決定版! パスワード変更法、使用法、管理法

掲載日時:2010.09.14 12:00  

コメント [1] , トラックバック [0]

はてなブックマーク

100908updateinsecurepass.jpgImage via kobakou.


パスワードの強度の重要性は、誰もが認識しているかと思います。しかし、利用しているパスワードの数が多くて、しばらく使っていないものは覚えていなかったりしませんか? そこで今回は、古いパスワードのアップデート、新パスワードの作成、そしてその有効な管理方法について、ご紹介します。

パパッとできる作業ではありませんが、シンプルな工程をいくつか踏むだけなので、是非試してみてください。

  1. パスワードの法則を作る。
  2. 古いパスワードをリカバーする。
  3. 使用しているブラウザ・モバイルの全てに、統一のパスワード管理拡張機能・プライグインをインストールする。
  4. 作成した新しいシステムを、全てのウェブサイトで使用する。

サイトごとに、異なる強いパスワードを作成し、使用するのがポイントです。簡単なパスワードや、辞書に載っているような言葉で作成したパスワードは、容易にクラックされます。さらに、パスワードを暴くサイトも数多く存在するので、同じパスワードや似た文字列のパスワードを、複数ヶ所で使用するのは避けるべきです。

パスワードを忘れてしまった際に、再度パスワードを送信してくれるサービスの利用にも、注意が必要です。そのメールをアーカイブしていると、メールにアクセスできる人であれば、誰でも見られてしまいます。

そこで、誰にもアクセスできない、当てずっぽうで的中しないパスワードを設定し、強固な管理システムを導入しましょう。入力の必要もほぼ無くなるので、忘れてしまってアタフタすることも減ります。

 

■パスワードの法則を作成

米Lifehackerの母、Ginaが作成したパスワードの法則(英文記事)は、コンピュターでは破れない強度を持っていながら、人が記憶できる程度のロジックでできています。

100908updateinsecurepass2.jpg

Ginaは、まず各種サイトで使用するパスワードの、ベースとなるパスワードを作成するようアドバイスしています。単純な単語でなければ、なんでもOKです。そのかわり自分が覚えていられるものにしましょう。例えば、The Smithsの大ファンであれば「$ppplmgwiw$」がベースのパスワードに良いかもしれません。これは名曲「Please, Please, Please Let Me Get What I Want」の頭文字を組み合わせて、その頭と末尾に記号をくっつけたものです。

次のステップは「ベースのパスワードに、パスワードを使用するサイトの情報を付加する」こと。

利用するサービス名のアルファベットを、子音2つと、母音2つが隣合うように並び替えて、ベースのパスワードにくっつけます。例えばベースのパスワードが「asdf」であれば、Yahooでのパスワードは「ASDFYHAO」となり、eBayでのパスワードは「ASDFBYEA」になります。

もっとシンプルな方法としては、サービス名の頭文字3つを、ベースのパスワードの末尾につけるというのもアリです。Ginaの例を紹介すると(彼女のイニシャルと好きな数字がベースのパスワード)、Amazonでのパスワードは「GMLT10AMA」、Lifehacker.comでのパスワードは「GMLT10LIF」になります。

これだけで十分かもしれませんが、もう少し防御力を上げてみましょう。ベースのパスワードの末尾のみにバリエーションをつけるのではなく、ベースのパスワードの頭と末尾、両方にバリエーションをつけるのです。例えば、Electric Light Orchestraのファンで、ベースのパスワードが「**elolynne**」だとすると、Amazonのパスワードは「**amelolynneon**」となります。他にも、Amazonの母音だけを頭につけて「**aaoelolynne**」とするのも、ひねりがあって良いです。

なぜ防御力を上げたかというと、Ginaの方法も良いのですが、仮に誰かにパスワードを教えることになった場合、法則に気づく可能性があります。語尾にただつけるのではなく、挟んだり、真ん中に忍ばせたり、母音だけにしたり、ひねりを加えたほうが複雑で、解読しづらいものとなります

記号が使用できない、使える文字数が極端に少なく、サイト特有の文字を追加できない、といった場合は、数字を使いましょう。法則からはずれてしまうパスワードは記憶できないよ...という気持ちはわかります。しかし、後ほど紹介するパスワード管理ツールを使用すれば、その心配は無用です。


■古いパスワードをリカバー

これには残念ながら魔法はなく、1つ1つこなしていくしかありません。しかし、助けとなるコツはいくつかあるので、ご紹介します。

1. メールの受信ボックスを整理整頓します。少なくとも、パスワード変更を始めた日時はメモしておきましょう。これで、消しても大丈夫なパスワード関連メールの日時がわかります。

2. パスワードに関連したメールアドレスで、ほとんど使ってないものがあれば、そのアドレスはGmailに統合(英文記事)しましょう。もしくは、YahooやHotmailなどのメールクライアントでは、IMAP設定を使ってインポートします。最後のログインとなる場合、新しいアドレスへのメール転送の設定と、アカウントの閉鎖もお忘れなく。

3. 可能なサイトでは、ユーザー名をスタンダードなものへ変更しましょう。新しいパスワード法則を使う際、悩む必要がなくなります。

4. メールアカウントをハッカーから守る(英文記事)ために、秘密の質問の答えを変更しましょう。ありきたりの質問では、答えを当てられてしまう可能性があります。本当に自分にしかわからない質問を設定すると良いです。もしくは、読者のSrwight氏のように、パスワード管理ツールを使って、ランダムのパスワードを秘密の質問の答えに設定する、という手もあります。

