So-net無料ブログ作成
検索選択

ゲよゲよの獲得トロフィー一覧はこちら
Twitter「つぶやく」ボタン

PSNアカウントハックか?と思いきや… [★家庭用ゲーム]

PlayStation Networkにおいて、勝手にチャージされたりゲームを購入されたりしていた…という問い合わせがあるようです。
昨日、PS3のWhat's newを見て「何それ怖い」と思ったのですが…どうやら実際にはそんなに心配することはないっぽいです。
http://jin115.com/archives/51706389.html

少し前に、PS3のマジコンみたいなもの「ジェイルブレイク」が海外で発売されようとしてソニーに止められましたが、それに便乗してウィルス入りで偽者ばら撒いてアカウント情報盗んでイタズラしたってことのようです。(※)
ちなみに、ジェイルブレイクは社員騙して内部ツールを手に入れた?という真っ黒なもので、PS3のセキュリティを突破してハックしてるものではないからPS3のセキュリテイはまだ大丈夫だと思います。

(※)ジェイルブレイクに騙されなくても、ネカフェでログインしたり、知人・親類からバレる、簡単な組み合わせだったり趣味や物などに関するIDやパスで類推されてしまったり、従来の方法でアカウント情報が他人に盗まれる場合もあるので、そういった方をみかけても決め付けないようにした方がいいかもしれません。http://togetter.com/li/47255
ただし、上ではジェイルブレイクのオープンソースと日付が合わないとしているが、問題はジェイルブレイクを作れるように騙ったソフト?みたいで8/20にウイルス報告されている。→http://blog.f-secure.jp/archives/50438161.html

あと、PCのウイルスでPCに入りこめられると…PCからPS STORE入って購入してる人も危険なのかしら?


追記:togetterで価格コムの擁護をしてるまとめ人がまとめ欄に、上記に書いたオープンソース版リリースの日付を根拠に擁護してた部分を削除してる。
ちなみにアクセス解析でtogetterの該当記事のURLを検索してきた人がいたんだけど…まとめの人なのかしら?

で、今度はこのトロイの木馬は偽の脱獄ツールに仕込まれた『PCに感染する』ウイルスでPS3そのものには感染せず、PSNの情報は引き出せない。とあるのだけど、残念ながらPS STOREはPCのみで操作可能でPCのみでチャージやゲーム購入をできるようになっている。

なのでPCがハックされたらPSNのIDを引き出したり、引き出さなくてもログインを簡易にしてる場合はそのまま簡単にPS STOREに入れて購入されてしまうのではないかな。
(それと、PCでSTOREなんか入った覚えなくても、PCの音楽や動画・写真なんかをPSPへ移すのにデータ管理するソフト「Media Go」がSTOREの機能を持っているので知らずに使ってる人もいるかも。Media Goも最近ソフト名が変わったので、旧名で覚えてる人は知らないかも。それとよく見ると今回のSCEからのお知らせにもMedia Goのことについて書かれてます。)

でも逆に言えば、ジェイルブレイクの偽者に捕まったがためにウィルス感染したかに限らず、別の何らかのウィルスや普通にPCをハックされた可能性もあるよね。
だから、PS3とつながってないから=「シロ」とは言えないし、「クロ」とも言えない。

togetterのコメント欄で指摘してる人もいるけど、ゲハブログの推測を鵜呑みにする人が信じられないって人が多いが、逆に言えばtogetterを鵜呑みにしてる人も多いってのはもっともだと思うので。
今回の件では現段階だと明確なシロともクロとも取れないですからね。


まぁ、いずれにしろ、神経質な人はクレカ登録はしない方がいいですよ。
PCからの被害なら、クレカ登録なければ"残高"で適当にゲーム買われる程度だし。

数年前PCのオンラインゲームにハマってたときもクレカ登録はどこで悪用されるか分からないから怖いって聞いてたけど、それは今でも当てはまるかと。
うちも結構PSNでDL専売タイトルはよく買うので使う方だけど、クレカ登録することに不安があるのと無駄使い防止も含めていまだに毎回PSNカードをゲームショップかコンビニでその都度買っています。

特に今回は実際に原因不明の被害が出ているので、不安な人はクレカ登録解除しておいた方がいいかと。
nice!(0)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ゲーム

nice! 0

コメント 10

Juggernaut

>そういった方をみかけても決め付けないようにした方がいいかもしれません。
どんな事でも決め付けはよくないと思いますが。
http://jin115.com/archives/51706389.html
こんなブログ記事を鵜呑みにして決め付けを行った自分の正当化ですか?

>だから、PS3とつながってないから=「シロ」とは言えないし、「クロ」とも言えない。
確かに、「PSNがクラックされた」もしくは「PSNの内部犯行」もしくは「被害者のPCがクラックされた」、はシロともクロとも判断しかねますね。
「上記ブログ記事を元に、揶揄、嘲笑を行った人物がいる」と云うのはクロでしょうが。

>逆に言えばtogetterを鵜呑みにしてる人も多いってのはもっともだと思うので。
上記ブログ記事を根拠に価格.comの相談者を揶揄、嘲笑した人物がいる事から、上記ブログ記事を鵜呑みにした人物がいる事は判りますが、その「togetter鵜呑みにしている人も多い」と云う判断は、何を根拠に為されたものなのでしょうか。参考までにお聞かせ頂ければ幸いです。


by Juggernaut (2010-09-11 16:04) 

ゲよゲよ

すみません、Juggernautさんの発言は一部理解できません。

まず、私が言うクロやシロは犯罪性についてです。
私がクロやシロか言えないとしたのは、知恵袋で話題になってる人が実際にJBを使用していたかについてです。

"「上記ブログ記事を元に、揶揄、嘲笑を行った人物がいる」と云うのはクロでしょうが"という文章はまったく意味が通りません。


で、シロだクロだってのは、本人が「使っていない」という言葉は本人を信用するしか具体的な証拠はないのに、togetterで第三者が「PS3とPCがつながっていない=JB不使用の証拠」と"言い張った"ことについて、私はそれは証拠にはならないよね…って書いたわけです。

