もはや、すき家とは無関係な超個人的ツイートが9割以上を占めるようになった gyudon_sukiya 。
すき家の看板を借りているのに、公私混同が激しい。
すき家の社員でもないのに、店の苦情には「申し訳ございません」と企業側の態度をとる。企業の人間でもない者が勝手に企業側の意見ととられるようなことを口にすると、取り返しのつかんことになるぞ。
ツイート内容は、テレビの観戦、ユーストのコメント、コミケ、オフ会、まいんちゃん、「秋葉原なう」、「ぶーーーーーーん!!」など意味不明なものなど、もはやすき家たんである必要ないでしょうこれ…。
相変わらず語尾に「☆」「♪」「( ´・ω・`)」「><」「!」が使われ固定化していて、表現力・コミュニケーション力に乏しい。
しかしこの人のツイート、有益な情報が1つもないよな…。
すき家情報もないし、思いつくまま単語や短文を一方的にツイートしてるだけ。
ツイッターはそういう活用もできるけど、フォロワー1万以上と多いのは、やはり「すき家」の看板を利用してるからでしょうねー。
個人の無名が「ぶーーーーーーん!!」などとつぶやいていて、フォローしたいと思います?奥さん。
ちなみに、すき家を運営するゼンショーの広報の人に商品の改善案を進言すると、「ああ、それもそうですね。個人的にはそれもありかと思います」とキャッチボールが返ってきましたよ。
この差。
吉野家がツイッター開始
「おはようございまぎゅう」「ありがとうございまぎゅう」
http://bit.ly/cc5XwM
竹下淳bot jdotsystem
http://togetter.com/li/43954
語尾は「^^;」「♪」「☆」がほとんどで「w」「-」「~」や顔文字が1つもない
「チェイング!」など意味不明な単発ツイートもあり
半年前のgyudon_sukiya bot的な口調や思考は変わらず
http://togetter.com/li/9296
両者とも罪悪感欠乏症と見られるが、竹下淳氏は自分からからんでいき、思想が異なる相手には人格攻撃をするという違いがある。
ということで、今回は全抽出しました。
比較用メモ。
コメント
2010-09-07 13:30:41
2010-09-07 13:45:17
2010-09-07 14:26:19
2010-09-07 14:27:25
2010-09-07 14:33:41
2010-09-07 14:46:17
2010-09-07 14:53:56
2010-09-07 15:06:42
2010-09-07 16:41:18
2010-09-07 16:53:48
2010-09-07 17:15:21
2010-09-07 17:21:56
2010-09-07 17:46:36
2010-09-07 17:49:32
2010-09-07 17:52:15
2010-09-07 17:52:28
2010-09-07 17:52:58
2010-09-07 19:23:41
2010-09-07 20:08:54
2010-09-07 20:36:55
2010-09-07 20:42:09
2010-09-07 20:52:36
2010-09-07 22:21:03
2010-09-07 22:53:56
2010-09-07 23:26:45
2010-09-08 02:17:30
2010-09-08 05:48:27
2010-09-08 05:48:27
2010-09-08 05:48:27
2010-09-08 05:48:28
2010-09-08 09:11:10
2010-09-08 13:02:16
2010-09-12 03:22:05