釣魚台問題はアメリカの差金
北乃きいの「很好!しゃべっチャイナ」2南京路編 [DVD] 価格:¥ 3,000(税込) 発売日:2008-03-19 |
誰も触れないんだが、菅直人というアメポチ政治家が首相になったとたんに、中国と領土問題で揉めてるわけだ。コイズミ時代にもあったよね。なんとか中国と日本を仲違いさせようと、アメリカの差金で大騒ぎしたよね。南京大虐殺とか。そうやって日中を離反させて、その隙に中国とこっそり仲良くしようというのがアメリカの戦略で、なので、当分はそういう小競り合いみたいのが続くだろう。で、代表選なんだが、マスコミは「大差、大差」と言うんだが、実際にはそうでもないわけで、サポーター票は小選挙区総取り、誰に投票したのか丸見えの葉書なので、「途中で捨てられた票があるんじゃないの?」なんていう声もある。マスコミが大騒ぎで小沢叩きやって、「世論調査では菅直人圧勝」とかやっていたのも、その伏線だったとか。で、早くに結果が見えていたサポーター票で「菅直人が勝っているから、オマエも菅直人に投票しろ」と議員票に圧力かけたとか、そういうブラックな噂が飛び交うといったありさまで、まぁ、「どうやって『民主主義』を乗っ取るか」という、いいサンプルです。早いとこ凌雲会一派を引きずり降ろさないとコイズミに乗っ取られた暗黒の8年間の再来になるので、オザワンには更なる戦いを期待したいもんだ。つうか、菅直人には、野党はおろか、民主党をまとめる力もないので、早晩、分裂は避けられないだろうね。
で、Twitterで流れている情報です。
officematsunaga小沢陣営の強硬論拾いました(やや興奮気味なので割り引いてきいてあげて)「国会議員票は五分と五分。ノーサイドの条件は仙谷官房長官の更迭。でなければ人事での協力はありえない。政策面で民主党の2分裂は明確。他党の連携を模索して、不信任案提出、解散総選挙で政策を問うのが王道だろう」
officematsunaga小沢陣営の強硬論2:「政策面の違いがきわだったのが、今度の代表選挙。これだけ政策の違いがあれば、一緒にやるのは無理でないか?臨時国会で、菅政権は行き詰まる。裏切った1年生議員のリストをつくっている。どういう枠組みかは、別として来年3月(予算)までもたない。年内解散総選挙だろう」
officematsunaga小沢陣営の強硬論3:「10月の検察審査会の結果をふまえてだが、民主党は割れるとおもう。割れざるをえない」
h_uenohara実際の得票数が出てましたね。「小沢 90,194/菅 137,998」なので、4対6。地方議員票とほぼ同じ。
bilderberg54地方議員とサポーター票の結果がでた。割合としては同じ。やはり親の総取りが大差の原因。いずれにしても勝てなかった。しかし情報が漏洩していたこともあるので一概には言えない。このようなシステムではやはり小沢は出るべきではなかった。ネット有権者には影響を大いに与えたが・・・・。
sissi_jpマスゴミ批判をしてから、電通に勤める女子から、見なくていいじゃん、と言われ、フォロー外された。彼女も既得権益側の人間なのかな。
upshylon273言ってみれば、アメリカとの戦いに負けたような。。そんな脱力感かな。。 小沢さんが菅氏に負けて首相がどうのこうのというより、日本の自立がまた出来なくなった、っていう事のほうがこの脱力感の原因のような気がする。
HarryFurumura大メディアのアナウンス効果が世論を形成していると部分もあると思う。 RT @rokkoumaster: 選挙結果を正しく予測できなかったネット言論にこそバイアスがかかっているという意見。<【雑談】菅さんかあ http://bit.ly/cNvXbW
officematsunaga小沢陣営の強硬論・・・なんか、どんどん小沢陣営の政治家や秘書からボスや事務所あてにメールがくるw。情報源は秘匿します。、表現も大人の表現に編集していますが、基本的に面識のある方でお願いします。
bilderberg54仙谷の報復って何?やはり検察審査会の議決操作であろうか。
chan_dora「海外から見たら、日本は「アメリカのもの」だから、首相がコロコロ変わってもさほど驚いたりしないのだ。」 とある女性有名デザイナー
officematsunaga参院選の反省しないので、菅政権続投で行き詰まり、解散総選挙でもう一度、マニュフェストの信を問う。小沢さんならなんとかするから民主党は温存する、それでは困ると解釈:北岡記@salu1017 やっぱり世論はいい加減なのか?忘れっぽい国民性なのか?後悔先に立たずの国民なのか?
