2010年09月16日

ダイエット168日目(+1.4kg、計-5.8kg)赤箱届く&失敗した^Д^;;

今日はウッカリ食事中計量のため1.4kgの増です。
たぶん昨夜のスペシャル定食があるため、食事前計量でも73kg辺りだったと思いますが。

昨日の昼以降は夕食として天下一品のスペシャル定食大。
今日は朝昼兼用でダイエットチョコケーキ1個(15cmホール)、玄米ご飯大茶碗1杯、お総菜の牡蛎フライ1パック、グリコトロネーゼ1個。


DSCF7795赤箱が届きました。
とりあえず旧赤箱と外装比較してみましょう。
ラリー・エルモアのイラストや箱が赤いだけではなく、デザインラインも似せているのが分かります。




DSCF7796裏っかわはちょっと違いますね。

中身はプレイヤー本とダンジョンマスター本。
プレイヤー本はなんとルールブックではなくソロプレイ形式のいわゆるゲームブックとなってます^^;;
遊んでいくうちにキャラクターができあがるようなステップアップ式のキャラクター作成が織り込まれてますから、このゲームブックを遊ばないと赤箱単体でキャラクター作成が出来ない仕組みになってますよ。

また、面白いのはクラスによって取れるパワーのムラが大きいことですねえ。
ファイターは無限回パワーが2つ在るんですが、攻撃ロールを底上げする構えパワーとダメージ・ロールを底上げする構えパワーと、ダメージ・ダイスを増やす遭遇毎パワーしか取れず、ローグは無限回パワーばっかりです^^;;
WotCのサイトにプレビューが出てましたけど、どうもコアルールのキャラクター成長の形は使わず、クラスのバリアントとして専門化した成長を遂げる形(レベル毎にそのバリアント固有の成長要素が示されます)になる模様。
レベル毎に得られる物が異なってくるため、パワーの構成も特殊能力もコアルールクラスとエッセンシャルクラスで異なってくるんですね。

名前もファイターの場合スレイヤーとかナイトとバリアント毎の固有名が付いてます。
そしてエッセンシャル・ファイターはレベルアップで遭遇毎パワーや一日毎パワーを得ることが無くなってます。
なんか3.5版に歩み寄ってる風な印象で、興味深いですよ。

ローグのエッセンシャルには急所攻撃以外にバックスタブというパワーもあります。
倍ダメージじゃありませんよ、攻撃ロールへのボーナスです^^;;

日本語展開もイベントで内々に告知されてるようですから(赤箱は12月頃の模様です)、アップデートの繰り返しで複雑怪奇になったルールとデータをリフレッシュできるなら、ちょっと楽しみではありますね。
アップデートの繰り返しで、もう結構4.5版くらいにはなってますしね現状^m^;;



DSCF7790んでチョコケーキは今回は失敗^^;;
どうにも泡立ちが悪く、30分くらいハンドミキサー回していてもリュバン状になってくれません。
ん〜、何故?

もういいやと諦めてココア&バターを放り込んで混ぜ、焼成。






DSCF7791でも焼き上がりは案外ふんわりさらさらで、新食感なケーキになりました^^;;
おからは薄力粉のような粉同士の結着がないため、どう作ってもさらっとした口溶けになりそうですね。  
Posted by satosidhe at 17:04Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年09月15日

ダイエット167日目(+1.2kg、計-7.2kg)ちょっと実験

DSCF7785今日は1.2kgの増。
最後の食事から計量まで8時間程度でしたので、まぁ仕方ないかなとは思います。
ここのところ上がり下がりが激しいですけど基本的に大して変化無しですし、170日でキリも良いですから一旦ダイエット記録もやめにしようかなと。
総括的には、やっぱり糖質制限ダイエットサイキョーって事で^m^。

昨日の昼以降は夕食がわりにダイエットチョコケーキ15cmホール、散歩の帰りに厳選素材本格派ビーフジャーキー1袋、マカダミアナッツ1袋、ちぎってポークジャーキー1袋、うれしい0キロカロリー寒天ゼリー・グレープフルーツ味1個。
今日は朝昼兼用でおから200gと卵2個の炒め物、冬瓜とキノコの煮付け、チョコチップスコーン1個、ドロリッチのダブルグレープフルーツゼリークリームイン1本。

昨日の日記に一部修正を加えてます。
これくらいの表現でも大丈夫だろうと思ってはいたのですが、ちょっと妖しいかなと思い直しましたので。

しかし内容の方向性があっちこっち向きすぎてるからか、訪問者数に如実に表れてます^^;;
武術とダイエットスイーツの話題は訪問者が多いんですけど、TRPGになると減り、写真の話になるとまた減りって状態ですね。
写真の話はまぁ一般向けの現行機種をまるっきり使ってませんから、仕方がないんでしょう^^;
モノブロックストロボやキノフロの話題なんかが出たとしてもさっぱりでしょうし。

まぁブログのアクセス数の多寡なんて私の人生に何も影響しませんし、気ままに書かせて頂きますよ。


DSCF7787んで、昨日の昼に糖質制限向きのスポンジケーキを作るために、ちょっと実験してみました。

ザッハトルテのベースとなるザッハマッセと同じチョコケーキなんですが、今回は作り方に工夫を凝らすことに。
結果として想像以上にふんわり焼き上がってはくれたんですけど、ココアが溶けきらずボウルの底に溜まってましたので、これは丁寧に生地を少し混ぜてぐりぐりかき混ぜてから流し入れるべきでした。

あともう少しココア少なめ、パルスイート0とクリーム多めの配合の方が良かったかも。

とりあえずおからと人工甘味料の置き換えで15cmホールの糖質は3.4gくらい。
1日にホールで5個くらい食べても大丈夫っちゃ大丈夫ですね^^;;

バターをオリーブオイルにして生クリームを植物性に変えれば卵OKなタイプのベジタリアンでも大丈夫になります。

でも生地のボリュームを考えると、15cm型には卵3個に相当する全体分量で作った方が良かった印象です。
全然時間かからない作業ですし(別立てと異なり計量スタートから実作業時間30分程度です)、今日もバリアントに挑戦してみますか。


そういえばオリンパスからE-5が発表されました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100914_393512.html
ローパスフィルタほとんど必要無しでモアレや偽色が出ないようにしているとのことで、解像感が桁違いに上がりそうです。
(今までオリンパスのデジタル一眼レフは解像感が低めだと言われ続けてましたからね^^;)

フォーサーズは一般的なデジタル一眼レフと比べて被写界深度と感度面で不利な規格なんですが、レンズに関しては周辺部や歪曲に関してAPS-Cやフルサイズと比べて非常に写りが良いとされますし、動画撮影時にはフォーカスの移動によるスルー画のズーム倍率変化が少ないですから、そういった点での完成度を求める方には良さそうです。
動画も写真も色のまとまりは結構良い方ですし、これがフルHD対応ならレンズ資産もありますからちょっと心は揺らいだかも^^;
水平4000ピクセルですから4k2k動画でとか言いたいところでもありますけど、LiveMOSからの転送速度と画像処理が追っつかないんでしょうね^m^;;



