日本は相互信頼主義を根本とする国です。 命をかけて戦った先人たちの努力を見直し、日本の素晴らしさを再認識して、階級闘争主義の汚染から日本を守ろう。当ブログはリンクフリーです。

性教育には我が国の家庭を打ち砕くという政治目的がある

人気ブログランキング

2年ほど前なのですが、産婦人科の先生の講演を聞く機会がありました。

その産婦人科では、毎月数件、小中学生の妊娠・堕胎をあつかっているというのです。

来院するのは女の子のほう。
そして相手の男性は9割が、実の兄なのだそうです。
兄に犯され妊娠する小中学生の童女があとを絶たない・・・
異常な事態です。

また、ある方から、情報をいただきました。

日教組の過度の「性教育」の件です。

性行為を10歳ぐらいの子供に、人形を使ったりして、実際に見せたり、手鏡で自分の性器を見て確かめなさいといってやらせたりとか・・・およそ、信じられない信じたくないことが、い目の日本では行われているらしいのです。

とりあえず、子供たちのセックスが、最近早い早い・・・小学生の2割とか、高校生になったら、3月に一人の割で相手をかえている?!

冗談じゃない!

20歳にもならないやつらが、もう、全部すみました。恋?昔のことって、それは恋じゃないよ。恋じゃなくて単なる動物のセックス!

で、いくつになっても結婚もしない、子供もつくらない。

間違っていると思います。

性なんてものは、教えられなくても自然にそうなるものです。

実際、学校があったかなかったかわからない石器時代だって、人間はえっちをしたし、おかげで人類がいまに続いている。わざわざ教えるひつようなんてどこにもないが、なんと、下のVTRを見ると、教師がごていねいに、おしっこの仕方まで実演で教えている。

小水ぐらい、教えられなくても、普通誰でも出しますが・・・

学校で教えなければならないのは、性ではなく、人として立派に生きることや、異性を大切にすること、人を愛することです。

すこし古いですが、今年3月、東京都日野市の都立七生養護学校の性教育をめぐり都議が視察で批判したことに対し、東京地裁が、「学校の性教育に介入し、教育の自主性を阻害した」などと都や都議3人に計210万円の賠償を命じたという事件がありました。。
■関連記事:性教育 過激な内容正すのは当然
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090314/edc0903140337000-n1.htm

問題となった性教育は性器のついた人形を使うなど不適切な内容です(下の動画参照)。

都議らの是正に向けた取り組みは当然の行為と思う。

もっとも裁判所は、法に基づき審判を下すところだから、教育基本法が定めた「不当な支配」、ならびに都議による物品の押収に対し、これを不当として都議らに一部賠償を命じる裁定をしたのはやむをえないかもしれない。

しかしたいせつなことは、性教育というものは、そもそも共産主義思想からきているということです。

マルクスは、人間を疎外しているもの2つを取り除けば人間は解放されると説いた。
何かというと、「宗教」と「家庭」です。

共産主義思想では「家庭」というものを「男性が女性を支配する最初の階級闘争の場」であると説いている。
あるいは「家庭」は、私有財産を子供に相続させるための場である、ともいう。
だから「家庭」というものを解体しなければ、共産主義革命は成し遂げることはできない、というのです。

つまり、性教育というものは、我が国における家庭という共同体を根本から打ち砕くという政治的意図をもって行われている。

HIV感染への危険などを切り口に、学校で性を教育するというのは、要するに子供たちのもつ性的好奇心を刺激し、家族や家庭を崩壊させようとする、これは政治運動なのです。

そして、家族や家庭の中心となる柱は、やっぱりお父さんであり、その父親は、家庭内における国家の象徴でもある。

家族や家庭を否定するということは、身近な共同体の否定であり、そのことは大きくは国家という共同体をも否定する。

とにかく、教育の場における共産主義者、社会主義者を徹底して追い出さなければ、日本の家庭は崩壊し、国家も崩壊する。

市民が黙っていたら、彼らはいよいよ増長するだけです。

悪の魔の手から、子どもたちを守れ!!
人気ブログランキング ←ここをクリック

小学校の異常な性教育授業風景

コメント
NHKも日教組も朝日新聞も、解体しよう!
私たちは、油断しすぎていました。

日教組の問題の根深さは、ここに階級闘争があるわけで、つまり、同和問題を含んでいるみたいです。
教師の中に、いわゆる被差別部落出身者の比率は異常に高いのではないかと思います。

そういう人たちが全員、教育において異常だとは、思わないけれど、この「教育界」というところが、ある種の思想(それも、個人の体験を恨みとした)に毒されていると、国の行き先をさえ、危ぶませると思います。

すぐさま、何か効果的な手を打てるわけではないですが、せめて「知らしめる」こと。
学校は密室だから、社会の目を逃れてなんでもできるという状況をせめて変えなければ・・・

ねずきちさん、その性教育のビデオは、よう開きません。見たくありません・・・ああ、こういう弱い姿勢が「敵」をつけあがらせるんですよね。
2009/05/30(土) 06:23 | URL | かぐやひめ #-[ 編集]
No title
ほんとサヨクとリベラルの連中のやっていることは社会を荒廃させ、汚い社会を作る、そんな活動ばかりしている。そのくせ「良い事だ」と善人ぶっている。