※ちなみに、現在togetterのまとめ人は該当記述をどんどん削除していってるようですが、私がブログ記事を書いた当時はtogetterのまとめ概要文に、JBのオープンソースの日付についてとJBの件はPCだがPS3とは非接続であることについて切々と語り擁護の根拠としていました。


>「PSNがクラックされた」もしくは「PSNの内部犯行」もしくは「被害者のPCがクラックされた」、はシロともクロとも判断しかねますね。
これはPSNハックについての言及で、全くの的外れです。
意味(いいたいこと)が分かりません。


>「togetter鵜呑みにしている人も多い」と云う判断は、何を根拠に為されたものなのでしょうか。参考までにお聞かせ頂ければ幸いです。

ブログで書いているように、シロと根拠とする証拠が成立せず、クロという証拠もないわけですから、この件をよくわからずどちらかを鵜呑みにしないのであれば…本来ならばニュートラルな意見が占めるはずです。
知恵袋では原因究明に努めていますし、togetterで叩かれてるブログのコメント欄ですら、懐疑的な意見や暴走者をとめようとする意見など多面的な意見が見られます。
ですが、togetterは意見が偏っていて鵜呑みにしてる感じを受けてしまう特徴がいくつかあります。

・鵜呑みで叩いてる人をまとめるのまでは問題点の指摘として偏ったまとめでもしょうがないですが、概要文が知恵袋の質問者を完全擁護していて中立な立場ではありません。
→よってそれを信じたコメントばかりで埋めつくされる。
 特に、リンク先を具体的に読んで物事を精査して書いたようなコメントが少なく、サイト批判や攻撃的なコメントが多い。

→しかし、そもそもシロと擁護する根拠が根拠になりえない。
=根拠がなくてもtogetterのまとめ人の解説は信じる。

→それを鵜呑みというのでは?
あるいは「ゲハ」や「2ch」という言葉だけで反応?…いずれにしろ、リンク先やtogetterをよく読んでるとは思えない=鵜呑み。

・さらに言えばまとめ人の概要文も事実と反する部分が…

togetterまとめでは該当記事のタイトルを
「アカウントハック問題は実はPS3ジェイルブレイク(割れ)を使ったユーザー!」とタイトル付けられている。
実際は「PSNにアカウントハック問題発生、原因は先日のPS3ジェイルブレイクだった!!」。

これだとタイトルによって受ける印象は異なるのでは?
前者だとハック被害=割れざーを直接結び付けてるけど、後者はハックがJBによるものだったとしても、それ以外の起因によるハック被害者がいてもおかしくないし。

意図的にタイトルを改変してるんだったとしたら、togetterはむしろ"悪意あるまとめ"とも言えます。

しかもtogetterの方にタイトル書いてあるんだったら、わざわざリンク先に飛んだときにタイトルは読みませんから、togetterに書かれてることを鵜呑みになってしまうのは当然。

・また、問題のブログでは本文もJBウィルスについて触れてるだけで、PSNの公式アナウンスに対してJBのウィルスが原因?=PSNのセキュリティがやぶられたわけじゃないんじゃない?って内容であって、割れ厨涙目とかは簡易まとめでふざけて言ってるけど、だからってすべての被害者…特に知恵袋の人を特定してJBウィルスのせいだとは言ってないんじゃない?

私はそもそもネットソースのものは話半分に聞いてるので「そういうのがあるんだ」程度ですべてがそうだとは思ってなかったし、決め付けないようにも気をつけて文章書いてるんですけどねー。
だからtogetterの件も合わせて注意喚起で紹介したのに…。

もし伝わらなかったんなら、もっと"どんな人にでも"伝わるような文章が書けるような文章力をつけないといけませんね^^;



で、togetterの方も逆の意味で鵜呑みにしてる人がいたので、どっちも証拠にならないんじゃないの?というまとめ方をしました。
>"どんな事でも決め付けはよくないと思いますが。
http://jin115.com/archives/51706389.html
こんなブログ記事を鵜呑みにして決め付けを行った自分の正当化ですか?"
とおっしゃってるけど、Juggernautさんもtogetterもしくは知恵袋のスレ主さんを信じてるからでしょ?
それって本人の証言以外に具体的な証拠はないけど信じてるわけで、それは結局のところ"鵜呑み"なのでは?
(その後を追いかけてないので、その後で具体的な証拠が上がってたりしたんだったらごめんなさい。…ってか、それも記事時点じゃ知りえないし…。)

結局は、何を信じてるかの違いじゃないんですか?
私はどれも"論理的な証拠"が不十分だから、「どれも信じてない」ってだけで。
by ゲよゲよ (2010-09-11 21:24) 

Juggernaut

ゲよゲよ様。
ご回答ありがとうございます。

貴方は、「PlayStation Networkにおいて、勝手にチャージされたりゲームを購入されたりしていた…という問い合わせ」を「→http://jin115.com/archives/51706389.html」とブログ記事(以下当該ブログ記事)を示して「どうやら実際にはそんなに心配することはないっぽいです。」と判断しています。
つまり、貴方こそ、当該ブログ記事を"信用して"一つの判断を下しています(ご自分ではお気付きではないかも知れませんが)。

この当該ブログ記事を"信用した"貴方の判断と、
>私はそもそもネットソースのものは話半分に聞いてるので「そういうのがあるんだ」程度ですべてがそうだとは思ってなかったし、決め付けないようにも気をつけて文章書いてるんですけどねー。
>私はどれも"論理的な証拠"が不十分だから、「どれも信じてない」ってだけで。
と云う貴方の主張は明白に撞着しています。

