愛する琴子へ

愛する琴子の成長を温かく見守ってくれる皆様へ感謝♪ 『仙台三十三観音巡り』 始めました。。。(カレンダーの↓からどうぞ)
  • お気に入りブログに登録

琴ちゃん日記

[ リスト ]

不適切なブログ記事を非公開にしました。

 
 
不適切なブログ記事を非公開にしました。
 
 
う〜ん、「個人情報保護法」とかいってたけど、
「個人情報保護法」って、個人情報を5000件以上持っている法人個人に対して適用される法律なんですけどね(笑)
 
ましてや、写真を掲載して、それを批判しているわけではないので、、、
 
 
まぁ〜プライバシーの問題っていわれると、そうなので、
今後も是正があった関連記事は、非公開とさせていただきます。
 

 

閉じる コメント(19)[NEW]

顔アイコン

保育施設を利用する保護者の声を探したどり着きました。
保育施設は「簡単に」特定できました。
魅力的な施設なことは記事中から十分に伝わりました。

老婆心ながら。
個人情報保護法は地方公共団体が所有する個人情報も対象となります。
個人情報とは氏名その他の情報で「個人を特定」、「他の情報と組み合わせることで個人を識別」することができると定義されるようです。(氏名、顔写真、地域情報など)
記事中に写真を拡大表示すると児童名がまるわかりでしたか?別記事と組み合わせて児童が特定できる要素は?

職員の方々は少ない人員で細心の注意をはらい、防犯対策や個人情報漏洩対策をなさっておられるものと想像します。
NPO法人デジタル・フォレンジック研究会の<第61号コラム>のような状況に陥る可能性はなきにしもあらず。当方が見学した保育施設ではそうした趣旨のことを伝えられました。

保護者の方がその意を介さないのであれば、職員の方々は報われないでしょう。
キャッシュや魚拓で情報は流れ続けます。第三者や児童を保護する立場にある施設の情報を安易に扱うことに強い危機感を覚えます。 削除

2010/9/11(土) 午前 5:31 [ 老婆心 ]

顔アイコン

老婆心さんは、今回のことに関する関係者ということで宜しいでしょうか?

明日から水曜日までPCのない環境に行くため、返信できませんが、
このブログが殺人補助罪になる可能性がある。とまで言われては、
さすがに困ってしまいます><;

老婆心さんが専門家、もしくはこの手に詳しいのであれば、
保育園の今後のためにも
御意見を聞かせてもらえないでしょうか?
正直、「個人情報保護法」が何なのか?
周知されているとは思えません。

プロなのであれば、保育園のことを思うのであれば、
自分の気持ちを述べるだけではなく、
「個人情報保護法」とはどういう法律なのかの説明と
今後、こういうことがないような解決策を提案すべきと考えますが
いかがしょうか?

2010/9/11(土) 午後 8:12 kurottt

顔アイコン

ご意見を聞かせて下さいとの言葉に甘えて書込みします。字数制限があるので簡潔に。
まず「関係者」の定義がわかりかねます。
施設の職員、出入り業者、保護者団体の役職者など?
であれば違います。そうした方々にご迷惑がかかるのであれば本意ではありません。
最初の書込みのとおりこのブログには保育園の保護者の書込み情報検索をして辿りつきました。幼稚園の入園申し込み時期ということもあり各種情報を集めておりました。
専門家、詳しい者という定義も不明です。
個人として、離婚家庭の連れ去り事例への取組みをしている団体へ支援活動中です。親権者が意図しないところでWebへ掲載された情報を元に子供の所在をつきとめた事例があります。連れ去った側はその情報に感謝し、反対の立場の者は嘆き悲しみます。そのジレンマに心を痛めております。
Webデザイナーや文化活動をしている友人が多く、個人情報を扱う際に大変注意を払うべきであることを常々聞かされます。私は詳しい者のカテゴリーに入りますか? 削除

2010/9/15(水) 午後 0:50 [ 老婆心 ]

顔アイコン

プロとは法律家?学者?行政に携わる者?
そうした方々は公式の場で広報しています。行政は広報誌やパンフで周知しさらなる情報を求める者には講演会の案内など活動されています。条例で市民への義務も定められています。周知不足であればしかるべき窓口へ問いただせば良いでしょう。広報費が増大する負担も背負いましょう。
個人的に関係者やプロが個人のブログで匿名で意見を述べる安易なことはなさらないと思います。
企業の法務部門や労働組合関係者、個人事業主、教育従事者、社労士など資格持ちな方、Webまわりの開発者、子供の健やかな成長を願いネットとのつきあい方に真剣に取り組んでいる保護者、思いつくまま並べましたがそういう立場の方も個人情報のプロでしょうか。こうした方々には解決策を提案する義務は生じない、そんな義理は無いと存じます。 削除

2010/9/15(水) 午後 1:34 [ 老婆心 ]

顔アイコン

保育園の今後のために意見をですか。園の間取り図を晒している保育園では無く、個人情報取扱い指針的な者を持つ保育園を前提に意見を述べます。入園時、各種行事、職員研修など情報の取扱いへの注意はその都度周知されているのでは?無ければ保護者会のようなものを通じてか個人で施設長か上位機関に対策を求めれば良いのでは?
聞き逃している者への対策は保育室内に個人名につながる物を一切取り払う、記号や番号で管理する、でしょうか。味気ないです。
保護者といっても家庭環境、思想、それぞれ立場が違います。しかし皆、自分の子はもちろんすべての児童の安全を心から願っているものでしょう。それを脅かす事例には対処せざるをえません。
今回のこと、に対する当事者の対処としては、事実を淡々と伝える。付け加えるならば関係者への謝罪程度が適切です。
(笑)や顔文字は煽っている印象を受けます。ウォッチャー的な方を呼び寄せる撒餌です。釣りならばあっぱれ。と感服します。 削除

2010/9/15(水) 午後 1:35 [ 老婆心 ]

顔アイコン

全体を通じて怒りの矛先が違うと感じます。気づきがあることを祈ります。
ブログの印象と違いすぎるこのコメントはエントリーごと削除していただけると助かります。
検索をなさることが出来る環境をお持ちなようですね。参考まで。

どう思いますか?ブログに子供の写真
"Over The Rainbow" 〜十億アクセスの彼方に〜 削除

2010/9/15(水) 午後 1:37 [ 老婆心 ]

顔アイコン

> まず「関係者」の定義がわかりかねます。

「保育施設を利用する保護者の声を探したどり着きました。」
と一番最初に記述があったのと、
非公開にしたあとのコメントにも関わらず、
文章の内容から、かなり詳しいことまで知ってらっしゃったので
保育園に通報した方から直接相談を受けた方かと思いました。


> 「このブログには保育園の保護者の書込み情報検索をして辿りつきました。」

上記に続いて、この一文がどういうことなのか、よく解りません。
直接相談受けたのではないとすると、
どこかのサイトに、このブログのことが載ってあるという事でしょうか?
どのように知ったのか、もう少し詳しく教えてもらうと助かります。

2010/9/15(水) 午後 6:14 kurottt

顔アイコン

ちょっと、文章だけなのでうまく伝わっていないみたいですね(汗。

私は、別にあなたを煽るために書き込んだのではありません。
ましてや怒り狂って、あなたを叩きたいわけでもありません。
文面から、関係者そして専門家と勘違いしたための御願いでした。

私には、保育園の一切をブログ等に掲載してはいけない。との認識がなかったし、
また保育園からもそのような説明を受けた記憶もありません。

自分の失敗を同じように繰り返さないためにも
保育園にこういう危険性があるということを説明し、
判断してもらい、危険だと判断するのなら、
春先の説明会で渡される保育園のしおりにでも一文入れるなど
改善策を取って貰えたらな。と思っています。

2010/9/15(水) 午後 6:16 kurottt

顔アイコン

言葉の揚げ足とりみたいですみませんが、
「解決策を提案する義務は生じない。」
「事実を淡々と伝える。付け加えるならば関係者への謝罪程度が適切です。」

これだけだと、また同じこと起こりませんか?
プロがどうたらこうたら・・・と、書き込みましたが、
これは「謝って終わりではなく、失敗は今後に反映していくべきだ」と
自分が思っているからです。

そのために誤解を招かれたみたいで、申し訳ありませんでした。
老婆心さんが関係者そして専門家であれば、直接説明してもらうと
話が早いとも思いましたが、全然関係のない方で、
また多くの書き込みからいろいろ考えさせていただき
本当にありがとうございました。

2010/9/15(水) 午後 6:17 kurottt

顔アイコン

"Over The Rainbow" 〜十億アクセスの彼方に〜
無事、たどり着いて閲覧することができました。

物事をネガティブに考えると、いろいろな負の可能性に辿り着きます。
それが極僅かの可能性であったとしても、不安を感じることで
せっかくしていた良いこともできなくなってしまいます。

医師が人をあやめてしまう可能性を危惧したら、どうなるでしょうか?
自分も人の命を預かる職業のため、この問題にあたりましたが、
今もこの仕事は続けていますし、
そうならないよう更なる精進をしています。

下ばっかりみて生きていると、どんどん下に行ってしまいます。
どうぞ社会活動にジレンマを感じているとしても、
あなたは他の人がやらない・やれない事をしているわけですから、
自分の信念に基づいて、続けていってください。


老婆心さんが確認し次第、この件のコメント等は削除させて頂きます。

2010/9/15(水) 午後 6:18 kurottt

顔アイコン

再び寄らせていただきます。
こちらのサイトを知った経緯について繰り返します。
現在、保育施設に子供を預けている保護者のサイトを探しており、キーワードを重ねて検索して検索サイトから辿り着きました。特定のリンク先ではありません。
保育園、幼稚園で残念ながら不健全な運営状態にある施設があります。
外部には伝わりにくい情報ですので、個人サイトでぼやいている記事があるかどうか。
逆にこちらのサイトのように素晴らしい保育施設で喜んでおられる記事があるかどうか。
要は、安心して預けられる環境にある保育施設を判断する材料として、現役保護者さんのサイトをランダムに眺めておりました。

拝見したのはブログ記事が非表示になる前です。
ですから非表示になった記事はぼんやりと記憶してます。
当方の書込みにこの点が明確でなかったために誤解が生じたようです。大変失礼いたしました。いかがでしょうか。 削除

2010/9/16(木) 午後 2:50 [ 老婆心 ]

顔アイコン

記事を読み保育施設関係者から記事を取り下げるよう依頼があったと想像しました。
今回のことを施設内でどういった周知をされたかはわかりません。
場合によっては検索が出来る環境を持つ他の保護者が記事に辿り着くのではないか。
その時に非表示にした経緯を綴るエントリー後段の文面は読んだ側がどう受け止めるかを考えた時に、琴ちゃんパパさん(と呼ばせていただきます。)とご家族にとって不利益を生ずる可能性を感じました。
事実を伝えるための記事として後段の文面と(笑)は不適切と存じましたので2度目のコメントをしました。まさに老婆心からです。
当方を煽っている、という意図では無いことも伝わっています。ご安心下さい。他者がどう感じるかは心配です。 削除

2010/9/16(木) 午後 2:52 [ 老婆心 ]

顔アイコン

「事実を淡々と伝える。付け加えるならば関係者への謝罪程度が適切です。」
とは、事態を収束する際の「初動」として重要だからです。
騒ぎが大きくなる原因のひとつに余計なことを言ってしまう、ことがあります。
よく具体例で出されるのは雪印事件の俺だって寝てないんだという社長発言です。事実でしょうが当事者が言っては台無しな発言です。
事実の分析や反論、問題提起は別の機会になさることをお勧めしたかったのです。
可愛らしいお嬢さんとのやりとりを綴られた暖かいブログにそぐわない、無駄な正義感に溢れた人種を呼び寄せかねないと感じました。 削除

2010/9/16(木) 午後 2:54 [ 老婆心 ]

顔アイコン

「解決策を提案する義務は生じない。」
言葉の揚げ足とり返し(という言葉が適切か不明です)で恐縮です。
解決策を提案すべきと考える、と琴ちゃんパパさんが考えておられても、当方はそんな義務は無いと答えます。当方にとって「べき」ではないからです。有限な時間を使っていつ消えるかわからないコメント欄に書き込む義務は無いです。こちらの勝手です。
当方の主張を述べる場であるブログを開設し、トラックバックを飛ばすことが適切と考えます。英国のようにハイ・ブロウとロウ・ブロウのようにクラスが明確であれば義務が発生するかもしれませんが、総ミドルクラスである日本においては同等のクラスに存在する者が別の者に知識を伝授する「べき」とまでは言い切れないでしょう。
教えを請う、お知恵を拝借ということであれば、関連記事を紹介する程度でしょうか。当方は法律家や教育の専門家では無いので自分の言葉にそこまでの責任を持てないのも事実です。 削除

2010/9/16(木) 午後 2:55 [ 老婆心 ]

顔アイコン

「保育園の一切をブログ等に掲載してはいけない。との認識がなかったし、
また保育園からもそのような説明を受けた記憶もありません。」
保育施設に関する一切の出来事を掲載するな、というご指摘を受けたのでしょうか。
個人情報を含む、あるいは防犯上問題ある表現を取り下げて欲しいという指摘と想像しておりました。
保育園や園児の固有名詞を画像・文字とも一切出さずに行事があった。楽しかった。成長を感じた。というテキストベースの記事であれば問題無いのではないでしょうか。
公式サイトで掲載している保育施設情報以上の具体的情報になった場合と、個人情報に関する部分だけを指摘されたものと思っておりました。

市の教育機関では
施設の行事「など」の映像は「家庭で楽しむだけ」にして下さい
他の児童が映っている映像の取扱いに注意して下さい
疑問があれば問い合わせ下さい
と映像用途を限定するお知らせがされていると認識していました。 削除

2010/9/16(木) 午後 2:57 [ 老婆心 ]

顔アイコン

個人情報を含むものの取扱いへの注意事項は行事のたび周知し、職員らが研修などで扱う際も用途外使用はしない旨を保護者に周知している「はず」という認識でした。
こうした周知で保護者の皆様へ情報を扱う際の注意を促しているものだと理解しておりました。
まったく無かったのであれば残念です。
こうした周知はされていても「ブログに載せるなと言われていないからわからなかった」ということであれば教育機関からの周知方法を改善する必要を感じます。
「など」「家庭で楽しむだけ」では通じない部分があるのでしょう。
ご家族も同じ認識でらっしゃいますか?
具体的に事例を上げると、じゃあ書かれていないことは良いのか?と自己判断するケースがありがちです。
猫をレンジで温めないでくださいという注意書きのことを思い出しました。
マニュアルや規則は長くなるほど読まれない危険が上がるものです。 削除

2010/9/16(木) 午後 2:58 [ 老婆心 ]

顔アイコン

記憶違いでしたら陳謝します。
記事の中には、お嬢さん以外の園児が判別できる写真、背景に他者の氏名がわかる写真、公式情報で出している園の画像とほぼ同方向からの写真(他のブログ記事で大まかな地域がわかるため簡単に保育園が特定できました)、送迎時の出入り口や施錠状況に関した記事(時間帯でルートが変わる的な)があったように記憶しております。
大人の顔には画像処理がされていて、園児の顔は特段処理はなさってなかったかと。この処理の違いは疑問でした。単なる携帯ブロガーかどうか判断できかねました。
やふぶろの性質上、画像は簡単に拡大でき、ランダムブログ機能で明確な意図を持った者以外に簡単に情報が伝播します。余計なことですが過去に内緒コメントにバグがあり一部でトラブルが発生していました。
こうしたことを受け関係部分を是正するような指摘を受けたものと思っておりました。
ですので、当初のコメントでこういった画像は無かったか?と疑問を投げかけた次第です。 削除

2010/9/16(木) 午後 3:00 [ 老婆心 ]

顔アイコン

琴ちゃんパパさんは善意の人という印象があります。
当方は音響カプラ世代で孫を持つひねくれた人間ですので眩しい限りです。ジレンマを感じさせる画像を公開していた者に言われなくても活動を続けるわい、と脊髄反射コメントを返したくなる矮小な人間です。
医師が人をあやめてしまう可能性を危惧したら、どうなるでしょうか?と言われると、それを乗り越えたお医者様のお世話になりたいと感じ、そうした危惧から解剖学の道に進んだ養老孟司氏のプロフィールを思い出し、それも悪くないなと感じるような人間です。
便利な道具であるインターネット。今では最高学府はインターネット上にある、とまで言う著名人がおられます。疑問が沸いたら求めれば解決のヒントはそこにあります。単なる携帯ブロガーでは無い琴ちゃんパパさんであれば言われるまでもないでしょう。
各種危険を承知の上で家族や他の子供達の安全を確保する対策を取りつつ、死語ともいえるネチケットを守ってインターネットの利用をしていこう。そう再確認できました。 削除

2010/9/16(木) 午後 3:02 [ 老婆心 ]

顔アイコン

別の場を用意することもせず、お言葉に甘えてコメント欄を解放いただき様々記述しましたこと陳謝いたします。有意義な時間を本当にありがとうございました。 削除

2010/9/16(木) 午後 3:03 [ 老婆心 ]

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。


.

kurottt
人気度

ヘルプ

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

開設日: 2006/7/17(月)

注目の情報
←まるで邸宅のような一戸建て…

マンションと一戸建て、どちらにしようかなんて悩んでる?でも、この広さがこの価格で手に入るとしたら心も決まるハズ。120平米以上のゆとり生活を実現![SUUMO]
ひ、広い!しかもこの価格で…


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2010 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.