サヨクとリベラルの言うとおりにしていると、欧米で起きているような問題が日本でも起きる。

サヨクとリベラルは悪魔!と私は言っています。
悪魔の特徴を持っているからです!善人ぶった偽善者であり、自分勝手、権力を持ったら反対する意見のもを排斥、虐待、虐殺する。

オバマがクライスラーの販売店を25%削減しています。そして、何故か削減(廃業)させられているので「共和党」支持の販売店に大きく偏っている、とのことです。

サヨク・リベラルは偽善者の悪魔!世界中に共通した事実です。

2009/05/30(土) 06:44 | URL | AW #8.UgQ2gU[ 編集]
原因
サヨク思想の源流であるマルクスは家庭が階級の始まりだ、として家庭を破壊する自由なセックスを提唱しました。

ソ連で行ったら酷い状況になったので止めたしまった、と聞いています。

悪魔のサヨク・リベラルたちは「偽善者」で「自分勝手」で「頑固」です。悪いと証明されていても徹底的に叩き潰すまで、しつこくストーカー以上の”異常”さで悪魔の行い繰り返します。しかも、嘘も平気なものだから、何も知らない善良な人は悪魔を「善人」だと勘違いしています。

日本を地獄に変える悪魔が力を持とうとしています。その悪魔とは民主党です。民主党は「悪魔」の政党だと日本人は今気付く必要がある!
(金正日は悪魔と呼ぶに値しますよね?同じように民主党も悪魔と呼ばれる値します)


2009/05/30(土) 06:55 | URL | AW #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/05/30(土) 07:02 | | #[ 編集]
民主党は悪魔
おっしゃるように民主党は悪魔の政党です。
けれど、それが見えない人が、非常に多いのも事実です。

偽善が見抜けない
そもそも、世の中の動きが全然見えてないからマスコミに踊らされる
その人自身に同じ悪魔性があるから同調する
以上の、どれかの理由だろうと思います。

いずれにせよ、今度の選挙はあぶないです。
くどいようですが、私は麻生総理に靖国神社にお参りしていただきたいです。
こちらから、反転させる「行動」が、もしあるとすれば、それしかない。

大敗はしないでも、負けは負けです。小選挙区制では、負けはすべてを失うことを意味します。

しかも、次の機会には公明党を政権から除かなくてはならず、できうれば、民主党から同調者を引き抜かなければならず、自民党から「山崎タク・加藤」なんかを、追い出さなければ・・・そうそう河野も

足元さえが敵だらけの中での麻生総理の奮闘ぶりは「奇跡」以外の何物でもないと思います。
2009/05/30(土) 07:08 | URL | かぐやひめ #-[ 編集]
ねずきちさん、おはようございます。
リベラルとか革新とか一見素晴らしい世界の実現を提唱していますが、要は今までの価値観を潰すことから始まります。保守はこれまで以上に危機感を持って行動しなければなりませんね。

私はミステリーが大好きで、CATYのミステリーチャンネルを良く見ます。イギリスのドラマが多いですが、性の乱れはひどいです。ドラマとはいえ現実からかけ離れていたら成立しないわけで、近親相姦やレイプ、祖先が受けた屈辱などが犯罪の動機になったりします。イギリス社会は今でも階級社会で格差など日本の比ではありません。それらを見ていると、日本はまだマシだと思っていたのですが、性交渉の低年齢化がここまできているとは、衝撃です。まして実兄とは。

東京都の訴訟は良く覚えています。ひどいですね。あれは羞恥心を捨てなければ出来ません。確か知的障害児の教育だったと思います。この頃、人前で平気でキスをしたり、電車の中でベタベタしたり目を覆いたくなります。日本社会の恥の文化や、公共心の破壊を目論んでのことなら、許せませんし、その意識が無くやっているのなら公然わいせつ罪に当るのではないかと思います。教育に名を借りた犯罪です。排尿の仕方などは家庭での躾です。

伝統を壊し、あたかも夢の社会を打ち立てる幻想に騙されてはいけないし、良識を孫子に伝えるのは私たち世代の大切な使命だと思います。この頃よちよち歩くようになった孫との外出が増えました。電車の中では静かにすること、座ったら靴を脱ぐこと等から始めています。親がいないと、口うるさいおばぁちゃんの言うことを良く聞き分けます。日常の小さなことから、価値観が培われると信じているので、甘いだけのおばぁちゃんにはなれません。きちんとした日本人を育てること、それが将来の日本を支えると信じて・・・

車には誰も乗っていなかったので、怪我はしませんでした。愛車の屋根がクッションになり、落ちた人もかすり傷ですみました。それが唯一の救いです。
2009/05/30(土) 08:59 | URL | bb #-[ 編集]
米、イスラエルに入植中止要求 オバマ氏とアッバス議長初会談
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009052901000153.html

オバマ大統領は一方で、パレスチナ側に対してイスラエルに対する挑発行為を控える
よう求め、治安維持能力の向上に向けてアッバス議長の指導力発揮に期待した。 
大統領はまた、パレスチナ国家樹立によるイスラエルとの2国家共存構想について
「自国の利益にもなると、イスラエルが認識してくれると確信している」と強調、同構想に
消極的なイスラエルのネタニヤフ政権の説得に自信を見せた。