sugawarataku党員サポーターの投票率は67%。衆院選と同じくらい。本来9割くらいあってもいいようなものだと思うのですが。
30manoa@tjimbo @officematsunaga @uesugitakashi 党員サポーター票と地方議員票の(圧勝の)結果が、国会議員たちに事前にリークされなかったと断言できる?ジャーナリストの方々、調べてください。
Kirokuro菅一派と松下政経一派が割る可能性はありますね。 RT @HarryFurumura: 渡部恒三が育てた、従米の民主党七奉行たちはほくそ笑んでいるだろう。トロイカ体制を崩壊させ、菅総理を孤立させ、自分たちの方に取り込んだ。生殺与奪は自分たちが握った。3月までは菅氏に総理をやらせ交代
28SOBAいや?ぁ、菅にはビックリした。過去の自慢話の後、延々と職業を読み上げるんじゃないかと一瞬心配になった(汗)何考えてんだコイツ、この党首選が終わったら、もう一度お遍路さんに出て、心を整理し政治家やめた方が良いと思う。総理の器以前に政治家の器ではないわ
28SOBA【再掲】民主党代表選の党員・サポーター投票用紙ってどんなのか知ってますか。このハガキです。http://bit.ly/cSSvov 軽めhttp://bit.ly/a7f0vb
kikko_no_blog菅さんの続投が決まった瞬間から急激に円高が進んでるのか。
bilderberg54ハローワークのように職業を読み上げる首相に、国民の大半は不安を抱いたのではないかと思う。いまさら遅い。
tokunagamichioB層を制する者、この国を制す。 B層政治家を制する者、この国を制す。者とはメディアのことと笑ってみる!!
officematsunaga菅続投・・・これで世代交代がすすむと、オレは毛頭にレクしたが、実は日本人には日本人特有のメンタリティーがあって、「忠臣蔵」とか「新撰組の方が薩長より人気」とか、ま、あるわけで「ラストサムライ観た程度では理解不能」と嘘ぶいている。帰国子女の北岡記
bilderberg54副島先生が週刊現代じゃないほうの月曜日発売の雑誌に取材を受けるそうだ。どれだけキリハリされるのだろうか。ちなみに今日の代表選は「こんな仕組まれた代表選はみたくない」と言っていた。
bilderberg54「みんなでやろうぜ」と「ハローページ」が政策論争を交わすことはできないので、それぞれの官僚のサポーターがつきます。
chiyoda_maruこれで日本経済は不況を当分脱することができないばかりか、さらに沈んで行くことが決まった。世界的な需要不足で、外需頼みも難。円高そのものはさほど影響ないだろうが、内需に本腰入れずに消費税増税や政府支出(消費と投資)の削減では、原則必ず経済は失墜する。
eurodollariへぇ RT @finance_news: 民主菅氏再選で日本株下落続く、債券買い・株売り復活-草野G代表 http://bit.ly/du2oZ6
kamitoriハガキは丸見え、捨てられたのでしょう。RT @421h: @hato17 @kikko_no_blog @iwakamiyasumi @hatakezo 党員・サポーター票。有権者342,493人なのに投票数229,030票!投票率が66%?残りの34%は投票しなかったのか?
