今回のためのTシャツ  2010/09/16(THU)
sannokuen shoujo  2010/09/12(SUN)
てぃす!!  2010/09/10(FRI)
日記の更新が止まっていると思う胃毛駄  2010/09/09(THU)
毎日  2010/09/05(SUN)
日は進む  2010/08/29(SUN)
レインボー7 揃う!のニャー  2010/08/28(SAT)
今夜オトムギアワーです  2010/08/27(FRI)
浅草ぶらりその2『日進はふるさとの味』  2010/08/27(FRI)
浅草ぶらりその1『粋で鯔背で、すごい馬鹿』観劇  2010/08/27(FRI)


今回のためのTシャツ

 物販隊長 中神です。
今回のための劇団Tシャツ作りました。
僕らの着ているのも含め100枚しか作ってません。
欲しいと思ってくださる方、お早めにどうぞ!!

Date: 2010/09/16(THU)


sannokuen shoujo

あまりにも、熱くこゆい稽古つづいております。
次から次へとレインボー主役のBerryz力に骨抜きにされてる毎日です。自分が出てないシーンも休めないんです。目も気持ちも、ついつい強く集中しちゃうんです。

そんな彼女達の魅力に力添いできればと、大人役者の集中力も半端ないんです。こんな稽古場初めてです。

ものすごいスケジュールの中、どこにそんなパワーがあるのか、
どこに向かっているのか「三億円少女」。

本気でたくさんの方々に自信をもって観ていただきたい作品です。

エネルギー蓄え中、こいつらもスゲー若手大人男優。(写1)
本日、別本番を終え、稽古に駆けつけたエネルギー大将。(写2)

                      ナカガミ
Date: 2010/09/12(SUN)


てぃす!!

みっいー君!
みっいー君!
みっいー君!
みっいー君!
稔(みー君)コール!

ブログとまってたー!!
さぁーーーーーーーーーーーーーーーーせん!

でも昨日更新しなくてよかつた。。。本当によかつた。。。
だつて。。。
稔のブログ最高だったから(オトムギ名物、ザ・褒め合い)

みんなが一丸となってるこの時期に。。。
「三億円少女」追い込み稽古の時に。。。
一日休んで別の本番に行く並木。。。
さぁーせん。。。あざーす!!

「おぅ!並木!行って来い!」
仲間に気持ち良く背中を押され、9月11日に別本番に参ります
私事で恐縮関係ですが告知などをさせていただきます

三億円のたまった現場スナップは、また後日に。。。
今しばらくお待ちください
さぁーせん!

では。。。告知さぁーせん。。。
中高ずーーっとクラスが同じだった仲良し同級生が、高校卒業後別々の道を進みながら、気がつけば二人とも役者に

その仲間が初の自主公演を打ちます

野辺富三君

彼が10人の役者を相手に、それぞれ10分程の2人芝居に挑戦します

本物のプロレスリングの上で!!
舞台の使い方も工夫されてます

そしてふと気がつけば、スタッフさんも役者さんも、物凄いそうそうたる面子。。。
びびるぜ。。。でも楽しいぜ。。。刺激になるぜ。。。

僕が出演する「天国と地獄」の脚本は、LIVES(ライブズ)という団体の大浜直樹氏
その昔LIVESを見たことがあり、とても面白くて印象に残っていました

脚本を読んだ瞬間に飛びつきました
「やるやる絶対やる!」

母の葬儀に来た兄弟をコミカルかつ切なく描いた、全編広島弁の作品です

他の作品に出演する役者さんも、素晴らしい方々ばかり、大変よい刺激を頂きながら、劇場同様にリングならではの演出方法に、皆で目を輝かせながら切磋琢磨してる現場に元気をもらっております

1日1回限りの公演ではありますが、どうかよろしくお願い致します!

『ファイナルラウンド2010』
9月11日(土)
@新木場ファーストリング
(新木場駅より徒歩2分)
開場14:30/開演15:00
全席自由 \3500

出演者
野辺富三

妹尾正文(蜷川カンパニー)
風間寛治(蜷川カンパニー)
西脇礼門
荒木秀行
山森信太郎
阿久津紘平(無名塾)
MARU

うだしんや

そして私、並木秀介でございます
チケットは当日、並木秀介専用お客様受付を設けます!
どうかそこで当日券をお買い求め下さい!

オトムギHPでの受付は終了致しました
たくさんのお申し込みありがとうございます(笑)

写真は

高校の修学旅行

校長先生の左が野辺君、校長の右で馴れ馴れしく肩を組む生意気なクソガキが僕(さぁーせん。。。)

中学生の時(28年前)
近所の子供達と遊ぶ、左が野辺君、右が僕

いつも左右が一緒だなって思ってたらっ。。。!!!
今回の芝居の立ち位置も左が野辺君で俺が右だ!!!!!