ブッシュの砂漠の嵐作戦を真似た小沢の法案の嵐で麻生総理にはご苦労さんです。
中国の豚ウンフルや北朝鮮ミサイル、ロシアの北方4島問題など国際問題の嵐は核心のイスラエルへ向かうようです。

【経済・政治の掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj_ind.cgi
【政治・経済タイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。
2009/05/30(土) 14:20 | URL | 愛信 #-[ 編集]
日教組だけでなく
ねずきちさんはじめまして。
いつもブログを拝見させていただいてます。

私の県でも10年くらい前から最近までそういった性教育が大ブームでした。今もやっているところがあるんですね。

小学校では例の人形の備品がありましたし。中学校ではコンドーム装着実習なるものが実施されてましたよ。

しかし、その授業を熱心に取り組んでいたのは日教組に入っていない教員でした。私の県では組織率が10%を切っているのでたまたまその時の学校は組合員の養護教諭でなかっただけですが。

小学校でガッタイを教え、中学校でヒニンを教えるのかと、まるで廓(くるわ)教育だと思っていました。直接口に出して質問したりもしましたが、そういうことを教えるのは常識なんだというような回答をもらった覚えがあります。納得いかなかったけど口つぐみました。

教育者としての良識がぶっ飛んでいた時期だったのかもしれません。
2009/05/30(土) 15:18 | URL | 学校関係者 #-[ 編集]
貼り付けてある動画
はじめまして、こんにちは。

この貼り付けてある動画をみたのですが
いわゆる知的障害を持つ特殊学級の授業風景なのか、
それとも普通の学級での授業風景なのか、
ちょっと判断に迷ってしまいました。

以前イカレタ教師がダッチワイフのような人形を使って性教育を行っていたというのは聞いたことがありますが、特殊学級での知的障害を持つ児童の授業風景ならトイレの教育も致し方ないかなと考える部分もありますね。

通常学級でやっているのなら言語道断ですけど。
2009/05/30(土) 16:22 | URL | 十七天国 #2u3yklk6[ 編集]
15年くらい前の話
 わたしの娘が小学校一年生の時、小学館の『小学一年生』を買ったら、なぜか、おなかの中でどのように胎児が育つのかの図解が載っていてびっくりした記憶があります。学校へ参観日にいったら、まさに「おまた合体して子供が生まれるのです」という性教育を若い先生が必死でしていました。先生も恥ずかしかったことでしょうね。
 その後、何年かして、下の子が小学校へ入ってもそういう授業はありませんでしたが、一時期、日本中の小学生が性教育を受けたのだと思います。
 さすがに抗議が殺到したので、ほとんどの学校は性教育を止めたのでしょうが、確かにそういう年があったのです。
 ちなみに、WiLL7月号は中山成彬元大臣が「民主政権は日教組政権だ」という対談で出ています。日教組の酷さがものすごくよく判りますよ。
2009/05/30(土) 19:57 | URL | OOIDOYA #LkZag.iM[ 編集]
日本の宗教や家庭は、人間を縛らない。
宗教と家庭を「階級闘争の場」にしてしまったのは、人間ではないですか?
別に神様も家庭も悪いわけではないと思います


むしろ支配者達が、神様や仏様の本来の真意を
かってに捻じ曲げて、大衆を“搾取”しようと企んだ為に、「宗教」への嫌悪感不信感が爆発して、
共産主義への流れとなったのではないでしょうか
?

その独善性が惜しげもなく発揮されたのが、
あの“十字軍の遠征”であり、
アジア・アフリカの侵略”になるのではないでしょうか?

アメリカで「女性運動」が沸き起こったのも、家庭での女性の権限がほぼ皆無で、
日本女性のように、「ご主人のお給料を全額託され、ご主人は、奥様からお小遣いを貰うなんていう自由は、全くなかったと聞いています。

むしろその逆で、お花一本買うのも、ご主人のお許しが無ければ買えない。ご主人がお買い物について行ってくれるのも、奥様に無駄なモノを買わせない為でもあるそうです。これじゃあ、息きつく暇もありませんよね? そりゃあ、女性の権利を主張しますよ。

日本の主婦の方は、ご主人が「お買い物について行ってくれない」とか、「愛してるって言わない」とか、「誉めてくれたりしない」とか、文句を言っていますが、西洋の主婦から見れば、どれだけ恵まれているか!!

ご主人が「お付き合いで外食が多い!」と文句を言いますが、西洋の主婦は、ご主人がお客様や上司を家に招待しますので、奥様はテーブルセッティングから、お料理や服のセンスまで、全てチェックされ、ご主人の出世にかかわりますので、本当に大変です。

日本のご主人は、奥様にそのような気を使わせないように、プロのお店に任せてしまいますので、本当に日本の主婦の方は楽チンです。それに、日本の主婦の方のように、平日は、「お友達とフランス料理を食べに行ったり」、「旅行に行ったり」、「何時間もお喋りしたり」、なんていう光景は、ほとんど見た事がありません。

いつもカップル行動なので、日本人だと息がつまりそうになります。日本人の場合は、夫婦間でお互いの自由を適当に認め合って、本当にうまく距離をとっていると思います。

例を挙げているときりがありませんが、
日本人の場合は、一神教の西洋人や厳しい儒教のシナ・朝鮮のように、『宗教』も『家庭』も、日本人を縛ったりはしなかったのだと思います