※ちなみに趣味以上に何かあった時のために菓子作りの腕を磨けないかと思ってますけど、あくまで写真がメインの職ですしメインの趣味としても維持したいってのが私のスタンスです。
色々あってずうっと身動き取れませんから、実際写真を撮りに出歩きたいという欲求に関しては武術を始めだした辺りからフラストレーション貯めまくってるような感じですね。
(体力的に写真と武術の共存は無理で、それで写真へのモチベーション下がってもいましたから。派遣仕事の絡みである月を丸ごと休んでも会費請求されてましたから勿体なかったのもありますし、もちっと早く師範の本性知っていたらとは思いますね。)

ちなみに今は色々背負い込みすぎてる自分自身にフラストレーション貯めてるような状態です^^;;

もうなんもかんも投げ出して1週間程写真撮りに旅したいような衝動にふっと駆られもしますけど、自分で背負い込んだことですしそこは我慢しながらやりくりしてます^^;;

とりあえず純粋な善意から請け負った接客マニュアルの英訳だけは責任持って完遂しないとダメですし、そこはきちんと頑張ります。  
Posted by satosidhe at 14:20Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年09月14日

ダイエット167日目(+0.4kg、計-8.4kg)ルールブック届く

DSCF7783今日は0.4kgの増。
ごく個人的に、悩み事をしている日や夢見の良い日は体重の減りも大きいような気がしてます。
脳が活発に動いているから栄養である糖質ないしケトン体の消費も大きいからなんでしょうね。
ちょっと9月頭から胃の辺りがキリキリ痛むことがあるのが気になりますけど^^;;
(定常的な痛みがないですから、神経性胃炎の類かしら?)

昨日の昼以降は夕食がわりにゼロチョコレートのビスケットクランチ1箱、通常版1箱、明治十勝カマンベール1箱、散歩の帰りについマカダミアナッツ1袋、鮭とば1袋、ダイエットファイバー0カロリーゼリー・リンゴ味1個。
今日は朝昼兼用で丸亀製麺の明太釜玉大1杯、梅干しおにぎり1個、鮭おにぎり1個。

ああと、ダイエットのために偏る栄養バランスを補うために、一応毎日ではありませんがマメにマルチビタミン・ミネラルの錠剤は飲んでますよ。
あまり栄養が偏ると健康に良くないですし。
繊維質も相応に摂取しないとダメですから、玄米食べない時はゼリーに入ってるナタデココとかこんにゃくで^^;;


とりあえず追加注文してましたビーストバインド・トリニティが届きました。
10月にはPHBIIIを5冊購入です。
仲間内の懐具合もあり、こちらから呼び立ててることもありますから円滑に遊ぶにはこれくらいの負担くらいしないとって状態です^m^。
人数いないと遊べないゲームですし、メイン趣味でもないのにサークルに入ったりサークル結成する意味もまるっきり無いですからね。
個人的にビーストバインド・トリニティはSA(スピリチュアル・アンカー:毎回設定されるキャラクターの達成すべき目的)を達成しつつエゴや絆に振り回される方が戦闘重視な内容よりも好みですし、シーン登場による人間性低下を止めて、最終的な人間性の数値でもらえる経験点を小さくして、エゴや絆に振り回されながらSAを達成することで経験点に色が付くようにレコードシートも改造しようかと。
制作者側の遊び方の提示を否定したいのではなく、こういう選択肢(バリアント)も欲しいねくらいでひとつ。


あとD&D第四版のルールズサイクロペディアも届きました。
これは赤箱から展開されるEssentialシリーズのルール総括本(アイテムやパワー・モンスターなどのデータはありません)なのですけど、結構アップデート適用後の最新コアルールと比べても変化があって興味深いです。
これに併せてコアルール群にもアップデートがかかり、ドワーフ。エラドリン、エルフ、ハーフリングが能力値ボーナスを選択式で得られるようになったり、ヒューマンは無限回パワーを追加でもらえる代わりに攻撃やセーヴィング・スローの達成値に+4する遭遇パワーをもらえる選択が出来るようになったりしてます。
ファイアーボールが4d6+【知力】修正値ダメージのパワーになったりショック・スフィアやバーニング・ハンズがミスしても半減ダメージを与えられるようになったのも大きいですね。

ルール内容的には全体的に分かりやすい記述になっています(例えば同じ種別への抵抗と脆弱性を持つ非実体への半減ダメージはどう処理するかなど)。

で、大きな変化は判定難度の変化(特に難しい方がかなり高めに変化してます)と与える財宝がロールで決定されるようになったことですね。
遭遇毎(最大でレベルアップするまでに10程度)に予めダイスを振って出てくる財宝を決定するんですけど、魔法のアイテムにはなんとレアリティが^^;;
アンコモンなアイテムやレアなアイテムが今後のEssentialサプリで登場するようですよ。
つかみ攻撃や突き飛ばしもパワーになり、捕まれている状態が定義されたことで喧嘩屋ファイター(武勇の書2のファイターバリアントです)がどんなサイズのクリーチャーでもひっつかまえられることが明確化されました^m^;;
これサイズそのままで日本語化されたらとりあえずプレイヤー全員分確保して貸し出すのがええかしらねえ。


さて番組録画をしているレコーダーがとうとう容量あふれ出しました^^;;
既に見た番組のうちワールドビジネスサテライトを含むもう観ないであろう番組を消しても、もうほとんど空きがないです。
ん〜、とりあえず今日中にBD-Rに番組毎に視聴済みの番組をムーブしますか。。。。

なにげにカンブリア宮殿もガイアの夜明けもルビコンの決断もワールドビジネスサテライトも1時間番組ですし、そこまで言って委員会は1時間半ですから、これっきりしか録画予約していなくても消費は早いですね^^;;;


あとiPhone4のカメラ用アプリを色々観ていて、どれ一つとして露出補正が入っているアプリがありませんから、露出制御はOSがやるのではなくカメラの制御チップで自動処理してるんでしょうかね?  
Posted by satosidhe at 13:00Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年09月13日

ダイエット166日目(-1.8kg、計-8.8kg)iPhone4とF200の撮り比べ

夕日今日は1.8kg減。
71.8kgですよ^^;;
なんだ??? 何があったんやろ?

昨日の昼以降は夕食がわりにフルーツシャルロット1個とチーズケーキ1個、散歩から帰宅後にゼリーdeゼロのリンゴ味1個。
今日は朝昼兼用で鶏胸肉250g程度の塩胡椒焼き。




んでまあ、iPhoneとフジのF200EXRとS5PROでちょこっとフルーツシャルロットを撮影してみました。

iPhone4






F200EXR






F200EXRnSB800DX






S5PRO







写真を撮る上で大事なことは、まず被写体と向き合うこと。
そして大ざっぱにでもイメージした絵を写真に撮るために努力すること。
必要とあらば有言あるいは無言の対話もし、要求だってするものです。

私はこれを「被写体への愛」であると考えてますけど、他の表現もあるでしょうね^^;
被写体に何の気も使わず技術とセオリーだけで撮っちゃうこともできますけど、それで完成度はどうなのと聞かれると、私の腕ではどれも同じような写真になりそうです。
また何も突き詰めないでただ撮るだけだと、たとえば食べ物の場合は食べかけだけ撮影なんて人も居ますし、やっぱり差は出てきます。

iPhone4はそんな努力が構図の工夫以外出来ないカメラ機能任せの写真になりますから(フォーカスポイントをタッチで変更することで露出の加減をしたりマクロの場合はLEDフラッシュで地明かりを相殺する程度は可能ですが)、やっぱりデジカメの方が使いやすいですね。
本当にそこが惜しいです。