そして貴方が信用された当該ブログ記事は、貴方自身が
http://blog.f-secure.jp/archives/50438161.html
に於いてご指摘のとおり、被参照記事(所謂ニュース・ソース)の一次記事とは内容が明らかに異なっています。(英語の原文にも当ってみましたが、多少の意訳はあるものの、一次記事の主旨は原文に忠実です)

>「アカウントハック問題は実はPS3ジェイルブレイク(割れ)を使ったユーザー!」とタイトル付けられている。
>実際は「PSNにアカウントハック問題発生、原因は先日のPS3ジェイルブレイクだった!!」。
>これだとタイトルによって受ける印象は異なるのでは?
前者だとハック被害=割れざーを直接結び付けてるけど、後者はハックがJBによるものだったとしても、それ以外の起因によるハック被害者がいてもおかしくないし。
>意図的にタイトルを改変してるんだったとしたら、togetterはむしろ"悪意あるまとめ"とも言えます。

当該togetterは極めて恣意的なまとめだと思います。("悪意"と云うのは倫理に属する概念で、倫理の脱漏した現代社会において"悪意"の存在は不可能と考えます。)

仮に、当該togetterを"悪意あるまとめ"と捉えるとすれば、貴方の信用されたブログ記事─即ち、一次記事とは異なる情報を元に、2チャンネルの書き込みを抜き出して掲載し、「PSNにアカウントハック問題発生、原因は先日のPS3ジェイルブレイクだった!!」と云う恣意的な断定を行ったブログ記事も"悪意あるまとめ"とはならないのでしょうか。

そして貴方は、そのようなブログ記事を信用し、判断を行ったのです。

「togetterもしくは知恵袋のスレ主さんを信じてるからでしょ?」と云うのは貴方の個人的な思い込みであって、思い込みを根拠に「それって本人の証言以外に具体的な証拠はないけど信じてるわけで、それは結局のところ"鵜呑み"なのでは?」と云うのは、脈絡の欠落したこじつけ以外の何物でもなく、事実関係の否を答えると同時に、貴方の自分に都合のよい仮定を前提とした論拠そのものについても否と言う他ありません。(自己弁護の為に、"当方が当該togetterを鵜呑みにしている"と思いたい、と云う貴方の気持ちはお察し致します。)

>"「上記ブログ記事を元に、揶揄、嘲笑を行った人物がいる」と云うのはクロでしょうが"という文章はまったく意味が通りません。
十分意味が通ります。前述の通り、当方は当該togetterを恣意的なものだと認識しています。であるからこそ価格.comの書き込みに対する実地の確認を元に、当該ブログ記事を元に、揶揄、嘲笑を行った人物がいると云う謂の、ウェブ上で散見される情報について、自分自身の限定的意見、判断としての書き込みを行っています。

そして、
>まず、私が言うクロやシロは犯罪性についてです。
との事ですが、当方が指摘した「PSNがクラックされた」もしくは「PSNの内部犯行」もしくは「被害者のPCがクラックされた」には犯罪性は無いとのお考えでしょうか。

>私がクロやシロか言えないとしたのは、知恵袋で話題になってる人が実際にJBを使用していたかについてです。
との事ですが、或いは貴方は、JailBrake使用以外の犯罪行為について、全く介意されないという事でしょうか。

「注意喚起で紹介」で「どれも"論理的な証拠"が不十分」なのだとしたら、「PSNがクラックされた」もしくは「PSNの内部犯行」もしくは「被害者のPCがクラックされた」のシロ・クロについても判断をつけない方がより安全ではないのでしょうか。

上記のように、当方の書き込みは貴方の書き込みに対して的外れでは無いと考えますが。貴方が、"文面に表れない自分の主旨に当らない事は的外れ"と仰るのであれば"的外れ"と云う言葉の使い方に関して些か厳密さを欠いているように思います。

>結局は、何を信じてるかの違いじゃないんですか?
>私はどれも"論理的な証拠"が不十分だから、「どれも信じてない」ってだけで。
当方が何かを信じているとするならば、「何を信じてるかの違い」によって、貴方も違う"何か"を信じている事になります。
この事は、貴方の「どれも信じてない」という意見と全く矛盾しています。
これは勿論、貴方が当該ブログ記事を信じた事実とも真逆(まさか)に齟齬をきたしています。

もしくは貴方の言葉足らずによって、「何を信じてるかの違い」の主語が、当方と、当該ブログ記事、当該togetterを信じている他の何者かを指して、当方が"何かを信じているのではないか"という問いであれば、これについても否です(自信はありませんが)。

その他にも、貴方の主張における理論性の破綻は枚挙に暇がありませんが、当方も些か疲れてきましたので、これまでにしたいと思います。

詮ずる所、当方と貴方との態度の根本的な違いは、当方が「"自分が信じていない"と云う事を"信じていない"」のに対し、貴方は「自分が"どれも信じていないと"云う事を"信じている"」と云う点でしょう。

ご自身の書き込みを、再度熟読され、これを機会に自省、自戒下されば幸いです。

以上、長文にしてネットの書き込みに不慣れなため、読み辛さ大なりとは思いますが、左様の言い訳に免じて、ご寛恕を乞う次第です。

二伸。
自省、自戒をしても、"自分は間違っていない"と云う自尊心をお持ちであれば、それは大切になさって下さい。
無自覚な中立性客観性と、浅薄な反省、生産性一辺倒の価値観が瀰漫する現代社会において、純粋な個人の自尊心は貴重なものだと考えますので。贅言ながら。

三伸
今回の騒ぎで「ゲハ」とか「ゲハブログ」とか「割れざー」等、色々な言葉を学びました。
ウェブ上も、結構ドロドロとしている所があるんですねぇ。
by Juggernaut (2010-09-12 22:41) 

ゲよゲよ

Juggernautさん、あなたは難しめの言葉を使うことで相手を威圧して論破した気になっていますが、あなたこそ論理的に破綻していますよ?