だから、西洋人の真似をして、「女性解放」だとか、「性教育」だとか、「ルネッサンス」=人間性の解放、個性の尊重なんて必要ないのです。むしろ、歴史や文化も違う西洋人の真似をするから、日本の教育や社会が可笑しくなってくるのだと思います。

本当に、『教育勅語』をもう一度復活させるべきだと思います


2009/05/30(土) 21:06 | URL | 椿 #-[ 編集]
No title
私もこのことをあるブログで知りショックを受けました。
しかし、テレビでは養護学級の場でのことでした。
そのような子どもたちが、どうしたら性犯罪にあうことがないか、また加害者にならないか親も教師も必死で考えた結果の教材と指導だったようですが・・・
普通学級で、そのようなことがされたら父母たちの抗議が殺到します。事なかれ主義の教育現場でそのようなことが行われるはずがありません。
うちの子供二人も性教育など学校でありませんでした。
むしろ30年前位のほうがあったのでは・・・と思います。
ですから、このことは真実を確認知る必要があると思うのですが・・・
2009/05/30(土) 21:26 | URL | ミヤビ #-[ 編集]
参観日で
少し前の4年生だったか5年生だったかの参観日に、男の子と女の子の裸の絵を黒板に貼って説明したり、生徒に大人になるにつれ男女にどんな違いが出てくるかと言わせている位だったと憶えています。
がらみの色合いは余りなさそうですが、同じ地域でも17年前の上の子の別の小学校は、すごいバリバリでした(>_<)
卒業式もしっかり憶えていますが「君が代」が流れても歌われず先生方は口を閉じて不動のままでした
随分昔の話なので、君が代の歌を卒業式の為に子供に教えていたのかどうか憶えていませんが、黙っていた子も割りといましたから教えていなかったのかもしれません
他の出席した保護者の方は、やっぱり異様よねぇ〜と口々に言っていた事を思い出します・・
2009/05/30(土) 21:30 | URL | ka #aAfE420k[ 編集]
最近は、少しましなのかな?
10年ぐらい前は、まだ、近所の小学校で「天皇制は必要ない」と、子供たちに教えた教師がいたそうです。
最近は日教組も、以前ほど過激でないそうですね。

性教育に関しては、ある日突然こどもたちが「ワギナだの、ペニス」と言いだして、妙に目覚めておかしな行動をする(誦授業中に教室で勃起したものを見せあいっこした)など、を聞いてびっくりして、どうしてそうなるの?と尋ねると「性教育の授業があってからそうなった」という話でした。

異常な教育は、そう多くはなかったのかもしれないけれど、およそ、信じられないようなひどい話も、あるようです。
どうやら、みなさんの証言で、最近は常識的になっているようで安心しました。

けれど、いったん目覚めた子供たちの中には、小学生レベルでもフリーセックスは、あるように思えます。親と子の一対一では止められないようです。社会に歯止めが、なくなっているので・・・

テレビでは「フリーセックスで有名な北欧の国でも12歳までのセックスは厳禁され厳しい罰則がある」と言っていたそうです。

秘すれば花・・・私たちの世代から見れば、あんまり教えてほしくありません。
教えないと、ほかの媒体で間違った知識を得るから教えざるをえないという先生もありました。
いやな時代になったものです。

孫が女の子だから、この子を守ることが、果たしてできるものかどうか・・・息子たちの苦労が思いやられます。
2009/05/30(土) 21:49 | URL | は、かぐやひめ #-[ 編集]
新型インフルですが
神戸では「ひとまず、安心」宣言が、ありました。
「安心宣言」がでると、嘘のように「安心モード」に切り替わり、マスク姿は、ほぼ皆無になりました。

いやはや一斉に、マスクをする。
いやはや一斉にマスクをはずす。

日本人てえらいよねと思います。
そして、こういう時にも、「ちゃんと情報を共有しているよ。みんな仲間だもんね」という共感が、白いマスクを通して響き合っています。

基本的に日本人は恐ろしい民族だと思います。
一斉に同じ方向に走るのですから。

それも、最近の小学校では団体訓練さえしていないのに。
老いも若きも、一斉に団体行動ができるのですから。

あとは、正しい方向に走ってほしい・・・それだけです。

ある陰陽道の権威に言わせると、
インフルは、この秋に小流行し、
2010年に大流行して
2011年に終息するそうです。
ま、そんなものでしょう・・・
2009/05/31(日) 00:04 | URL | かぐやひめ #-[ 編集]
No title
かぐやひめさんの仰るとおりです。
中国人の友人の息子さんが私立中学に入った息子さんの入学式を見て驚いていました。
日本人にとっては当たり前の起立・着席・礼が一糸乱れず、またきっちりと整列する姿を見て、アメリカ人や中国人ではあんなことは不可能だ・・・と言ってました。
教えられなくてもできてしまう日本人だけの特性って不思議です!
2009/05/31(日) 00:19 | URL | ミヤビ #-[ 編集]
No title
子供というのは、好奇心旺盛で自制心不足の存在なのだから、性教育なんてやったら実践してみようする子達が出るのは当たり前でしょうに。

