創価学会からの脱会を考える会

トップ  > 仲間探し  > 友達・仲間

  • オーナー:
  • れいな
  • メンバー数:
  • 34人
  • 最近1週間のメッセージ数:
  • 30通

  • 2010年9月15日
  • 更新日順スレッドを表示
  • スレッドで表示
  • 新着順に表示

  • 新規発言

サークルに参加してコメントを投稿しよう!

  • 1

From:  呆太郎



謀略サイト・富士宗学研究の主催者、「久遠こじき」が浅薄脳味噌をさらして云はく、
----------------------------------------------------------------
総称日蓮宗類聚

http://fujimonryu.blog40.fc2.com/blog-category-4.html


ともあれ、御妙判には三月との記述もあるのだから、三月二十八日も何らかの意義があると推考し、三月と四月に念入りに法要を奉修する総本山冨士大石寺の姿勢は、日蓮大聖人を宗祖と仰ぐ宗旨として至極真っ当なことであり、他門や創価学会が非難すべき点はまったくない。まして創価学会は宗祖六老僧方の末席にもなく、宗祖日蓮大聖人とは全く無関係の新興宗教である、正に何をか況やである。
----------------------------------------------------------------



■そもそもである。この「久遠こじき」は「類聚」の意味すら知らないのであろう。「類聚」の「聚」とは「集」と同意語であり、分類≠フことである。「三(月二十八日)四(月二十八日)会合(えごう)」とは、宗祖の開宗宣示が三月二十八日とすべきか、四月二十八日とすべきかの問題をいう。

この問題が何故に「総称日蓮宗類聚」という分類・集積のタームとなるのであろうか。まったく理解に苦しむ狂乱の現象と云わざるを得ないのである。

謀略によって日蓮正宗を詐称するために形式だけ整えた妄乱者と、堂々たる大石寺門流の法華講員が御宗門より与えられた示唆をもとに、考察を加えた結果を対比させることにより、謗法と正法信徒の相違を明確にしておきたい。



この「開教立宗」における三四会合の問題は古くからあり、他門の御書略註、本宗では日因上人が三四会合に考察を加えている。御書は以下である。


(一)、「清澄寺大衆中」建治2年1月11日 真蹟曽存、平賀本

此を申さば必ず日蓮が命と成るべしと存知せしかども、虚空蔵菩薩の御恩をほうぜんがために、建長五年三月二十八日、安房国東条郷清澄寺道善の房の持仏堂の南面にして、浄円房と申す者並びに少々の大衆にこれを申しはじめて、其の後二十余年が間退転なく申す。(新編・九四六頁)

※平賀本・録内=三月


(二)、「聖人御難事」弘安2年10月1日 真蹟

去ぬる建長五年太歳己卯四月二十八日に、安房国長狭郡の内、東条の郷、今は郡なり。天照太神の御くりや(厨)、右大将家の立て始め給ひし日本第二のみくりや(御厨)、今は日本第一なり。此の郡の内清澄寺と申す寺の諸仏坊の持仏堂の南面にして、午(うま)の時に此の法門申しはじめて今に二十七年、弘安二年なり太歳己卯。


(三)、大白牛車御書 (録外)

日蓮は建長五年三月二十八日、初めて此の大白牛車の一乗法華の相伝を申し顕はせり。(新編・一一八八頁)


(四)、御義口伝 

已とは建長五年三月廿八日に始めて唱へ出だす処の題目を指して已と意得べきなり。(御書・一七三二頁)


この他に宗史では「御伝土台」と月日の明示は無いが法門開示を示された「御本尊七箇之相承」がある。、


『御伝土台』 

「一いんの御宇建長五年三月二十八日、清澄寺道善房持仏堂の南おもてにして、浄円房ならびに大衆少少かいごう(会合)なして、念仏無間地獄南無妙法蓮華経と唱えいはじめ給い了んぬ。」(聖典・五八七頁)


『御本尊七箇之相承』 

一、明星直見の本尊の事如何、師の曰はく末代の凡夫・幼稚の為めに何物を以つて本尊とす可きと・虚空蔵に御祈請ありし時・古僧示して言はく汝等が身を以つて本尊と為す可し・明星の池を見給へとの玉へば、即ち彼の池を見るに不思議なり日蓮が影・今の大曼荼羅なり云云、 此の事を横川の俊範法印に御物語りありしを法印讃歎して言く善哉々々・釈迦古僧に値ひ奉つて塔中に直授せるなり貴し貴しと讃め被れたり、(聖典・三七九頁)


宗祖が叡山遊学から小湊にお帰りになられ、三月に一度ご説法があり、同内容のご説法が一ヶ月後にあったとは、やや、信じがたいのである。文証としての御書は圧倒的に「三月説」が多いが、御真筆の聖人御難事が「四月」なので、後世おおいに諍論がおこった。