写真はiPhone4で撮影した夕日、iPhone4で撮影したシャルロット、フジFinePix F200EXRで撮影したシャルロット、F200EXRをフラッシュ強制にしてSB800をスレーブとしてバウンス撮影した物、フジFinePix S5PROにSB800をクリップオンで乗せてバウンス撮影した物です。

当たり前ですが、やっぱりデジタル一眼レフにクリップオンストロボ付けてバウンス撮影するのが一番キレイに撮れますね^^。
本当はストロボを三脚+ブームで奥側直上に宙吊りにして半逆光くらいに調整しつつシンクロコードかワイヤレスでやっちゃうのが、場所を選ばずキレイに撮るにはええんですけどね。手前にレフ板を置いてコントラストを柔らかめにするのも良いと思います。
飾り付ける手間暇をかけるともっとええんでしょうけれど、ブログ用の撮影にそこまでの手間暇はかけられないのでレフや反射防止の黒紙置くのも含め省略しました。

↑ちょっと愛が足りないね^m^;;  
Posted by satosidhe at 15:14Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年09月12日

ダイエット166日目(+0.6kg、計-7.0kg)iPhone4のカメラ機能

今日は0.6kgの増。
ぐったりしていて歩くことが出来ませんでしたし、そのぐったりのせいで夕食が21時頃になったというのもありますから、仕方がないのかも。

昨日の昼以降は玄米ご飯小茶碗1杯、総菜のサンマの竜田揚げ1パック、焦がし焼きプリン、焦がし焼きプリンフランス風、切り芋。
今日は朝昼兼用で鶏胸肉250g程度の塩胡椒焼き。

切り芋は芋餡の焼き菓子です。栗まんじゅうに近い感じのものでしょか。


そういえば夏祭りの写真やスイーツパラダイスでの写真など、最近はiPhone4で写真を撮ることもありますけど、なんでOSバージョンアップでHDRなんて割とどうでも良い機能付けるのに露出補正やホワイトバランス調整がなおざりになってるんでしょうね^^;;
今日びのケータイカメラは(効きはあまり良くなくても)普通に搭載してるものなんですけれど。。。

デジタルカメラ全般が今は付加価値を付けることばかりに目が行っていて少し行き詰まっている感もありますけど(深度と動画機能だけで5D MarkIIかなという以外、買いたいと思えるカメラが一つもないですし)、イマドキ最低限の調整も出来ないのは少し困りものなんですよね。
マカロン写真もiPhone4ですが、Photoshopで後調整していますが、露出調整のような撮影段階でキチンとやるべき仕事を後調整するのは、個人的にキモチワルイです^^;; (jpgになってから調整すると劣化もありますしね。)
ある意味アメリカンな大ざっぱさを感じさせてくれるデバイスですiPhone4^^;;


なまじ光源の状態が良いとW52SHよりもキチンと撮れてくれますので、これならもう少し頑張ってコンパクトデジカメを持ち歩く方がブログ写真用途としては良いなあと思ってしまいますねえ。
(ケータイカメラの画質なら妥協の産物と分かるんですけど、iPhone4の場合はコンパクトデジカメレベルの写りにはなりますからね^^;;)

あ〜、瞬速フォーカスを売りにしているフジのZ800EXRとF300EXRはそういう意味では買っても良いかも機種ですね。
試写した限りでは一眼レフの位相差AFを超音波じゃないレンズで撮影するのに近いですし。
そんなことにまでお金は回せない状況ではありますけれど^m^;;
でもあと1週間程でフォトキナですから、それに合わせてフジから新機種がデジタル一眼レフの新機種が発表されるか、なくてもニコンから動画の撮れるD700後継機が発表されるかしたら、ちょっと心が動いちゃいそうですよ^m^;;
(5D MarkIIはレンズ資産活かせないのがしんどいですしね。)  
Posted by satosidhe at 15:03Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年09月11日

ダイエット165日目(+0.2kg、計-7.6kg)キャラ作成。駆り立てるのは野心と欲望(エゴ)、横たわるのは犬と豚(異形)

昨日の糖質一気摂取がどれくらい効いてくるかと心配していましたけど、0.2kgの増で済みました。
ちなみにドカ食いが太るというのは糖質と脂質を一気に大量摂取すると、血糖値が高止まりして消費だけじゃ賄いきれなくなるため早いとこ血糖値を下げるために脂肪(とグリコーゲン)に変換しなきゃってなるからのようです。
糖質の多い食事を食べる時には2〜3時間おきに少量ずつの方が良い場合もあるようですよ。
(実際一定時間毎にマメに100gきっちりだけ食事を摂ったら痩せるという方法論のダイエットもあるようです。)

ドカ食いしてしまったら血糖値が上がりきる前に消費させて下げるのが良いですから、食後に散歩すると糖質消費を助けて(血糖値を下げて)太りにくくはなります。
消化の妨げになると逆効果ですからあくまで食後30分過ぎてから散歩という形での有酸素運動をするのが良い模様。
それでもドカ食いしちゃうなら糖質制限やらないと痩せる助けにはなりにくいですけども。

ちなみに糖が脳の栄養だから絶対食べなきゃダメとか言ってるダイエット情報は古い情報源ですので、話半分に見るのが良いですよ。
アミノ酸から糖が作れますから、健康な人は糖質の摂取が必須って程ではないんです。

昨日の夕以降は散歩から帰宅後にダイエットファイバー・ゼロカロリーゼリーのリンゴ1個。
今日は朝昼兼用で玄米ご飯を大茶碗1杯と鶏胸肉250g程度の塩胡椒焼き。


さてヒトとヒトとが対立した時、どっちも引かない場合は野心と欲望(=エゴ)がぶつかり合ってるってことですわな。
我執であるところのエゴを上手いこと乗りこなして折衝できるヒトは大人です。

あるいはスルーする(もしくは適当に言い分を飲んであげるフリをする)って方向性もあるわけですけど、仕事だったりするとストレス溜まりまくりそうで難しいよね^^;;


ということでビーストバインド・トリニティのPCを作ってみました(脈絡不明)。

恣意的に作るのも面白くありませんから、ダイスを振って作ってみます。
選択の幅を狭めちゃうのもなんですから、10面ダイス3つ振って好きな2つでブラッド決定、6面ダイスを3つ振って好きな2つをブラッドに対応させてルーツ決定、さらにダイス2個振って好きな1つでスタイル決定としましょうか。
それでは…と、d10は5、5、6。セレスチャル/セレスチャル/デーモンですね。ルーツは1、4、5。1と2は1つ目、3と4は2つ目、5と6は3つ目のルーツに対応させますが

ん〜〜と

じゃあプライマリ=セレスチャル(5)/天使(4)、セカンダリ=デーモン(6)/魔神(5)で組んでみましょう。


スタイルは4と4ですから、ルーツと同様に決めてディフェンダー一択ですね^^;;


次は基本能力値の決定ですけど、加護が最も高く、次いで感情と社会が同値、あと技術、肉体の順で高いような感じですね。
ボーナスは加護に突っ込んでおきましょうか。
戦闘能力値は白兵6、射撃6、回避5、行動値12(魔獸化時16)。FPは33、人間性初期値は57。

アーツは自動取得が
《魔獸化》:共通アーツの自動。本来の姿を現すためのアーツ。
《アレナ展開》:共通アーツの自動。アンノウンマン(魔物の存在に気付いてない人々)からシーン中に起こることを隔離する。
《ガーディアンフォーム》:ディフェンダー自動。常時アーツ。FPを増やし魔獸化時にアーマー値を上げる。
《エゴを阻む者》:ディフェンダー自動。敵の使うドミニオンアーツを無効化する。1シナリオ1回。
《御使いの翼》:天使の自動。常時アーツ。魔獸化時に行動値が底上げされ、飛行できるように。
《デモニックフォーム》:魔神の自動。常時アーツ。攻撃ダメージとアーマー値の底上げ。

任意取得アーツは
《守護の盾》:ディフェンダーのアーツ。カバーリングで行動終了にならず、行動終了中でもカバーリング可能。
《レンジドカバー》:ディフェンダーのアーツ。シーン内の対象をカバーリングできる。1ラウンド1回。
《祝福》:セレスチャルのブラッド共通アーツ。シーン中範囲内の対象の攻撃ダメージとアーマー値を底上げ。
《天使の矢》:天使のアーツ。特殊攻撃を放つアーツ。
《魔震》:魔神のアーツ。アーツの対象を範囲に書き換えるアーツ。

アイテムはパーソナルデータ作ってからの方が良い気がしますので、先にパーソナルデータを。
まずライフパス。
出自表を人間と魔物とどちらにするかを奇数と偶数で分けてd6し、2(奇数)で魔物。
d66して33の「半人」。絆は人間の世界(興味)
次に邂逅表をd66して23の「憧憬」対象は3人いるため上から1/2、3/4、5/6で振って1、絆:日数豺蔵(憧憬)。
あらビーストバインドのサプリメント「ミレニアム」で小川 雅史のPCにして地球ドミニオンの守護者の守護者になっちゃった人ですね。
世界への絆と合わせれば、結構辻褄の合うセットです。
次にエゴの決定。これは天使、魔神、汎用からひとつですからd6して1/2、3/4、5/6でどれか決めましょう。4、魔神から。んじゃd6して3、「仕事をさぼりたい」。ちょwww
変異は天使、魔神、汎用とありますけど、ミックスも含めてd4で決めましょうか。4、ミックスだw 
天使が4、天使の輪が現れ、魔神が5、手足が鉤爪になり、汎用が33、四肢が獣の如く変異する。え〜ww
で、ではカヴァーを36、用心棒/格闘家…。

ん〜〜、とりあえずアイテムを。
シャイニングレイ(ダメージ12+1d6、魔獸化時14+1d6)、呪衣、バイク、思い出の品、情報コネクション、通信機器(ケータイ)、部下(マネージャー)
くらいで。

最終的な能力は
基本能力値【肉体】3、【技術】4、【感情】6、【加護】8、【社会】6
能力値ボーナス【肉体】1、【技術】2、【感情】3、【加護】4、【社会】3
アーマー値【肉体】4(魔獸化時10)、【技術】5(同11)、【感情】6(同12)、【加護】7(同13)、【社会】6(同12)

戦闘能力値【白兵】6、【射撃】6、【回避】5、【行動値】12(同16)
修正後は【白兵】6、【射撃】6、【回避】5、【行動値】11(同15)

この肉体と技術でこのカヴァーだと男や用心棒はアレですし(ダメージ期待できない)、お色気要員としての女子プロレスラーくらいがええでしょうか?
マスクウーマンで。
的確に当てはするものの威力は高くないため試合では負けが多い。仕事(練習)をサボることもしばしば。
そんなこんなでだらだら生きてますが、人間の世界への絆と日数豺蔵への憧れから今日も街でてきと〜に社会の敵を人知れず始末して歩くゆるヒーロー的な。
魔物の姿は天使の輪と茶色の髪と羽根の生えた翼と茶色い毛が生えて鉤爪の付いた手足を持つ女性。牙アリ。クマ〜。
遠方にはシャイニングレイを目からビーム的に、近距離(いちおう射程はシーン)は鉤爪による切り払いあたりが妥当でしょうか。
ゆるい感じっぽいので名前も適当に熊谷珠緒くらいで。いや名前は肉球からの連想なんですけど、外見もさとう珠緒的なカンジでええかしら?^^;


こんなカンジ?
どんなもんでしょ。



そういえばタイトルで思い出しましたがPSP用でタクティクス・オウガが出るんですってね。
無限キャラ成長のようなバランスブレイカー要素を排除して上手いことまとまっているならやってみたいかも。
PSP持ってませんから、PSPごと買わんといかんですけど^m^;;

絵師の人はなんかキャラの顔の印象が変わりましたね。  
Posted by satosidhe at 14:58Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年09月10日

ダイエット164日目(±0.0kg、計-7.8kg)スイーツパラダイス

今日は増減なし。
まぁぼちぼち。
明日がどうかですね^m^;;;

昨日の昼以降は夕食にサバ寿司の食べ残し2切れ、鶏胸肉100g程度の塩胡椒焼き、散歩から帰宅後にダイエットファイバー・ゼロカロリーゼリーのリンゴ1個。
今日は朝昼夕兼用でスイーツパラダイスのケーキ食べ放題でお腹いっぱいケーキやらムースやらを。


なんか少し熱っぽい状態が続いているから、ここ最近ぐったりしがちみたいです。

IMG_0030とりあえず英訳の方は一段落しましたので(ホントはまだまだありますけど、とりあえずキリが良いので)、ちょっと最近滅入りがちな気分を転換しにスイーツパラダイスに。
http://www.sweets-paradise.com/index.html
スイーツバイキングのお店です。

入ってきた時にはパスタやサラダ、スープなども置いてあり、少し?な感じでしたが、80分の食べ放題中によく分かりました^^;;
ケーキばっかり食べ続けてるとかなありキッツイですね^m^;;
2時間焼き肉食べ放題で食べてる方が楽だとは思ってもみませんでしたが、ケーキ類が水須ってお腹で膨らむとかでしょうか。

IMG_0025全品目制覇をやろうかと思っていたんですが、半分食べるか食べないかってとこで「もう甘い物は結構」と体が言いだし、仕方がないのでパスタを食べたりトムヤムクン飲んでサッパリしたりで時間を潰して出て参りました。
ケーキ自体は美味しいのですけど、ガツンと「甘っ! けど旨っ!」って程の物でもないのは、バイキングとして色々食べて貰うためかいっぱい食べられても採算取れるように材料に気を使ってるかなんでしょうね。
チョコレートフォンデュは香りが?な感じでしたし、やっぱり材料費かな。

まぁとりあえず、これで少しは気持ちが上向いたかな。  
Posted by satosidhe at 19:16Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年09月09日

ダイエット163日目(-0.4kg、計-7.8kg)

今日は0.4kgの減。
糖質制限ダイエットじゃないなら間食はしない方がええですね^^;;

昨日の昼以降は夕食に玄米ご飯を大茶碗1杯半、鶏胸肉150g程度の塩胡椒焼き。
今日は朝昼兼用で玄米ご飯を大茶碗1杯、鶏胸肉150g程度の塩胡椒焼き、あいすまんじゅう1本(8本入り箱より)。


ビーストバインド・トリニティ、よくよく考えたら技能が存在してないですね。能力の範囲内での得手不得手がないのは魔物故ということでしょうか。
あと成長の箇所を見ていると、経験点15点で選択したブラッドの別のルーツを追加選択できる模様。但しその場合純血PCで純血のアーツを持っていたなら使用不能になります。


昨夜散歩から帰宅して、ふと左足の親指を見たら、なんか皮下が黒ずんでぶよぶよに膨れてますよ^^;;
こいつぁ血が溜まってんのか? と思ってカッターで切開するとどばっと血混じりの体液が。

ティッシュを当てて絞り出した後ヨードチンキで消毒しましたけど、なんだろ、左足の爪が干渉してるのかな?
(親指が曲がったっきり戻りませんので、爪の先に負担がかかるんですけど、爪が皮下に食い込んでるんですかねえ。)


あとAPS-Cセンサーを搭載したハンディカムNEX-VG10のレビューが出ています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100908_392222.html

デジタル一眼レフでの動画撮影との最大の違いは、なにより家庭用から業務用まで幅広い動画撮影機器のノウハウを持っているソニー開発陣が作っているため、特に色の作り方がきちんとしているってことでしょうか。
ただ全画素を読み込んでフルハイビジョンサイズに縮小しているのではなく画素飛ばしで動画記録しているようで(これは各社デジタル一眼レフも同様)偽色が出やすい欠点があることですね。
あと家庭用のハンディカムと比べてAFが遅いとか合いにくいとかも書かれていますよ。

う〜〜ん、仕事で使うには良さそうかなと思ってたんですけど、やはりもうちょっと熟成するまでE-P2で大丈夫かなあ。
フジが動画撮影の出来るフルサイズデジタル一眼レフを発表してくれれば万事解決なんですが。(それはどうか  
Posted by satosidhe at 16:47Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年09月08日

ダイエット162日目(±0.0kg、計-7.4kg)ビーストバインド・トリニティのブラッドとルーツ

今日も増減無し。
昨日一昨日と歩けてないのも大きいかも。

昨日の昼以降は夕食に鶏胸肉300g程度の塩胡椒焼き、くるみ120g1袋、アーモンド125g1袋、たらみゼロカロリーゼリーのみかん1個パイナップル1個。
今日は朝昼兼用で玄米ご飯を大茶碗1杯、鶏胸肉150g程度の塩胡椒焼き、焼きいも切り餅1パック。


ビーストバンド・トリニティのブラッドは全部で10種ですが、大きな括りとしては人間(超人系のイレギュラー、技能職系のハーミット)、亜人ネイバー、吸血ヴァンパイア、来訪エトランゼ、精霊スピリット、神聖セレスチャル、魔界デーモン、人造フルメタル、概念レジェンドとなります。
それをルーツで細分化して

イレギュラー
→異能者:超能力使い。レールガンとかそっち系も出来る模様です。
→守護者使い:まんまスタンド使いです^^; カードモンスター使いも可能ですね。
→魔剣:魔物として存在する武具を扱う人間か、武具そのものです。武器に特化された付喪神のイメージですね。武器以外は共通アーツ《宿主》で再現可能です。

ヴァンパイア
→血族(リージュ):ペルソナネットワークという吸血鬼の互助組織に属する吸血鬼です。ワールド・オヴ・ダークネスのオマージュですね。今なら屍鬼?
→ダンピール:ハーフヴァンパイアです。純血で取れる《Dの血脈》が全てを物語ってます^^;
→ドラクル:ペルソナネットワークに属さない吸血鬼です。血族(リージュ)に比べ社会性が劣る反面強力。一般的なヴァンパイアですよね。

エトランゼ
→寄生体:人間に寄生することで生きている知性体です。触手キャラ。ミギー。
→執行者:宇宙の彼方などから何かの使命を持ってやってきた「正義の味方」です。ウルトラマンですね。
→増殖体:寄生体に近いのですが、寄生している人間の鎧となる存在です。ガイバーですね。

スピリット
幽霊:非実体の魂魄です。アーツで物理障害をすり抜けたり他人に憑依したりもできます。
夢蝕み:淫魔とか夢魔とかの類ですね。男(インキュバス)でも女(サキュバス)でも好きな方を。フクロウにはカヴァーで(え
妖精:妖精です^^;; 地水火風の元素で特徴が別れ、どんな妖精かが書かれていますが、複数属性を取るのもアリです。

セレスチャル
→神格:概念神、自然神、創造神、破壊神に別れますが、まんま神様です。カヴァー:ニート?のブッダやキリストも概念神でOK
→天使:天使です。ラッパもあります。セレスチャルのブラッドアーツに祝福や神罰もありますから、わさびを罰するも容易いです。
→竜:基本はアジアの竜ですが、西洋のドラゴンも表現可能です。五色の首を持ち5種類のブレスを吐く雌竜は再現できませんね。

デーモン
→地獄の道化師:いわゆるトリックスターであることに命をかける奴ですね。こういうの大好きです^m^;;
→魔王の後継者:怪物くんとかえん魔くんとかそういうのをやりたい系(古
いやだって魔界大王とかいますもん^^;;
→魔神:デーモン(悪意持つ精霊で、守護精霊ダイモンに由来)です。デビル(キリスト教本来の悪の化身にして神と人類の敵を表す超常存在)もデーモンに含まれてますね。バックグラウンド動作をするツールじゃないですよ。

ネイバー
→鬼:日本の鬼です。中国のクェイ(中国では霊のことを鬼と言います。鬼籍に入るの鬼もその意味)ではありませぬ。
→人狼:ワーウルフ。ガイアに生み出されたと言われているって辺りがワールド・オヴ・ダークネスのオマージュですね。
→バステトの子ら:古くはエジプトのバステトに代表されるような猫人間ワーキャットですね。ワータイガーは人狼とのマルチブラッド要でしょうか。え、虎マスクのレジェンド…?

ハーミット
→ブラックコート:キリスト教の僧です。じゃあ神道の巫女さんダメなのかってえと、たぶん問題ないでしょう。執行者と合わせて宇宙兵器をバットに仕込んだ巫女さんとかも、一応。
→マジシャン:魔法使いです。武器錬成もできますから、武装錬金もハガレンもできます。陰陽師もできまさね。
→ロード:指揮力に長けた王者を表すものです。小さくは町のギャング団のボスから大きくは企業トップや妖怪集団の頭とか。

フルメタル
サイボーグ:身体の一部あるいは脳以外の全部を機械に置き換えた者。
自動人形:人工知能で動く人型ロボットです。器物系アリなら髪の伸びる日本人形とかもできますね。
造られた怪物:フランケンシュタインです。今だとまんまエンバーミングができますな。

レジェンド
→御伽話のの住人:ストーリー上の存在の具現化したもの。《次にお前は○○と言う》なんてアーツもあります^^;;
→伝説の英雄:伝説上のヒーローですね。源義経やらアーサー王やらクーフーリンやらです。ベルセルクのガッツとかも。
→都市伝説:さまざまな出所不明の不気味な噂が具現化したものです。サンプルキャラにゴーストライダーが居ますね。


全体としてはこんな感じ。
イメージ重視でルール上の役割さえ変えなければ好きにいじって良いですから、わりと好き勝手になんでもキャラクターを作れますよ。
2chのまとめスレを眺めてたら年内に発売されるサプリメントで半漁人や死神も用意されるって話が出てますから、サプリも要チェックですね。ロール&ロールは買いませぬ。
日本妖怪に限定してPC作らせるとぬらりひょんの孫なんかも簡単に再現して遊べそうですし、表現可能な世界の幅は非常に広いんですけど、反面統一されたイメージが無いせいでごった煮的な印象があるのも事実かもです。
漫画のスプリガンなんて魔法使いからワーウルフから強化人間、サイボーグ、超能力者、異星人と何でもありでしたけど、世界のイメージから逸脱してるキャラクターはありませんでしたし、統一されたイメージは重要ですね。


最近漫画以外はほとんどこっち系のメディアには触れてませんから、古いネタか漫画ネタくらいしか出てきません^^;; あとグレンラガンとサマーウォーズですか。


伝奇ホラー系のヒロイックアクションが簡単に出来ますから、表紙と背景設定の煮詰めさえもっと工夫すればむしろ女性受けしそうなルールじゃないかと思えるんですけど(戦闘ルールよりロマンスなど情動を表現したり物語を紡ぐことにページ割く必要があるかもですね)、今もTRPG市場って女性比率極端に小さいんでしょうかね? ^^;;;
単純に商売捨ててでも「1人増やして三位一体」とかやりたかった訳じゃないでしょうし。


まぁいいや。
とりあえず身内で遊ぶ場合はセッションシートを6PL仕様にいじって、遊んだ後に必要ならレコードシートもいじってハウスルール加えておこうっと。
D&D第四版はタクティカルゲームのためデータが多かったり技能チャレンジのフォーマットをきちんとしてないとアドリブでは選択の幅が広すぎて動かしにくかったりと事前準備に手間暇がかかりますが、こっちなら準備のための負担も相当少なくて済みそうですし^^。
どちらにせよ舞台をどうするかと継続プレイするためのネタ作りもありますから期間は空きますが、とりあえず18日集まるメンツで相談して持ってない人の分追加購入しましょうか。。。
Mutants and Mastermindsはヒーローを遊ぶシステムですから基本正体ばれや暴走のリスクも少ないですし、キャラ作成が大変ですし、比べるとD20システムがっつりのMutants and Mastermindsよりもビーストバインドの方が遊びやすさでは勝りそうです。  
Posted by satosidhe at 15:06Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年09月07日

ダイエット161日目(±0.0kg、計-7.4kg)ビーストバインド・トリニティ届く

今日は増減無し。
ちょっとぐったりしてましたから、朝昼兼用のご飯を食べてません。
ですけどあまり気にしない方向で^m^;;

昨日の昼以降は夕食にたこ焼き15個、抹茶金時アイス1本(8本入りの箱より1本)、夜中にLチキ1個、ゼリーdeゼロのみかん1個。
今日は朝昼兼用であいすまんじゅう1本(8本入りの箱より)。


ビーストバインド・トリニティが届きました。
表紙は相変わらずコンビニのエロ本コーナーに並んでいてもおかしくない絵で、今のTRPGのコアユーザーがどのような層かを如実に物語ってます^^;;
この辺は10年前から変わらないですねえ。

FEARというメーカーのゲームがオタク系サブカルからの引用やキャラ再現を好む傾向を持ってますので、その例に漏れずこのゲームもそういうことがやりやすい設計となってます。

キャラクター作成ではキャラクターの戦闘時の方向性(アタッカー・ディフェンダー・サポーター)とどのような魔物の血統であるかを示すブラッドから1つないし2つ選択し、ブラッド内に3つあるルーツから1つ(ブラッドを1つしか選ばない場合は1つないし2つ)を選択。
その選択により能力値が全部決定されます。フリーポイントも1点有り。
ブラッドは10種、ルーツは各3種で計30種。組み合わせとしてはマルチブラッドが特殊ですから30×30なんですが870通りくらいのルーツの組み合わせが可能でしょうか?

ネオテスタメントがどういうゲームだったか、マスターを2〜3度したこともあるはずなのに思い出せませんけど(当時仕事が大変でテンパってたのも大きいでしょうけど、余程気に入ったシステムでないとすぐどんなだったか忘却する方です)、HDD上に見つかったキャラクターシートに存在していたハイパーアーツなんて物は今回はなくなってます。

魔物としての「本能的な異常行動」を表すエゴは1つだけ取得。
汎用とルーツ毎で表が用意されてますのでロールで決めるか任意取得。
絆は2個、ワールド提供NPCと強制的に結ばれ、シナリオ開始時にもPC1人と自動的に絆が結ばれます。
ワールド提供NPCよりもPCに個人的な付き合いのある一般人と絆を結ばせ、それと別にコネを用意した方が良いようには感じます。
エゴと絆は旧天羅万象くらいのスタイル+αにしてくれる方が好みなんですけど、まとまりは良い印象ですね。
キャンペーンプレイなどでPCが6人になり、それぞれに絆を結ぶと、シナリオNPCとの絆が結べなくなるという構造的な問題も出てきますが、それもコンベンションでの一過性のプレイに重点を置いている故でしょうね^^;;

PC達が人間であることを示す「人間性」はブラッド選択時自動的に56〜60の範囲で決まり、常時発動のアーツや一部アイテム取得時に低下します。
シーンに登場するだけで1d6下がったりアーツを使う度に下がったりと、とにかく下がりっぱなしで回復するチャンスはクライマックスフェイズの最後に1回だけという、コンベンションでの単発プレイ向けなところは健在ですね。


で、シナリオの構造はビーストバインドらしく絶対的な悪として倒さねばならない存在がいない、全てが敵にも味方にもなり得る世界観ですから、PC達の日常を崩そうとする、PC達でなければ解決できないトラブルを処理するのが基本となりそうです。
これはマスターの好みによってヒロイックにもグダグダなものにもできますね。


戦闘周りはD&Dの第四版と比べるとあまり深みもないシンプルな物ですけれど、アーツを使う度に人間性が低下するためそこが面倒ではありますね。
エンゲージという概念を持たせてますが距離や位置は大ざっぱに管理する半抽象戦闘です。
取れるアクションはメジャー・マイナー・移動となんかD&D第四版みたいですよ。

サンプルシナリオは相変わらず分岐無しの直線処理。
パラレルな方法論とかシナリオ・マトリックスとかそういった物は全く出て来ないですし、シナリオの作成方法についても紙面は割かれていません。
客層が固定化されてるから必要ないって事なのか紙面の都合上なのかは分かりませんけどね。


問題点も感じるものの、久しぶりにD&D以外で遊んでみたいと思えるシステムかな。
PC5人までしかセッションシートに書き込めないのが難点ですけれど^^;;
遊んでみてどうなるかは分かりませんけどね。
(Mutants and Mastermindsの翻訳こそ最も出て欲しい物ではあるんですけれど。あれこそ何でも出来ますしね^m^;; 年末に新版が発売です。)
  
Posted by satosidhe at 19:49Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年09月06日

ダイエット160日目(-0.6kg、計-7.4kg)おろろ、ビーストバインド・トリニティ?