子供のうちはこの手の知識は完全に無知のままでいいのです。知らなければ性の乱れなんて起こりようがないのですから。
むしろ「道徳教育」こそ、この年頃に充実させるべきでしょう。
2009/05/31(日) 04:39 | URL | 風 #VerBRKKc[ 編集]
ねずきちさん、皆さんこんばんわ
ミヤビさん、

北京では警官も三々五々バラバラに立って、タバコを吸うものまでいますからね(笑)。
ビシっと整列して上司の言葉を聞く日本の警官が頼もしくまた美しく見えました。

性教育については、女性の生理について教えてもらった記憶こそあれ、性交渉じたいを授業で学んだ記憶はありません。状況は過激になっているのですね。

アメリカは椿さんのコメントの通り、男性優位社会で女性はお飾りでしたから、激しい反発があったのも当たり前だと思います。しかし日本ではフェミニズムが結婚否定、家族否定、伝統否定と社会の崩壊を促進するような動きになってしまっている。

情けも味わいもない、つるっとした頭が空っぽの人間を大量生産させたいのでしょう。

応援クリック
2009/06/02(火) 20:37 | URL | おれんじ #-[ 編集]
そういえば…
イギリスに勉強に行っている時、クラスメイトで義父にレイプされそうになった話を結構聞きました。
あちらでも家庭内の性的虐待は問題のようです。
2009/06/02(火) 20:38 | URL | おれんじ #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
おススメ記事
〜是非ご一読を〜
≪コラム≫
世界に誇る縄文文化
縄文人と渡来人の相克
世界四大文明の嘘
中国四千年の歴史という馬鹿げた妄想
小麦のお話2
小麦のお話
魚沼産コシヒカリ物語
新しいこの国のカタチのために
たった一度の敗戦で日本を失ってはならない
ブログの拡散効果
やまと新聞を守れ
最高の景気対策は国防にあり
愛国心を育てよう
教育における「父性」ということ
ボーイスカウトと郷中教育
国鉄と鉄道公安官
核のお話2
核のお話
消えた歴史
地方行政とゴミ処理問題
日本の未来の枠組み
日本再生のために民度の向上を
Made in Occupied Japan
元来日本社会は窮屈、でも窮屈ゆえに安心
伝書鳩物語
軍艦島のお話
「理論」と「心」と「都合」のお話
ニホンミツバチの勇気ある行動
仁徳天皇陵を大仙陵と呼ぶまやかしを許すな
歴史に対する姿勢
いくつかの主張
華僑と植民地統治について
保守は No War !!
日本国憲法という欺瞞
日本国憲法を否定せよ
持てる力のすべてを未来への建設に傾け
正しい万歳
近世のニッポン
伊勢神宮の式年遷宮
夏の怪談
もうひとつの赤穂浪士・矢頭右衛門七
ギリシャ神話と日本の心
小学生の妊娠
文化は武器より強し
ヤプー人の伝説
犬種と人種
悪は断じて許さないという心が大切
日本人が知らない資源のお話
大麻についての考察
「ススキ」と「セイタカアワダチソウ」の戦い!
階級闘争主義と信頼主義
日本の心をつたえる会

≪日本の心をつたえるお話≫
大和心とポーランド孤児
トルコ軍艦エルトゥールル号遭難事件
エクゼターとエンカウンター
たおやかに やまとなでしこ 咲きにけり
硫黄島の星条旗と日章旗
ランボーは日本人だった!舩坂弘軍曹
公のために働いた武士
キャプテン翼・大作戦
チリひとつなかった江戸日本
花嫁人形
夢の超特急「あじあ号」
弾丸列車と戦後左翼の利権
「日の丸」
国旗の由来と掲揚
「君が代」
「靖国」
「教育勅語(1)」
「教育勅語(2)」
「軍人勅諭」
「八紘一宇」
「蛍の光・仰げば尊し」
海軍兵学校「五省」
日本人の誇り
ご皇室は日本の宝
幼年時代の昭和天皇
戸籍について考える
人間を矮小化してはならない
飴を買う幽霊
シコロの木
戦艦三笠を守れ
リンゴの心
日本美の再発見・ブルーノ・タウト
見沼通船堀
ウズベキスタンの日本人
世界に誇る日本の交番
イザベラ・バードの日・中・韓紀行
弁慶の勧進帳
子守りをする少女・・・エドワード・モース
悪代官のお話
有森裕子選手と日本武道
静御前の舞
大理の日本四僧塔
ウガンダの高校生を変えた日本の躾
救出された1200頭の牛
海上自衛隊・海賊船対処
日本の水を守ろう

