神奈川の下田探訪記
もう半年どころでなく昔の話になってしまいましたが。
静岡だけでなく神奈川にも下田という地名の場所があると聞きました。
そこで2009年7月13日のこと、私は神奈川の下田を実際に訪れてみました。

下田町にもっとも近い駅の、日吉駅で御座います。

日吉駅周辺の地図です。

日吉駅の駅前の風景です。

下田町へ行く道すがら見つけた安いジュース自販機です(笑)。

下田町への道のりは、こんな感じの極普通の住宅街の道路って感じでした。

いよいよ下田町突入。下田の名を冠した交番がありました。

下田町に突入成功した確たる証拠がここに。
確かこの横あたりがサンヴァリエ日吉とかいう団地だったように思います。
(日吉駅からバスで下田町に向かう場合の終点)

そろそろ暗くなってきました。
下田町のスーパーマーケット「サミット」を発見。
きっと下田で獲れたばかりの新鮮な海老が入手出来るに違いありません。(?)

確かこの電柱の住所が「サミット」の場所だったように思います。
記憶が定かで無くなってしまってごめんなさい。

早速「サミット」で確保した海老を撮影。
下田のお店で買った海老ですから、きっと獲れたてで産地直売な美味しい新鮮な海老に違いありませんね。
なんだか「原料原産地マレーシア」なんて書いてあるのが見えますが、そんなはずはありません。だってここは下田なんですから。
お店の人が打ち間違ってマレーシアと書いたのでしょう。きっとそうです。(ぉ
これだけ新鮮な海老なら、とてもよいワープ性能が期待できます。
ついでに少し関係ありそうな食品も購入。

バスに乗り下田町を離脱、日吉駅前に戻って来ました。
日吉駅前にあった天婦羅屋さん「てんや」にて天丼を食べました。
下田町の近くにあるお店ですから、下田で獲れた新鮮な海老の天婦羅に違いありません。

「てんや」の下田海老の天婦羅のレシートです。

これが日吉駅前の「てんや」のお店の写真です。

下田町の最寄り駅、日吉駅の様子です。
左側の歩道に見える場所、実はバスが通るロータリーなので
ここに居るとバスにせっつかれて結構怖いです(苦笑)。
こんな狭い所でバスがぐるっと一回転して折り返して行くのです。

最後に、備忘録として、「下田町にバスで行くならこの行き先」という事で
サンヴァリエ日吉行きのバスの写真を。
行きはこんなバスがあるって知らなかったので歩きだったんですけどね。
--- 神奈川の下田探訪記、おわり ---
戻る
Copyright (C) 2010 by くすのき. All rights are reserved.