なんだよーすげえー

そして現在の野辺君と演出のうださん
この二人が核となりまわってます

そして野辺君の蜷川組での兄貴の一人風間先輩
一番やばそうでおっかなそうだったので、ガンガン突っ込んでいったら、やっぱめちゃくちゃ人間臭い、超熱くてかっこいい、最高に面白い、芝居に命かけてる、ド不良のサムライ役者さんでした
初対面で宇崎竜童さんのブルースベストを借りる始末
最近は「あんたがいない」と「沖縄ベイブルース」を聞いてブギウギしてます

巨漢の方々と侍の諸先輩と男臭い熱い役者の方々との現場
燃えます、力もらいます。。。
紅一点はMARUさん元女子プロレスラーです

いつもいろんな方の縁に恵まれて、なんとか生かされています
ありがとう

「ファイナルラウンド」詳細HP
http://tommizo.p1.bindsite.jp/

長々と失礼しました
どうかよろしくお願い致します!

追伸
今日の「三億円少女」の初の通し。。。
すっげーっ!
泣いたし
笑ったし
びびったし
てんぱったぞ!(さぁーせん)

なんだぁこりゃぁすげえぞ!
今回のメンバー、スタッフ、全ての関わる人

俺、体力活力つけなきゃって、カツカレーとかマックとか牛丼とか、ガンぐいしてたけど、さすがに食いすぎてたし、体が重いからなんかあまり動けねえのかなって思って、少し絞ろうと体重計乗ったら。。。

3キロ近く痩せてた。。。。マジ系?

食い足りねえってか?
だるいのは栄養不足?

あ、ちっきしょー!並木コノヤロウ!
ガツガツ食って参りまーす!!

でも体のケアもちゃんとやります。。。
これからこれから!!

あ、てぃーーーーーす!

               なみき
Date: 2010/09/10(FRI)


日記の更新が止まっていると思う胃毛駄
一日12時間稽古すれば
そりゃこんなもなあ
書く時間ねえわな

言い訳ですが

今まで生きててよかったと
毎日新たに思います
昨日より今日の芝居が
どんどん面白くなっていくから
どこまでいくのだろう

さらにさらに
面白いことが
目を離せぬことが
次々と稽古場で起こる
ああ
生きててよかった

ちょっと自画自賛すぎるが
ホントにそうなんだから
すいません
20年芝居やってるけど
一番いい芝居かも

劇場にて
お会い出来る事を!


Date: 2010/09/09(THU)


毎日
毎日忙しい
忙しいのはいいことだ

毎日くたびれる
くたびれるのはいいことだ

いいことずくめの毎日
でも夜眠れない

床屋さんに行きました
宮原君お勧めの床屋に
二人で

また今日も
眠れないかもな
胃毛駄
Date: 2010/09/05(SUN)


日は進む

マロの芝居を浅草で観劇

客席で青木柳葉魚(文月堂で共演)に遭遇

いつもどおりに元気そうでした


その後、なみちょうの従兄弟のやっているお店「日進」へ


餃子とビールとキムチとレモンハイの写真ですっ

どれも、おいしかったです!



マロの芝居は、名取さんとの親子シーンや、義理の兄さんの肩をたたく泣きの横顔などなど見所満載でした!

散歩夏フェス・スタンプラリー完全制覇まで、あと一つの辻です


Date: 2010/08/29(SUN)


レインボー7 揃う!のニャー

今頃、レインボー達はダイヤモンドヘッドのもと、歌ったり踊ったり、 
やはり、ギラギラ太陽のごとく輝いているのでしょうね!
時に、時に三億円少女な時を台本読みながら過ごしてたりして。

先日の稽古の模様です。ベリーズの底力、感の良さ、すごいレインボー主役になりそうです。
キャップ(清水佐紀さん)と雅ちゃん(夏焼雅さん) ちがうカメラに視線を合わせてます。内緒撮り。
宮原将護と斉藤佑介とオれの真ん中、相変わらず元気なももちゃん(嗣永桃子さん)
ベリーズ工房の奥深さを改めて思い知る 稽古時間でした。

江ノ島の猫、こいつ撮られなれてる。そんなお前が好きだ。         ナカガミ
Date: 2010/08/28(SAT)


