2010-06-28 10:03:35

6月26日(土)の日記の続き、《息子児童施設緊急入所になる》

テーマ:ブログ
生きる☆シンママ(ストレスに強くなりたいよ↑↑)-ファイル0400.gif随分、長い文面になりますが、読んで頂いてる方々ありがとうございます。
 生きる☆シンママ(ストレスに強くなりたいよ↑↑)-ファイル0338.gif私→『不安感がキツく、薬を飲まないと効かないし、その薬を飲むとフラフラになって 息子の身の回りの世話が困難になります。
今、数時間ごとに、気分がコロコロかわり、息子にも当たりちらすし、自分でもどうしたらいいかわからない・・・・・』
 
子供センターの方→
『それなら今は〇〇君にとってよくないから、一回離れるのがいいでしょう。今の状態を続けていくと、将来親子関係が悪くなり、最悪 家庭内暴力などに 発展するケースが多いから、今は入所を勧めます。』
 
私→『私も自分で何をしているかわからないくらいフラフラです。入所でお願いします』と。
 
そして、  入所の契約書にサインをしました。
子供センター→『では今から、〇〇君をこちらに連れてきて下さい。事情や説得は私がします。』 
友達宅に遊びに行っている息子を迎えにいき、再び子供センターに息子と行きました。
 
息子は子供センターの人と二人個室にはいり 説明を受けました。ドアごしに話をきいていましたが、息子が説得されるがまま 泣《嫌だ!なんでだ!》とも、小学④年なのに発することなく話を聞いていました。
ごめん息子よ、我慢することに慣れてしまったんだね。ママを許して。ごめんなさい。
 その話が終わった後、私も、その個室に入りました。
 
息子→『何年くらい僕いくの?』
私→『少しの間だけだよ。お母さんは今赤ちゃんを産む前だからお腹がチクチクしていたいから〇〇の世話ができないだけだよ。体調がよくなったら迎えにいくし、いつでも連絡してきて、いつでもとんでいくから・・・』 
 
子供センターは、別れがつらくなるといけないから その場では 冷静に、機械的に
『では、〇〇〇クンいこうか、』と。    
 
私も、息子が変に動揺しない為に、あっさりと、帰りました。
 
しかし、  帰りの車の中で大泣きしました。
ごめんよ ごめんよ   許して ママ を。   ごめん 普通の子供らしい生活をさせてやれなくて。
同じテーマの最新記事
2010-06-28 09:43:54

6月26日の続き 《息子緊急入所になる》

テーマ:ブログ
生きる☆シンママ(ストレスに強くなりたいよ↑↑)-ファイル0458.gif
皆さんおはようございますグッド!
 
さて、26日の日記の続きなんですが、
 
◆病院にTELをして、薬の指示をしてもらい・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
◆次に 児童相談所の24時間ホットラインにTELしました(児童相談所は土日祝日はお休みなので  )
『以前から〇〇〇子供センターに相談をしている〇〇〇デスガ、今私自身が臨月でかなり家庭環境も整っておらず、今日精神的にかなりガタガタで午前中に心療内科できつめの、抗不安薬をもらってきた次第です。しかし、その薬は効くのですが、かなりキツく体がだるくなり、起き上がることさえできないくらいフラフラになります。なので息子の世話やどこかへ送り迎えも運転が危険なので、緊急で前から考えていた、児童施設に預かって欲しいのですが、私の地元の子供センターの人に連絡をつけてほしい。』
 
と伝えました。
 
分かりましたとのことで、すぐに、地元の子供センターの係りの方からTELがあり事情を説明しました。
地元の子供センターまで(本来なら(土)は仕事休みで子供センターもやすみなのに)わざわざ、子供センターまできていただき、たまたま、私も近くに車を止めて近くからTELをしていたので、子供センターに来て話を聞きます。との事で子供センターに向かい、事情を説明しました。
  
アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト