たぶん昨夜のスペシャル定食があるため、食事前計量でも73kg辺りだったと思いますが。
昨日の昼以降は夕食として天下一品のスペシャル定食大。
今日は朝昼兼用でダイエットチョコケーキ1個(15cmホール)、玄米ご飯大茶碗1杯、お総菜の牡蛎フライ1パック、グリコトロネーゼ1個。
とりあえず旧赤箱と外装比較してみましょう。
ラリー・エルモアのイラストや箱が赤いだけではなく、デザインラインも似せているのが分かります。
中身はプレイヤー本とダンジョンマスター本。
プレイヤー本はなんとルールブックではなくソロプレイ形式のいわゆるゲームブックとなってます^^;;
遊んでいくうちにキャラクターができあがるようなステップアップ式のキャラクター作成が織り込まれてますから、このゲームブックを遊ばないと赤箱単体でキャラクター作成が出来ない仕組みになってますよ。
また、面白いのはクラスによって取れるパワーのムラが大きいことですねえ。
ファイターは無限回パワーが2つ在るんですが、攻撃ロールを底上げする構えパワーとダメージ・ロールを底上げする構えパワーと、ダメージ・ダイスを増やす遭遇毎パワーしか取れず、ローグは無限回パワーばっかりです^^;;
WotCのサイトにプレビューが出てましたけど、どうもコアルールのキャラクター成長の形は使わず、クラスのバリアントとして専門化した成長を遂げる形(レベル毎にそのバリアント固有の成長要素が示されます)になる模様。
レベル毎に得られる物が異なってくるため、パワーの構成も特殊能力もコアルールクラスとエッセンシャルクラスで異なってくるんですね。
名前もファイターの場合スレイヤーとかナイトとバリアント毎の固有名が付いてます。
そしてエッセンシャル・ファイターはレベルアップで遭遇毎パワーや一日毎パワーを得ることが無くなってます。
なんか3.5版に歩み寄ってる風な印象で、興味深いですよ。
ローグのエッセンシャルには急所攻撃以外にバックスタブというパワーもあります。
倍ダメージじゃありませんよ、攻撃ロールへのボーナスです^^;;
日本語展開もイベントで内々に告知されてるようですから(赤箱は12月頃の模様です)、アップデートの繰り返しで複雑怪奇になったルールとデータをリフレッシュできるなら、ちょっと楽しみではありますね。
アップデートの繰り返しで、もう結構4.5版くらいにはなってますしね現状^m^;;
どうにも泡立ちが悪く、30分くらいハンドミキサー回していてもリュバン状になってくれません。
ん〜、何故?
もういいやと諦めてココア&バターを放り込んで混ぜ、焼成。
おからは薄力粉のような粉同士の結着がないため、どう作ってもさらっとした口溶けになりそうですね。