hatatomoko党・サ票は菅137,998票(60.47%)小沢90,194票(39.53%)。6対4が、小選挙区制で大差となった。NHKが事前調査で党・サは220対80で菅圧勝の情報を流し態度未定の議員に影響を与え、国会議員票でも菅票が上回る結果となった。徹頭徹尾マスメディアの干渉選挙だった。
officematsunaga「ま、負けは負け」とボス。
hisako45投票を棄権した党員サポーターのかたが113000人もいる何って信じられません。党員サポーターになられた方は私たちよりも関心を持ちなっているでしょうから。何の為に党員サポーターになられたのでしょう。不思議です。関心がなければ党員サポーターになりませんから・・・。
ttakimoto@bilderberg54 世論は誰が作っているでしょうという調査があって、「マスコミ」と答える人が学歴が上がる事に増えていくという研究があります
yujing7テリー伊藤は、「(国民もマスコミも)もう小沢派だとか反小沢だとか言ってる場合ではない」なんて言っているけど、そう言って騒いでいたのは自分だろ。だから、電波芸者の無責任男は信用できない。しかも、こんなマッチポンプ男に踊らされている有権者もいるんだから、どうにかならんか…。
3cats3@bilderberg54 長島昭久には絶縁状を出しました。翌日秘書が言い訳にきたけれど、もう二度と管体制の民主党に投票することはないです。都議会の新井さんにも市議会の今井さんにも二度と票は入れません。わずか8票ほどで彼らにはどうってこともないでしょうがぜったいに入れません。
officematsunaga菅総理、 松田光世さんにどこかポスト与えてください。でないと、「うるさくてかなわん。ほうっておくと、どこかでちょんぼするぞ!」と北岡。
bilderberg54【独白3】今回の民主党はその意味で「ダークサイド」に堕ちた新人議員が多かったことだろう。これからは人物の良さ本位ではなくもっと政策本位で判断しよう。人物の良さ(親しみやすさ)だったら長島昭久は上位に来るはず。それには騙されてはならないと言うことだ。長尾さん、さようなら。
YoichiTakahashi菅さん続投 海外投資家からみるとわかりやすく、仕掛けやすいだろう。あまり国益にならないでしょう。役人はとりあえず概算要求をやり直しでなくてよかった?まあしょぼくれた話が継続ということでしょう。
Nurekaeru…私などは「消費税を推進する市民」って、ほとんど形容矛盾なんじゃないかと感じるわけですが、まあ、そう感じない方も世には多いのでしょうね。 RT @bilderberg54: 「消費税を推進する市民の会」なんという頭のおかしさ満点のツイッターアカウントがあることを知った。
HiroyaYamada覚書。いよいよ、この国を見限るべき時が来たように思う。
28SOBA【再掲、拡散希望】9月1日、日本記者クラブでの検事総長大林宏発言「小沢氏を立件する証拠はない」実質完敗発言を報じないマスゴミ、何の為に会見に出たんだ(テキスト起こし、動画もあり)http://bit.ly/bhqpQm 又はhttp://bit.ly/bFUuwY
kurimotokyouiti@bilderberg54 小泉改革の熱烈な信奉者たちにフリーターや派遣社員がいたことから、なにも変わっていません。イエスの時代から同じ。知による啓蒙は無効だ。それははっきりしている。
tomoya2010@bilderberg54 小沢信者は実は消費税が上がっても困らない、いわゆる勝ち組層が多く、世論が言う、菅支持の一般国民こそが最も割を食うという矛盾。 小泉・郵政選挙と同じ構造。
vriend000菅首相の内閣改造で、元社会党の仙谷官房長官の留任が有力となっています。仙谷官房長官の留任に賛成ですか?反対ですか? http://vriend.jp/t/1284469331/ #Sengoku #Secretariat #seiji #daihyosen_live
officematsunaga党員・サポーター票は約34万人。投票23万人。棄権が10万人(約)。小沢一郎もしらなかった消えた10万人。・・これ組織票。組織票動かず。民団票(こっちチェックしたのは全遊連関連)は、動ききれず。つまり、外国人票は組織的にうごけなかった。これは、ネットウヨの貢献か? パクリ取材歓迎
officematsunaga民団(公称50万人)は「あてにするな!ここは掘れない!」とボス、今度、小沢さんにいうつもり。外国人参政権は、「当初の相互主義限定。日本の人口減にともなう移民労働者の確保政策は、このまま民主党政権だと日本経済は凋落するから必要なし。逆に出稼ぎ労働者(日本人の)政策が必要」ボス談。
mainichijpedit【速報】円相場、一時1ドル=82円台に http://bit.ly/aU2j2Y 82円台は15年3カ月ぶりの円高水準です