現在体重72.6kg、BMI22.6です。

う〜〜む、厚生省の多目的コホート研究ではBMIと中年病死リスクの相関から言うと、アジア人男性はBMI23〜27が最も安全、女性はBMI19〜25辺りが最も安全とのことですので、もうこの体重でいいかな?^^;;
(男性はBMI22.9〜21で中年死亡リスク1.33倍、BMI20.9〜19が1.56倍、19を割ると2.26倍、27〜29.9で1.38倍、30超えで1.97倍に死亡リスクは跳ね上がり、女性は19を割ると中年死亡リスクが1.94倍に跳ね上がり、BMI30と同程度(1.91倍)のリスクになります。BMI25〜27までは1.3倍、27〜29.9までは1.33倍ですから、太りすぎはおろか痩せすぎ要注意ですね。)
ちなみに男性の死亡原因の42%はがん、12%が心臓病、11%が脳血管疾患、女性は49%ががん、10%が心臓病、13%が脳血管疾患とのことです。
まぁ人間普通に生きていれば半分以上はがんか心臓病か脳血管疾患で死んじゃうんですから、寿命を全うできる人はラッキーなんでしょうね。
ちなみにBMIの計算方法は体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)です。私の場合は身長179.2cmですから72.6÷1.792÷1.792で22.60792011≒22.6なんです。

昨日の昼以降は間食として牧野の桜1個、おいも巻き1個、製菓用スイートチョコ1個、夕食にかれいの照り焼き1パック3枚、冬瓜の煮付け2個。
今日は朝昼兼用でカツオのたたき500g程度と爽やかアイスのイチゴ1本(10本入りくらいの箱から)。

スーパーの製菓用品コーナーに置いてある製菓用スイートチョコは使ったことがないので試しに食べてみたんですけど、香りがイマイチですね^^;;
テンパリングされてないため食感が悪いのは良いのですけど、使うなら明治ブラックチョコレートの方が美味しくなりそうです(それよっかクーベルチュール使えと)。

牧野の桜ってのは、波打たせた円形のクッキー2枚にクリームを挟んだクッキーサンドで何の変哲もない物です。
おいも巻きは芋羊羹を薄く焼いたスポンジ(カステラ?)生地で巻いたお菓子です。

そういえばYouTubeで海外のザッハトルテ制作ムービー観てると、日本で作るような生地じゃなくかなり豪快に全部の材料一度に混ぜて作るようなものがあったりして、ビックリですよ。
業務用の大量生産品の場合はそういう作り方もあるそうですけど、添加物がないとふっくら仕上がらないしかといってバターを多くすると油っこいしで、海外旅行も結構こなしている母に聞いてみると一般的なスポンジケーキの製法でキチンと作る繊細なしっとりふんわり感のあるケーキは欧米を旅行していて一回も出会ったことが無いそうです^^;;
日本の製菓技術のレベルが高いのか、母がたまたま良い店に当たらなかったのか、どっちなんでしょねえ?


トワイライトサーガ・ニュームーンを観ていたら、なんだか久々にワールド・オヴ・ダークネスを遊びたくなってきたんですけど、もうルールブック全部処分しちゃってるのと新ワールド・オヴ・ダークネスの日本語展開がほぼ初期段階で止まったっきりですから、テンション下がって落ち着いたり。
ガチにワールド・オヴ・ダークネスをやりたいってよりも、ああいった重苦しい世界観で人外の存在を遊びたいって感じでしょうか。
ゴシック・ラブロマンスは特にいりませんけど^m^;;

とか言ってたら、なんとビーストバインドの新版が出るというのを何とはなしにアマゾンでTRPGと検索して見つけました。
んで遊ぶ当てもないのについ思わずポチってしまいましたよ、明日か明後日辺りの到着です^^;;

とりあえず次回D&Dが終わったらメイン趣味がTRPGでなくなってる自分的には最近D&Dのために日常にかかる負担が増えすぎてる感じですからしばらくTRPGのマスターはお休みしようとは思ってますし、遊びたくなるようなルールだったとしても遊ぶ機会はあるんでしょうか。


D&Dのために盆休みを丸々潰しちゃって気分転換の旅行なんかも全く行けなかったのも大きいのかもですねぇ。
とりあえずあと10日ほどしたら翻訳もD&Dも一段落ですし、頑張ろう。






※分からない人向けに、ワールド・オヴ・ダークネスというゲームは様々な能力や思想を持つ氏族に別れて吸血鬼となり陰謀劇を楽しむ遊ぶヴァンパイアというシリーズや、様々な能力を担う部族(トライブ)に別れて狼人間となり世界を破滅に導く破滅のウジ(ワーム)に染まった人間や同族やヴァンパイアなどと絶望的な戦いを繰り広げるワーウルフシリーズ、様々な真理に目覚めた魔術師となり真理を科学技術という魔法一色に染めて他の真理を滅ぼそうとするテクノクラシーに立ち向かうメイジシリーズ、人間の子供の姿をした妖精となって夢の形で具現化する妖精境を夢を失い夢を破壊する者達の手から守るチェンジリングシリーズなど多数のシリーズが展開されていて、それぞれがクロスオーバーできなくはないくらいの独自ルールを備えた同一システムとして展開していた物です。
世界共通の謎や終末に向けたメタプロットという物を盛り込んでいたため、一部に絶大な人気があったとか。
数年前に展開をひとまとめに終了させ(イグザルテッドという太古の世界を舞台としたガチファンタジーシステムだけ継続してたような)、ルールを改訂して世界を新たに構築し直し前世界との関連を一切断った新シリーズを展開していますが、旧シリーズの資産が一切使えないこともあって評判はイマイチとも聞いていますね。

ビーストバインドはそのワールド・オヴ・ダークネスに影響を受けながら人外ごった煮クロスオーバーなシステムとして1999年に初版が出たシステムです。
影響を受けているとはいえ、まるっきり別物でもあり、プレイヤー操るPCは半分人間半分魔物の半魔となって、魔物としての本能的欲望を制御しながら人としての側面を保ち、しかしシナリオ内で設定された任務を全うするため立ち回らないといけない、プレイヤー・マスター共に結構動かすのが難しいシステムでもありました。
その分非常に面白かったんですけどね。

2004年に第二版となるニュー・テスタメントが発売されたようなのですが、持ってたはずなのに記憶に全く残ってません^^;;
そのくらいのシステムだったんでしょうきっと。。。  
Posted by satosidhe at 15:30Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年09月05日

ダイエット159日目(+1.2kg、計-6.8kg)修羅の門が復活

今日は1.2kgの増。
おろ? ^^;;

昨日のは何かの間違いだったんでしょか?

昨日の昼以降は夕食に大阪王将のチャンポン、餃子1人前、散歩から帰宅後にゼリーdeゼロ・メロン味1個。
今日は朝昼兼用でスナックパンのチョコチップチョコ1袋。

ん〜、スナックパンってカロリー見ると1本あたり116キロカロリー×8本入とバカみたいにカロリーあるんですけど、1袋食べられちゃうのが怖ろしいですね^^;;
鶏もも肉300gだと759キロカロリーですから、それよりカロリーがある計算です^m^;;
やっぱ糖質制限ダイエットの方が体重減少もスムーズで、楽ですね〜〜。


さて主にカペタ目当てなんですが(最近始まったましろのおとも面白いです。赤ちゃんと僕の作者の作品だそうで)、毎月購読している月刊マガジンを読んでましたら修羅の門が次号(10月頭発売)から再開とのこと。
再開自体は先月海皇記が終わった際に書かれてましたが、さてどんな展開になるんでしょうか。


ここのところの散歩で、昨夜ふと左足の親指を見ましたら水ぶくれでグズグズになってましたので、今日は散歩はお休みですよ。  
Posted by satosidhe at 14:32Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年09月04日

ダイエット158日目(-1.0kg、計-8.0kg)