私も長文癖で本来でしたら一つ一つ反論しないと気が済まない性質なのですが、残念ながらすでにこちらが詳しく解説したことすら理解できないor曲解するレベルの方とは、議論する気にもなれませんのでやめておきます。
こういう人は自分が間違ってるとは絶対に思わないでしょうから。

>ご自身の書き込みを、再度熟読され、これを機会に自省、自戒下されば幸いです。
…そっくりそのままお返しします。



あ、ひとつだけ訂正します。
「togetter鵜呑みにしている人も多い」と思ったのはなぜか、なんてわざわざ尋ねるJuggernautさんは"そうとは思いたくないtogetter擁護派"の人なんだろうなと推測して書いたのは私のミスですね。
…あの文章だったら普通はそう推測すると思いますけど?
by ゲよゲよ (2010-09-13 00:35) 

NO NAME

ゲおゲお様
ご回答ありがとうございます。

当方は「難しめ」な言葉を使ったつもりはなく(堅苦しい書き方だとは思います)、なるべく自分の考えに忠実厳密にと心がけて言葉を選んだ結果で、「難しめ」と受け取られた言葉は、普段私の頭の中で使っている言葉です。
貴方が「難しめ」な言葉を使って「威圧された」とお感じになったのであれば、それは当方の本意ではありませんので、その点に関しては顧みてお詫び申し上げるともに、今回はなるべく、しゃべり言葉で書こうと思います。
(しかし「難しめ」の言葉を使う事が何故「威圧」になるのか私は理解に苦しみますが)

それでは本題です。

ひょっとして、貴方の「注意喚起」とは、価格.comの相談者がJailBrakeを使おうとしたかどうか「今回の件では現段階だと明確なシロともクロとも取れない」から「そういった方をみかけても決め付けないようにした方がいいかもしれません」と同時に「togetterの方も逆の意味で鵜呑みにしてる人がいたので、どっちも証拠にならないんじゃないの?というまとめ方をしました。」という事でしょうか?
だとしたら、これは意外だ!

なぜなら貴方はこう書いておられる。
>PlayStation Networkにおいて、勝手にチャージされたり>ゲームを購入されたりしていた…という問い合わせがある
>ようです。
>昨日、PS3のWhat's newを見て「何それ怖い」と思ったの
>ですが…どうやら実際にはそんなに心配することはないっ
>ぽいです。
>→http://jin115.com/archives/51706389.html

この"ゲハブログ"記事の内容は「PSNにアカウントハック問題発生、原因は先日のPS3ジェイルブレイクだった!!」と"言い張った"ものです。
この記事を根拠に
>PlayStation Networkにおいて、勝手にチャージされたり>ゲームを購入されたりしていた…という問い合わせがある
>ようです。
>昨日、PS3のWhat's newを見て「何それ怖い」と思ったの
>ですが…どうやら実際にはそんなに心配することはないっ
>ぽいです。
と判断すると云う事は、貴方が"PSNアカウントハック"の原因を"PS3ジェイルブレイク"と認識している="PSNアカウントハック"の被害者を"クロ"と判断していると云う事です。

これでは(JailBrakeに関して)『「シロ」とは言えないし、「クロ」とも言えない』と云う貴方のそれ以降の主張と完全に矛盾してしまいます。
ですから、まさかこのような矛盾した書き込みをする人がいるとは思いもよらなかったので、貴方の「シロ・クロ」がPSNアカウントハックに関する様々な可能性を指していると私は考え、最初の書き込みをした次第です。

>ジェイルブレイクの偽者に捕まったがためにウィルス感染
>したかに限らず、別の何らかのウィルスや普通にPCをハッ
>クされた可能性もあるよね。
>前者だとハック被害=割れざーを直接結び付けてるけど、
>後者はハックがJBによるものだったとしても、それ以外の
>起因によるハック被害者がいてもおかしくないし。

この様な貴方の後から回答されたコメントだけを見れば、前述のような矛盾が無いように見えますが、上記のように貴方は、自身のブログの冒頭で、
>→http://jin115.com/archives/51706389.html
とリンクを貼って
>PlayStation Networkにおいて、勝手にチャージされたり>ゲームを購入されたりしていた…という問い合わせがある
>ようです。
>昨日、PS3のWhat's newを見て「何それ怖い」と思ったの
>ですが…どうやら実際にはそんなに心配することはないっ
>ぽいです。
と書いておられる。

それとも、貴方の

>PlayStation Networkにおいて、勝手にチャージされたり>ゲームを購入されたりしていた…という問い合わせがある
>ようです。
>昨日、PS3のWhat's newを見て「何それ怖い」と思ったの
>ですが…どうやら実際にはそんなに心配することはないっ
>ぽいです。
>→http://jin115.com/archives/51706389.html

と云う書き込みと、それ以降の

>少し前に、PS3のマジコンみたいなもの「ジェイルブレイ
>ク」が海外で発売されようとしてソニーに止められました
>が、それに便乗してウィルス入りで偽者ばら撒いてアカウ
>ント情報盗んでイタズラしたってことのようです。

中略

>togetterのコメント欄で指摘してる人もいるけど、ゲハブ>ログの推測を鵜呑みにする人が信じられないって人が多い
>が、逆に言えばtogetterを鵜呑みにしてる人も多いっての>はもっともだと思うので。
>今回の件では現段階だと明確なシロともクロとも取れない
>ですからね。

と云う書き込みは、全く個別の認識のもとに書かれたと云う事なのでしょうか?
そう仮定すれば矛盾が無いと考える事も可能しょうが、それでも"可能だ"と云う程度です。

何より、それこそ思いも寄りません!個別の意思、認識を一つの記事として書き込むなどという事は!