≪人物≫
大山巌・・・西郷の再来といわれた男
明治の貴婦人・大山捨松
津田梅子
クーデンホーフ光子
武士の娘
緒方貞子
楠木正成と七生報国
愛する人とともに・山本権兵衛
死なない男・鈴木貫太郎
昭和恐慌と高橋財政
ご皇室からお嫁に・・嵯峨浩
海戦史を塗り替えた男・吉川潔
軍神・広瀬武夫中佐
言葉の重み・・・大西瀧治郎中将
佐久間勉艦長
陸軍大将今村均
本当の日中友好・・・吉田保男憲兵曹長
敵さえも味方にしてしまった草鹿任一海軍中将
442部隊に学ぶ
東大総長を三度勤めた山川健次郎
金原明善・・・明治の気骨
和井内貞行・・・十和田湖のヒメマス
ダショー・西岡の貢献
鳴門の第九・・松江豊寿大佐
警神・増田敬太郎巡査
沖縄の舞天さん
日本の建築美
友情が生んだ隠岐連絡船
岡藤五郎先生
ヤマハさんと河合さん
スエズ運河を造った男たち
チャンドラ・ボーズ
小灘利春元海軍大尉の遺稿
渡邊美光上等飛行兵曹の遺稿
世のために生きる・田島道治
重き荷を背負いて・・・玉井浅一
自転車で転んで農機具発明・・・佐藤忠次郎
二千人の命を守った警部・・・廣枝音右衛門
日本こそアジアの盟主・・・山鹿素行
実在した怪傑ハリマオー
勝利の要諦は至誠と愛情と情熱・・・藤原岩市陸軍中佐
六十年の時を経て届いた手紙・・・長田和美中尉
日本を救った古代の英雄・・・大伴部博麻
西郷頼母と姿三四郎
昭和の巌流島決戦・・・国井善弥
会津藩の二人の女性・・・中野竹子と瓜生岩子
古くて新しい中江藤樹郎
稲むらの火・・・浜口儀兵衛
なにくそ!・・・早川徳次
身を投げ出して乗客の命を救った車掌・・・鬼塚道雄
新手一生・・・升田幸三
不屈の精神とユーモア・・・高崎弥生さん
男の生きざま・・・山下太郎
老農と呼ばれた男・・・石川理紀之助
宮古湾海戦と甲賀源吾
不自惜身命・・・小原竹五郎と江崎邦助
白虎隊と歴史への姿勢
名将、山口多聞
社員は家族だ・・・出光佐三
人情と情けの人・・・小園安名大佐
戦時下のノーヒトノーラン・・石丸進一
滅んでも勝つ・・・山川大蔵
良心を生きた人生・・・新島襄
天祐ハ常ニ道ヲ正シテ待ツベシ・・・長瀬富郎
ライト兄弟より早く飛行機を飛ばした日本人・・・二宮忠八
単騎シベリア横断・・・福島安正
一死をもって責任を貫く・・・石黒小右衛門
愛のかたち・・・快心隊隊長藤井一少佐
歴史から学ぶべきこと・・・広瀬武夫中佐
人情と情けの人…小園安名大佐
プロ野球の特攻隊員・・・石丸進一
滅んでも勝つ…山川大蔵
へりで救出された1200頭の牛の物語
38年間無報酬で働いた村長・・・鎌田三之助
石門心学と石田梅岩
竹カゴとカーボンナノチューブ・・・飯島澄男博士
乾電池の挑戦、屋井先蔵
なりあき少年物語
光秀と天海僧正
岩崎弥太郎と竜馬伝
水雷屋気質・・・佐藤康夫中将
大空の武士・・・檜貝嚢治

≪戦後教育の常識を疑え≫
白旗の少女
ちいさくても強いサムライ
赤穂浪士の真実
日本は一国一文化
日本刀と鉄砲伝来
貧農史観というウソ
これでもあなたは日教組に子どもをまかせられますか
聖徳太子と十七条憲法
国連という名の欺瞞
ハーグ陸戦条約

≪戦記≫
義和団事件とコロネル・シバ
アロハ・オエ
パラオ・ペリュリュー島の戦い
アッツ島の戦い
グアム島の戦い
タラワ・マキンの戦い
拉孟の戦い
騰越の戦い
占守島の戦い(1)
占守島の戦い(2)
回天の志
回天・後日談
マレー沖海戦と戦艦大和
勇敢で高潔で誰からも好かれた日本軍人
三宮事件
日清戦争
日露戦争・・・亡くなられた方の気持ち
日露戦争の勝利はアジアの偉大な救い
日本軍の蛮行・・・デビンティンギ事件
戦争の体験談
義烈空挺隊を忘れるな
第二次上海事変
石頭予備士官候補生の戦い
沖縄の二人の知事・・・泉守紀と島田叡
セヴァストポリの戦いと旅順要塞戦
天誅組に学ぶ、尊王攘華、尊王攘韓
セヴァストポリの戦いと旅順要塞戦
サイパンの玉砕戦(1)
サイパンの玉砕戦(2)
アンガウルの戦い
キスカ島撤退作戦
赤トンボの戦い

≪大東亜戦争≫
開戦の詔勅と終戦の詔勅
大東亜戦争に勝利した日本
日本に手を出した国は、必ず滅びる
大義のために戦った日本
12月8日を記憶せよ
大東亜戦争に関する各国の評価
日本の再生こそ世界を救ふ
公正な世界を目指して戦った日本
日本兵の手紙
戦没者の遺書
玉砕までして戦った理由
英霊たちが守ろうとしたかけがえのないもの
植民地支配への戦い
腰の軍刀は竹光か
バシ―海峡の慰霊
戦没者の遺書
インパール作戦とパル判事
五族協和を目指した満洲国
南京の攻防
体験的歴史の真実
B−29との戦い
サンフランシスコ条約と日本
伊58潜水艦と原爆のお話
駆逐艦「雪風」の幸運
ケネディと駆逐艦「天霧」
最後の特攻
終戦記念日における政府談話、日心会草案
広島市平和記念式典で読まれない もう一つの平和宣言