100908updateinsecurepass3.jpgそれでは、1つ1つリカバーしていきましょう。「パスワードを忘れた」などのリンクは、大抵ユーザー名・パスワードを入力するボックスの中にあります。パスワード変更のメッセージを受信したら、内容をどこかへコピペ、パスワードへ変更してログインし直し、直ちにメールを消去してください。

悪い人たちがアクセスするとまずい、メール、銀行関係、仕事関係、通販などの、プライベートな情報が含まれたサイトへの処置が、最も大切です。よく使うサイトを全て回って、パスワードのリカバー・パスワードの変更・変更後に送られてくるメールの消去を、もれなく行ってください


■パスワードを管理、保護

現在では、ほとんどのブラウザにパスワード保存機能が搭載されています。お気づきかもしれませんが、これはあまりオススメできる機能ではありません。仮にラップトップが盗まれた場合など、他人に簡単にプライベートな情報を見られてしまうからです。そこで、もっと防御力の高い管理、保護法をご紹介します。

●Firefox:マスターパスワード、タイマー 、同期

100908updateinsecurepass4.jpg

Firefoxには、マスターパスワード機能があります。マスターパスワードには、少なくとも8文字以上で、記号の含まれた、辞書に載っていない文字列を使ってください。基本的には、上記で紹介したような強いパスワードを設定すればOKです

100908updateinsecurepass5.jpgさらに「Master Password Timeout」のアドオンをインストールすれば、しばらく席を離れている間などに、パスワードをロックしてくれます。

100908updateinsecurepass6.jpg

最後に、パスワードをバックアップ、ハードドライブがクラッシュ耐性であることを確認したら「Firefox Sync」をインストールします。Firefox 4向けのビルトインですが、クラウドにパスワードをバックアップするのに最適です。利用するには、スタンダードなパスワードと「秘密のフレーズ」の両方が必要になります。パスワードには通常のパスワードの法則を使用して、秘密のフレーズは紙に書いて、大事に保管しておくと良いでしょう。

●全ブラウザ:LastPass

100908updateinsecurepass7.jpg

Firefox以外のブラウザ(Firefoxでももちろん使えます)、もしくは複数のブラウザを使用している方は『LastPass』を利用するのが、ベストな管理法です。LastPassは、Internet Explorer、Firefox、Chrome、Safari、Operaでプラグインとして利用でき、さらに、スタンドアローン・ポータブルアプリ、ブックマークレットとして、他のシステムでも使用できます。

LastPassのサイトにログインすれば、ネットカフェなどの、セキュリティの甘い場所での利用に最適な「One Time Passwords」の作成も可能です。

100908updateinsecurepass8.jpgLastPassにサインインし、プラグインをブラウザへインストールすれば、設定からブラウザ間のパスワード移行もできます。ブラウザだけでなく、大体のパスワード管理ツールからのパスワードのインポートも可能です。

今回は、新しい強固なパスワードを作成しているはずなので、そちらを入力、保存していきましょう。それが済んだら、使用しているブラウザのパスワード保存機能をオフにして、ブラウザからパスワードの形跡を消してください

100908updateinsecurepass9.jpg

最後に、LastPassの自動記入を可能にしてくれる、マスターパスワードを設定します。LastPassのアドオンの設定で入力し、適当なタイムアウト時間を設定したら、完了です。

●その他のパスワードシステム

100908updateinsecurepass.10jpg.jpg

有効なパスワード管理ツールは、他にもあります。「最強のパスワード管理ツール5選!」を参照してみてください。


■根気よくやる

パスワードを一新するのに一番必要なのは、根気です。各種パスワードを全てリカバー、変更、更新するのは、なかなか手間のかかる作業になります。しかし、強固なパスワードを設定することは重要なことなので、途中で投げ出さず、最後までやり遂げましょう。


いかがでしたか? もっと優れたパスワード変更法、管理法を知ってるぜ! という方は、コメント欄への記入お願いいたします。


Kevin Purdy (原文/訳:松井亮太)

 

4105393022


remote-buy-jp2._V45733929.jpg

掲載日時:2010.09.14 12:00  

コメント [1] , トラックバック [0]

最近のコメント : >もっと優れたパスワード変更法、管理法を知ってるぜ! とい......more »

はてなブックマーク

ページのトップへページのトップへ
[PR] 
[PR] 
コメント
コメント職人 :2010.09.14 17:22

>もっと優れたパスワード変更法、管理法を知ってるぜ! という
>方は、コメント欄への記入お願いいたします。

ん?
自分だけしか知らないような、優れたパスワード生成の法則/方法だからこそ
自分の管理するパスワードの強度が保たれるのではないのだろうか?

コメントを投稿



コメントは承認制となっております。編集部が確認および承認した後に、サイトへ反映されることになるので、多少時間がかかってしまうことがあります。
また、公序良俗に反する内容、個人や団体を誹謗中傷する内容、その他不適切と判断させていただいた内容については、否認または削除させていただく場合もございます。ご了承ください。
Only Japanese language available.

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL :

最近のコメント
なかのひと