それにしても、
>…アカウント情報盗んでイタズラしたってことのようで
>す。
と「ことのようです」と云う前段を受ける言葉を使われている以上、この解釈にも相当無理があります。

これらの矛盾をすべて解消する解釈が一つあります。
貴方の記事は首尾一貫した認識に基づいて書かれているのではなく、その時その時思いつくままに変わる認識、断片的な思いつきを元に書かれたものである。
そう解釈すれば、私から見た矛盾は解消されます。

これとは全く別の意味で、もう一つ思い当たるとすれば、リンクの貼り間違いです。

元々、一次ソースである
>→http://blog.f-secure.jp/archives/50438161.html
とリンクを貼るつもりが、間違って
>→http://jin115.com/archives/51706389.html
とリンクを貼ってしまった。
そうであれば、一次ソースは単に"JailBrakeを騙ったトロイ・ウィルスをインストールするプログラムが配布されている"というだけの記事ですので、『「シロ」とは言えないし、「クロ」とも言えない』と云う貴方の書き込みと、矛盾は生じません。(厳密さには欠けますが)

以上が貴方の「注意喚起」に対する私の考えです。
或いは、これもまた的外れで、貴方の「注意喚起」は違う事を指しているのでしょうか。
もしそうであれば、貴方が何に関して「注意喚起」をしたのか、お聞かせ願えますでしょうか。

ここからは、私の推測になりますが、

貴方はまず、
>PlayStation Networkにおいて、勝手にチャージされたり>ゲームを購入されたりしていた…という問い合わせがある
>ようです。
>昨日、PS3のWhat's newを見て「何それ怖い」と思ったの
>ですが…どうやら実際にはそんなに心配することはないっ
>ぽいです。
>→http://jin115.com/archives/51706389.html
この書き込みの時点で、このブログ記事を(無意識のうちに)鵜呑みにして「そんなに心配することはないっぽいです」と書き込んでしまった。

しかし後から記事の一次ソースを確認したり、togetterを見たりして、自分がブログ記事を鵜呑みにしていた事に(無意識のうちに)気づいた。

しかしその記事を鵜呑みにしてしまった事を(無意識のうちに)否定したいがために、自分が鵜呑みにしたブログ記事の正反対の意見であるtogetterを批判することによって(無意識のうちに)自分の自尊心を慰め、togetterの非中立性を書き立てる事によって、(無意識のうちに)自分が中立の立場である事を表そうとした。

この様な流れなのでは無いでしょうか。
そう考えれば、何故この様な事態に陥ったか、私の中ではうまく説明がつきます。

この推測の要因の一つを以下に書きます。

>togetterまとめでは該当記事のタイトルを
>「アカウントハック問題は実はPS3ジェイルブレイク(割
>れ)を使ったユーザー!」とタイトル付けられている。
>実際は「PSNにアカウントハック問題発生、原因は先日の>PS3ジェイルブレイクだった!!」。
>
>これだとタイトルによって受ける印象は異なるのでは?
>前者だとハック被害=割れざーを直接結び付けてるけど、
>後者はハックがJBによるものだったとしても、それ以外の
>起因によるハック被害者がいてもおかしくないし。

貴方はこの様に書かれていますが、理論的に見て「PSNにアカウントハック問題発生、」と書き、「原因は」と云う言葉で根拠を明記して「先日のPS3ジェイルブレイクだった」と結論づけています。これの何処にも「ハックがJBによるものだったとしても、それ以外の起因によるハック被害者がいてもおかしくない」と云う意味を読み取る余地はありません。仮に私のこの解釈に間違いがあるとしても、以上のような理解が、私の「印象」です。
そもそも貴方は「これだとタイトルによって受ける印象は異なるのでは?」と書かれていますが、印象とは個人の受け取り方の問題であって、「後者はハックがJBによるものだったとしても、それ以外の起因によるハック被害者がいてもおかしくないし」も貴方の単なる個人的な印象でしょう?
そして貴方がその様な「印象」を持っている事に、"ゲハブログ"に偏った貴方の非中立性が表れていると考えます。

これも私の"曲解"でしょうか?

私の推測はともかく、前述以外の受け取り方があるとすれば、それは私の理解を超えたものかもしれず、正に「レベル」が違う話なのかもしれませんので、わかりやすく教えていただければ有り難いです。

追伸
「難しめの言葉を使うことで相手を威圧」する事がなぜ「論破したつもり」になるのか、これも私には全く理解できません。"普通"の方は「難しめの言葉を使うことで相手を威圧」する事によって「論破したつもり」になるものなのでしょうか?
"普通はそう推測すると思いますけど?"と貴方は仰いますが、世界には"普通"とは違う少数者が居ることを、心に留めて頂ければ幸いです。
by NO NAME (2010-09-14 01:21) 

Juggernaut

引用符">"がずれてしまって、申し訳ございません。
by Juggernaut (2010-09-14 01:25) 

ゲよゲよ

お可哀想に…
最初から文章力に疑問はありましたが、まさかここまで読解力のない方だったとは。
by ゲよゲよ (2010-09-14 05:36) 

Juggernaut

ゲよげよ様
ご回答ありがとうございます。

どうやら貴方は「理解」力、「文章力」「読解力について」私より高度な力をお持ちとの事なので、そうであれば、その"可哀想"という哀れみの気持ちを持って、以下の点、お答え頂けませんでしょうか。
まず、読解力の無さが表れている場所を、具体的に、一、二点、抜き書きでもけっこうですので。
また文章力にも疑問がおありだったとの事で、具体的に、一、二点、当方の文章力の無さが表れている所を、添削して、正しい例をお示し頂けませんでしょうか。
なお、"文章力"と"読解力"とは異なる概念であると考えますが、「文章力に疑問」を受けて「読解力のない」と書かれた、この文意についても、お教え頂けませんでしょうか。
貴方は、前回、「理解できないor曲解するレベル」と書かれていますが、今回は「読解力の無い」"レベル"に格下げでしょうか。
そのように読解力の劣る私には、それを教えることすら無理で、ご回答は頂けませんでしょうか?
例え、結果として当方が理解できなかったとしても、"お可哀想に"と云うその哀れみの心で持って、上記の点についてお答え下さいませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。


by Juggernaut (2010-09-14 07:04) 

