援しよう!!
やまと新聞社の公式HPは
 ↓コチラ↓
http://www.yamatopress.com/ 購読料は月500円です。
下の窓の中味をコピペすると、上のバナーをご自分のHPに貼ることができます。
やまと新聞の紹介記事はココをクリック
リンク
ブロとも一覧

■ ブログ名:ダメ人間のつぶやき

■ ブログ名:風歩の行方

■ ブログ名:湘南のJOHN LENNON  These are the Days
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
FC2ブックマーク

PING送信プラス by SEO対策

QRコード
QRコード
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ



人気ブログランキングへ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ


orengebanner
エディタ・コミュニティ
edita.jp【エディタ】
Yahooログール
amazon