≪事件≫
通州事件
尼港事件
斉南事件
通化事件に学ぶ国を失うことの過酷
ノモンハン事件
盧溝橋事件
リットン調査団
重慶空爆
満洲国開拓団の殉難
沖縄の集団自殺の虚構
小野田寛郎さんが語る従軍慰安婦
南京大虐殺というデタラメ
慶長の爆弾三烈士
北条時宗と元寇
大津事件
天狗党の乱
天誅組に学ぶ、尊王攘華、尊王攘韓
刀伊の入寇と竹島

≪台湾≫
台湾2・28事件
日本の台湾統治
日本の台湾統治の真実
台湾・高砂義勇隊
日本人はとても素敵だった
カナダからの手紙

≪支那≫
支那人の残虐性
支那人の“避諱”観念と虚言
支那「日本支配工作要領」
相手が弱いとみるやつけこむ民族
支那に支配された国の実情
「日本は唯一の被爆国」に隠された嘘
支那の盗掘
カネを吸い取られ続ける日本企業
ロシアも怒る支那のパクリ
支那・文化大革命の恐怖
女真族と満洲の話
いまなお続く法輪功弾圧
停車場
カナダの悲劇 中国移民に占拠されたバンクーバー
支那人による日本買占めの恐怖
支那・国防動員法
支那の粉ミルク
恐怖の外国人永住者

≪韓国≫
「警戒」を「差別」とすり替える在日朝鮮人
従軍慰安婦問題
在日コリアンたちの本音
犯罪をしたら日本人になりすませ
民団の驚くべき活動
李氏朝鮮の時代(1)
李氏朝鮮の時代(2)
閔妃殺害事件
関東大震災の記憶
朝鮮進駐軍の非道を忘れるな
李氏朝鮮時代の刑罰
在日朝鮮人
韓国建国の英雄
ダライラマの法話で見た韓国人の民度の低さ
韓国保守派の嘆きと憤慨

≪その他の国≫
アンコール遺跡とカンボジア
ビルマの近代史
アフガンの地雷
二つのアメリカ
ハバロフスク事件顛末(1)
ハバロフスク事件顛末(2)
ハバロフスク事件顛末(3)
シベリアのトイレ
ウクライナ物語
地上の楽園のウソ
インカ帝国の滅亡

≪メディアの偏向≫
毎日新聞英語版のあまりにひどい報道
マスコミが反日になっている理由
反日キャスターを許すな!
反日主義者たちの陰謀

≪時事≫
自国の防衛は自国で
日教組に立ち向かえ
外国人参政権
政治資金規正法
竹島問題の真実
夫婦別姓などもってのほか!
子供手当が在日外国人の母国に残した子供にも出る?!
奴らを許すな
「日本派」の政治家
中国産新型エイズの恐怖
口蹄疫問題に関する衆議院の質疑の模様
口蹄疫は韓国の陰謀という噂の真相を問え!
尼崎児童暴行事件
売国土下座外交のウラ
都民の100人に1人が中国人
あなたの隣に中国人が。それでもいいですか?
カレンダー
08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

ねずきち

Author:ねずきち
日本が好きです。ていうか人間が大好きなのかな。心って、ものすごく大きなこともなしとげる。その時代時代に、真剣に生きた人たちから学ぶこと。歴史って、いまを生きる人が過去に学ぶためにあると思う。だから、歴史にIFは禁物だなんて思わない。歴史を学び、もし〜だったらと考えることで、人は何かを感じることができるんだと思う。

政治に混迷が続く中で、もういちど私たちは過去を振り返ってみる必要もあるのではないか。そうすることで、もしかしたら一条の新しい光を見出すことができるのかもしれない。

このサイトで扱っている動画はYouTubeにアップロードされているもので版権物の知的所有権は、それぞれの著作者・団体に帰属してます。問題があればすぐ削除しますので、

nezu@nippon-kokoro.com

までメールでご連絡ください。

最新トラックバック
足跡
コメントをくださる皆様へのお願い
いつもたくさんのコメントをいただき、ありがとうございます。
ほんとうに皆様のコメントが、ねずきちにはとっても嬉しく、かつありがたく拝読させていただいています。

議論というものは、すくなくともこのブログのコメント欄が、国政や地方自治、あるいは組織内の意思決定の場でなく、自由な意見交換の場であるという趣旨からすると、互いに互譲の精神を持ち、相手を尊敬する姿勢、ならびに互いに学びあうという姿勢が肝要であると存じます。

ねずきちは、相手に対する尊敬の念を持たず、互譲の精神も、相手から学ぼうとする姿勢も持ち合わせない議論は、単なる空論でしかなく、簡単に言ってしまえば、単なる揶揄、いいがかりに他ならないものであると断じます。

ましてや、自分で質問を発したものについて、それぞれお忙しい皆様が、時間を割いて丁寧にご回答くださった者に対し、見下したような論調で応対するならば、それは他のコメントされる皆様、あるいは、それをお読みになる皆様にとって、非常に不愉快極まりないものとなります。

従いまして、謙譲・互譲・感謝、そして学ぶという姿勢のない連続投稿、粘着投稿に類する投稿をされた方については、以後のコメント書き込みを、管理人であるねずきちの判断で投稿の禁止措置をとらせていただきますので、あしからずご了承ください。
解析
コメントをくださる皆様へ
発言には互いに尊敬と互譲の心をもって。汚い言葉遣いや他の人を揶揄するようなコメントは、管理人の権限で削除の対象とします。
検索フォーム
日本の心をつたえる会
日本の心を伝える会 日心会