ゲよゲよ

哀れみの心で…とまで言われたので少しだけ。

>"文章力"と"読解力"とは異なる概念であると考えますが、「文章力に疑問」を受けて「読解力のない」と書かれた、この文意

「文章力」とは自分の思いや考えを”文章”で書き表す能力です。
Juggernautさんは最初から違和感を感じる文章でしたが文章力の問題で思いが伝わらないタイプの方なのかしら?と、一度はこちらも丁寧に問題点の指摘や細かい解説をいたしました。

ですが、書かれていることすら理解できず捻じ曲がった解釈をするので、文章を読み解く能力「読解力」が欠けている方だったんだなぁと。
それが"まさかここまで"とは思わなかったので、お可哀想と…。



ところでアクセス解析調べたら、最初は「ilomilo」という"XBOX Live Arcade"で配信されてる海外のゲームタイトルを検索してお越しになられたようですね。
このブログもわざわざ「WEB魚拓」を取って閲覧なさってるようですし。

日本では全然なじみのないマニアックなタイトルを検索していたり、WEB魚拓を知っていたりと、とてもゲームやネットには詳しいように伺えますが、それでこの結果は誠に残念です。
by ゲよゲよ (2010-09-14 14:35) 

ゲよゲよ

[追記] アクセス解析よく調べたら訂正しないといけない部分が…。

初めてお越しになったのは、書き込みの9/11よりも前だったんですね。

9/5に「ps3 アカウント ハック」の検索で初めてお越しになって、数時間後に「ilomilo」の検索でまたお越しになってる。

そして時間を置いて、9/11に再び「ilomilo」の検索からいらっしゃって、そこからハックの記事に行き、コメントを残された…という流れですね。


書き込み当日のデータのみを参照してしまったので、「最初は「ilomilo」という"XBOX Live Arcade"で配信されてる海外のゲームタイトルを検索してお越しになられたようですね。」としたのは、"最初"の部分に厳密性を欠いたので訂正します。
Juggernautさんはとても厳密性にこだわる方のようですので。
by ゲよゲよ (2010-09-14 15:40) 

Juggernaut

ゲよゲよ様
ご回答ありがとうございます。

まず、度々の、貴方のお名前に対する変換ミス、入力ミス、私自身の名前の記入忘れを、お詫びいたします。
自分自身の注意力の無さ、注意の散漫を痛感いたします。

本題ですが、


>「文章力」とは自分の思いや考えを”文章”で書き表す能力です。
>Juggernautさんは最初から違和感を感じる文章でしたが文章力の問題で思いが伝わらないタイプの方なのかしら?と、一度はこちらも丁寧に問題点の指摘や細かい解説をいたしました。

「違和感を感じた」と云うことは、それは貴方の感覚の問題で、理論的な裏付けがあるわけでは無いのですね。


>文章力の問題で思いが伝わらないタイプの方なのかしら?と、一度はこちらも丁寧に問題点の指摘や細かい解説をいたしました。

『文章を読み解く能力「読解力」』なら、「文章力の問題で思いが伝わらないタイプの方なのかしら?」の記述では意味が通らないのでは無いでしょうか。
「読解力の問題で思いが伝わらないタイプの方なのかしら?」であれば、この一節に関しては、一応は意味が通ります。

以上の事をもって、貴方は自分が、『「文章力」』=「自分の思いや考えを”文章”で書き表す能力」をお持ちだとお考えでしょうか?
そして、その"文章力"の貴方が、私を「こちらが詳しく解説したことすら理解できないor曲解する」と断言できるのでしょうか?


「こちらが詳しく解説したことすら理解できないor曲解する」と貴方は思われていますが、当方に"読解力"が無いのではなく、貴方が「自分の思いや考えを”文章”で書き表す能力」"文章力"を持ち合わせていないのではないでしょうか?


最後に、もう一点。私の以前の書き込みの、
>(貴方のような)"普通"の方は「難しめの言葉を使うことで相手を威圧」する事によって「論破したつもり」になるものなのでしょうか?

これについて、ぜひお答え下さい。
これは単なる"イエス"か"ノー"で済みますから、"理解できない"や"曲解"の余地はありませんので。
"イエス"か"ノー"で、お願い致します。


以上、お答えいただければ幸いです。
by Juggernaut (2010-09-15 08:32) 

ゲよゲよ

なんかもぅ…ここまでくると日本人じゃないかしら。。。
by ゲよゲよ (2010-09-15 16:57) 

Juggernaut

貴方は、私が書いた文章だけでなく、貴方自身が書いた文章すらも"読解"できない方のようで、回答も満足に頂けないのであれば、堂々巡りも面白みにかけますので、この書き込みにて、私からの書き込みは終わりといたします。
長らくお付き合いいただき、ありがとうございました。

以下、多分貴方の言いたかったこと(私の推測ですが)。
添削してみました。

×なんかもぅ…ここまでくると日本人じゃないかしら。。。
○なんかもぅ…ここまでくると日本人じゃないんじゃないかしら。。。

これからも、"普通"と"中立性"の価値観に支えられ、"ゲハブログ"を心の慰めに、健やかにお過ごし下さい。←これはちょっと嫌味がきついですかね。

またウェブの何処かでご縁がありましたら、その時はよろしくお願いいたします。(無いような気はしますが)

