回答受付中の質問
会議費って必ずしも会議室で議論しなくても、夕食を店で食べながらでもいいんです...
qozoieaさん
会議費って必ずしも会議室で議論しなくても、夕食を店で食べながらでもいいんですよね?会議費ってどういう内容の言葉なんでしょうか?寿司屋で寿司食べながら会議費って、会議費のイメージがわきません。
- 
	- 質問日時:
- 2010/9/18 09:04:00
 
- 
	- 残り時間:
- 7日間
 
- 
	- 回答数:
- 3
 
- 
	- お礼:
- 知恵コイン
- 25枚
 
- 
	- 閲覧数:
- 12
 
- 
	- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
 
回答
(3件中1〜3件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
会議費はずばり会議等に関連して、茶果、弁当その他これらに類する
飲食物を供与するために通常掛かった費用のことを言いますから、
夕食や寿司を取り寄せて供与する分には問題はありませんが、
通常の飲食店での会食しながらの費用や、寿司屋での寿司を注文しながらの費用は
交際費に分類されます。
しかし、飲食店でも部屋を借りて夕食を取りながら、5,000迄なら会議や打合せをする時は認められます。
その内合せ議事録でも作成して、残して置く必要はありますね。
- 違反報告
- 回答日時:2010/9/18 11:06:06
税法上は、「会議に関連して、茶果、弁当その他これらに類する
飲食物を供与するために通常要する費用」とされています。
 (租税措置法施行令(法人税の特例)第37条の5
 喫茶店のうちあわせでコーヒーを頼んだなどは、典型的な
会議費です。
 場合によっては、寿司屋で寿司を食べながら会議しても
問題がない場合もあるでしょう。
 しかし、すべてのすし屋の飲食がOKになるわけでは
ありません。
 寿司を目的に会議、というのではまずいでしょうし。
 
 また、そこにお酒が出ていたら会議費とはいえません。
 飲酒等があれば、交際費になります。
 また会議を行うにふさわしい場所であることが会議費の条件です。
 さらに会議の目的、内容についての議事録を作る、
領収書等を残す、などの注意点が必要です。
(税務調査時に見せることができるよう)
 基準としては、おおむね1人当たり5000円までが
限度と言われています。
 会議ソファーは金額によりますが、会議費はふさわしくない。
 仕訳は、備品、消耗品などでしょう。
- 違反報告
- 編集日時:2010/9/18 11:25:52
- 回答日時:2010/9/18 10:10:54