Category : 未分類
**勉強**
択一ゼミの予習&復習。
知財ゼミの予習。
8時間46分+択一ゼミ でした。
知財ゼミは明日からこれを使って演習です。
ま、コピーで対応ですけど。
今日は特許と著作の各1問目を解いてみました。
今日の問題は新司と違い、答案構成の段階である程度の手ごたえを感じていたのですが、蓋を開ければ書けてないったらありゃしない。
一気にテンションが下がりましたよ…。
っつか、「著作権法」のカテゴリーの問題で特許を聞いてくるのはおかしいでしょ!
まさか、著作権の問題で特許なんぞ書く必要ないよね…と意思解釈した私は負け組。
やんなっちゃうよもう。
***
破産法の試験が返ってきました。
終わった時は「これ、もしかして落とした!?」って不安になった科目の「一つ」です。
単位は残念ながら…
予想に反し取れておりました。よかったよかった。
加えて、思ったほど悪くもなく…かといってよくもなく…ですね。
あと1個ぐらい論点を落とさなければ、もういっちょ上の評価を貰えたのかもしれませんが…単位がもらえるだけでも十分です。
答案返却の後に解説会もあったのですが、先生ごめんなさい、聞かずに帰ってきちゃいました。
択一ゼミは家族法。
昨日と今日で判例六法の条文&判例を素読しましたが、こんな付け焼刃なことをしても、解けないものは解けないですね。
今日の正答率はひどかったなぁ。
家族法は学部3年の時に勉強して以来、殆ど手をつけていません。
その学部の授業も、かなり偏りのあるものだったので、あまり印象に残っていないのです。
そう思いつつ、特に対策することなくここまでやり過ごしてきました。
が、やっぱりこんなんじゃ通用しないですよね。
後期は家族法の授業が開講されるので、とりあえずこれは受講予定。
先生も学部の先生とは異なり、試験に役立ちそうな内容(だと思う)ので、ちょっと期待。
その予習の段階で、基本書を読もうかどうか迷っているのであります。
内田の家族法は持っているのですが、あれを通読するのも結構な負担だよなーと思いつつ、条文だけを読み進めても、何のこっちゃよくわからんなぁーと思いつつ。
最終的には基本書を読むことになるのかな。
いずれにせよ、論文にも出ないとは限らない(というか、20年度は出てますよね…)ので、何らかの手は打たないとな、と思っています。
それから、ご報告(?)。
論文答練は伊藤塾に決めました。
択一ゼミの予習&復習。
知財ゼミの予習。
8時間46分+択一ゼミ でした。
知財ゼミは明日からこれを使って演習です。
論点解析 知的財産法 (2009/02) 田村 善之 商品詳細を見る |
ま、コピーで対応ですけど。
今日は特許と著作の各1問目を解いてみました。
今日の問題は新司と違い、答案構成の段階である程度の手ごたえを感じていたのですが、蓋を開ければ書けてないったらありゃしない。
一気にテンションが下がりましたよ…。
っつか、「著作権法」のカテゴリーの問題で特許を聞いてくるのはおかしいでしょ!
まさか、著作権の問題で特許なんぞ書く必要ないよね…と意思解釈した私は負け組。
やんなっちゃうよもう。
***
破産法の試験が返ってきました。
終わった時は「これ、もしかして落とした!?」って不安になった科目の「一つ」です。
単位は残念ながら…
予想に反し取れておりました。よかったよかった。
加えて、思ったほど悪くもなく…かといってよくもなく…ですね。
あと1個ぐらい論点を落とさなければ、もういっちょ上の評価を貰えたのかもしれませんが…単位がもらえるだけでも十分です。
答案返却の後に解説会もあったのですが、先生ごめんなさい、聞かずに帰ってきちゃいました。
択一ゼミは家族法。
昨日と今日で判例六法の条文&判例を素読しましたが、こんな付け焼刃なことをしても、解けないものは解けないですね。
今日の正答率はひどかったなぁ。
家族法は学部3年の時に勉強して以来、殆ど手をつけていません。
その学部の授業も、かなり偏りのあるものだったので、あまり印象に残っていないのです。
そう思いつつ、特に対策することなくここまでやり過ごしてきました。
が、やっぱりこんなんじゃ通用しないですよね。
後期は家族法の授業が開講されるので、とりあえずこれは受講予定。
先生も学部の先生とは異なり、試験に役立ちそうな内容(だと思う)ので、ちょっと期待。
その予習の段階で、基本書を読もうかどうか迷っているのであります。
内田の家族法は持っているのですが、あれを通読するのも結構な負担だよなーと思いつつ、条文だけを読み進めても、何のこっちゃよくわからんなぁーと思いつつ。
最終的には基本書を読むことになるのかな。
いずれにせよ、論文にも出ないとは限らない(というか、20年度は出てますよね…)ので、何らかの手は打たないとな、と思っています。
それから、ご報告(?)。
論文答練は伊藤塾に決めました。