bilderberg54小沢神社の建立はいつですかね。このうらみはらさでおくべきか~という人は増えてくると思う。とりあえずは検察審査会の結果を待つ。しかし、仙谷や枝野左翼過激派コンビは検察審査会の議決を操作するような気がする。これで法廷闘争に持ち込む。無罪は確実だが政治的には終わらせる可能性が高い。
nikkeitterNY金、最高値を更新 一時1272.4ドル http://s.nikkei.com/9S4PCv #nikkei
小沢惨敗のショックで更新できないんじゃないかと心配しましたよw
うふふ。
投稿 ぽぽ子 | 2010/09/15 00:29
株価もゴールドも円も今週一杯はそのままの方向ですね。管に責任擦り付けないと。
>早晩、分裂は避けられないだろうね
そっかー、ステップとか過程とか踏み台ということなのか。
投稿 FT | 2010/09/15 00:51
管首相は党役員や閣僚人事などを通じて挙党態勢を構築できるかね?日本政治構造は結局変わらず公職選挙法の犯罪ではない「金」が、機密費を初め飛び交ったのでしょうなぁ~。
国会議員票
小沢一郎 49.3%
菅直人 50.7%
地方議員票
小沢一郎 40%
菅直人 60%
党員・サポーター票
小沢一郎 40%
菅直人 60%
小沢一郎 560ポイント
菅直人 652ポイント
投稿 もりへー | 2010/09/15 00:53
誰でも投票できる通常選挙と違って、投票するためにお金を払っている代表選挙の投票率が通常選挙と同じ投票率60%なんてありえない。
丸見えのはがきに書かれた小沢一郎票をすてたからこそ投票率が60%に下がったのだ。菅直人の不正選挙。
インチキ菅直人のせいでアメリカ国債をしこたま買わされたあげく中国と戦争させられることになるでしょう。
投稿 ラリパップ♪ラリパップ♪ | 2010/09/15 01:02
ショックだったわ。仕事中だけど笑い出してしまった。
小沢落とした奴らは、自分で自分の首をしめるんだ。
馬鹿マスゴミの広告収入はもっと少なくなるぞ。
とにかく管は虐めるだけ虐めればいいよ。
投稿 読書貧乏 | 2010/09/15 01:04
そういえば、自民党政権時代は、政権が苦境になるとなぜか必ず、北朝鮮から拉致問題とか演習とかミサイルの援護射撃が行われたよね。
投稿 寅吉2 | 2010/09/15 01:10
エントリ前文は誰が見ても負け惜しみやんwww
これで分裂?結構結構!!野次馬さんが分裂と言うからにはこのまま行くな、高確率でwww
参院選といい今回といい、踊らされているのは野次馬さんなのか大衆なのか、言わずもがなですがなwww
投稿 ネトルピ万歳 | 2010/09/15 01:17
小沢一郎 560ポイント
菅直人 652ポイント
大敗だな。
投稿 高田(本物) | 2010/09/15 01:18
菅続投でオワタなのは同意ですが、国会議員票で小沢優勢だと言ってた
人たちの情報ソースが一緒っぽいのが気になりますね
もっと小沢さんから遠い客観的に分析できる人が必要でしょう
投稿 そるぼんぬ | 2010/09/15 01:20
個人の無料ブログやし、いつも楽しませてもらってるからあんまし文句言うつもりはないけど、今年の春かもっと以前かに野次馬さんは「郵政民営の闇を誰も追求せえへんのやったら俺だけになっても最後まで吠え続ける」って主旨の事言ってませんでしたか?
俺は小泉一派が大嫌いなだけの、郵政とは過去現在も何の関係もない者だけどそれをすごく楽しみに毎日ここに来てます。
吠えるのを待ってます。
投稿 yoshi | 2010/09/15 01:20
貧乏政策続行ですか。
経済界もマズゴミも自業自得ですなww
景気良くなったら、税収UPで消費税論議吹っ飛んじゃうもんねw
財務官僚は、消費税上げるまでは、有効な景気対策打ちたくないでしょう。
TV・新聞のスポンサーは、みんな降りて恫喝したほうが(ry
投稿 キャッホー | 2010/09/15 01:21
売国アメポチネオリベがあっちこっちの党にいるから
ニッチもサッチもいかない ガラポンに期待する
投稿 まめ | 2010/09/15 01:27
下卑た菅の顔をしばらく見なければならないのはヤレヤレです。
今回の汚い選挙権の実態はいずれ明らかにされるんでしょうが、今の率直な気持ちは「小沢も大したことはないな。菅に負けるようでは話にならない」です。
ところで、あるところからの話によれば、小沢は代表選の勝負よりは、その後の政界再編に頭がいっていたとか。
菅から「小沢さんには静かにしてもらいたい」と言われた時、怒った小沢側近は離党を勧めたらしく、その時、小沢は「今、離党して何人が俺についてくる?せいぜい50人だ。それでは話にならない。誰が、何人、俺についてくるかを知りたい。少なくとも100人、出来れば150人まとまれば、政界再編で主導権を握れる。それからの話だ。しばらく機が熟すのを待つ。右と左がそれぞれ勝手なことを言っていてまとまらない民主党は割れるし、割れるべきだ」と言ったとか言わなかったとか。
そうであれば、小沢の取り巻きも負けた悔しさと怒りで煮えくりかえってるんでしょうから、機は熟したのでは?