追伸

あ…、一応報告。ウェブ魚拓以外にも、海外のサイトで一件、ウェブ魚拓と同時期に、スナップショットを撮りました。
これは一般閲覧できる設定にはしておらず、既に削除済みなので、お気になさらず。
一般公開されるウェブ魚拓については、報告したほうがよかったですかね?だとしたら、申し訳ございません。

ネットワークシステムについては、多少の知識はあるかもしれませんが、ウェブを流れる情報やウェブの世情については、あまり詳しい方ではないのでは…と思います。

おかげさまで、この度は、色々な初体験を致しました。
ウェブ魚拓の使用も初めてで、イマイチ使い方が解らず、何回も続けざまに取得したりして…;;。←汗の使い方はこれで合っているのか?
ウェブでの初めての書き込みも体験しましたし。

それでは。
by Juggernaut (2010-09-15 17:46) 

ゲよゲよ

そうね。

  なんかもぅ…ここまでくると日本人じゃない"の"かしら。。。

の一文字脱字ですね。訂正します。
あまりの飽きれっぷりで自分のカキコミ確認しませんでした。


それからウェブ魚拓は悪用しなきゃ他人の目に触れることはそうそうないので、それ自体はそんなに問題ではないです。
魚拓を知ってるからウェブにもくわしいかと思ったのに…という具体例で出しただけですから。

それと普通…ウェブ魚拓はあとでページが消されたり変更されるかもしれない(主に裏情報や犯罪を吐露したり、一般常識から外れている発言など炎上することが想定されている)ページに対して「変更前の状態」を残すのために保存するツールとして主に使われています。
ですから、魚拓を知ってる人なら個人ブログのコメントを残すためにそんなことまでされていたら気味が悪いと思うだろうし、そんなことしてるとわかったら恥ずかしいものなのですが…無知って怖いですね。
羞恥心のない人に見えますもの。


>これからも、"普通"と"中立性"の価値観に支えられ、"ゲハブログ"を心の慰めに、健やかにお過ごし下さい。←これはちょっと嫌味がきついですかね

あんなデタラメな理論でスルーされ続けてるのに、やっぱり論破した気になってるんですね^^;
そんな幸せな脳みそ、ある意味羨ましいです。
by ゲよゲよ (2010-09-15 19:55) 

Juggernaut

ゲよゲよ様

前言撤回で書き込みます。
あ…そういう事だったんですか!

すなわち、貴方は、
>ちなみに、ジェイルブレイクは社員騙して内部ツールを手に入れた?という真っ黒なもので、PS3のセキュリティを突破してハックしてるものではない

であるから、

>そんなに心配することはないっぽいです。

と考えた。

そう解釈しろと言う事ですか。それなら納得がいきます。

それなら、なぜ貴方が

>PlayStation Networkにおいて、勝手にチャージされたりゲームを購入されたりしていた…という問い合わせがあるようです。
昨日、PS3のWhat's newを見て「何それ怖い」と思ったのですが…どうやら実際にはそんなに心配することはないっぽいです。

の直後に、続けて

>→http://jin115.com/archives/51706389.html

と、このリンクを貼られ、一つの段落とされたのか、当方にはまだ理解できません。

「文章とは、書き方によっては、総体として一つの完全な認識や意図を表明し得るが、それには、文章の持つ必然的構造、すなわち時間的な連続性についても、完全でなくてはならない。」

当方は以上のように、考えています。

その点からすると、なぜあの文章の後に、あのリンクを、わざわざ→付きで、貴方が貼られたのか。

(冒頭で当方が書いたあの解釈が正しいとすれば)私には、あの貼られたリンクが、貴方の認識の表明を完全に破壊しているように見えます。


しかもこの記事のタイトルは、
>PSNアカウントハックか?と思いきや…
となっています。

「おもいきや」とは、前の「…と」を受けて、「…と思ってみたものの、実際は」と云う意味と考えます。

すなわち、あのタイトルでは、

「PSNアカウントハックか?」と思ってみたものの、実は…

と「PSNアカウントハックか?」を否定する意味になってしまいます。

しかし貴方の書かれた本文は、PSNアカウントハックが起こった理由についての考察や、togetterの偏向性、PSNネットワークの安全性への考えなど、PSNアカウントハックが起こった事を前提として書かれています。

この矛盾から、このブログ記事内の文章は認識の在り処を完全に失っている、と私はまず認識しました。

私なら、例えば

「PSNにアカウントハック問題浮上!一体何が起こっているのか…」

以上のようなタイトルをつけます。
これであれば、PSNアカウントハックが起こった理由についての考察や、togetterの偏向性、PSNネットワークの安全性への見解などを記述しても、支障が出ません。


以上のような所が、現在の私の認識ですが、まだこれから新たな発見があるかもしれませんので、折にふれ、じっくり読み返して見たいと思います。

「ご海洋下さい」などと虫のよいことは思いませんが取り合えず謝罪だけはさせてください。

貴方の貴重な時間を奪い、様々な不快の念をを与えてしまったであろう事、中心よりお詫び申し上げます。
申し訳ございませんでした。

誠に手前勝手な書き込みですが、以上取り急ぎ。










by Juggernaut (2010-09-15 22:38) 

Juggeranut

すみません、変換ミスがありました。

×中心よりお詫び申し上げます。
○衷心よりお詫び申し上げます。
by Juggeranut (2010-09-15 22:53) 

ゲよゲよ

http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B9%9E%E9%A3%9F

ちなみに「ご海洋下さい」と言われても、海は私のものでないのであげられません。
by ゲよゲよ (2010-09-15 23:24) 