今日は1kgの減。
19時過ぎたら糖質摂取は控えるように気を配って2時間歩いたら素直に減ってくれました。

昨日の昼以降は夕食にチョコ&チョコチップスナック3本、ゼロチョコレート・ビスケットクランチ1箱、散歩の帰りにマカダミアナッツ1袋、ゼリーdeゼロ・ソーダ味1個。
今日は朝昼兼用で鶏もも肉300g程度のパルスイートゼロ塩胡椒だし醤油味噌豆板醤煮、アイスまんじゅう1本。


さて妹分へのエステマニュアルの翻訳が全然はかどってませんよ、ヤバイヤバイ。

英語→日本語はやり慣れてるので英文見ればスルスル訳が出てくるんですが(ボキャブラリの関係で単語が読めない場合はそう簡単でもないですけど^^;)、日本語→英語で発音ルビ振りの対訳作業はやり慣れてないのと販売接客で使うような英会話では使わない言い回しが多いのとで苦戦してます。
ちょっと心理的な苦手意識も助長してる感じでしょうか。

まぁ出来る限りはキッチリ仕上げないと、お仕事で使われる物ですしね。  
Posted by satosidhe at 15:48Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年09月03日

ダイエット157日目(-0.2kg、計-7.0kg)

IMG_0017今日は0.2kgの減。
73kgとなってます。
夜7時過ぎたら炭水化物と糖質を抜くだけでも大丈夫そうかな?

昨日の昼以降は夕食にJANJAN1個、肉じゃがの残り物少し、アンリ・シャルパンティエのマカロン4個(フランボワーズ、パッシオン、キャラメル、フレーズ)。
今日は朝昼兼用で鶏もも肉300g程度の塩胡椒焼き。

買い置きの鶏もも肉(賞味期限8/27)が結構やばめの匂いを放っていたのですけど、ガラム・マサラを振りかけて何とか誤魔化して食べました。
お腹を壊さなければえですけれど。。。
あと1切れ残ってますよ。。。。。


なんか初期人類が人肉食を日常的に行っていた可能性のある形跡が見つかったというショッキングなニュース。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100901001&expand#title


あと2chに書き込めませんが、武道はスポーツか否かなんて議論が某所で長々と展開されていたり。
英語では身体を動かすものはおしなべてスポーツなんですけど。(他の適切な置き換え表現が無いため。健康のためや強くなるためなどの目的意識が強くなるとエクササイズも当てはまりますが、技の精度を上げるための稽古がエクササイズだったりと、スポーツと明確な分離はしていません。近年出来たマーシャル・アーツ/Martial Artsという言葉すら「柔道や空手を含む、某かの戦うスポーツ/any of the fighting sports that include judo and karate」とオクスフォード英英辞典に書かれるくらいですし、狩りや戦闘もスポーツに含まれます。)

所詮言葉は言葉、それ以上でもそれ以下でもなく。  
Posted by satosidhe at 15:39Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年09月02日

ダイエット156日目(-0.6kg、計-6.8kg)

今日は0.6kgの減。
昨晩就寝前に体重計に乗ったら74.2kgで今し方測ると73.2kg。
この間飲食一切無しでトイレは小用を計量前に1回。
余剰な水分の排出やエネルギー消費で1kg位は落ちるんですね。

昨日の昼以降は間食としてCherie Dolce濃旨チョコレートケーキ1個、厚切りパウンドケーキ1個、夕食は来来亭のこってりチャーシュー麺。
今日は朝昼兼用でアイスまんじゅう1本、大月見バーガー1個、マックシェイクのチョコ1個。

大月見バーガーはイマイチ物足りない味です^^;;
ダブルクォーターパウンダーにしときゃよかったかも。


トワイライト〜初恋〜は、完全に女の子向けですね^^;;
人間の少女とヴァンパイアの恋という部分に感情移入つか視聴者本人を投影させるためになんとかかんとかその構図を維持し続けなきゃいけない部分に無理を感じつつも、まぁそれはそれで。

ニュームーンも今後のエクリプスなども同様なんでしょうか。
まぁつまらない映画って程じゃないですからええですけど^^;;



以下別件の独り言。

身体の麻痺などは、運動によって脳に刺激を与えることで神経経路を再構築できれば良くなることもあるし適切な運動による免疫向上や血行の改善で良くなる症状もあるだろう。
けど決してそんなことでは良くならない病気もあることは憶えておかねばならないし、そんなことも分かっていない人間が軽率に運動療法など試さぬ方が良い。
私がなった脂肪塞栓症候群※など、運動療法や東洋医学ではどうしようもない物は厳然として存在するのだから。
もちろん西洋医学では治せず東洋医学で治せる症状も厳然として存在はする。

どちらにせよ万一悪化させたら一生かけて責任を取らなければならないような症状だって在ることを忘れてはならない。

そこで寝込ませた挙げ句たとえ冗談でも責任逃れや病気が自業自得であるかのような子供じみた台詞を吐くようでは、どれだけ良かれと思ってやったことであろうと独りよがりにしかならん。
自己満足のためでないのなら、せめて事前の情報収集をしっかりやって本人と主治医の同意を得て真摯にやるべきだ。

大げさではあるけど、それくらい気を遣わないとダメなこともあるのだ。。。
まぁ本人は解決を求めて愚痴っている訳じゃないのは分かってるんだけど、さすがに黙ってもいられない話なので、ね。



※何らかの理由で脂肪が血管内やリンパ管内に入り、それらを詰まらせて様々な障害を引き起こす病気です。
治すためには脂肪の流入を防ぎ詰まらせている脂肪の除去を行わねばなりません。

私の場合は交通事故による骨折で起こり、肺が丸々詰まって呼吸困難から心肺停止まで行ってしまいました。
なんとか戻ってきて今に至ってますけど、地域の指定救急病院から救命救急センターへの移送を強く勧めてくれたレントゲン医師さんが居られなければ、今頃死んでるとこなんですね。
(当時の担当医はこの病気を知らず、放っておけばいいと言い張っていたそうです^^;;)  
Posted by satosidhe at 15:50Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2010年09月01日

ダイエット155日目(+1.0kg、計-6.2kg)

いかん

いかんいかんいかん

1kg増えました。
やっぱり糖質摂取し出すと節制が難しいですねえ^^;;

昨日の夕食は小丼で玄米ご飯のカレーライス、夜食にUchi Cafe Sweetsのもちぷよ1袋、パフェデザートチョコチップ・アフォガート・エスプレッソ&バニラ1個。
今日は朝昼兼用でアイスまんじゅう1本、チョココーティングのバニラアイス1本、鶏もも肉300g程度の塩胡椒焼き。

さてぽつぽつツタヤで借りたDVD観とりますが
内訳はサマー・ウォーズ、ダレン・シャン、フォースカインド、トワイライト、トワイライトサーガ・ニュームーン。

とりあえずフォースカインド、ダメ映画でした^^;;
サスペンスホラー仕立てなのに見終わった後の物足りなさと来たら、もう。

サマーウォーズは面白かったですよ。
あの日常ののんびりした感じと平行してシリアスな電脳世界の出来事があるところが演出的に好みです。
クライマックスはどうかと少し思いましたが^^;;
ついでに劇場予告とだいぶイメージが違いましたけど、まぁアレを面白く集客するように予告編集するのは難しいですよね。

ここまで観て劇場で観ときゃよっかったってのはサマーウォーズくらいですかね。
あとはトワイライトシリーズだけですけど、さて面白いでしょうか。  
Posted by satosidhe at 13:13Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!