それとも、「どっちみち、菅は窮する。国会にしろ、普天間にしろ、菅ではどうにもならない。円高も止められないだろう。窮すれば、マスコミは菅を叩き、早ければ、年内解散だ。遅くとも、来春は予算を実行出来ず退陣だ。」と思っているなら、まだ様子見?
いずれにしても、今回の代表選は、菅は負ければ政治的に終わり、勝っても待っているのは、一時の楽しい祝賀会が済めば地獄。
小沢に気力と求心力が残っていれば、「いつ、次を仕掛けるか」でしょう。
そんなわけで、今回の代表選は大騒ぎでしたが、実はそれほど意味のあるものではない、と言ってはみても、菅の顔を見たくないので、負けた小沢には「バカヤロウ!」です。
ところで、事実上総理を決定する今回の民主党代表選は、本来参政権を持たない者がいるかもしれない民主党サポーター票に左右されたわけで、「これは憲法15条に違反する」という意見は出てこないのでしょうか?
投稿 カーズ | 2010/09/15 01:33
党員・サポーター票
菅 :137998票
小沢:90194票
棄権:113913票
金払って党員なりサポーターなりやってるんだから、この棄権の数はちょっと腑に落ちないですね。通常の選挙と違って無党派層はありえません。
捨てたのでは?という疑惑が出てくるのも仕方がないでしょう。
あとは、党員・サポーター票の集計がどの時点でリークされたのか?
13日の時点で両者拮抗との報道がなされていたにもかかわらず、14日の朝イチから円買いが進んだので、しかるべきところには情報が流れていたのかも知れません。
だとすれば、態度を保留していた国会議員が一気に菅陣営になだれ込んだのも納得が出来ます。
まぁ、この後の展開は党役員人事および閣僚人事次第ですかね。
投稿 まいまい | 2010/09/15 01:52
う~ん。小沢と思っていたけどね。国会議員票が206VS200だっけ。
たしかに、小沢の政策は角栄ばりのバラマキが中心で旧すぎる。さらに、小沢は基本的に反米ですからね。
>2008年12月には都内で(ジョセフ)ナイは日本の民主党幹部と会談を行い、「オバマ次期政権下で(日本の)民主党が安全保障政策でインド洋での給油活動をやめ、日米地位協定などの見直しに動いたら反米と受け止める」と発言を行った。(Wikipedia)
インド洋での給油活動停止によって、すでに民主党はアメリカの虎の尾を踏んでいる。菅政権継続となってさっそく米ドルは82円台を付けている。世界は日本の新政権を完全に組み易しと見ている証拠でしょう。
菅にしろ小沢にしろ、アジアではまだ共産主義政権が生き残っており、「力の均衡」においては冷戦時代と同じであることをよく理解していない。今回の尖閣諸島での日中の小競り合いについても、日本の国力低下を見越してのことで、今後ロシア、韓国も含め、領土問題を有する周辺国の圧力は増してくるだろう。
ただ、仙石官房長官は今回の騒動で中国の対応を、「日本大使を深夜に呼びつけるなど非常識」と、きっぱり言い切ったのは立派だった。菅内閣を裏から支える黒子のような役割を演ずることになるんじゃないかね。いずれにしろ、国会議員での小沢支持が半分というような政権では、国会はいっちもさっちもいかないだろう。
「フライング・ダッチマン」ならぬ、「フライング・ジャパニーズ」となって、日本は漂流するばかり。悲しいけど。
投稿 阿井卯栄男 | 2010/09/15 02:01
党員・サポーター票
菅 :137998票
小沢:90194票
棄権:113913票
「小沢一郎」って書かないと棄権扱いになるのかね?
この棄権票の多さはないわw
投稿 2ちゃんこらー(こっちは東京) | 2010/09/15 02:13
デイビット爺さん生きてるうちは、選挙すればこんなオチでしょw
問題は爺さんが御逝去された後。
アメポチ君たちどうするんだろう?www
忠犬ハチ公の様に、帰らぬ御主人様を待つのかな?www
まあ、小沢は表より裏が似合ってるとゆうことで、
今後の小沢の動き楽しみっす!体力温存しといて下さい。
投稿 昼行灯 | 2010/09/15 03:13
↓菅直人のクリーンでオープンな仲間たち
岡田克也…政治とジャスコの問題
前原誠司…政治と日本漢字能力検定協会の問題
仙谷由人…政治と長男の問題
小宮山洋子…政治とガソリンの問題
生方幸夫…政治と大物相場師の問題
荒井聰…政治とキャミソールの問題
投稿 あの | 2010/09/15 03:24