Juggernaut

重ねてお詫び申し上げます。

ウェブ魚拓についてですが、これを撮った理由は、(何回目かは失念しましたが)書き込みを行った際、送信ボタンをクリックした直後では、当方の書き込みが反映されていた(ブラウザ上ではそのように表示されていた)にも関わらず、再読み込みをしてみると、その書き込みが無かったかのように消え失せていた為、当方の書き込みが反映されているのか確認をするために、取り合えずスナップショットを撮ってみようと思い、利用した次第です。


>ウェブ魚拓はあとでページが消されたり変更されるかもしれない(主に裏情報や犯罪を吐露したり、一般常識から外れている発言など炎上することが想定されている)ページに対して「変更前の状態」を残すのために保存するツールとして主に使われています。
ですから、魚拓を知ってる人なら個人ブログのコメントを残すためにそんなことまでされていたら気味が悪いと思うだろうし、そんなことしてるとわかったら恥ずかしいものなのですが…無知って怖いですね。
羞恥心のない人に見えますもの。

そうなんですか、軽率でした。

今更取り返しはつきませんが、
ウェブ魚拓の件を含めて、改めて、幾重にもお詫び申し上げます。
本当に申し訳ございませんでした。

以上お目汚しとは思いますが、改めてお詫びまで。
by Juggernaut (2010-09-15 23:42) 

Juggernaut

すみません、また変換ミスですね。

×海洋
○海容


by Juggernaut (2010-09-15 23:46) 

Juggernaut

>http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B9%9E%E9%A3%9F
ありがとうございます、良い勉強と戒めになります。

ところで、

>あなたは難しめの言葉を使うことで相手を威圧して論破した気になっていますが

>あんなデタラメな理論でスルーされ続けてるのに、やっぱり論破した気になってるんですね^^;

滅相もない、論破とは「論(によって、相手を)破(る)」ものですから、相手を威圧しても、論破にはなりません。

>これからも、"普通"と"中立性"の価値観に支えられ、"ゲハブログ"を心の慰めに、健やかにお過ごし下さい。←これはちょっと嫌味がきついですかね

これは、"普通"と"中立性"は私が嫌悪する概念で、私はそれらの概念を見下していますから、それを相手と結びつけることにより、自らの虚栄心を満たそうとしたもので、論破とは全く無関係です。
…などという資格は、無知蒙昧な私には無いですね。


by Juggernaut (2010-09-16 00:26) 

Juggernaut

うーん、もはやこれまでか。これ以上ご回答は頂けそうにないですね。

>http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B9%9E%E9%A3%9F
で貴方がお示しの通り(レス乞食の"多数の人間から"と云う点では異なりますが)、当方のこれまでのコメントは全て、貴方の回答を引き出す為のものでした。("レス乞食"、"釣り"なんていう言葉、概念、行為があるんですね、本当に初耳でした。その他の、ネットでの書き込みやウェブ魚拓の利用が初めてというのも本当で、ネットの世情には非常に疎いです)
ただし"厳密"に言えば、"レス"その物を引き出そうとしたのではなく、あなたがこの記事をどのような"意識"で書かれたのか、それを引き出そうとしたものです。
(最後にもう一度と、謝罪をして下手に出てみましたが、この試みは単純すぎでしたね)

当方の二回目の書き込み以降は、用心されたのか、なかなか尻尾を出されなかったので、これはほぼ失敗(もし勝ち負けがあるのなら、当方の負け)でした。
(「哀れみの心をもって」の言葉に、少しだけ引っかかってくれたのが、例外ですが)
貴方のように"ゲハブログ"を見てブログをされている方には、反論の種を与えないように口をつぐむ、結構な防衛意識と一種の嗅覚のようなものがあるんですね。

しかし、一回目の当方のコメントに引っかかってくれて、貴方がどう云う意識であの記事を書いたのか、多少の見当はつきましたので、当初の目論見はなんとか成功と言えるかもしれません。
加えれば、貴方がそこかしこに、言葉の意味に対する認識の低さをあれほど見せたのは、想像以上の事でした。

"レス乞食"というのが蔑称で、
>http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B9%9E%E9%A3%9F
が皮肉であれば、以上はこれまた当方の的外れですね。
("読解力"を試されている気持ちです、「これは皮肉かもしれない」と思い当たるまでに、相当時間がかかりました)

ところで、他の記事にも何件か目を通してみましたが、貴方が仕事でブログを書かれているのか、それとも単に熱心なソニーの一ファンなのか、その点については判断しかねています。
もしこれが仕事だとしたら、なかなか大したものだと思います。
私がそのような職に就いたとしても、あの様にわざとらしさの見えない持ち上げ記事を書く事は、到底不可能です。
これは本心からの賛嘆です。
単に熱心なソニーの一ファンなのであれば、特に驚くには当たりませんが。

あ…、以上は答えを望んでいるのではないので、お気になさらず。


以下言い訳になりますが。
今改めて振り返って見れば、いささか度が過ぎたように思います。
当初より、貴方に不快の念を与えようなどとは、全く意図しておりませんでした。
しかし結果として、あなたの心に傷を負わせたのであれば、本当に申し訳ございませんでした。
これは、嘘偽り無い、本心からの言葉です。
(今更信じてくれとは言えませんが)


長い間お付き合いいただき、ありがとうございました。
それでは、本当に、これにて。

追伸

数々の入力・変換ミスや名前の記入忘れなどは、真実完全な"天然"です。
自分の集中力の無さと、注意の散漫さには、我ながら呆れ返ります。

二伸
人は「相手を威圧して論破した気に」なるものなのか、これは率直な疑問として今も残っています。
相手がひるんだとしても、正にそれは単なる"威圧"の結果ですから、"論破"とは無縁のものですので。
「論破した気」ではなく、「優越感に浸る」「勝ち誇った気になる」なら、なんとか理解できます。

by Juggernaut (2010-09-16 11:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この記事のトラックバックURL:
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。