今夜オトムギアワーです

中目黒から生放送と言うことで

オトムギの前身の「ジャロピー」の中目黒時代の写真
実家で発見

楽屋で眠る、みのるとなみき約10年前

そしてもっとさらにもっと前の
フルベルベットの壁に包まれたアーバンなバーにたたずむ
バーテン兼用心棒の南米系の不良

これは誰でしょう?
発表は今夜のユーストで!
Date: 2010/08/27(FRI)


浅草ぶらりその2『日進はふるさとの味』

僕のふるさとのご紹介

江戸が終わり明治になって、時代も変わり
武士はやっていけないと失業したひいひい爺さん

東京で相場師になり、なんとこれが大当たり
大金持ちになって、そこに生まれたのがひいじいさん
乳母がつき裕福な家庭に育つが、後に相場で大失敗し儚くも没落

そしてひいじいさん侠客の世界へ
(中略)
さっぱり足を洗い堅気になり、ひいばあちゃんと出会い大恋愛
「仏の仁三郎」中国人と組んではじめたのがこの「日進」

東京大空襲で何もかも焼けて、今は戦後に再建した2軒目
僕の従兄弟が4代目で続いています

ラーメンは昔から変わらぬ味
モチモチのちぢれ麺
色濃い目の味まろやかな江戸だし

餃子は「日本一うまいと言われて困った」

皮のしわがたまらない

久々に従兄弟と乾杯して、餃子にラーメン

ひいじいちゃん
おじいちゃん
おばあちゃん
おじさん
おばさん

仏壇に手を合わせてお線香
木馬亭の帰りに役者さんと飲んだ後
また帰ってとまってしまった

仏間に従兄弟と雑魚寝
バイクの話やら身内ネタで大爆笑させられた
目の前には仏壇と5人の写真

ネムレナイトみたいだった

みなさまお近くにお寄りの際はヨロシク関係!
花やしき入り口左手「ひさご通り」アーケード入って右側

平日不定期営業(笑)
火曜日定休
土日12時〜20時まで営業

☆武藤の物まねでおどける従兄弟

芝居にお酒に親戚と最高の浅草道楽でした
さ、今夜はユーストリームです!

早くみんなに会いたい!
Date: 2010/08/27(FRI)


浅草ぶらりその1『粋で鯔背で、すごい馬鹿』観劇

酒を飲みながら観劇
これはあまり行儀のいいものではない

しかし木馬亭という劇場は会場内にビールが売っている
飲みながら食べながら気楽に見る

今年73になる、うちのお袋の幼き時代からあるこの劇場
僕は42で初めてお邪魔した

元劇団員の久保木君も参加、タイガーのすぐ後の「一の会」に出演した斉藤佑介君を応援しに行った縁で知り合った役者の方々、昔共演させていただいた方々、そして僕がお世話になった、散歩道楽のメンバーと太田さん達の公演「大田組」

本当の大衆演劇は見たことがない
ただ子供の頃、お袋がよくやって見せてくれた、寄席や出し物の物まね
何度も来た浅草
それに今仲間とやっている「大人の麦茶」という劇団の仲間達の歴史
大田組の演劇に、なんともすんなり引き込まれた

俺がぶわっと泣いたきっかけは、久保木君演じる役者の台詞だった

泰造さんが客観的に見られなかったと書いてあった
僕も特別な気持ちで見ていた

それがどんな形であれ、昔からよくある話だからだ
そこに僕は彼を勝手にダブらせた

ひらひらと演じている彼を見て、俺はなぜか自分の事を責めた
それは決して彼に対する僕でなくて、劇団の中の僕でもなくて、ただ僕自身を責めた

そして今度は僕の自責の念の上に、それをかばうような台詞
すると家族が心配する台詞
愛を持ってほったらかす台詞
でたらめにふざけてはげます台詞
元気な振りして心配かけまいとする台詞
思いっきり熱く真正面からぶつかってくる台詞

家族愛、団体愛がこの作品にあふれていて
涙が止まらなくなってしまった

歳のせいで涙腺ゆるくて
もちろん酔ってはいた

でも
本当に本当に素晴らしかった

ありがとうございました

スナップです
☆新調したのぼりを前に太田さん、マロ(Tシャツが名古屋万博!)、衣装や振り付けのセオさん
☆終演後、木馬亭の木馬とマロ(久保木君)
☆その昔、現代制作舎記念公演で塩田作演出に出演された
 山下ユカ姉さんと、今回のかっこいいお父さん役の名取さん
☆佑介君ブログと同じ面子での写真、こちらはさわやかに
 太田さん、佑介君、坂口さん、田中完さん

               なみき
Date: 2010/08/27(FRI)


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND

**HOME**
071645
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.70