当時の総合大学であった叡山延暦寺から戻った学僧となれば、一山の列衆が学業成就の成果を期待するのは当然であり、宗祖が清澄寺の大衆に説法したことは想像に難くない。

当該御書の内容を見ると、真筆と曾存の御書では説法の情景が一致している。即ち、清澄寺の住持であった諸仏房道善の持房に於て、一山の大衆に説法したと記されている。

これから考察すれば、「清澄寺大衆中」と「聖人御難事」は同じ情景であり、三の御文字は四の略書である「二二」の誤転写ではないかとの古説を肯定せざるを得ない。

【註】「二二」とは2×2=4で四日となり、「三七日」とは3×7=21で廿一日のことである。


さて、宗祖が叡山に於て、叡山三塔のひとつである横川の学頭である、師範の俊範法印に修学によって体得した法門を開示し、俊範が、「善哉々々・釈迦古僧に値ひ奉つて塔中に直授せるなり貴し貴しと讃め被れたり」と云われたというから、宗祖は体得した三大秘法の義を以て叡山の卒業となされ、立宗開教の決意をされ、叡山を降りて清澄寺にて開宗宣示をされたのではなかろうか。


新池御書によれば、鎌倉から京までは十二日の距離であるから、叡山から降りられたとき、小湊まで二十日程度はかかった考えられ、伝説によれば伊勢の神宮寺に参詣してこれを破折したというから、或はもう少しかかったかもしれない。

叡山における修行の成果として下種仏法を体得し、帰山にあたり俊範に披瀝したのが三月二十八日、叡山を降りて一ヶ月後に清澄寺において修学の成果を披露されて開宗宣示をされたとしたら、時間的になんら問題はない。


これに対し、大白牛車御書では「日蓮は建長五年三月二十八日、初めて此の大白牛車の一乗法華の相伝を申し顕はせり」であるから、どのような状況で、誰に顕発されたのか不明である。「相伝を申し顕はせり」であるから大衆に対する説法とは考えずらい。

「御義口伝」では、単純に「建長五年三月廿八日に始めて唱へ出だす処の題目」であるからこれも大衆に宣示顕説ものとは思われないのである。

この、大白牛車御書と御義口伝の状況は比較的類似的な状況を指し示している。つまり、清澄寺で開宗宣示された二種の御書と、法門を開示された二種の御書に大別出来ることになるのである。

以上のことから、叡山において三大秘法の下種仏法を悟られて横川の俊範に印可を得て立宗開教を決意して叡山を降りて清澄寺において宣言されたと考察するものである。


以上、宗史とは、こういうふうに考察を加えるものである。

謀略サイト富士宗学研究の如き痴乱の脳味噌では及びもしない世界なのである。年から年中、謀略に没頭しておるから清明な思考が働かないのであろう。(苦笑)、


  • 拍手をする
  • コメントを書く

サークルに参加をするとコメントを書くことができます。

  • 2010.09.15 21:04:47
From:  れいな

「冨士宗學研究」ブログのコンテンツは日蓮正宗及び法華講の公式見解でなく、一信徒の個人的な私見です。
「冨士宗學研究」ブログは日蓮正宗及び日蓮正宗法華講連合会とは関係ありません。


■■■■■■■■■■■■■■■

ここはこう書き換えるとなお一層、美味しさが整います。ww

「冨士宗學研究」ブログのコンテンツは日蓮正宗及び法華講の公式見解でなく、男の肛門をこよなく愛す、オカマ謀略創価学会員の個人的な私見です。

  • 拍手をする
  • コメントを書く

サークルに参加をするとコメントを書くことができます。

  • 2010.09.15 15:28:45
  • 1

サークルの紹介

皆さん、こんにちは! 「創価学会からの脱会を考える会」の管理人です。

創価学会からの脱会を考えているが、親が熱心な学会員、恋人に入会を勧められている、職場の上司が学会員で入会を強制されている、脱会したいが幹部のイヤガラセはないだろうか? 家庭訪問されないだろうか? 「脱会届」をどうのように書け...

2010年9月

  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  
  •  

最新拍手

メッセージアーカイブ

2010年
├ 9月
├ 8月
├ 7月
├ 6月
├ 5月
├ 4月
├ 3月
├ 2月
├ 1月
2009年
├ 12月
├ 11月
├ 10月
├ 9月
├ 8月
├ 7月
├ 6月
├ 5月
├ 4月
├ 3月
├ 2月
├ 1月
2008年
├ 12月
├ 11月
├ 10月
├ 9月
├ 8月
├ 7月
├ 6月
├ 5月
├ 4月
├ 3月
├ 2月
├ 1月
2007年
├ 12月
├ 11月
├ 10月
├ 9月
├ 8月
├ 7月
├ 6月
├ 5月
├ 4月
├ 3月
├ 2月
├ 1月
2006年
├ 12月
├ 11月

更新日順発言

メンバーリスト

  • オーナー れいな(306)
  • メンバー 呆太郎(77)
  • メンバー たかぼん(57)
  • メンバー KAI(27)
  • メンバー ぷーぎん(25)
  • メンバー アドルフ(11)
  • メンバー UUD(8)
  • メンバー れいな - 2(7)
  • メンバー 無銭屋(7)
  • メンバー 21世紀(6)

>> 一覧(34人)

サークルに参加するとメッセージの送信やメンバーリストの閲覧が出来るようになります。 サークルに参加するには、ログインが必要です。初めて利用される方は、 心あたたまるコミュニティウェア Circle Player の新規ユーザー登録(無料)を行ってください。

スポンサーサークル紹介

拍手ランキング

>> 一覧

心あたたまるコミュニティ サークルプレイヤー