登録無料!手続簡単!
設立 2009.9.6
2010.09.10時点
会員数 4,089名

携帯から日心会会員お申込みの方へ
携帯電話09

いつも当サイトにお越しいただき、ありがとうございます。
最近では携帯から等ブログにアクセスいただいている方も多く、日心会会員やメルマガ会員へのお申込みも携帯でされる方が多いようです。
ところが、せっかくお申込みをいただき、当会からお返事をさしあげても、携帯の迷惑メールフィルタによって当会からのメールが届かない、というケースが頻発しています。
お手数ですが、日心会入会申込の際、次の2つのドメインの受信が可能になるように、あらかじめご自身で携帯への設定をお願いします。
@nippon-kokoro.com
@freeml.com
関西会議 平成22年9月 IN大阪梅田
平成22年9月19日(日)
18時から21時頃
和風創作居酒屋 完全個室 逢坂 梅田店
http://r.gnavi.co.jp/k597900/
予算 4,500円(飲み放題 + コース料理)
06-6364-1771
〒530-0018 大阪市北区小松原町1-3 小松原フラワービル
泉の広場M9出口 徒歩3分
日心会で予約しています。

初参加の方、大歓迎。
とても初対面とは思えないほど盛り上がります。
ご心配には及びません。
関西地区の皆様、全国の皆様、奮ってご参加ください。
高森明勅氏による「日本の神話」勉強会
来たる2010年9月19日 日曜日 18:30 〜 20:30 池袋にある東京芸術劇場で、我が国日本神話の第一の権威である高森明勅の、日本神話勉強会が、日心会、花時計の共同で開催されます。
(ちなみに、「愛国女性のつどい花時計」というのは、若い女性たちだけの保守系会派です)

高森教授のお話は、難しい人名がたくさん登場する日本神話を、現代にむすびつけて、わかりやすく講演いただける、非常に内容の濃いものです。

これを聞くと、日本が抱きしめたいくらいに好きになります!!

みなさんのご参加をお待ちします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
開催要項

日時
2010年9月19日 日曜日
18:30 〜 20:30
場所
東京芸術劇場5F
中会議室
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1丁目8−1
電話
03-5391-2111
テーマ
「現代に生きる日本神話」
神話と歴史がつながっているのは世界でも日本だけなのです!!

講師 高森明勅氏
参加費 1000円
当日受付です。
お気軽にご来場ください。

主催
  日本の心をつたえる会
http://www.nippon-kokoro.com/
愛国女性のつどい花時計
http://www.hanadokei2010.com/index.php

連絡先
info@nippon-kokoro.com

■高森明勅氏プロフィール
日本文化総合研究所代表
防衛庁・統合幕僚学校で「国家観・歴史観」の講座を担当
國學院大學神道文化学部・麗澤大学外国語学部講師
元拓殖大学日本文化研究所客員教授
神道宗教学会理事
新しい歴史教科書をつくる会・理事
靖国神社・崇敬奉賛会の青年部「あさなぎ」顧問
専門は歴史学、神道学・神道史学
日心会中部ブロック設立記念講演会
【日時】2010年10月10日
14:00 〜 16:00
【場所】
名古屋市熱田生涯学習センター
名古屋市熱田区西町2番13号
【講師】森垣 雅夫
【題目】伊勢、熱田神宮の歴史を学ぶ〜入門編
【参加費】500円
櫻井よしこ氏in北海道講演会
【講師】櫻井よしこ氏他
【演題】日本よ、勁(つよ)き国となれ
【日時】平成22年11月6日(土)
15:00開演(14:00開場)
終了予定時間18:00
【会場】
ホテルポールスター札幌2F
〒060-0004
札幌市中央区北4条西6丁目
TEL 011-241-9111
URL http://www.polestar-sapporo.com/
◆札幌駅南口より徒歩5分
◆地下鉄大通駅より徒歩10分
【参加費】
前売 4000円
当日 4500円
【お申し込み・お問い合わせ】
〒060-0003
北海道札幌市中央区北3条西3丁目1−47
ヒューリックNORTH33ビル 1F
MBE札幌駅前通店105
日心会北海道支部事務局
TEL 011-826-3056
FAX 011-826-3056
最新コメント
やまと新聞を守れ!

やまと新聞は、戦後GHQの圧力に屈することなく、日本のジャーナリズムの正義を貫いた唯一の新聞です。
みんなの力でやまと新聞を応援しよう!!
やまと新聞社の公式HPは
 ↓コチラ↓
http://www.yamatopress.com/ 購読料は月500円です。
下の窓の中味をコピペすると、上のバナーをご自分のHPに貼ることができます。
やまと新聞の紹介記事はココをクリック
リンク
ブロとも一覧

■ ブログ名:ダメ人間のつぶやき

■ ブログ名:風歩の行方

■ ブログ名:湘南のJOHN LENNON  These are the Days
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
FC2ブックマーク

PING送信プラス by SEO対策

QRコード
QRコード
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ



人気ブログランキングへ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ


orengebanner
エディタ・コミュニティ
edita.jp【エディタ】
Yahooログール
amazon